Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2012年10月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年10月28日(日)

丸山圭三郎 @M_Keizaburo_bot

12年10月28日

私達はメルロ=ポンティも言うように、〈意識〉か〈無意識〉かの二者択一を迫られてはいない。意識は無意識の顕在化であると同時に、無意識は意識の産物である。自我はエスが物象化したものであると共に、エスも自我が無ければ生まれない。『言葉・狂気・エロス』

タグ:

posted at 02:04:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月28日

こういう風に、身内だからと一線を越えて非難がましくなる日本の女というのが、すべての元凶におもえるほどだ。他人だと同情したりするくせに、身内となると鬼の首をとったように人格攻撃を平気でするのが日本の女。そういうのがいるから、いつまでたっても日本は封建制ww(^-^)/

タグ:

posted at 22:50:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月28日

塾は風邪で休んでいるが、母は行ってるとおもってるらしく、四ヶ月も無給でなにやってるの、とかぎゃーぎゃーうるさくて、どうにかしてくれ。事情説明しても理解できないようで同情もしない。超自我にでもなったつもりなのか、糞ばばあ(^-^)/

タグ:

posted at 22:58:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月28日

音感と脳の音感って、そんなに違うものなのかしらねー?(^-^)/ @komitetsu 俺は音感ないからさ、脳の音感の部分で何か別の働きしてたらいいなって思うの。

タグ:

posted at 23:04:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月28日

こういう時にメルロは頭がすっきりする。ちょっと楽器の習得の機械化・自動化の教育について考えていて、この「自動化」などない、無意識などない、そう思い込んでいるのは反省だけで、行動という次元からは自動化も意識だ、というとこ再読。 t.co/wY60aOel

タグ:

posted at 23:26:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月28日

t.co/wY60aOel - 反省という次元が身体と意識を区別すると、行動の次元で統一されていた指示と把握、抽象的運動と具体的運動が別々に説明されてしまう。メルロ知覚の現象学211p付近。

タグ:

posted at 23:28:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月28日

この前、外人(のたぶんクラシックフルート耳)にお前の演奏は自動化しすぎていて耳が悪いと酷評されたのだが、メルロによると自動化しているのが耳だということになるな。現象学を教えないと駄目だなクラシック奏者には。t.co/FWGk7rFo

タグ:

posted at 23:34:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月28日

コルトレーンとかは自動化しすぎてスピリチュアルになるのだが、その自動化をクラシック奏者は許せないというのだが、それはつまるところ耳が悪いということだ。無意識や機械化があるというのは、二元論的で現象学的には定立しないのだ。@sunamajiri

タグ:

posted at 23:36:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月28日

第三者からは、自動化や機械化しているように感じるジャズのアドリブも、実は当人にとってはその自動化が彼の意識なのだ。そこにあるのは無意識があるはずという二元論の陥穽だろう。無意識や心といった二元論は当人にとっては存在しないのだ。@sunamajiri

タグ:

posted at 23:41:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月28日

t.co/wY60aOel - ここでメルロは、プラトンに始まる指示能力という経験論が、デカルトやカントの省察を経て誇張された結果、心理学と生理学という二つの説明を生んだが、しかし、行動の地平からは、指示と把握は統合されており、それらの説明は無効だ、と言っ

タグ:

posted at 23:49:50

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました