Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2012年11月17日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年11月17日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月17日

言い換えると、リアリティー(あるような気がする)なんて認識論に拘泥しているのは日本人ぐらいなもの。そんな素朴なデカルト主義なんてものは世界からは遠の昔から相手にされていないのに、日本人はリアリティーというところに固着したまま。あるようにするのが好きなのね。@sunamajiri

タグ:

posted at 23:58:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月17日

日本特有の心情があるとすれば、無我とか禅というより、たんに憧憬の素朴さ。あまりにも素朴で欧文脈も漢文脈も全部リアリティーの問題にしてしまう。そこが性質が悪くて、難読性を生み出してしまう。しかもこの難読性が従来は権力化していた。もう脱構築されてるけど。@sunamajiri

タグ:

posted at 23:53:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月17日

しかしそれ(そういう国内問題)をニヒリズムと捉えるのも誤読だなー。実体化できないなら無だと、日本人は言いたがるのだが、そんな無なるものも実体化されない。それは単なるリアリティーの病理。そもそもないもの。そういうのが国語テストされるよ。@sunamajiri

タグ:

posted at 23:42:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月17日

産業は何かを実体化したり生み出すのではないのに、日本では産業が生み出すと誤解している。その結果もたらされた経済の低迷に、もはやなす術もない。だから今みんな西欧哲学や、それを誤読し続けた日本の国語に注目しているというだけで、世界的な現象じゃないよ。@sunamajiri

タグ:

posted at 23:40:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月17日

西欧哲学は無限は実体化できないという。ところが日本人は実体化というと、何でも有限性を実体化できるリアリティーのことだと誤解する。その誤読は国語テストされるが、国語で落第した理系が有限の実体化ばかりやる。そうするとどうなったかというと経済の低迷。@sunamajiri

タグ:

posted at 23:37:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月17日

だいたい、インコたんが昔から日本人はバカというのと、この日本人は自分にないものを実体化することばかり憧憬している、というのは同義語だものね。だからインコたんに共感できるのよ。大して難しい話じゃないよ。バカなのはうちらではないww(^-^)/@sunamajiri @bezoku

タグ:

posted at 23:33:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月17日

たとえばフロイトはそんなつもりで言ったのではない無意識という語が一人歩きして、ユングあたりを通過すると、日本では、日本という民族の集団無意識がある、とか実体化してしまう。フロイトはそんな実体化に与していないのにね。日本人は実体化がすきだよ@sunamajiri @bezoku

タグ:

posted at 23:30:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月17日

おお、メルロの評価が日本で高いのは、いまツイートしたように、ないものをあるかのように錯覚する病理を批判する現代哲学の中で、ゆるぎないものをもっているからよ。つまり西欧哲学の術語の用法が正確なテクストということ。難しい話ではないよ。@bezoku 明日、ポンティーが来るよ。w

タグ:

posted at 23:26:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月17日

難読性といっているのは、ないものをあるかのように見せかけるために、リアリティーという用語を濫用しようとするご都合主義のこと。ポストモダンでもなんでもない。だから国語は、知識を問うのではなく、言葉の読み方の正確性を客観テストできる、という風に思い込んでいる。@sunamajiri

タグ:

posted at 23:24:20

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月17日

公式化していうなら、対象を表象と認識して、表象を実体化させるものは、自己同一性ではなく、当然幻想や病理ということになるので、そういう実体化は批判できる、というだけ。なのでここで使った用語を誤読して、リアリティーなんていう用語を振り回せるわけではない。@sunamajiri

タグ:

posted at 23:22:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月17日

もっとひらたくいうと、身のほどわきまえろ、というのが西欧哲学なわけ。ところが日本の近代以降の書き手は、身のほどわきまえるのと正反対なことを書くために、西欧哲学の術語を濫用しがちだったわけ。そういうのが難読性。国語のテストなんてそれ測定しているだけ。@sunamajiri

タグ:

posted at 23:20:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月17日

だいたいにおいて、国語のテストなんてくだらないものはww 自己とは異なる何かに実体化することを批判した西欧哲学の用語として、ちゃんと日本語が読めてるかのテストでしかないからね。自己差別化とか自己同一化とかいろいろ日本語化しているけど、それで誤読したら落第。@sunamajiri

タグ:

posted at 23:16:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月17日

西欧哲学の術語は大して難しくないよー、一貫した文脈なわけだから。しかし日本の書き手の中には誤解して脱文脈化して混乱した意味で使うから、まるで難解なことのようになるだけ。それが国語でテストされる。 @bezoku QT: だんだん、そのくだらない用語が理解できるようになってきた。

タグ:

posted at 22:31:19

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました