Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年04月12日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年04月12日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年4月12日

なるほど、そっち系かもね。国民を餓死させて輸出のために金融というのは、資本主義とはいえない気がしてるんだよね。@Osiokiman 国民を餓死させてでも輸出で儲ける飢餓輸出といえばチャウシェスク時代のルーマニアを思い出すワね

タグ:

posted at 20:00:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年4月12日

言葉はビルディングスロマンスであるよりは悲劇的なのよ。ところが言葉を自分を勇気づけるものと私物化して読解力を失うと、たとえばこういう模試(文学は悲劇で、読者を成長させない)が来ると読めない=解けないのよ。www.evernote.com/shard/s157/sh/... @LitoSnowfield

タグ:

posted at 06:38:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年4月12日

そうそう。言葉はお前のものじゃない死者のものだ、というのが分からないとね。村上春樹がデビュー作で、セックスと死のない小説が書けない主人公を書いているけど、日本のアニメなども悲劇を描くのが下手。@LitoSnowfield 読解の第一歩といわれている“自分から離れて読む”というのは

タグ:

posted at 06:19:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年4月12日

簡単な話よ。言葉を勇気づける口当たりのよいものと思っている人に〈読解力〉がないのは、死とか悲劇を読めないということだから、他人の死を受け入れられない未熟さということなのよ。成長なんかできるはずがない。@LitoSnowfield 刺激の強い言葉に引っ掛かってコミュニケーションが~

タグ:

posted at 06:02:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年4月12日

元気になる言葉とかポジツイとかもね。言葉を真に受けたがって、だから人が死ぬ話は聞きたくない、みたいになって読解力が身につかないのだ。悲劇を虚構として楽しめないから、リアルに悲惨なことになるという。@LitoSnowfield ”ドラマを人生にしてしまう”と

タグ:

posted at 05:49:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年4月12日

自己言及にしろアイデンティティーにしろ、文学でもドラマでも自分探しのようになり、朝ドラの気丈な女の子の話題(ビルディンズすロマンス)ではないが、ギリシャ悲劇のように悲劇を、娯楽として楽しめない、ということになるんだろうね。@LitoSnowfield 改めてシミジミ

タグ:

posted at 05:45:13

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました