Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年06月12日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年06月12日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年6月12日

そうそう。だから演じるとは何かの本質が分かっている海女さんたちと、それが分からずに葛藤している人たち、の2グループをめぐるドラマなのよ。@LitoSnowfield ”海女は演じる”は夏婆っぱさんたちは明確に自覚していらっしゃいますね

タグ:

posted at 22:16:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年6月12日

いや、ビルディングスロマンス(成長物語)と見ると、見えないよ。本物とは何かという話だから。成ろうとすると、自分が本物ではない、演じているだけだ、という堂々巡りになる。三島以降の文学は、ビルディングスロマンスにはならないよ。本物は誰か?だけ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 22:48:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年6月12日

いわば試練というのは、本物にしか課せられないものなのだ。つまり文学の神話化なのよ。神話と違うのは、秋ちゃんが唯ちゃんに魂を教えようとしているところなのよ。唯ちゃんは成り切れていない、というのは他人のために抜け殻になろうとしているからだから。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 22:54:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年6月12日

成り切れていないと台本を読むような演技になってしまうけれど、それは磨けば光るというわけではない。自分から何かに憧れて努力してなれるわけではない。何かの関係性でそういう風になってしまう、というのが物語なのよ。成長物語というのは最大の先入観よ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 23:11:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年6月12日

人間は自主的に成長するものだ、なんて近代の似非物語を先入観にすると何が出来ないかというと、物語が書けなくなる。(^-^)/ @LitoSnowfield おお〜(・o・;)!! >秋ちゃんが魂を吹き込まれたのは唯ちゃんに魂を吹き込むため

タグ:

posted at 23:36:55

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました