Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年09月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年09月18日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月18日

そりゃ、アメリカといったらストーリーから考えるのがお家芸なので、どこぞの国の用語から考える官僚とは違って、もう物語工学そのものですからねー。お知恵拝借となるわけですw 用語などに何も出来ないw(^-^)/ @TKDOMO

タグ:

posted at 09:58:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月18日

イニシアティブとってるスピーチライターの官僚も、当然お役所仕事で機転が効かず、困ると法制局長官に、用語定義論を振るけどね。所詮、用語レベルだけを志向して言語化してるから、たらい回しになるという。そのうちその用語は外来概念で日本にはありません、とか言いそうw @TKDOMO

タグ:

posted at 09:52:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月18日

吉本すきね~ww でもそういうことですね。エゴサーチ先生よりなおさら役立つでしょう。たとえば説明に追われて、作者が死んでしまうなら、それは読めていないということだからね。詩的というのは作者(性)が生き返ることです。@TKDOMO 吉本役立つ?

タグ:

posted at 09:38:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月18日

出題も解法も曇りがちですね。主述や接続詞、弁証法のどのレベルだけでも曇るので、馬鹿な教師はコミュニケーションと言い始めるけど、結局生徒の方が分かっていたりする。それでも現代文教授法は確立できる、つまり科目として成立しているのです。@TKDOMO 採点基準が難しそ…教師の力量が~

タグ:

posted at 09:28:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月18日

日本人、プレゼンの強迫感値に憑かれてるからね。たとえばマニュアルの説明文も、説明通りのマニュアル人間になると、国語力がないと言われる。現代文という科目は、だからこそ必要になる。@TKDOMO 説明、プレゼンが過剰な人に相対するとこちらもそうなっちゃうのが悲しいっすよ…w

タグ:

posted at 09:23:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年9月18日

たとえば、高校で卒業が課せられる現代文という国民的な科目も、説明文を与えられて、説明以上の読みができるかを採点される。コミュニケーションを説明だと思うと、ことごとく得点しない。詩人ならまだ得点するかも。つまり詩的な科目。@TKDOMO

タグ:

posted at 09:17:48

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました