Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年10月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年10月03日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年10月3日

さすがに、震災ゆえに却って登場人物の喪失がなかった物語は、終わるとロス感が漂うのかしらね。サントラのしんみりした海youtu.be/Ett0VAP7GXw と土地youtu.be/eh82gsYmeZ0 を聴くとループ再生してしんみりしちゃう。@pucatavaco

タグ:

posted at 23:15:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年10月3日

そもそも朝ドラ自体がメタなのよ。何かになりたいという願望は、男子文学では不可能。それを女の一代記にすると、願望の実現と小説化できる、というのを利用して、人間は何かになれるわけでない、というのが言いたいようなもの(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 04:46:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年10月3日

海女になんかなりたいとは思ってもいなかったユイを、ヒロインが海女にさせちゃう。ヒロインが何かになるというより、何かにさせちゃうヒロイン。自分がなりたいものになれるわけじゃない、という朝ドラだからね。女の浅はかな願望を徹底して転覆させる。(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 04:43:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年10月3日

そうだよ、何かになりたい女という朝ドラで、クドカンが、アイドルになりたいというユイちゃんを、アイドルになりたいなんて思ったこともなかったアキちゃんが、海女にさせちゃうドラマを企てたものだから、さあ大変www(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 04:36:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年10月3日

自分を抹消するために書くという男心がわからないと、作家になりたいとか女は思うものらしい。とにかく、女は何かに「なりたがる」。これが作家向きでない証拠。(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 04:32:15

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年10月3日

「男流」なら、まだ仮面の告白とか、自己言及そのものの仕組みを小説化させようとするものだが、女は、自分が自分がと単なる自己顕示欲のためにしか書けない。作家に女は向かない。だから、ヤオイや腐女子しか書けなくなる(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 04:26:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年10月3日

林真理子とかもわざとらしく感じる。音楽もだけど女流がやるとなにか別なニュアンスになるのが臭い。腐女子でもやってればいいのに、別なことをすると女は、そのものを台無しにする天才らしいwww(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 04:12:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年10月3日

ポップス論のような文で、気持ちよければいいという時代が訪れてハッピーというのがクリッシェなんだけど、そのことと、自分で選択できるのが気持ちいいということが、じつは別なことだ、というのがわからない人が案外多いのよ(^-^)/@neajazz

タグ:

posted at 02:27:33

ルドルフ・シュタイナー @R_Steiner_jp

13年10月3日

思考する主観としての我々が概念を対象と関係づける時、この関係は単なる主観的なものとは解されない。この関係を生じさせるのは主観ではなく、思考だからである。主観はそれが主観であるから思考するのではない。それが思考する能力を持つからこそ、自分を主観として表すのである。-自由の哲学-

タグ:

posted at 01:42:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年10月3日

TooとかThoughとか、文末に副詞がはみ出すのは、ビート外して、わざと強調する語感なので、単なる品詞分類では、語感のコレクトネスとはならないですね、つまり不思議な語感。日本語だって本来はそうだけど、日本語人はリズム感悪いからねー(^-^)/ @TGJunko

タグ:

posted at 01:37:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年10月3日

英語はビートが文法なので後者は違和感ありますね。@hinatakiyoto レストランでalsoを使うとしてI'd also like to have some caviar.という感じでしょうか。I'd like to have some caviar also.は違和感あり。

タグ:

posted at 01:20:46

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました