Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年12月12日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年12月12日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年12月12日

ついでで畳み掛けて悪いのだが肝要な所なので。自分の具体例を「意見」と思い込み、自分も意見をもてるはずなので、「意見は誰かのもののはずだ」と有難がるのは、生き神信仰、カリスマ大好き、和製唯物論、なんでもいいが危うい。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 09:39:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年12月12日

たとえば、皆苦労するらしい小論文もそれ。小学生の作文のように、「自分の場合は」という感想文になる。しかし、それは例示。ユダヤ教の人たちなら一般と個別をそれぞれ例示する訓練をするわけだが、具体例は意見ではない。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 09:24:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年12月12日

よく日本人は意見を持てないとかいうのだが逆。感想や意見を個人的にいうものだと思い込み過ぎ。だから権威のある意見だけが科学的とかカルトのようになる。さすが生き神信仰の人たち。八百万の神社だらけになる。日本人のいう一般論も信用出来ないww @LitoSnowfield

タグ:

posted at 09:05:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年12月12日

肝心なことは教えないでおくことだけで成立しているゲームなのだ。とても外人では思い浮かばん。国語のテストと同じだ。肝心なことをはぐらかせておいて、肝心なことが分かるかテストすることを、日本では国語のテストというのだが、ピグのゲームも同じ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 02:07:06

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました