Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年01月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年01月18日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月18日

近代が西欧化に思え、近世までの朱子学など漢学が、課題文中の言葉で言うと「エートス」に見えず、野蛮な「通俗的な道徳」と思えると、全く近代化ができず、それこそジャーゴンの海に沈殿し二の句も継げない。そういう馬鹿の篩分けw @marumovich @MayumiVoice

タグ:

posted at 23:41:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月18日

そうでもないのよ。大体、国語が近世までの古典と、近代以降の現代文に分裂し、近代以降は西田に代表される現象学的思弁以外は小説だけになり、漢学や儒学が通俗的な道徳に見える、となるとそれは矛盾だから国語じゃないのよ。@marumovich 力技ですね(^^)/@MayumiVoice

タグ:

posted at 23:13:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月18日

そりゃそうよ。去年の小林秀雄から、最近の流行りの思弁主義、さらには西田の比喩論に遡行するかと思いきや、朱子学に戻して、朱子学は脱西欧ではなく、近代西欧学問を受容する国語の礎だというのだから、至極単純に国語なのよね。@MayumiVoice 例によって楽勝ですね!

タグ:

posted at 23:07:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月18日

乱暴に言うと、朱子学を現象学に組み込めないと、通俗的な道徳になり学問の礎たる国語にならない、というのが近代日本なので、ジャーゴンではなく、脱現象学的な文でも現象学に読めていれば、日本では近代論になりOKといった出題。@MayumiVoice

タグ:

posted at 22:57:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月18日

年末、韓流サーガのトンイが、儒書四書の大学を、下らん倫理ではなく、すべて本質で言い換える天才児の話になっていき、それが日本の国語テストと同じだtwitter.com/sunamajiri/sta... という話をしたが、今年のセンター評論は、朱子学は倫理ではなく言語だ、というのがでたね。

タグ:

posted at 22:34:05

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました