Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年02月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年02月11日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月11日

一昨年、たまたまソラリスとイルポスティーノを借りてきて、前者は肝心なときに古い詩を諳んじて口ごもる悲劇。後者は無口が詩人によって治癒すると命を落とす悲劇。とツイートしていたのだった。twitter.com/sunamajiri/sta... twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 15:41:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月11日

勧善懲悪では陰謀を残すので、数学で推理しようとしたら、結局、半沢直樹に出てくるような財界人という悪者を取り逃す、みたいなドラマだったのだが。ハードナッツ(^-^)/ www.nhk.or.jp/drama/hardnut/ やっぱりモルダーにお願いするしかない。@marumovich

タグ:

posted at 08:29:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月11日

花は咲くは、あまちゃん以降なぜか聴かなくなった。あまちゃんのソドッドッドにしても、花は咲くのソファミソドーにしても、ドレミではなく、ソラシドを使った曲に浄化が生まれてるのが興味深いのだ。ふるさとは、ドドドレーミレミミファソー(^-^)/ @marumovich

タグ:

posted at 07:28:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月11日

享楽としての読書ではだめで、指導の適切さtwitter.com/sunamajiri/sta... といったのも、教養書を馬鹿にして自己啓発本しか読まない時代に、いきなり原書なんて読んで、そこに教養書にない「独自な読み」を発見する、なんてアホにならないために、なんだが。@neajazz

タグ:

posted at 06:10:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月11日

ユンガーって、ハイデガーより晦渋でない文体に見えて、発狂的じゃないの? いずれにせよドイツ哲学の語法twitter.com/GWF_Hegel_Japa... に端を発する事柄は、ドイツならではの統語法という、いわば方言なので、どうでもいいのだが。(^-^)/ @MayumiVoice

タグ:

posted at 02:41:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月11日

そういうことではなく、音楽って自分でやったことがない、聴いているだけの人には他者のまま現れ続けるから、それが何なのか言い当てられなくて、とくに日本では絶対音感という似非科学的実体として捉えたがる風潮がある、ということよ。むしろ霊感という言い方の方が正しい。@virusyana

タグ:

posted at 02:04:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月11日

つねに何か科学的な実体という幽霊を追いかけるからね。それが無神論というものだから。佐村河内のNスペは、耳鳴り→絶対音感→魂の旋律と名付け換える語り方になっていたよ、そんなことがあるはずがないから、どれも嘘だったらしい。@@virusyana

タグ:

posted at 01:47:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月11日

そうでなく、音楽が「霊感」とか「精神」というならまだいいのよ。そうではなく(日本的な唯物論が)それでは宗教じみるから、絶対音感という科学的実体がある、という似非科学に陥るのが胡散臭い。例えば、そういうのが現象学なのだ。@virusyana

タグ:

posted at 01:39:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月11日

それこそ、日本で現代文が晦渋文になるのは、リビドーを隠して、言葉で何かできると妄想して書かれた夢遊病のような文だからなのだろうが、もっと興味深いのは、日本でポルノというとエッチしかしないで、こういうリビドーを隠してしまう点のようだね。(^-^)/ @MayumiVoice

タグ:

posted at 00:43:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月11日

近代は晦渋ではなく、性的奔放twitter.com/sunamajiri/sta... を抑圧しただけだからね。@MayumiVoice 現代ブソとかいうのも晦渋なだけの異様で奇怪なシロモノとしか私の目には映らないのだが、

タグ:

posted at 00:19:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月11日

エッチね~。各国首脳がセクマイ問題でボイコットする中、安倍さんだけ涙を流して恥かいたらしい、プーチンが少女の夢で隠したスターリンのリビドーね。プーチンの少女の夢は、近代化するとロマンスになり、ソビエトがアメリカにみえる、と安倍さんにだけ涙を流させた恰好ね。@MayumiVoice

タグ:

posted at 00:18:17

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました