Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年04月24日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年04月24日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月24日

近代化なんて、お目出度い脳内の神で意気投合した西欧文明というだけなのだから、引け目を感じず科学技術でも何でも思う存分やればいいのに、人間関係だ組織だと気を取られて、どんどん衰退。そんなもん右傾化でもない。どんどん西欧を乗っ取れ。@mimi_smpc000

タグ:

posted at 07:41:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月24日

ということで、明日以降は、実存範疇としての真理と、言語論的転回としての真理の問題を、相克させて考えてみることにする。当分楽しめそうな予感がしている。さて、おなかがすいたのでご飯に行ってくるのであった。(^-^)/

タグ:

posted at 01:38:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月24日

加藤篤子によると、シューネデルバッハはアウシュヴィッツ問題から、真理命題としてのハイデガーの存在真理は、ウィットゲンシュタインの沈黙たりえない、とするようだが、斎藤元基のハイデガーの真理問題は、実存範疇だったように思える。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 01:34:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月24日

43節aの「カントは現存在を客体と捉えている」というハイデガーの批判とは、この箇所(細谷等訳)。ちなみにデカルトの延長について論じていた19~21節にあった訳文のしわ寄せ問題は、このカント批判の当りでは、あまり気にならない。 pic.twitter.com/rBJz6oPV9x

タグ:

posted at 01:18:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月24日

加藤篤子氏の「ハイデガーの認識論」glim-re.glim.gakushuin.ac.jp/bitstream/1095... ウィットゲンシュタインの言論的転回からは、ハイデガーの認識論である、カントのデカルト批判への批判は、存在を真理とする言明であり、沈黙を意味しない、というシューネデルバッハのハイデガー批判。

タグ:

posted at 01:03:24

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました