Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年05月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年05月07日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年5月7日

そのレビューで興味深いのはウィットゲンシュタイン後期の転回が、平明な文になっているのに、日本語にすると硬くなるか、平明にすると曖昧になってしまう、という指摘。ハイデガーでは(観念論からの)転回が孕まれていても、平明な文ではないために、分離動詞などが日本文になりづらい。

タグ:

posted at 13:36:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年5月7日

この点(後期ウィットゲンシュタインの平明な訳と、ハイデガーの分離動詞の日本語での平明さの不能)を踏まえると、このいわば〈観念論からの転回〉の和訳が極めて難しいのが分かるが、はたしてそうか? たしかに訳文としてはそうであるとしても、日本語が観念論からの転回ができないはずがない。

タグ:

posted at 13:40:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年5月7日

たとえば、高校国語で「人それぞれ個人主義の戦後教育批判」などというのが宿題にだされるpic.twitter.com/ffwd0bIpNE のだが、観念論からの転回というのは、人それぞれ個人主義に陥ることではなく、全く逆だ。転回を個人主義と誤謬する言語能力が問われなければならない。

タグ:

posted at 14:22:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年5月7日

いいとも!で安倍と対峙したタモリじゃないが、白け世代って政治に冷めてるからね。熱血漢の欺瞞を知ってるからだが。ところが後続世代は生真面目に政治が正義にみえるらしく、白けを情弱と言いたいんでしょ。ますます白けるがww(^-^)/ @sayori27 自民党と2ちゃん組織的にズブズブ

タグ:

posted at 16:23:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年5月7日

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 「情弱」といわれても白けるもんは白ける、という真のゴーマンかましてやり(^-^)/ www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 19:16:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年5月7日

たしかに、生贄文化は邪魔なのよね。非常にいらない。(^-^)/ @ratukata もう一つ,白人(アーリア人)は優生学とかエリート意識が人間の当然のあり方だと思っているから,日本人の、他がために命捧げるという考え方が理解できない。だから邪魔なのだ。

タグ:

posted at 20:12:54

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました