Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年10月15日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年10月15日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月15日

そりゃ、インコたんがいつもいってるように、日本人がくだらないからだよ。西欧近代を日本人がくだらないとは、仏教に迷い込む連中はいても、絶対に言い立てることが出来ない。それが現代文の国語力のあらましだよ。それが分からず侮ると、カルトに走るよ。@bezokuGon

タグ:

posted at 23:58:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月15日

協定? 高校現代文の指導要領は、はじめから近代的自我を学ばすこと一辺倒よ。入試問題では、それの相対化というか、応用が出されれるのが当然。近代性以外のもので、現代文は採点されない。@bezokuGon そんな国語?の協定?なんか、あるわけないだろ。

タグ:

posted at 23:52:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月15日

センター試験、一昨年の小林秀雄回帰の次は、日本で国語テストは江戸時代から素読吟味だったというネタバレ文を出題したようなものだが、古典なら今でもそうやってテストできる。困るのは近代以降の現代文。端的に京都学派のような仏教の語彙で誤魔化すロジックであってはならない、ということだろう。

タグ:

posted at 23:49:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月15日

言い方の流行り廃りはどうでもいい。要は日本の敗戦で近代的自我を獲得できたか、というのを国は国語のテストと定めてるので、前近代性なんてものは、脱却も何も過去の遺物というだけなのだ。@bezokuGon 脱却ってのが古いね。

タグ:

posted at 23:47:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月15日

当時、現国は小林秀雄一辺倒から脱却するために天声人語一辺倒になったということらしいのだが、問題はなぜ小林秀雄一辺倒だったかの方だね。天声人語はそれのお茶を濁していただけだから。センター以降現代文はそういう一辺倒を打開しようとして小林秀雄に戻ったのが興味深いのだが。

タグ:

posted at 23:33:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月15日

そう。バブル世代ぐらいまでは天声人語が現国という人いるね。団塊あたりだと小林秀雄。センター試験以降の現代文は、天声人語的なエッセイーを拒否るような読解力を要求してるが、一昨年小林秀雄に戻ったね。しかし天声人語には戻らないだろう。twitter.com/Grunesheim/sta...

タグ:

posted at 23:05:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

悪漢と密偵 @BaddieBeagle

14年10月15日

"ルソーとヒュームのどうしようもないケンカの記録。だがその激しい感情の衝突の中には、二人の大思想家のエッセンスが込められている":山崎正一,串田孫一『悪魔と裏切者』 www.hanmoto.com/jpokinkan/bd/9...

タグ:

posted at 13:37:40

現代文たん @gendaibuntan

14年10月15日

無意識のうちに何かする……実は無意識が「発見」されたのは19C後半――つまり理性至上主義である近代なの。理性で自らの行動をすべて制御できるとされていたけど、精神分析学者のフロイトが無意識が行動に影響を与えていることを明らかにしたの。以来、無意識を扱う精神分析が発達していったわ。

タグ:

posted at 00:45:27

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました