Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年12月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年12月07日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月7日

このハイデガーをメトニミカルではない語源学だという一点だけで、柄谷行人のように斥けてしまうのは、ザラデルに従うならば、キリストの新約というメトニミーだけになることであり、存在忘却、すなわち人に存在せしめる言語の威力、本来の契約を忘却することだという。

タグ:

posted at 14:34:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月7日

こうしたメトニミカル(換喩的)でない言語の思想は、ザラデルによるとハイデガー以外には、旧約聖書にしか登場しないという。ここでザラデルがハイデガー的な旧約論と要約するのはカクレイという仏人の未公刊博論という。メトニミー以外は冷遇される。 pic.twitter.com/gTtTddJZyq

タグ:

posted at 14:24:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月7日

それこそ柄谷行人などは、こうした言葉遊びをしないために書いているのだが、この点だけでハイデガーを斥けてしまうからか、ザラデルが「異なる思想」という言語学に固執したポモが、日本ではソーカル事件のような形式言語的な循環にすら飽和できない。 pic.twitter.com/6SKcleePJF

タグ:

posted at 14:12:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月7日

柄谷行人はハイデガーを言葉遊びという点だけでしか斥けられないのだが、ハイデガー自身が言葉遊びをシュピーレライと侮辱したように、ハイデガーを新約を斥け旧約への回帰とするザラデルはまさにその点でハイデガーが言語を誤解していないという。 pic.twitter.com/ISzceI5HYL

タグ:

posted at 14:06:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月7日

選挙の話に戻れば、大金くんが、そもそも循環論から立論すること自体の不毛を嘆いている。(^-^)/ www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 12:45:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月7日

まさに言語が存在させるとは、という旧約の問いへの直面のことだけが問題にされているのだが、当然カトリックだったハイデガーは、神の死など近現代の状況があるために、そこに遡行しているのだろう。一寸疲れたから音楽。(^-^)/  youtu.be/kPqIS7GKf0U

タグ:

posted at 12:36:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月7日

ザラデルの問題設定は、言語以外のすべてを表すロゴスの多義性よりも、ヘブライ語の言語を表すダヴァルの多義性の優位性に直面して、ラカンに至るような記号論や言語学を斥けられたのはハイデガーとラビの共通項だ、という点。 pic.twitter.com/FWTRXNJGSY

タグ:

posted at 12:33:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月7日

ハイデガーは主著の前半を、ギリシャ語には言語を表す単語がなく、その代わりロゴスが言語以外のすべてを表す多義語になった、という話に費やすが、ザラデルはヘブライ語には言語を表すダヴァルという単語があり、その忘却にしか論点がないという。 pic.twitter.com/Eb9NHqZsTM

タグ:

posted at 12:21:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月7日

ザラデルのハイデガー論の爽やかさが日曜の朝に重なるとまるで日曜ミサ気分だ。言葉はそれでもラビのように無限にやってると疲れるので、音楽で中断が必要。ラジオのお喋りが音楽を挿入するのと同じ。www.youtube.com/watch?v=wZX5wX... pic.twitter.com/aFbpKgJhjE

タグ:

posted at 12:18:15

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月7日

ところで、たまたま開いていたザラデルのそのページ、ハイデガーをギリシャに還元するだけで、聖書との相似を倫理的と斥ける読みの機制だが、ザラデルが債務と呼ぶそれが、近代的なつもりで行う日本のデモクラシーが、つねにアポリアを掴み損ねる様と、かぶってしまった。

タグ:

posted at 10:53:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月7日

単純に、近代化できないなどというのは、デカルト的と言われる循環を、循環のまま扱えない、ということに尽きるのだが、日本人はいつまでたっても、バイナリーオプション、二者択一で、どっちが真かという話しかできない。この言語能力の低さが日本の国力の低下そのもの。

タグ:

posted at 10:19:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月7日

日曜討論に参加している政治家は、アポリアというのを知らなすぎる。バイナリーオプションという株投資の広告を見かけるが、どっちを取るかという話しかしない。循環のあるもので、どっちが真かなどという低俗な話をするから紛糾しているだけだろ。経済から原発から安全保障まで、全部同じ循環だった。

タグ:

posted at 10:17:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年12月7日

寒くて起きた。折角、ザラデルの日本とは対照的な爽やかなハイデガー論を読む朝の読書タイムなのに、TLにつられて日曜討論を途中からつけてしまったら、循環論法の只中で相変わらず何が真なのかとやっていて、アホらしいからテレビを消した。 pic.twitter.com/WjXdkGlpAj

タグ:

posted at 10:14:52

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました