Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年02月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年02月05日(木)

りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

15年2月5日

あ…現代思想のインタビュー(*^o^)>

タグ:

posted at 04:46:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

東のインタビュー読んでるの? それお尻のあたり、東が「(有用性ではなく)愛だ」とか「生のコミュニケーションが大事とか普通のことを言うようになった」とか言ってて笑うよ。しかし結論部分はもっと絶妙。@LitoSnowfield あ…現代思想のインタビュー

タグ:

posted at 04:53:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

一頃はテレビに出ても、若者代表でネットを賞賛する側にでっち上げられるのが疲れて、テレビも出たくないとか言ってるよ。ソクラテスのように、目の前の少数の人と語り合えれば、それでいいんだって。それが有用とも思ってないらしい。自分が楽しめればいいと言ってるね。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 04:58:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

東のインタビュー。大学は有用性だけになり、ネットは公共性だけになり、より良く生きることである哲学に居場所はないと言ってるね。必然性は有用性などリアルタイムにはなく、消えろといったらソクラテスのように消えるもので、後から分かる責任のことだ、と結んでいた。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 05:34:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

いや逆に、有用性のなさ=固有名の解釈不能性の境地に達して、ソクラテスと同じように、眼前の人と語り合うのが充実してるそうですよ。ただしソクラテスのようには消える(自死)つもりはないらしい。それは市場が芸術を許容するように、片隅で充実できるからだそうです。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 05:41:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

哲学はソクラテスが2~30人を前に喋り「あの人が喋ることはよくわからないけど、パッと世界が開ける感じがしないでもない」という基本に戻るべきだが、それは大学の知とは正反対だ、その生き方が充実できればいい、と言ってるね。ジャズライブみたいなものね。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 05:50:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

公共的に捉えようとしたら、どんなことでも「なんだかわからないこと」だからね。リベラルが公共性を教育した結果、公共性のないオタクと公共性しかない政治家という、わけのわからない世の中になったので、それよりも私的にパッと視界がひらける感じを重視したいらしい。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 05:59:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

いや、柄谷は「可能性の中心」だけで「可能性の条件」(いずれもカントの中心的な用語)で、カントに遡行して、それを克服したハイデガーを回避しただけで、あまりパッと開けてる感じはしなかったけどね。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 06:04:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

それにしても、東の世代は気の毒よね。あの世代はリベラル教育の成れの果てでモンスターが増産されたし、また柄谷の世代と東の世代の中間である、私たちの世代は、そういうパッと開かれることに関心がないというか、そういうことをやらない。眠っているというか。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 06:07:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

というより、柄谷の世代も東の世代も、パッと視界が開ける悟りの境地を模索してるように見えてしかたがないのだが、そんなもん予めパッと開けてるのであって、寝てても変わりはない、強迫が全くないという感じがあるね~。あらかじめ開けてるでしょ悟りなんて。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 06:11:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

時代的なタイミングの問題だと思うのだけど、柄谷の世代だと、整理されていない言説の交通整理が宿題としてあり、東の世代だとネットなど新しいメディアが宿題になった。その中間の私たちの世代って、宿題がなかったのよね。予め迷いもないし悟ってたわけで。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 06:14:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

私など小中学生の頃からずっと、この達観は何なのか、予め全智であるようなある種の境地は、なぜ私たちにあるのか、ということしか考えたことなかったものなー。迷いがある人達が信じられないというか。なんでそんなに分からなくなるのだろう、という。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 06:18:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

あまりにも迷いがなく、達観しかないので、迷うということは何らかな葛藤やパッションなのか、とかずっと考えてきたけど、確かに恋愛とか青春とかにはそれがあるにはあったが、それでも別に何かに迷うよりは達観してたな。それも苦しいと思ったことがない。アホみたいね。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 06:21:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

やはりあれは男子病なのかね、迷いというのは。何をそんなにモヤモヤして躊躇したり、葛藤しながら何かを訴求したいのか、そういうパッションはまるでない。かと言ってそれが何かも全て分かる。完全に全智。カワイイと思える人もいるが、いい加減にしろよという人もいる。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 06:27:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

東のインタビュー、最後の方に、娘にとっては(出生は)必然性だが、親にとっては妻も、セックスも必然性というわけではない、という話が出てくるのだが、そこで息子だとぐずるのよねきっと。まあインタビューお読みください、読みやすいですよ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 06:35:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

その『存在と時間』の未完部分の問いは、『カント書』twitter.com/sunamajiri/sta... の問題です。お読みになりました? @jeanbeauty2 カントの総合判断の確実性は、因果性による必然だ、という理解が、妥当か、純粋理性批判から、探しています。

タグ:

posted at 18:55:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

因果とか必然性は、東の最新インタビュー末尾でも反復された古名で、なぜか仏教徒が喜ぶ。因果はカントが純粋を論じる際に要請された古名だが統覚になってしまった。その不純はハイデガーが解決ずみです。つまり被造物という因果律の問題は必然的ではない。@jeanbeauty2

タグ:

posted at 19:04:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

そうそう、戦後の反省も対イスラエルのドイツと日本では、言葉化できることに共通性がなかったり、中国、つまりマオイズムでは近代化は脱西欧化のことだったり、とにかく全く違う体験なのだろう。@TKDOMO キリスト教圏では理解しがたいミルプラトー的なものが

タグ:

posted at 20:24:51

大江昇 @TKDOMO

15年2月5日

@sunamajiri 「マオイズムでは近代化は脱西欧化のこと」…いちばん気がつきにくいところで、廣松渉とかはそこで何か気がついたかもしれないけど、彼は日本語がヒドイので、才能的にそこから先に行けなかったかも的に思いますw

タグ:

posted at 20:29:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

それに気づくと日本語がひどくなるんですよきっと。それにしても、西欧から脱却することを近代化とするマオイズムtwitter.com/HuffPostJapan/... すごいよね。日本はその意味で前近代的。@TKDOMO 廣松渉とかはそこで何か気がついたかもしれないけど、彼は日本語がヒドイ

タグ:

posted at 20:39:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

ツイートまとめ(^-^)/ トラウマと反省からどう開放されるか、という東浩紀の最新インタビューの話。
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 20:52:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年2月5日

まとめを更新しました。「私家版ハイデガースタディー02 神無き客観、反地動説的地平の共有」 togetter.com/li/775805

タグ:

posted at 20:53:03

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました