Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年07月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年07月09日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月9日

そのデカルトを読めばカントを読まなくても済む、という口ぶりでは、戦後の伝達問題の上辺だけで、その伝達問題が、どういう実体(現象の背後や貨幣の物神性)を疑う思惟だったのか、というところまでは分かってないと思うよ。@inja650rr

タグ:

posted at 00:16:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月9日

そこ(時間ではなく背後の実体というところ)が、この前中嶋さんが指摘した、これじゃないの? twitter.com/J_J_Kant/statu... @inja650rr

タグ:

posted at 00:23:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月9日

ハイデガーの場合、語り=表明なのだが、それを読めば、カントが難しいと思えないでしょ? カントを難しいと思うのは、おそらくデカルトを実体視しているだけで、単なる二元論になる、というのと大して変わらん。@inja650rr

タグ:

posted at 00:45:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月9日

このハイデガーだけが確実に成し遂げてしまった、私が思惟する(コギト)と時間の接合という問題を、もし読書案内するとすれば、最低でもアリストテストテレス霊魂論、カントの純粋理性批判、ハイデガーのカント書、とデカルトのエゴサムコギトを対比するべきなのよ。@inja650rr

タグ:

posted at 00:49:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月9日

二元論ってなんのことかわかる? 隠者さんが実体視している現象の背後のことですよ。カントで言うと時間を不滅化させる霊魂のこと。二元論がないというのは単純に、ハイデガーのように不滅なのは時間で、私達は不滅ではないということ。その方が楽でない? @inja650rr

タグ:

posted at 00:53:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月9日

そうそうタイミング的に、カントが不滅を時間と表明しきれなかった点を、すべて解消した上で、時間こそ地平だ、という悟りの境地のような表明を行って、ハイデガーが学長就任したら、ナチがますます勢いづいて、ああなったというのが、戦後ボロクソに言われてるわけだから。@inja650rr

タグ:

posted at 01:33:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月9日

カントの内的必然性で転回が起こるので、戦争が起きたから改心した、という戦後のハイデガー解釈が尽く間違っていた、というのが今問題になっているのでしょう。いわゆる権利問題とか伝達問題というのがあるのだが、それが間違っていたことになる。@inja650rr

タグ:

posted at 03:05:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月9日

隠者さんが、伝達問題、権利問題、つまり東のような郵便論にしたがるので中断するのだが、そんなことはどうでもいいのであって、演繹論から時間の根源性を取り出し、カントの心理学を独断に追いやる手はずを読むことにしよう。@inja650rr pic.twitter.com/AuDm93iRCR

タグ:

posted at 03:06:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月9日

フレーム問題の外でハイデガーのように表明的にならなくても社会という機械は勝手に動く? どうだろう? 永久機関なんてあるんだろうか? @BHiroguma これを実生活で応用すると、社会的問題に対して自分なりに正否の確証が持てた時、それ以上の情報は意味がない、マニアックな話

タグ:

posted at 21:58:58

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました