Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年08月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年08月06日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

そうそう。自我という無規定より時間という規定だというハイデガーのカント書の有限者の回復というのは、一言で言うと、自分探しなどするな、というようなことだからね(^-^)/ @LitoSnowfield 冒頭文ナイス〜(*^o^)v togetter.com/li/856740

タグ:

posted at 06:44:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

有限者であることを取り戻すためには、自我という無規定ではなく時間を規定として歴史化すればいい。そうすれば無規定な自分探しなどというど壺に落ちることはない。言い換えると、人間や当為を一般論で規定するな、ということだが、やっと一人前になるという趣旨ね。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 06:48:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

この西欧文明の自分探しの原理的終結、時間を歴史の規定にすること、というハイデガーのカント書の暴力(有限者の回復)のインパクトはものすごいね。直後の第二次大戦というより、戦後、非西欧人が反動で自分探しして、ついに原理的に飽和してしまったから。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 07:19:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

デカルトの自我という無規定性=仮象は何なのか、それは時間という規定だ、という原理の発見というのは、ハードプロブレム(心身問題)という仮象が終結して、有限者がやっと安らかに死ぬことが出来る、ということだから、我々の感覚としてはごく自明なことなのに。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 07:22:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

もっとも、カント書ですら、カントの超越論的仮象が、デカルトの自我の無規定性だと、明記的になっているわけではない。そこにカントの動揺ならぬハイデガーの動揺があるのかどうかは、研究者の意見が分かれるところだろう。しかしカント書では、超越論的規定性を言明している。

タグ:

posted at 07:25:20

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

しかし、自我という無規定性を、人間などという一般的な概念で規定するな、というのは、一般と個別の脱弁証法のような営みをするユダヤ教のラビのようだ。無規定=仮象を、人間という仮象ではなく、時間という規定=現象に解消するという、カント書が、極めてヘブライズム的に見えるのは事実だと思う。

タグ:

posted at 07:28:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

そのハイデガーの親切を読めない柄谷行人が、ハイデガーをデカルトの自我に固執するアーリア人、カントをセム的と一面化させて、トランスクリティーク(ハイデガーに対する超越論的批判)するのよ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 08:00:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

アーリアとセムという二元論に走るあたりで、内田樹に反知性主義といわれてしまいそうだが、柄谷行人は。セムというより、コギトを実体的に読む仏教の間違いか何かだろう。仮象=無規定=部分と、現象=規定=全体ということを、彼は度外視してしまう。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 08:02:52

りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

15年8月6日

@sunamajiri “時間が規定…”という辺りで、何かあると察知できないと読めないのかもですね〜(*^o^)>あはは

タグ:

posted at 08:07:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

おそらく、時間が一なる全体(一性=トヘン)だから規定だ、というハイデガーの論述を読めていないか、まさか一なる全体の話ではないと、柄谷行人は高を括ってるね。だから読めない、つまり自我という仮象の探求を彼はするね。彼の言う単独者は書き手になることだしね。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 08:22:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

柄谷といえば取り柄は乱読なのだが、彼は読み手として誠実ではないというだけなのだろう。全体より単独者だというのだが、そこには、一性は神のことで、そんなものは存在しないのだから、時間は部分のことだ、という誤読が介在しているように見える。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 08:24:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

時間が一性だから、神の視点でなく有限者の視点が得られる、というハイデガーのような単独者論を、柄谷行人は有していないということになる。柄谷にとって一なる全体はあくまでカントの図式論の言う規則に対する時間規定ではなく、単なる形而上学的な神のことなのだろう。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 08:27:50

りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

15年8月6日

@sunamajiri ああ〜…なるほど(・o・)> <“一性=全体=神”という誤読

タグ:

posted at 08:39:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

そうそう、柄谷行人は全体=神という形而上学だね。それに対して全体=時間というハイデガーは、書き手などにならず、普通に有限者が安らかに死ねる、という話をしているのだが、それを受け付けず、柄谷は書き手として死後も不滅でありたい、という欲望の権化なのだろう。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 08:42:40

りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

15年8月6日

@sunamajiri まさに自我の無規定性の発露(*^o^)>あはは

タグ:

posted at 08:43:20

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

無規定でしかない(書き手という)自我になりたいために、形而上学に走ってるね。図式化=概念の規定は全体である、という超越論性を、彼は神のことだと短絡しているようだね。それで自我という仮象になってしまう。彼の言う書き手というのはそういう意味だろう。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 08:46:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

それで判るように、ハイデガーは書き手として最悪なのだ。書き手というのは無規定な自我を無規定なままに振る舞う態度のことなのだが、ハイデガーは態度決定というこというために、歴史の規定は時間という全体である、という態度表明をするから書き手として最悪なのだ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 08:50:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

ハイデガーが悪文のお手本のようになるといえば、@estei_st さんの twitter.com/estei_st/statu... を拝読。例のナチ絶賛のように読まれる74節に至る箇所についてだった。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 21:05:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

実は前半読みやすい高田珠樹が、このあたりになると読みづらくなる。前半な文意で換言できていたのが、後半になると用語の新訳だけで、読みづらい、それでもその箇所は訳注で、こんな感じ。@estei_st さん pic.twitter.com/kk6Dwo2JsM

タグ:

posted at 21:26:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

歴史が個々人による偶然の継起ではなく運命だというのは、単純な歴史的過去、つまりカントが最終的に依拠した通俗的な時間規定によっては、等根源性としての既在と将来という超越論的時間規定、すなわち本来の歴史と自然の事象性に迫れない、という話の箇所よね。@estei_st

タグ:

posted at 21:31:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

今は過去で将来は今だという時間を規定とする話なので、言い換えちゃうと、民族の命運も個々人の偶然を規定とした産物ではなく、脱自する運命が互いにいわば共鳴しあうことで、民族や世界歴史なども生起する、といったような話で、これを短絡したらナチズムになるのかしらね。@estei_st

タグ:

posted at 21:39:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

むしろ、終末論やニヒリズムとなるような通俗的な時間解釈を非本来性の彼方に追いやるために、後半は終末論とは何かを、悪戦苦闘して語っていて、高田訳のような訳し方になると、なおさらぶっ飛んだ悪文が目立つ印象だ。詩だと思って読めばいいのだが。@estei_st

タグ:

posted at 21:44:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

ハイデガーがカント講義書では、カント用語で本来の超越論的時間規定を立証するのだが、存在と時間ではデカルトとカントの対象などの用語を避けて、実存範疇の話になり、本来的=超越論的時間規定としての歴史と自然の話になるようだが、後半は高田訳より @estei_st さんの方が読みやすい。

タグ:

posted at 22:00:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

高田珠樹が「先駆的決意性」を「先駆ける果敢さ」と単語訳するのは、つらいものがあるのだが、要はハイデガーの転回後に決意性が不要になるように、非本来性=通俗的時間規定も、超越論的時間規定によって不要=本来化するので、カント書以降にメタボレーする、というのは頷ける。@estei_st

タグ:

posted at 22:04:44

estei @estei_st

15年8月6日

@sunamajiri 思い出しました、高橋巌さんのシュタイナーを読んでいて思いついたことをひとつ…シュタイナー哲学のキモは、それまでのドイツ観念論を継承しつつ、理性による存在の認識を超え、意思は(これまでにない)新たな存在を想像する力を持つ、というところにあると思いました。

タグ:

posted at 22:49:52

estei @estei_st

15年8月6日

@sunamajiri ひょっとするとハイデガーも同様のことを考えていたのではないか?つまり被投のうえでの企投、新たな価値を創造する、といったことの当時の表現がナチスへの期待だった、等。

タグ:

posted at 22:54:50

estei @estei_st

15年8月6日

@sunamajiri 面白いことにハイデガーもシュタイナーも、先人の哲学を引き受けながらも、解体し読み替える達人だったといえると思います。両者の生きた時期は重なっていますが、互いの哲学をどう評価していたのか、等。思いつくままに(すみません)。

タグ:

posted at 22:57:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

主著と対照的にカント術語で語るカント講義書では、カントの言う根源的直感(自己原因の神の産出力)を持たない人間の派生的直感(対象を作り出さない認識)が、カントの言うカントの再生的想像力ではなく、生産的想像力を示唆していると、カントの可能性の中心を語るのです。@estei_st

タグ:

posted at 23:08:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

カントが想像力を再性的能力としてしまったが、じつはそれは生産的想像力(構想力)bit.ly/1InXgCq ではないか、というのがカント講義書末尾の総括部、さらにカント書ではそれを有限的想像力を齎す超越論的時間地平と語るのです。@estei_st

タグ:

posted at 23:11:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月6日

ミヒャエル・エンデが、想像力の超越論性=産出力を、なんとかものそうとしてますよね。twitter.com/Michael_Ende_j... @estei_st それまでのドイツ観念論を継承しつつ、理性による存在の認識を超え、意思は(これまでにない)新たな存在を想像する力

タグ:

posted at 23:13:32

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました