Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年02月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年02月26日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年2月26日

こうしてハイデガー以後、語りは全てアフォリズム(図式論的アフォリズム)になる。それはパフォーマティブという問題ですらない。どんなに長ったらしく頽落して論述しようとも、それは詩のレベルなのだ。たとえばフーコー。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 00:37:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年2月26日

存在者の全体をコギト・エルゴ・スムとすることに対して、エゴサムコギタンス=時間性という問題は、自我を実体的に範疇化する形而上学という図式性では、時という原現象を明晰判明に語る超越論的悟性を範疇化(概念化)できずに掩蔽される、という超越論的図式性を示している。

タグ:

posted at 00:13:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年2月26日

事象に背後世界はない、という古来からの図式的な霊魂規定を度外視して、霊魂という範疇を措定した時、このように語り手の存在が掩蔽されてしまう。こうした存在者の全体を、さらなる外側から図式論すること(超越論的図式性という)。それをすれば自己という事実が語られる、という現象学。

タグ:

posted at 00:08:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年2月26日

ハイデガーの主張は、形而上学は近代に捏造的に生まれたものであり、そうした近代性とは、語っている人が、語りの図式構造を忘却している状況に過ぎず、だからこそ凡庸な語りは宗教的とも言える永遠時間しか語らない、というものなのだが、語っている当人はなかなか気づかないものなのだ。

タグ:

posted at 00:05:57

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました