Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年04月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年04月02日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月2日

たしかに、時間論は、存在者としての存在者を、存在者の全体として、被造物としてしか語りえない不自由からの、単線的な悪あがきの話ですからね。神のように万能には語れないという存在了解なわけで。笑 @BeTakada

タグ:

posted at 00:01:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月2日

しかし、ハイデガーが言うように、存在忘却から存在了解に動けば、要は真実在としてのイデアや神やコギトを要求されずに、ただ眼前の存在者あるいは形相から、存在者の全体を統一的に捉えられる、というだけですからね。それが存在了解であり、それを忘れるのが存在忘却ですから。@BeTakada

タグ:

posted at 04:32:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月2日

たしかに、人間は認識対象を神のように創造しないが、そう理解した時(これが存在了解です)、諸科学の対象を統一的に捉えている。それは造物主が統一的に創造していると説明することに対して、人間が自発的に統一を生起しているわけですから。@BeTakada

タグ:

posted at 04:35:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月2日

そうした存在了解=基礎存在論があるからこそ見えてくる地平全体があるという視座の転回として、カント書を説明した細川亮一が、アインシュタインにも同様の形而上学への自覚があった、と論証していくのは、アインシュタインが自ら語るように、物理学よりはるかに明晰だ。@BeTakada

タグ:

posted at 04:38:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月2日

しかし、確かに彼らの時代は科学万能の始まりで、ハイデガーにとって日常は、先存在了解(存在了解未満)だったかもしれないが、私たちには、存在了解は自明で、むしろそれを存在了解と了解していないことによるパニックのほうが、遥かに被害甚大だ。@BeTakada

タグ:

posted at 04:44:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月2日

神が統一者であるよりは、認識者が統一を与えていると、誰も疑っていないし、ましてや誰もコスモスの実在を幻だとは言わない。実在性を問題にしない=エポケーしているどころか、誰しもが存在了解してしまっている。それが存在了解と呼ばれた、ということも知らずに。@BeTakada

タグ:

posted at 04:49:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月2日

細川亮一のカント書論『ハイデガーと形而上学の問題』bit.ly/1q9r69B に少し触れると、カント書最終節 bit.ly/22V5Mpq が、なぜアリストテレスの「存在とは何か」という問いで終わるのか、という解釈だが @BeTakada

タグ:

posted at 06:12:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月2日

「存在とは何か」という単一の問いが一般形而上学と特殊形而上学に二重化したのは、感性論的時間という絶対時間を踏まえたカントで極大化した存在忘却で、カントでは弁証論 bit.ly/1RC7LVc にその理性批判の全体がある、という問題全体の話。@BeTakada

タグ:

posted at 06:13:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月2日

増補作業、1月初旬に突入、この頃、図式光景といっていたね。要するに実体的霊魂を想定しているようなものは図式ではない、というのが図式論なのだが。(^-^)/「私家版ハイデガースタディー11 欠如態を暴く図式光景へ向けて」 togetter.com/li/954500

タグ:

posted at 16:51:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月2日

改めて整理すれば、私の作業概念では、霊魂や真実在を想定した図式は潜勢的図式(二元論的図式)、霊魂を時間と同様、超越論の規定性と捉える図式が現勢的図式、と仮定して喋っているわけだが。

タグ:

posted at 16:56:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月2日

カント書は、GA33でアリストテレスはカントが捉えた範疇論ではなく図式論だというための、問題全体=地平全体を開示しているのだが、潜勢的図式では、問題全体=時間地平とならない(視座の欠如態)。現勢的図式は、非現前的時間と現前的時間の二元論の根源図式(脱自態)。

タグ:

posted at 17:17:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月2日

要するに、現代人が、科学万能というとき、自ずと科学は霊魂を記述しない、なぜなら霊魂は自我と同様、真実在だからと想定すると、それは問題全体(現勢的脱自的図式)を欠損した、不十分な語り(現前)だ、ということ。欠如しうるのは語りだけなのだ。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 17:28:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月2日

レヴィナスの弟子のザラデルが、ハイデガーでレヴィナスとデリダを脱構築したのも、デリダが神現前に転倒しているからなのだが、ここでも言ったように、現前というのは存在者の全体ではなく、語りの現前の全体性のことなのだ。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada

タグ:

posted at 18:11:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月2日

もっというと、誰も実在性を疑っていない=エポケーしている、という存在了解は、全体性が《存在者の全体》への企投ではなく、語りの全体が被投的だ、ということなのであり、それはデリダがハイデガーを誤解したような神現前のことではない。@BeTakada

タグ:

posted at 18:13:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月2日

柄谷がデリダで転倒して、ファルス(ファルセントリズム=男根中心主義)を語る時に、真実在をエポケーするハイデガーの存在了解を、精神病理になぞらえるのだが、ハイデガーは神現前という疎外論に頽落してはいない。@BeTakada

タグ:

posted at 18:29:40

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました