Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年08月13日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年08月13日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月13日

リベラリズムも真価が問われてますよね。@BeTakada 現実にそんなモノがこの国を牛耳っていますからね。モラハラ天国です。ハイデガーが、この腐った国の倫理観を粉砕して、自由を基軸にした自覚的な道徳の在り方を説く鍵である事は間違いないと思っているので

タグ:

posted at 03:56:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月13日

戦後の困難は、こうです。ハイデガーというと、アレルギー反応になる、というのが日本に限らず戦後の思想史の一特徴として蔓延した。その悪あがきがやっと飽和したということでしょう。@BeTakada

タグ:

posted at 03:57:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月13日

つまり、読まずに憶測だけでハイデガーを嫌うわけです。伝言ゲームではないが、それによってどんどん誤解が増殖し、物事が停滞する。それほどの威力が有りますからねハイデガーには。しかし、ハイデガー自身も慎重で、はっきりとはいわない。だから人々に響かず嫌われる。@BeTakada

タグ:

posted at 03:59:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月13日

それがポストモダンをはじめとする混乱を助長し、そのネタも尽きて、無関心のようなものが世界的に蔓延してしている、ただそれだけのことでしょう。だから比較的事態は単純なんだと思います。@BeTakada

タグ:

posted at 04:12:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月13日

ハイデガーが言っている転回、つまりデカルト~カントだけでは転回が不十分だよ、まだ霊魂の不死といった信仰のようなものを、要請されているが、それはあくまでも宗教であって、宗教とは非論理のことだよ、というのがちゃんと啓蒙されていないわけでしょう。@BeTakada

タグ:

posted at 04:12:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月13日

そこに戦後のサルトルを始めとしたマルキシズムが巻き起こり、未だにくすぶっているのです。くすぶっているというのは、文字通り停滞しているということでしょう。最近の思考者の思考停止の状況は、ほとんどそういう有様にみえてきますね。@BeTakada

タグ:

posted at 04:12:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月13日

要は、ハイデガーが教えたことはただ一つなのです。存在論者か非存在論者か、という地平でしか、真偽が判明しない、ということでしょう。@BeTakada

タグ:

posted at 04:12:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月13日

たとえば、隠者君(彼は誤解を解きたがっていたが)が存在論者的なのは「無記」というからで、それがウィトゲンシュタインを始め、非ハイデガー的な哲学言論で為された「語りえぬもの」をめぐる論証の話であり、両者は同じことを語っている。@BeTakada

タグ:

posted at 04:14:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月13日

しかしそれは、カントに依る実践理性的要請である霊魂の不死、つまり信仰の問題は、存在論的には別の枠=実践性だよ、というだけのことであり、存在論・非存在論という存在論的差異が、信仰を打ち消したり信仰を要請したりという実践性に、何かの作用を及ぼすわけではない。@BeTakada

タグ:

posted at 04:14:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月13日

つまり神学でも、おそらく否定神学でもなく、実践的要請でしかない信仰とは別に論理性があるというのが存在論的なのであって、神学的・否定神学的論理性が要請されているという、ポストモダン的な誤解は、ハイデガーからの転倒、あるいは頽落のようなものです。@BeTakada

タグ:

posted at 04:17:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月13日

こうした実践理性批判と純粋理性批判の差異性といったようなことが、彼らの本にはしこたま書かれているのだが、そういう書かれたことに関心を持たずに、ただ最近の大衆は世界に関心を持たずに自閉症的だと、ずっとツイートばかりしているというのは、あまりに病的だ。そう思います。@BeTakada

タグ:

posted at 04:18:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました