Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年10月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年10月28日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月28日

それ楽しみですね、半田氏もメイヤスーの思弁的実在論、つまりメイヤスーが相関主義とするカントの視座の外、というハイデガーのことですよね、メイヤスー自身はハイデガーも相関主義だと思弁的実在論をするのだが。@BeTakada 半田さんの対称性の図よりも、分かりやすい図が描けそうです 笑 pic.twitter.com/w6UhdyotIi

タグ:

posted at 04:41:20

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月28日

その前にこの話を。学と論は別物です。たとえば時間論とか量子論とはいうが、時間学とか量子学という学科はない。学というのは、物理学でも解釈学でも、被解釈性(つまり解釈対象、対称?)をひたすら解釈する実践で、論争とは真逆のこと、つまり実践に論争は絡まない。@BeTakada

タグ:

posted at 04:54:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月28日

それに対して論とは論争的な部分です。たとえば感性論は、悟性に対する感性とは、外部からの刺激のようなことで、もしそれに対する悟性を無時間としてしまうと、外の時間と齟齬を来すばかりか、永遠に留まって不死になる、という論争部を指していて、それは誤謬推論されたりする。@BeTakada

タグ:

posted at 04:55:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月28日

ハイデガーでは感性論は時間論のようで、それは端的に、時間とは無時間のことではなく時間地平だ、という超越論的規定であって、それはプリオリテートは、アプリオリテートではなく、テンポラリテート(時間地平)だ、つまり時間とは地平だ、という論争部です。@BeTakada

タグ:

posted at 04:55:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月28日

私から見える図式光景はもっと大雑把で、ザラデルがいうようにハイデガーは、固有名のないラビになろうとしているし、メイヤスーのような相関主義批判(つまりカント批判)=思弁的実在論というのは、文字通りハイデガーという固有名のないハイデガーになろうとしていますよね。@BeTakada

タグ:

posted at 05:32:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月28日

ユダヤ教徒以外がユダヤ教的になることとか、そうしたハイデガーの実践を、ハイデガーという固有名を離れて、より明瞭に実践しよう、そういう思弁が、何らかな論争を退ける、きれいな図式ですね。明晰判明なんて霞んで見えるほどです(笑)。@BeTakada

タグ:

posted at 05:36:03

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました