Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2018年06月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年06月26日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年6月26日

ところで、半田さんもドゥルーズ的懐疑から抜け出す方法はシュタイナーでしかないのだが、シュタイナーになくてハイデガーにあるのは、こうした動性(思考線)の顕在化だろうか。シュタイナーはハイデガーのように主観性原理と存在原理という地平の図式対立に訴えでていないのか?

タグ:

posted at 00:26:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年6月26日

無は有を生まないという文化と、イギリス人の伝統的な思考法、物理学や矛盾律が有を生起でないないという対立でしかないのだが、矛盾律が有を生起するためには、無も有もない量子論に帰着する以外に方法的懐疑などありえない。さもなければまたしても深淵の替りに虚無が口を開いてしまうだろう。

タグ:

posted at 00:23:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年6月26日

マルチバースは新たな無限ではないとホーキングが言いながら死んだが、イギリス文化である物理学の言語をユニバーサルにするためには、絶対的に量子論的でなければならない。量子論的には無とは有のことだからなのだが。さもなければ虚無が出現してしまう。bit.ly/2tCs5ST

タグ:

posted at 00:12:07

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました