Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年10月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年10月01日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月1日

それ消したのね。ハイデガーが、ほなから存在者のことちゃいまんねん、と存在論的差異を際立たせれば際立たせるほど、存在者で素朴に実在感に酔いしれてる人たちが焙り出される、って寸法だからね。笑(^-^)/ @BeTakada 無知の知にも達しない

タグ:

posted at 17:19:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月1日

タカ基地さんがツイートすると通知が入る設定にしたまんまなのよ。iPhoneにでてたわよ。無知の知の入り口にもたてないとかなんとか。@BeTakada バレてますね ^ ^ もう哀しくなってしまって朝方消しました

タグ:

posted at 18:06:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月1日

ハイデガーのロジックって単純で、存在者の問題だと勘違いすると、どんどん存在が希薄になって、ついに発言が消え入りそうに存在しなくなり、そうやってツイートを消去したりするようなことに陥る、という辺りだからなぁ。だから語りの学なのですよ。@BeTakada 無知の知の入り口にもたてない

タグ:

posted at 19:07:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月1日

そりゃそうですよ、物理学を存在者の学だなんて形而上学に陥り、恰も永久機関のようなマッドサイエンスになってしまう、日本の無知者なんて、単に失笑されるだけでしょう。(^-^)/ @BeTakada pic.twitter.com/6KciFH5mSo

タグ:

posted at 22:38:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月1日

タカ基地さんが(今朝のツイートで)自覚している「無知者」というのは、ハイデガーによらずとも、単に自分を存在者、つまり即物的あるいは唯物的な物のように捉えて、身動きが取れなくなる大馬鹿者のことです。それを弁えてるかどうかが問題ということです。@BeTakada

タグ:

posted at 22:50:11

2016年10月06日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月6日

逆よ、ハイデガーはインテリ批判。だからお世辞にも読みやすくない。逆にハイデガーを攻撃する人はマルキストのインテリばかり。言っていることは単純で、生きながらえるだけの人生なんてつまらないという一点。これで十分。www.youtube.com/watch?v=tzUKVH... @rinsstudio

タグ:

posted at 14:19:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月6日

さっき、ハイデガーの話 twitter.com/sunamajiri/sta... でやっていたが、高齢化すると選択肢が狭まり、身動きができなくなる、ということが問題なのだ。お金を借りるというのは与信するという上から目線ではなく、選択肢が潤沢にあるからお金を借りるという因果関係なのだ。

タグ:

posted at 15:39:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月6日

現代人は死ななくなった。自宅で医師が看取らなければ自然死もできない。そればからいか、生きながらえることだけが人生の目的になってしまった。これが新たな不死という問題系だ、というのが現代哲学の最大の関心事だろう。www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 16:25:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月6日

たとえば、かつて不死とは霊魂の不死、つまり死後の世界のことだったが、現代社会では、医療技術が進歩すると、肉体の不老不死が実現し、死を免れる、という誇大妄想まで出現してしまう。

タグ:

posted at 16:26:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月6日

もちろんそれはSFのようなものなのだが、この記事は、そういうことこそ現実にはあり得ない、という全否定であるのが嬉しい。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-... なぜ、嬉しいのか? それは死ぬことができるからだ。それは、死ぬことがどれほど困難か、ということの裏返しだ。

タグ:

posted at 16:27:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月6日

この死から現実逃避してしまう、という現代病を哲学で問題視したのがハイデガーであり、生きながらえることが人生の目的となる時、死んだような人生になってしまう、という皮肉(イロニー)を取り出し、そして人間はいつかは死ぬのだ、と決意することが、人生を豊かにする、と語ったのだ。

タグ:

posted at 16:28:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月6日

これがハイデガーの基礎存在論のいう決意性という問題だ。これほど皮肉られるように、現代人は死ねない。死ねないというのは無間地獄のようなものだ。ハイデガー自身は、こうした死の決意性という人生観から、後に大きく転回してしまうのだが、そこではもはや、死は決意する問題ですらない。

タグ:

posted at 16:28:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月6日

つまり、古来、人間に取り憑いた病である、不死(死後の霊魂)という問題からやっと自由になり、人間がやっと死ねるのようになった。そして、死ねるようになった人間には褒美として豊かな人生が与えられる。そういうことが現代哲学では最大の関心事として語られているのを、あなたはご存知だろうか?

タグ:

posted at 16:29:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月6日

ところで、ハイデガーは難読だ。それは何よりもインテリ批判だからだ。ハイデガーへ拒否反応するとマルキストのインテリだが、最近では高校レベルでも、ハイデガーはこれほど素直に教えられる。この高校倫理で(基礎存在論は)十分だろう。www.youtube.com/watch?v=tzUKVH...

タグ:

posted at 16:30:40

2016年10月07日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月7日

三島がハイデガーのヘルダーリン解釈を潮騒で作中人物に語らせるのだが、ハイデガーはヘルダーリンによって、ニーチェ的な回帰、つまり呪縛から解き放たれる言葉の運動を発見したのに、三島はヘルダーリンからニーチェに戻ってしまう。それが、デタッチメントなんでしょう。続 @inja650rr

タグ:

posted at 18:18:59

2016年10月11日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月11日

自己反省なのだろうか? 自己を物のように存在者として反省対象にした途端、欠如態ないし否定から語られる事柄には、その自己自身が属していない。そういう齟齬だけが厳密に語られなければならない。その嘆きなのだろうか? @BeTakada bit.ly/2e2a9gm

タグ:

posted at 16:35:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月11日

先日、ハイデガーとアリストテレスを混同するなかれ、と言ったのだが、依然として存在を存在者と混同する素朴実在論というのは、おそらく嘆きでも乏しさでもない。なぜデカルト以後をもってしても、ハイデガーが乗り越えたアリストテレスに頽落するのだろう? @BeTakada

タグ:

posted at 17:02:37

2016年10月12日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月12日

その「未だ言えていない」という時間論こそ、後期ハイデガーから言えるようにしなければ、浅田彰ではないが、ハイデガーを隠蔽するドゥルーズによる、日本のポストモダンの逃走のような騒ぎを蒸し返しかねない。@BeTakada bit.ly/2er6GHi

タグ:

posted at 20:03:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月12日

ハイデガーから言語が逃走しようとすると、ハイデガーを前期の実存論に封じ込め、後期ハイデガーの四方界まで、単なる素朴実在論(つまり存在者性)の地平に埋没させてしまう。そうした隠蔽を起こしてはならない。@BeTakada bit.ly/2er6GHi

タグ:

posted at 20:03:50

2016年10月14日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月14日

私たちはつい、自分を静的に対象化(物化)してしまう。ハイデガー以後の詩学というのは、こうした自分を物に喩える近代の病を、徹底的にギリシャ哲学への誤解として抽出して、ある瞬間に我を忘れて文学的感動に没入するような、本来の動的な対象化、をパトスとして取り出す、というものだ。

タグ:

posted at 02:15:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月14日

カント以後、西欧哲学は、音楽と文学の違いしか語っていないといっても過言ではないのだが、ハイデガーが達成した音楽こそ文学だ、という詩論=時間論が、ギリシャのパトスの復活だとする、ボブ・デュランのノーベル文学賞受賞によって、現前化されているのが極めて興味深い。

タグ:

posted at 02:22:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月14日

おもしろいのは、新約では旧約=創世記の固有名性を名指してしまうから、ハイデガーがそれを名指さない新・新約を語ってる、というあたりだろうなぁ。だから彼は天地創造というか造物主を語らないのよね。造物主を語らないで済む単独者になったというか。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 16:50:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月14日

新約=キリスト教では、どうしても創世記(の固有性)を名指してしまう。それで詩が自由に書けなくなった、とハイデガーは言いたいんだろうなぁ。フランス人だとどうしても新約的にユダヤ人を固有名で名指してしまう、というのは、まさにそのあたりのことだしなぁ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 16:53:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月14日

だから、根源的プロテストなのよねハイデガーって。創世記を選民的に独り占めにするな。それは文化ですらない、謀略だと言いたいんだろうから。ハイデガーが造物主(などという虚無)は存在しない、みたいに言うことになるのも、そういう意味なんだろう。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 17:00:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月14日

そこで問題なのが東の議論よね。ハイデガーが仕出かしたのは、デリダが躓いたオブジェクトレベルとパフォーメイティヴ(かっこつけ)なレベルではなく、じつはオブジェクトレベル(息子の視点)とメタレベル(神の視点)のことだった、という。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 17:41:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月14日

東の議論というのは(郵便論的存在論的)、オブジェクトレベルとパフォーマンスレベルがあるのではなく、オブジェクトレベルとメタレベルがあるのだ、というハイデガー論なんだけれどね。それをパフォーマンスレベルで受け取ってしまうと、誤配信になるよ、みたいな。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 17:42:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月14日

デリダが、オブジェクトVSパフォーマンスではなく、オブジェクトVSメタレベルだ、というのだけれど、どうもパフォーマンスのレベルに落っこちちゃってる気がするのよね。あれはハイデガーの脱固有名性という概念の劣化コピー(再固有名化)だからなぁ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 17:43:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月14日

さっきの話で言うと、メタレベルって、息子(イエス・キリスト)の視点と誤解して、父殺しに奔走する言葉の運動ではなく、おそらくオイディプスの視点のことだからね。要するに単純に神の視点でかきゃよいって話なんですよ。サスペンスものはそう書くのだし。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 17:46:56

2016年10月17日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月17日

ハイデガーが『存在と時間』前半で、ラジオや電話で距離がなくなると言ってるのだが、実はネットでも共有できないのが真のリアルタイム。ネットで遠隔地と音楽を共演するのは原理的に不可能。じつはテクネーでは距離は縮まらない。それが音楽ね。ハイデガーが転回するわけだ。笑@rinsstudio

タグ:

posted at 05:43:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年10月17日

ははは。日本の気色悪い情感を込めたロマン派奏法はジュリアードで解体されるものね。カント読むならハイデガーまで読んでから音楽教育に携わってもらいたい。ハイデガー批判のつもりで音楽論をするアドルノのジャズ批判でも不十分。音楽は情感ではない。@rinsstudio

タグ:

posted at 09:01:23

«< 前のページ12のページ >»
@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました