Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年01月06日(金)

隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

17年1月6日

@sunamajiri @BeTakada 非常に面白い視点だと僕も思います。
因果論か決定論か・・・という事でしょうか?
そこのところの分別が僕にも曖昧なままです。

タグ:

posted at 00:46:51

2017年01月08日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月8日

このように、ウィトゲンシュタインが「存在の呼び声」に呼び止められた1929年は、ハイデガーに依る形式の冗長化=退屈化=メタ存在論と同時期であり、それに対するハイデガーの寓喩はというと、現存在はモータルだが、石=非現存在は、生まれてきてもいない、なのです。@moroQma pic.twitter.com/8YZq4eizb0

タグ:

posted at 16:39:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月8日

アプリオリ=石に対して、神の権能で振る舞うサイバーな妄想があるわけです。とはいえ通俗的ゲーデル解釈ならぬ通俗的デリダ解釈は、産む性としての女性の意識の前で、ファルスの無意識性、つまり郵便性を露わにするに留まるのです。twitter.com/sunamajiri/sta... @moroQma

タグ:

posted at 16:47:26

2017年01月10日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月10日

神様〜と言わせてくれれば、どんなに気が楽か、とまで思っているのよ。ニーチェ以後神は死んだ、つまり無神論ばかりが語られる終末だが、そもそも無神論とは、神を語らずとも、生活世界の多幸感を語れることだというのが、たとえばハイデガー以後とすると、彼は単に不幸なのよ。@PiyoMegtan

タグ:

posted at 21:22:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月10日

我が汝に向けた語り方なら、やっぱりデカルト的な格律語りではなく、ハイデガーみたいに世界内存在、つまり愛を語らなければだめなのよ。www.uta-net.com/song/124688/ twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 22:52:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月10日

ここがいいわね。まるで、ハイデガーがいうデカルトの汝語りでは歌いきることができない愛の話ね。「もう何年も、不動のベストワンに君臨しているオールドファッション。確かなものも永遠も、どこにもないこの世界は、あなたがいるから、あなたがいてくれるから、そこは、私の愛がたどりつく場所」

タグ:

posted at 23:07:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月10日

PPAPが、やっと日本の学校英語This is~を抜け出し、I have~という英語語りに到達したのだが、それでもI love youという英語では自然な語りができない日本の不確かな恋=センセーションが、やっとハイデガーのデカルト批判で、愛にたどり着いた、そんなふうに聴こえる。

タグ:

posted at 23:12:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月10日

アイラ・ガーシュインが、ショーペンハウアーを読んで博打に明け暮れていたあの侘しい夜を忘れられるなんて夢のようだ、やっとこの時が訪れた(本歌)、そんな航海を思う(バース部分の歌詞)と、どんなに可愛そうだったか、と歌ったように。www.youtube.com/watch?v=y_Y0Ly...

タグ:

posted at 23:28:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月10日

デカルトの汝語りが、カントの命法でも、ショーペンハウアー~ニーチェ~ウィトゲンシュタイン後期のアフォリズムでも、デカルトの要請した神観念を念仏のように唱えさせるだけで、世界内存在=愛を呟くことなどできなかった、というだけなのだ。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 23:43:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月10日

ママ~なんていうと、このマザコンめと、日本のフェミニストが言い過ぎたからね。日本のフェミニストも、柄谷行人のカント論もそうなのだが、みんなパパ~と言いたくてうずうずしているのよ。あれファザコン。だからいいのよ、もっとママ~って大声出して呼んで。@inja650rr イエス・マム!

タグ:

posted at 23:51:39

2017年01月11日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月11日

またTwitterがアフォリズムに陥りやすい文字数のコミュニケーションだからね。ニーチェもウィトゲンシュタインもアフォリズムだから、名言Botが作れるのだが、ハイデガーBot作ろうとしたらできなかったよ。@inja650rr アフォリズムとは読みたい様にしか読めないものなのかも

タグ:

posted at 00:42:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月11日

ハイデガーが、ニーチェまでのアフォリズム(つまりデカルト的な汝語り)を、形式としての誤謬(告示されない形式=終末論)だと推論しようとしたのが「存在と時間」だ、というのが齋藤元紀先生の存在の解釈学という博論だよ。amzn.to/2jenVe4 @inja650rr

タグ:

posted at 00:44:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月11日

警句という語り方は、現代ではPCのシステムエラーの時だけよね。あとは説明書きなのだが、マニュアルは読みづらいしね。しかしそれでも汝語りをしたければ、もう愛を歌うことぐらいしかできないだろうね。twitter.com/sunamajiri/sta... @inja650rr 耳触りの良い警句

タグ:

posted at 02:10:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月11日

とはいえ、人間の器が生まれつきなんて言うのでは、近代社会ではない。ルールではなく、器の方を教育してくれないのでは、石頭=バカばっかりで、イライラさせられる。役所が規則よりサービスなのに、民間が役所仕事みたいになっている。@BeTakada pic.twitter.com/fv915xqMIL

タグ:

posted at 03:35:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月11日

ルールしか教えないと、実社会では潰しの利かないバカだらけになる。しかし、カントの言う最高原則も、教えられるルールはむしろルールを適用するための想像力の方ではないか。ハイデガーが創始してしまった学問というのは、実はそういうことなわけです。@BeTakada

タグ:

posted at 03:38:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月11日

人間の器は生来(先天的)なものでは困る。それでは近代社会ではない。だからルールを教えるのだが、そのルールが中途半端だから、自分探しばかりをしてしまう。それは石頭がルールを教えるからで、実は、人間の器を教える方法が、ちゃんとあるじゃないか、そんな話なのでしょう。@BeTakada

タグ:

posted at 03:44:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月11日

それがハイデガーのカント書にある、バカはルールをそのまま受け取り石頭になるが、想像力さえあれば、論理(悟性)と感性(外部認識)に勝る、人間の本来の器、というカントの言う本当のルールを、ちゃんと教えられるじゃないか、という趣旨なわけです。@BeTakada

タグ:

posted at 03:48:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月11日

ところで、これを埋もれさせるのが、デカルト以来の汝語り、金言(アフォリズム)であり、金言の命題集が、人々を萎縮させればさせるほど、想像力を失い、馬鹿になってしまう。そういうことが取り沙汰されるように思うのです。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada

タグ:

posted at 03:52:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月11日

ハイデガーがデカルトを批判的に拡張するというのは、そうした(学問的な)方法のことなのだが、それはとりもなおさず、汝に語りかけるような我という、自分探しから離れて、もっと豊かな想像力を教育する方法論が、じつはあるのだよ、というようなことです。@BeTakada

タグ:

posted at 03:56:03

2017年01月12日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月12日

先月指摘した twitter.com/sunamajiri/sta... が、今あるのは直観とは経験だという、カント以後というだけだ。ハイデガーが底意地が悪く見えるのは、そんなはじめから分かっていることを、わざわざ懇切丁寧に説明=超越論しまくるからだ。@inja650rr

タグ:

posted at 15:28:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月12日

1929年の話が出てくるのは、生まれてこなければ死なない、人間より動物より石=サイバーな時代になれば、生まれてくることができる。twitter.com/sunamajiri/sta... そういう転回の端緒があったからだが、三島はその手前で読解を挫折しただけだ。@inja650rr

タグ:

posted at 15:29:05

2017年01月13日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

三島の問題は日本の縮図なので、真面目にレスってあげよう。おそらく誰も君に真面目に教えないということが、そもそも諸悪の根源ですらある。しかし、おそらく君にはすべてお見通しのはずだ。以下に解説調をしてあげる。@inja650rr

タグ:

posted at 20:39:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

三島が問いかけた問題は実は簡単なのだ。いま、阿頼耶識をアートマンとするのはヒンズー教のアートマンの影響で、ヒンズー教が誤解する以前の本来の阿頼耶識は自我ではないことなのだが、三島はインド旅行してから、アートマン、あるいは輪廻転生の物語を構想してしまったのだ。@inja650rr

タグ:

posted at 20:40:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

輪廻といったら、今ではライトノベルかファンタジーだが、遺作の四部作、豊穣の月は、書いてみたら結末で輪廻を打ち消すリアリズムにならざるを得なかったのだ。その脱稿の当日に彼は自決するのだが、今ならこれからファンタジー文学をやります、という宣言で済んだだけのことだ。@inja650rr

タグ:

posted at 20:42:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

このことが深刻なのは、彼が戦前戦後に、自我を模索させられたことだ。三島の絶筆は、自我など幻だった、つまり阿頼耶識はヒンズー教徒の言うアートマンではなかった、というものなのだが、西欧哲学でこれに匹敵することを明確に問題化できたのが、ハイデガーだけだったのだ。@inja650rr

タグ:

posted at 20:43:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

自我など幻だ。西欧哲学では、このヒンズー教徒によって自我の輪廻と誤解された阿頼耶識に対して、本来の阿頼耶識、自我でないこと、をはじめて明確に論述したのがハイデガーだが、上述のように三島はハイデガーの転回が読めずに、アートマンに拘り、リアリズム小説に抹殺された。@inja650rr

タグ:

posted at 20:44:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

こうした、三島の「幻でない自我などあるのか」という苦しい問い、そして遺作になった四部作『豊穣の月』を、輪廻する阿頼耶識と構想するも、絶筆ではリアリズムとなった、というのが一昨年のNスペだったので見てみると良い。youtu.be/fkQJyqGj99g?t=... @inja650rr

タグ:

posted at 20:48:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

なお、阿頼耶識がヒンドゥー教のいうアートマンではない、という最新の仏教学的知見から三島を読み直すという問題は、ネットでもよく話題にされていて、この知恵袋のベストアンサーの方の解説のとおりだろう。detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de... @inja650rr

タグ:

posted at 20:51:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

今で言うファンタジー小説、輪廻転生の小説を構想するも、輪廻など幻だという結末になる『豊饒の海』には、阿頼耶識という言葉が頻出する。また、阿頼耶識は『大乗起信論』上ではなく、『解深密経』が発端で、超自我ではない、という話。それが読めるとハイデガーも読めてくる。@inja650rr

タグ:

posted at 21:03:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

柄谷や東に至るもなお、ハイデガーのいう超越論を、超自我の問題と捉えてしまうのだが、それは三島が阿頼耶識をアートマンと捉えたことと同じなのだ。ハイデガーは、自我などない時間だけがあると言ったのだが、そのことが彼らには大問題なのだ。@inja650rr

タグ:

posted at 21:06:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de... 「本来、一切は空であり「我」というものはどこにも存在しないのに、その「仮我」を「私」と思い込んでしまうため、その「相互依存の仕組みを維持し個体を存続・輪廻させてしまう」というのが、阿頼耶識の理論」@inja650rr

タグ:

posted at 21:08:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de... 「『識』は単なる入出力装置であり、端末・ディスプレイです。」。ハイデガーがカント書で語るカント解釈も、おそらくこれと同じことを言っているのだが、そこでハイデガーは空の代わりに時間というのだ。@inja650rr

タグ:

posted at 21:11:15

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

ね? 隠者君には説明不要だったでしょ? ところが三島がこれに煩悶した。文学的には、ファンタジーノベルをリアリズムで書いた破綻という一点に尽きるのだが、これがハイデガーの転回が読めなかった、という一点にかかわるということなのだ。どういうことか。@inja650rr

タグ:

posted at 22:45:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

もう一度、この知恵袋 bit.ly/2jeNbUe を見てみよう。自我は無覆無記で、仮我であり、いわば容れ物にすぎず、従来捉えられていたような超自我ではない、という話だが、ピンとこない? 容れ物があるのかないのか、もし無いとすれば不存在だ。@inja650rr

タグ:

posted at 22:46:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

一言で集約すると、もし「自我」という概念を、本来の阿頼耶識論のように、仮我と捉える術(学的方法)がなければ、実はその人の存在は限りなく不存在に追いやられる、そういうような話だと思えば良い。ハイデガーが自我は超越論の規定語(根源語)ではない、というのと同じ。@inja650rr

タグ:

posted at 22:53:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

要は超越論を規定する単語は、自我なのか、自我ではないのか、という問題地平が生じているということなのだが、この話はカント書論として、一貫してしているので、私のTwilogを検索すると、すぐ何の話かピンとくるだろう。bit.ly/2ikkZQf @inja650rr

タグ:

posted at 22:57:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

たとえば、この二年前のツイート twitter.com/sunamajiri/sta... 超越論は自我を根源語としないことである、という話なのだ。ところが、柄谷や東ばかりか、三島もなのだが、(フロイトのいう)超自我を想定してしまったのだ。@inja650rr

タグ:

posted at 23:01:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

仮我=容れ物が有るのか無いのかのか。容れ物があることにできる懐疑=学が可能なのかどうか。それはハイデガーでは転回、ないしはメタ存在論と呼ばれるのだ。今日的に言えばAIの話だと思えば良い。twitter.com/sunamajiri/sta... @inja650rr

タグ:

posted at 23:13:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

三島はインド旅行で阿頼耶識=輪廻の物語に執着するのだが、しかしそれによって容れ物を無くしてしまったのだ。言うまでもなく、三島以後、小説がだめになりアニメ全盛になるが、それはガジェットに託して、容れ物を語れるようになったからなのだ。@inja650rr

タグ:

posted at 23:16:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

たしかに、物語は、たとえば現代的な総中流とか平等を前提とする空間では不可能なのだ。王子様とお姫様がいないと成立しない。その悲恋物語が、阿頼耶識に依って輪廻する。そういうファンタジーが何のために物語られるのか。それは自我ではなく仮我を暴露するためだ。@inja650rr

タグ:

posted at 23:20:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

現代では、それはロボットには仮我があるのか、というようなストーリーが好まれる。もちろんヒーローやヒロインも登場するのだが、そういう仮初であること、つまり自我であること、を相対化する神の視点からは、仮我をロボットのように布置することのほうが、リアルだからなのだ。@inja650rr

タグ:

posted at 23:24:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

ハイデガーの転回というのは、人間には、先駆的決意性=死しかないが、動物に死という意識がない以上に、サイバーな石には、不死があると捉えた点にあるのだ。人間は自我ではなく仮我なのだが、自我だと思いこんで執着している。しかし、サイバー=石には、仮我があるのだ。@inja650rr

タグ:

posted at 23:28:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年1月13日

三島の感慨はこうだ。戦前から戦後まで、まるで自我が益々仮我のように感じられる。昔話ならお姫様になれたものが、もはや王子様はどこにもいない。インド旅行でそれを阿頼耶識=輪廻と感じるも、それをリアリズム小説として仕上げる力量がない。そういう煩悶だったと思われる。@inja650rr

タグ:

posted at 23:32:30

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました