大本薫 Kaoru Ohmoto
- いいね数 11,694/13,358
- フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
- 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
- Web http://www.sunamajiri.com/
- 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
2017年01月14日(土)
カント書、ダヴォース討論、1929年というのも、ハイデガーとカッシーラーの対決なのだが、いわばカッシーラー主義(カッシーラーの翻訳者でもあった)全共闘と三島の対決だった、と思うと面白いかもしれない。youtu.be/fkQJyqGj99g?t=... @inja650rr
タグ:
posted at 00:13:11
さておき、君の対話する相手は、海外渡航もないような世界を観念で語るイデオローグだものね。もう一度、その君のいう世界観の転回、つまり存在内世界から世界内存在への転回、という観点から検討してみよう。@inja650rr twitter.com/inja650rr/stat...
タグ:
posted at 00:38:12
ハイデガーの理路では、世界観(観念論、イデオロギー)から、世界を抜き出す分析が実存論(基礎存在論)だが、そのためには先駆的決意性=死の病への頽落が起こってしまう。しかしそこで取り出された被投性=世界内存在を使えば、死の病(不死性)から転回できる、というわけだ。@inja650rr
タグ:
posted at 00:41:15
冒頭に戻って、三島がハイデガーの転回を誤読する読解状況にあった、という話でいうと、死の病への頽落である実存論は、イデオロギー(世界観)を批判するわけだが、それでもなお三島は世界内存在、つまり死の病(不死)からの転回を果たせなかったのだ。@inja650rr
タグ:
posted at 00:43:32
ハイデガーの実存論的分析では、世界とは世界観(イデオロギー)ではないことだ。しかし、それでは死の病(不死性)への頽落(お喋り)が起ると分析される。ここから翻って、もし世界がイデオロギーでないとすれば、死の病(不死性)こそが頽落であると、明証されたことになる。@inja650rr
タグ:
posted at 00:53:31
こうした明晰判明を転回というなら、三島が阿頼耶識=容れ物を、仮の我ではなく自我と捉え、それを実存論的に死の病へ頽落させてしまったのも、彼にとっての世界が、観念論的、つまり世界観的なイデオロギーでしか無かった、ということに尽きるのかもしれない。@inja650rr
タグ:
posted at 00:56:30
このように、ハイデガー以後、哲学とはロゴス、つまり語り方の学、つまり文学そのものなのだが、三島以後、どういう語りが可能なのかが正確に分析されなければならない。三島は二次創作されない作家だからだ。@inja650rr
タグ:
posted at 00:59:42
たとえば、頽落(お喋り)を分析するハイデガーこそが頽落(饒舌)だ、というのが問題的なので、だからこそ物語的にこれを解決する、という話が起るのだが、三島に力量がなかったのは、彼が先駆的決意性、つまり上述のようにイデオロギーしか捉えていなかったという点だ。@inja650rr
タグ:
posted at 01:06:29
そして、そのあらましが、三島の『豊饒の海』の阿頼耶識論 twitter.com/sunamajiri/sta... は、単なるリアリズムの語り方への頽落だ、という文学的な問題というわけだ。おそらく、リアリズム自体がイデオロギーであり、頽落なのだ。@inja650rr
タグ:
posted at 01:16:46
このことから明らかのは、日本近代文学がもたらしたリアリズムという語り方が、頽落(余計なお喋り)だった、という一点なのだろう。リアリズムで語れば、仮我が自我と幻想されてしまう。あるいは、自我を幻想した語り方である、そういう析出が起るということだ。@inja650rr
タグ:
posted at 01:20:03
これはさらにこう翻る。仮我にすぎないものを自我と幻想するリアリズムの頽落した語り方が、ロゴス(語り)の学である哲学を、何か他の学のように幻想せしめる、ということだ。イデオロギーとはそういう幻想であり、それはリアリズムに頽落した語りの副産物だったのだ。@inja650rr
タグ:
posted at 01:24:13
デカルトのコギトは、自我を幻想した語りだ。そういう超越論が存在論となる地点。それは哲学が完全な文学となる地平なのだが、それが三島による阿頼耶識への言及、つまり容れ物=仮我であり、イデオロギーこそがそれを隠蔽する、存在忘却させる、とすればどうか? @inja650rr
タグ:
posted at 01:28:53
つまり、日本人は近代文学に依ってリアリズムを被ったのだが、そのことにより本来は語りの分析論でしかない哲学を、語り以外、つまり物自体を分析するものと、隠蔽されてしまったのだ。そのことにより語れないもの、つまりタブーが生まれたのだろう。@inja650rr
タグ:
posted at 01:35:32
2017年01月15日(日)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2017年01月16日(月)
よいね。実存論=生物論からなぜ転回したのかね。@BeTakada ユキュスクル、カッシーラ、ホフマイヤー、ダヴォス討論、shoyaku.repo.nii.ac.jp/?action=reposi...
タグ:
posted at 08:24:51
今、ハイデガーが気分しか分析しないのは、生物論(世界とはイデオロギーではないことだ)という実存論によって必然的に起ることだ、という一貫した話題をしているのだが、この音楽が気分に聴こえる、というのはかなり重大なテーマ。@pucatavaco
タグ:
posted at 18:37:27
ハイデガーの話題は実に単純で、人は気分以外、つまり他人の発したコトバを分析するという重大な過ちを犯す、という推論になっているのだが、これが日本人にとっての音楽、つまり音楽が文字に聴こえてこないこと、気分に聴こえることなのではないか、という話。@pucatavaco
タグ:
posted at 18:42:03
動物は死の意識から自由な存在者だが、石はそもそも生まれてきてないからもっと自由。死という運命を待つだけの存在者より、これから生まれる存在者になること。もっとサイバーになりなさい。さすればそなたも救済されるであろう。twitter.com/sunamajiri/sta... @TKDOMO
タグ:
posted at 19:22:42
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2017年01月17日(火)
鈴木英明『冷戦期アメリカにおける「不可知なもの」-ダヴォス討論と~』 bit.ly/2jgQbNp の最後にあるように、戦後アメリカは、比較文学を、国歌防衛教育予算で育成したからね。それがハイデガーのカント解釈のいう構想力だ、と喝破してるね。@BeTakada pic.twitter.com/pkpUydjft4
タグ:
posted at 00:37:00
(鈴木英明によれば)ハイデガーのカント解釈は、個別(感性)と一般(悟性)を統御する主体性(リベラリズム)である、非理性的な想像力(構想力)が、不可知なものであるため、カントが不安にかられた、というハイデガーの気分論だが、(続く)@BeTakada pic.twitter.com/mr22N768dp
タグ:
posted at 00:51:07
自然を文化と曲解し文化が圧殺される。これは日本では1995年のオウム事件以後、それまで文化と許容された不可知を許容しないエヴァ世代になった、とよく語られる。自然現象しか許容しない消極性だが、それも関連があるだろう。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada
タグ:
posted at 01:19:23
奇しくも今年のセンター試験国語問題が、まさに自然の実在に神を見てしまう、国語力の低下を踏まえたテストだったのは偶然ではないだろう。たとえば、それを為政者のせいだと答えると、失点する設問まであった。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada
タグ:
posted at 01:27:13
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
鈴木英明のカント書論 bit.ly/2jgQbNp は、カントを不可知=想像力からの退却とする新カント派~カッシーラーを構造主義、カントを不可知=想像力とするハイデガーの新カント派批判を、ポスト構造主義に擬えていて、忌憚ないですね。@BeTakada
タグ:
posted at 04:12:28
文化は自然現象だという認識論は、想像力を否定する物神論でしょう。新カント派は、カントを実在論と真理前提して、対象は認識に準拠する、という恣意性を認識論的転回とし、カッシーラーは文化を語るが、ハイデガーはそこからの転回を形式問題だというんでしょうね。@BeTakada pic.twitter.com/rgCQbwb4mC
タグ:
posted at 04:37:23
鈴木英明論文ではカントにならって「不可知なもの」と呼ばれる超越論的構想力だが、こうした深淵に、その後のハイデガーであるGA65では別の名前が与えられた、というタカ基地さんの洞察はカントの億万倍もスピーディー。twitter.com/BeTakada/statu... @BeTakada
タグ:
posted at 05:07:59
不労所得者は食うべからずという偽パウロ書簡が、第一次大戦後に終末論として流行した。しかしそれは本来のパウロの時間論ではない。というのがハイデガーの解釈学、つまり現象学とは話題の志向性を含む、という形式告示的解釈学 twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada
タグ:
posted at 14:18:57
~だっただけです。たまたま今、神学修士の知り合いが、勉強するものがないと最後に行き着いたのが投資の勉強だと言ってきた。ニューハーフ商売を畳み、音楽の勉強とアプリ開発と思うも、個人で開発できるアプリなど限られている。勉強するなら投資だ、と言い出したんです。@BeTakada pic.twitter.com/J3sqOY34XI
タグ:
posted at 14:25:56
このカッシーラーの終末論的文化哲学の翻訳者は全共闘です、全共闘が三島を総括しようとして総括されてしまったという話( togetter.com/li/1070250 の末尾)をしたが、ハイデガーは、そうしたカントの本来の総括の話題をした。それが超越論的構想力です。@BeTakada
タグ:
posted at 15:00:37
蛇足だが、FBでリトさんに「詩人である」と呼ばれてしまった。しかしそれはハイデガーなのだ。確かにハイデガーは韻文の書き手ではないのだろうが、散文、それも人一倍饒舌な散文で、詩人となった。私もそれに少しは倣いたい。bit.ly/2jZzRUt @BeTakada pic.twitter.com/BfPF5721eV
タグ:
posted at 15:11:26
みんな読まないで好き勝手に認識し、それを科学的だと満足してしまっている。それが人文学の危機でもあるのだが、専門家の問題だけでなく、世の中の全体が「科学的かどうか」という前近代の意識に逆行してしまっている。現代文というのは近代的自我を読ませる学科だからね。@inja650rr
タグ:
posted at 22:53:46
それが、冒頭の論文にあった、コペルニクス的転回を新カント派は、認識が対象を文化として生むと履き違えている、というハイデガーによる批判であり、それは転回ではなく、恣意的な転倒にすぎない、というピュアリベラリズムの話なのだが、ちゃんと読んできたのかしら?@inja650rr
タグ:
posted at 22:54:17
ハイデガーの思想は実に単純、読まずに(解釈学的状況 twitter.com/sunamajiri/sta... を踏まえずに)勝手なことを宣うな。そんなものは、コペルニクス的転回でも科学的でもない。認識が(科学的に)対象を産み出すという新カント派に向けた痛烈な批判。@inja650rr
タグ:
posted at 22:56:20