takayan | タテ線の人
- いいね数 10,601/11,815
- フォロー 720 フォロワー 478 ツイート 37,290
- 現在地 二次元と三次元とを行ったり来たり
- Web http://twpf.jp/takayan1964
- 自己紹介 興味が多方面に分散している「ネット多重人格者」。このアカウントは「おとボクまとめサイト」中の人(関連情報発信多め)&たまにはコスプレ撮影係の私が、オタク(工口いものを含む)系と二次元規制方面とを中心に、ときどき鉄ちゃん話とか榊原郁恵さん話とかもつぶやきます。フォロー返しはプロフィールも判断基準にしています。
2014年12月31日(水)

OVAおとボク2は、薫子・千早共にトラウマを回想するシーンで指に怪我を負う。薫子は左手、千早は右手である。そして、3話で描かれる図書館で指の長さを比べるシーンは、薫子が左手、千早が右手と対応している。「怪我」をしたその手が、「触れ合う」手になる、というのは象徴的だ
タグ:
posted at 02:37:41

OVAおとボク2について改めて考えてみて得たものは思いの外多い。足りない描写を補おうと細部を観ることで、今まで持てなかった視点を得られた。これは、原作を正典化してそれに沿うように、という視点が除かれたことにも大きく拠る。そして、最も得たのはストレスに他ならない
タグ:
posted at 01:25:31
2014年12月30日(火)



この問題は、端的には薫子との問答を通して「千早」として生きることで決着をみる。ただ、最初の問答では「お母さんのため?それとも…」という箇所で逃げ出している。百合の花が開く演出も何なのか分からない。そして、ここで千早が抱える問題に一応の決着がみえる以上、エルダー選挙の意味は消える
タグ:
posted at 00:09:27

原作を排して観るなら、OVAおとボク2の最終巻は千早が「誰」として生きるかという問題だろう。エルダーシスターを「上の姉」と表現した千早がmエルダーに選出されることに前向きなのは象徴的だ。「エルダーになる:ということは史の言うように「千歳」として生きることを目指すものに他ならない
タグ:
posted at 00:07:09
2014年12月29日(月)


@Kirisaki13 酷いの一言に尽きますよ。1で声優変更して散々批判されたにかかわらず、また声優を変更し、まさかのOVA3巻という短すぎる尺で、雰囲気だけでまとめた、原作ファンには噴飯もの、そうでない人にはえ、なにこれは(困惑)という作品、というか何かですね
タグ:
posted at 16:59:54


評論誌『女装と思想』 C87お知らせ ! www.hirokotb.com/?p=1829 ←詳しい内容はこちら! 川本直氏、セーラー服おじさん、日本大学芸術学部准教授青木敬士先生など、超豪華メンバーでおおくりします。しかも300円! pic.twitter.com/1FdAh5tlRz
タグ:
posted at 00:36:07
2014年12月28日(日)

原作のようなエルダーに選ばれることへの葛藤が描かれていないこともあり、なんで2人が票を譲らなかったのかも分からない。そもそも茉清さんがなぜ票を譲ったか、とかそこらも意味不明、という感あるんだけどな。形骸化という点で、最たる部分はやはりエルダー選挙のシーンをおいて他にないでしょ
タグ:
posted at 14:33:46

というか、百合の花パカーで問題解決してんなら、それこそエルダー選挙の意味が曖昧になる。劇的な演出で締めましょう、っていうなら、それこそ百合の花パカーで済むし、あのシーンのせいもあって一層エルダー選挙のシーンは手続き的で茶番のようだ
タグ:
posted at 14:30:03

OVAの薫子ヤンデレみたいで笑う。「どうして、お母さんのため?それとも…」とか迫り方怖い怖い。ここの、「それとも…」も何指してるかよく分からんのじゃ。なんだなんだーと思ったら、百合の花パカーで終わりだしな、なんなのなの
タグ:
posted at 14:27:08

OVAおとボク2を改めて観た感想・考察半々みたいなものを書こうとしてるが、どうしても3話の終盤あたりを観返すにつれ、意味が分からなくなるし、んああああああもぉぉぉおおおおん、と怒りがふつふつ
タグ:
posted at 14:21:58

結城 あゆむ@広島ミックスあゆむバー @yuki_ayumu
晴海の最後のコミケ(春コミ)と有明の24時間耐久コミケも参加したような気がするんだよなあ〜(しかも後者はサークル参加だったような)、おかしいなあ〜、平成生まれなのになあ〜(マテ
タグ:
posted at 13:32:19
2014年12月27日(土)




OVAおとボク2の2話、改めてじっくり観ると大してよくないどころか、結局駄目ですね(冷静)お前何言ってんだ???とツッコミを入れながら観るの楽しい(錯乱)
タグ:
posted at 16:54:01


日常パートは結構好きなんだけど、諸問題とその対応への描写がどれも手続き的、というか簡素に過ぎるんだよなぁ。どこまでも茶番感が拭えない。尺を考えれば、というのはもっともではあるが、それにしたって色々と足りない
タグ:
posted at 10:31:48

OVAおとボク2への不満はたくさんあるが、その中でも五指に入るのが確実だと言えるのはエルダー選挙の描写だろう。原作において重要なイベントであるだけでなく、OVAでもあそこが落としどころになっている以上丁寧に描くべきなのに、極めて手続き的でまるで茶番のようだ。厚み、重みがまるでない
タグ:
posted at 10:29:10