Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2011年09月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年09月18日(日)

A.Ennyu @aennyu

11年9月18日

北茨城市長、「放射線が怖くて逃げるとしたら、医師としての資質以前の問題」 t.co/XCXbSA8Y この市長は何を勘違いしているのか。放射能が迫れば逃げるのが鉄則。津波や大火が迫る状況で医師に避難を認めず、逃げる医師がいれば非難するようなものだ。

タグ:

posted at 00:01:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

村松淳司 @muramiyagi

11年9月18日

物見遊山.誤解を覚悟で言うが,連休などの休日は復旧復興段階にある被災地を是非訪れてほしい.被災者やその人の大切なものを撮らないなどのマナーを守ってくれれば,是非とも被災地の現状を知ってほしい.マスコミが伝えているほど復興は進んではいない.未だ収まらない余震も体験できる.(続)

タグ:

posted at 05:18:50

村松淳司 @muramiyagi

11年9月18日

@muramiyagi 余震で,未だ安心して眠れない子供たちがいることも知るでしょう.鉄道やバスの不通区間も知るでしょう.場所によっては臭いや粉塵の凄さも知るでしょう.そして,東北のおいしいものを食べてほしい.お土産を買って,被災した企業が頑張っているのも分かるでしょう.(続)

タグ:

posted at 05:23:59

村松淳司 @muramiyagi

11年9月18日

@muramiyagi 訪れてたぶん驚かれることは被災地によって,復旧復興の進捗状況が全く違うことです.同じ市町村内でも違います.未だ泥かきや家財の運びだしなどをやっている被災地もある.未だ気持ちの整理がつかず被災体験を語らない被災者もおられます.でも是非来てください.その目で!

タグ:

posted at 05:28:33

A.Ennyu @aennyu

11年9月18日

TBS: 「横浜市、周辺より高い放射線量を測定」 t.co/ay2ZuAca 当方も横浜市内で歩道脇の砂塵を集めてセシウム56000Bq/kgを確認している。東電さんの落とし物、この放射性物質をまた歩道に戻すわけにはいかないし、どうすればいいものか。

タグ:

posted at 06:13:55

A.Ennyu @aennyu

11年9月18日

横浜市内の自宅前で採取した花壇の土はセシウム1100Bq/kg。自宅前に汚物を撒かれれば大抵の場合警察に届けるが、今回は見えない汚物。犯人像は大方予想がつく。

タグ:

posted at 06:23:13

CAVU @cavu311

11年9月18日

これはひどい。
.@tsaeki3 さんの「反原発デモを迷惑と感じる一般市民の感想」をお気に入りにしました。 t.co/Aw6joMLC

タグ:

posted at 07:15:24

deepthroat @gloomynews

11年9月18日

井上久男「ニュースの深層」◆朝日がん大賞の疑問 新聞社は「読者目線」が欠落しているのではないか t.co/YKwxOb0P 「そもそも日本対がん協会の理事長を務める箱島信一氏は朝日新聞社長時代に、「武富士問題」を起こした張本人である」

タグ:

posted at 07:16:00

CAVU @cavu311

11年9月18日

こういうの読むと「若者が自分でものを考えて行動するのは権力にとって迷惑だから,考えない人間になるような教育をしよう」という教育政策が見事に成功したことを痛感しますね。 t.co/Aw6joMLC

タグ:

posted at 07:16:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年9月18日

16日の押川さんツイートを追加したら、話がすんなりつながった。 t.co/oDJ15Dpx

タグ:

posted at 07:30:38

kenbor @kenbor

11年9月18日

対処療法しかできないのが今の日本の現状なんだろうな。「震災がれき、火災相次ぐ 金属と水反応、熱たまり発火」t.co/8mxGeHpM

タグ:

posted at 07:38:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

勝川 俊雄 @katukawa

11年9月18日

これも既視感が・・ 生物にできるのは、放射性物質を体内に集めるところまで。酵素で放射性物質を分解するのは無理です。
「菌が自らの体から生理活性物質(放射能分解酵素)をだして放射能を無害化するだけでなく有益なエネルギーに変えるのです。」
t.co/QVFahg79

タグ:

posted at 07:46:41

座間宮ガレイ@いつもどこかで選挙 @zamamiyagarei

11年9月18日

これね、凄みがあるから、是非多くの人に読んで欲しい。 RT @zamamiyagarei: #Japan 元北海道新聞社・高田昌幸氏の、大メディアの構造的腐敗への批判がわかりやすすぎる! t.co/vY6gbABN #genpatsu #fukushima

タグ: fukushima genpatsu Japan

posted at 08:04:41

Junichi @junichi_green

11年9月18日

日本の原子力エネルギー放棄コストは2800億ドル=グリーンピース [サーチナ] t.co/4VbtbshW 

タグ:

posted at 08:11:40

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年9月18日

どうして、日本でひまわりで除染という話が出てきたのだろう? 菜の花でなくて。QT @katukawa ひまわりにしても、セシウムを集めるところまでしかできないので、集めたセシウムをどこか安全な場所に保管することになります。その場合も放射能は失われず、セシウム137の半減期は30年

タグ:

posted at 08:14:13

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年9月18日

同意。 RT @geophysics: 8月下旬のI-131検出問題で一番気になるのは,原子炉が未だ安定しない中広範囲の迅速かつ詳細な放射性物質監視,分析体制が全然でき上がってないこと。だから下水汚泥とか分解能の悪いMPの値しかデータが無くて不安や混乱を招いてる気がします。

タグ:

posted at 08:18:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

森口祐一 @y_morigucci

11年9月18日

@HayakawaYukio 蛇足ですが。私自身は病院には電話していません。市、県、国の下水道部局に医療機関と情報交換するよう助言しました。奥州市に12日に電話した時点で、それより前に情報提供した人は(医療関係者も含め)おられないとのことでした。

タグ:

posted at 08:26:34

森口祐一 @y_morigucci

11年9月18日

@HayakawaYukio 蛇足というより追伸です。奥州市の下水汚泥の原発原因説を一度は私自身も疑った8月19日前後の線量増加の謎解きがまだ完了していません。山陰地方などでも線量が増加しているので福島第一説は否定できそうなのですが、では原因は何かの説明はもう少し時間を下さい。

タグ:

posted at 08:30:08

A.Ennyu @aennyu

11年9月18日

「院長の独り言」ブログ、ヨウ素検出について t.co/jjt6C4mo

タグ:

posted at 08:39:31

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年9月18日

「さわいでる人たちって原子炉のせいにしたいわけでしょ?」 ow.ly/6xmhp 裏返してこの発言を解釈すればこうなる:[騒いでない冷静な私たちは(ヨウ素を)医療由来にしておきたいと強く希望している。]

タグ:

posted at 08:52:02

福島みずほ 参議院議員 社民党党首 @mizuhofukushima

11年9月18日

ストレステストでは全く不十分だ。保安院をやめて、原子力安全庁を作る。原子力規制庁という名前のほうがいいと思う。保安院や原子力安全委員会の安全審査基準などが役に立たず、無効になったのだから、原子力規制庁を作り、全く新たに規制基準を作らなければ、再稼動の議論などできないはずだ。

タグ:

posted at 09:01:52

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年9月18日

ベクレルは、原子核から飛び出す放射線の数。1秒間に1本飛び出すと1ベクレル。シーベルトは、人体が放射線を受けとめる数。だからシーベルトは、高線源から離れると急速に減る。図を書けば簡単にわかる。

タグ:

posted at 09:02:57

onodekita @onodekita

11年9月18日

除染に使えそうな気もしますね。。RT @EXSKF: 南相馬市ハツタケ1万9900Bq,伊達市マツタケ3300Bq,いわき市しいたけ450Bq 南相馬のハツタケ、収穫しただけで2次被曝しそうな値。t.co/i8UQwa0N

タグ:

posted at 09:05:20

Masanori Kusunoki / @masanork

11年9月18日

今年の東アジアは首相が電力会社に怒鳴り込むのが流行りなのかな / “asahi.com(朝日新聞社):韓国の大規模停電「人災」 大統領、電力会社怒鳴り込み - 国際” t.co/wOsosFbQ

タグ:

posted at 09:07:02

橋本麻里 @hashimoto_tokyo

11年9月18日

今夜は22時から「歴史的な視点で安全神話形成の過程を見直す」がテーマの、ETV8「シリーズ 原発事故への道程 前編 置き去りにされた慎重論」を見よう。t.co/AJDs2CxD

タグ:

posted at 09:27:07

Masanori Kusunoki / @masanork

11年9月18日

浦安に住んでる人はその気になれば引っ越す余裕がある層が多いということかも。柏も気になるな / “液状化被害深刻、人口流出止まらない千葉・浦安 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)” t.co/IaiOhJBX

タグ:

posted at 09:30:36

朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

11年9月18日

やらせ質問、佐賀県にも事前説明 05年の討論会 t.co/WIOpO9I2

タグ:

posted at 09:31:04

Masayuki Hatta @mhatta

11年9月18日

英国人男性と結婚したアジア人女性というのは、なんというか、独特なメンタリティの持ち主(生来的にそうなのか後天的に獲得したのかは知らん)が多いような気がするのだが、どう独特かを書くと角が立つのでやめます

タグ:

posted at 09:38:03

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

11年9月18日

「製造業は新入社員の仕事」じゃない - Future Insight (63 users) t.co/ckMjOqhX

タグ:

posted at 09:46:07

Mikage Sawatari @mikage

11年9月18日

記事のタイトルw>僕と契約してFreeBSD使いになってよ! t.co/Ko2BkVpF

タグ:

posted at 10:22:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

JSF @obiekt_JP

11年9月18日

#逆神 9/1神浦さん誤神託。「カダフィ大佐の出身地シルトで市街戦が起こると予想している人は読みを間違えた。シルトで市街戦など起こらない。」 t.co/dejdKKh →17日。カダフィ派がシルトで抵抗、激しい戦闘:CNN t.co/q6r1ajXR

タグ: 逆神

posted at 11:15:39

森口祐一 @y_morigucci

11年9月18日

@nnistar @HayakawaYukio 委員提出資料の形で会議に出したnnistarさんの線量マップが環境省HPに掲載されました。やや探しにくいところで発見が遅れましたが、t.co/JIOnDntpの下のt.co/NLf5LHJQです。

タグ:

posted at 11:22:34

Masayuki Hatta @mhatta

11年9月18日

いくら橋下でも香山リカには言われたくないんじゃないかと思った t.co/rn1N5cy6

タグ:

posted at 11:26:27

佐藤龍一 @RyuichiSato

11年9月18日

WHO:放射線健康被害、専門部局廃止(毎日) t.co/7LmoZJc0 原子力利用推進のIAEAにより #原発 関連の健康問題について活動を制約されていたWHO、2年前に専門部局を廃止し、今後も復活する予定がないことを認めた。

タグ: 原発

posted at 11:29:02

六ヶ所村のげんき君-bot @genkikun_bot

11年9月18日

六ヶ所村のげんきくん!ボクの工場がホンカクカドウすると、毎年あの煙突から、希ガス放射能のクリプトン85をスリーマイル島の原発事故の時に出たぜんぶの希ガス放射能の3.6倍ホウシュツするよ!

タグ:

posted at 11:30:04

災害担当記者のつぶやき @antidisaster

11年9月18日

「原子力事故だけでなく、火山災害などでの活用も想定」 RT @mainichijpnews: 原子力災害:防衛省、対処能力強化で無人偵察機など配備へ t.co/D6tGSrU3

タグ:

posted at 11:30:28

JSF @obiekt_JP

11年9月18日

#逆神 9/16神浦さん誤神託。「わざとシルトの東側はあけている。逃げ道があると思わせて、カダフィ軍にシルト防衛を放棄させるのである。」 t.co/A4TfUCJc …道路を見る限り、逃げ道をむしろ塞いでいる。東はNTC側。 t.co/U8HycVZ8

タグ: 逆神

posted at 11:36:13

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

11年9月18日

0)夢の島での公演について(金曜夜のスケッチ的なツイートにもとづく即興的な連ツイ)。

タグ:

posted at 11:42:23

BLOGOS @ld_blogos

11年9月18日

■重大事故を起こした東京電力の後始末の費用を一般利用者が負担する電気料金で賄うというのは、余りにも筋が悪い。――そろそろ東京電力の法的整理の議論を本格化してもいい/早川忠孝 t.co/3mWbcWUv

タグ:

posted at 11:42:36

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

11年9月18日

1)夢の島での飴屋/カステルッチ公演は、円形の屋外コロシアムで行なわれたわけだが、実際には観客は出演者を完全に同心円状に囲んだわけではない。劇場に例えると、そこにはあきらかに「舞台裏」が設けられていた。向かって正面にかなり広く取られた空きスペース。その樹木の背後がそれにあたる。

タグ:

posted at 11:46:02

studying @kotoetomomioto

11年9月18日

.@nattochama さんの「文藝春秋10月号児玉龍彦教授インタビュー抜粋」をお気に入りにしました。 t.co/AUztDbCw

タグ:

posted at 11:47:55

橋本麻里 @hashimoto_tokyo

11年9月18日

【原発】NHK:放射線量長期予測の電子地図 「福島県を中心とした2200余りの地点ごとの5年後までの放射線量の移り変わりを示した電子地図を大阪大学の研究グループが作成…19日から大阪大学核物理研究センターのホームページで公開」t.co/zkibNRkS

タグ:

posted at 11:48:48

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

11年9月18日

2)あれだけの凝った演出なわけだから、相応の仕込みのための場が必要なのは当然だろう。むしろ関心を惹くのは、では円形劇場の「舞台裏」が、どの方位に取られていたかということだ。劇場が円形であれば、原理的にはどの部分も正面となりうる。

タグ:

posted at 11:49:28

JSF @obiekt_JP

11年9月18日

単純に太い幹線道路沿いに侵攻してるだけで、別に東は空けておらず布陣している予感。

タグ:

posted at 11:50:52

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

11年9月18日

3)チケットを渡すと僕らは、コロシアムに至るかなり長い野道を歩かされた。実際には、それ程でもなかったのかもしれない。が、大きな白い旗を持たされ、足元もおぼつかない暗い中、それはけっこう長く感じられた。むろん、それも演出のうちだろう。

タグ:

posted at 11:52:03

nni(えぬえぬあい) @nnistar

11年9月18日

(ナンカナマエガ デテイルラシイ オヤニジマンシヨウ^^)

タグ:

posted at 11:52:21

JSF @obiekt_JP

11年9月18日

9/15 #逆神 の誤神託。「もはやカダフィ軍には無条件降伏しか方法はない。」 t.co/8sfMsXMH

タグ: 逆神

posted at 11:53:18

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

11年9月18日

4)ここを来場者と「行進」(と言った方が合っている)しているうち、僕らは次第に非日常へと落ちていく。それはなにか、黄泉の国への道行きを思わせた。よく物語に出てくる、無言でうつむいた死者たちの群れに、いつのまにか一人だけ紛れ込んでしまったかのように。それは実に効果的な演出だった。

タグ:

posted at 11:54:37

小田嶋隆 @tako_ashi

11年9月18日

自慢と愚痴は控えて、非難や攻撃は自粛して、ほのめかしやひけらかしは抑制しようと決意したらつぶやくことがひとつもなくなってしまった。なので、全部解禁。ちなみにこれは愚痴気味の非難を含んだひけらかし。

タグ:

posted at 11:55:34

Masanori Kusunoki / @masanork

11年9月18日

ミクロ的には正しいんだけど、食品検査をさみだれ式に増やして測定器は足りるんだろうか?何を優先して測るべきかで人々はまた分断されるのだろうか? / “ある高校生の葛藤:根っこはどこだ:So-netブログ” t.co/RBinItgw

タグ:

posted at 11:56:10

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

11年9月18日

5)演劇はそのときもう始まっていた。多かれ少なかれ、僕らの心理は、この行進でほぼ「あちらの世界」に切り替えられてしまった。作品の「中身」はもちろん素晴らしかったが、この導入によって、見る者は多かれ少なかれ何を見ても現実離れして感じる心理的な素地がその時点で出来ていた、とも言える。

タグ:

posted at 11:57:46

Masanori Kusunoki / @masanork

11年9月18日

たかだか一時停止違反で1時間も事情聴取されてトイレにも行けないとは / “三重県警:トイレの訴え拒み、聴取の女性がパト内で失禁 - 毎日jp(毎日新聞)” t.co/BMMaV1d6

タグ:

posted at 12:00:21

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

11年9月18日

6)だとしたら、円形のどちらを劇の正面に据えるかは、この動線との接続で決まったのかもしれない。また今回の作品では地面と同じくらい空が、つまり全天が舞台の主をなしていた。もしかすると星の配置まで計算されていたのだろうか。というか、少なくとも僕はそういう目で見た。

タグ:

posted at 12:00:45

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

11年9月18日

7)たとえば、終演間際に客席の対面の向こうから発せられていた強烈な投光は、まるで夜の闇に現れた、もうひとつの太陽による新たな夜明けのようにも見えた。が、そのとき僕らの背後の夜空には、冷たく月が輝いていた。そして、その下には木星が。

タグ:

posted at 12:06:32

Toru Matsumura @tokok

11年9月18日

ええ、ぜひ自慢して下さい! ちなみに僕も7月に行われた陸自化学学校にいる初級幹部(中央特殊武器防護隊の若手幹部)向けの説明資料にnniさんのマップを使わせてもらいました。事後報告です^^; RT @nnistar: (ナンカナマエガ デテイルラシイ オヤニジマンシヨウ^^)

タグ:

posted at 12:07:04

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

11年9月18日

8)同時にそれは、かつて太平洋での水爆実験で被爆した第五福竜丸の展示施設の方から発せれていた。そして、展示館の裏はもう東京湾の一角だ。その遠い彼方で、かつて水爆ブラボーが炸裂した。つまり本作は、演出された内容以上に、その周囲をめぐる歴史的/方位的な要因からなるように思われた。

タグ:

posted at 12:10:50

A.Ennyu @aennyu

11年9月18日

北海道大学チカン研と釧路公立大学の大気中放射性物質測定のデータ t.co/p0furT7w に引き続き注視したい。来年度の入試、構内の線量が高くても安心安全を謳う東大の偏差値が下がって、その一方、黙々とデータを出し続ける北大の難易度が上がったりして。

タグ:

posted at 12:14:22

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

11年9月18日

9)別の言い方をすれば、この作品は「夢の島」の中に、第五福竜丸展示館に隣接する奇妙な円形劇場を見出した時点で、すでにかなりの演出が成り立っていたとは言えないか。そこに非日常への動線を引き、歴史的/方位的要因を配置し、円周に前後関係を設けたことは、この体験にとって相当に決定的だ。

タグ:

posted at 12:15:45

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

11年9月18日

10)僕は、この作品を内容だけでなく、周囲も「込み」で見てみることにした。演目を見終えて、園内の帰路を急ぐ人から途中で道を右手に折れ、暗い中を一人、第五福竜丸の方へと向かった。途中、木立ちの影から白い衣装を着た出演者や控えの建屋が見えた。さらに進むと船の形状をした展示館があった。

タグ:

posted at 12:18:23

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

11年9月18日

11)展示館の裏に回ると、そこはもう港湾の一角だった。ベンチに腰をおろして、この海の彼方で、かつて水爆が爆発したことを想像してみた。僕の隣には、かつて被爆した第五福竜丸のエンジンが、野ざらしで展示されていた。更に隣には、2000年に平和への願いを込めて植樹された桜の木があった。

タグ:

posted at 12:22:28

Toru Matsumura @tokok

11年9月18日

他の自治体も羨む横須賀市の原子力災害対策用機材→t.co/bnoXnhxq(原子力艦や核燃料成型工場があるせいなんだけど…) 汚染検査用サーベイメータ23台、ガンマ線用サーベイメータ27台。ダストサンプラ持っているけど、災害時にはゲルマニウム検出器無いと意味がない。

タグ:

posted at 12:24:12

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

11年9月18日

12)桜の木のそばには「21世紀を平和の世紀に」と書かれた記念碑が立っていた。桜を植えるとき、第五福竜丸を背に皆で祈願したにちがいない。でも、この願いはかなわなかった。21世紀は放射能の世紀になってしまった。この言葉と出会ったとき、これが今回の作品から僕が得たものだとわかった。

タグ:

posted at 12:28:44

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

11年9月18日

13)21世紀を平和の世紀に。

タグ:

posted at 12:30:28

福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

11年9月18日

東日本大震災:空間放射線量が基準超 川口小・中の草の堆積場--長岡市 /新潟 - 毎日新聞 (9月18日12時) t.co/uwjnrhnL #genpatsu #genpatu #save_fukushima

タグ: genpatsu genpatu save_fukushima

posted at 12:37:59

studying @kotoetomomioto

11年9月18日

Reading:NHKニュース 放射線量長期予測の電子地図 t.co/64hLRIut

タグ:

posted at 12:47:43

もんじゅ君 @monjukun

11年9月18日

南相馬の自治会さんが自力で政府のものよりくわしい200mメッシュの線量マップをつくったって。すごいね。「わびしいもんだね。元の生活を取り戻したい。国は54基も原発を造っておいて、万一の時の対策はゼロだったということがよくわかった」って…。 t.co/NmWaIEmQ

タグ:

posted at 12:49:15

橋本麻里 @hashimoto_tokyo

11年9月18日

【原発】東京新聞:東電 値上げ案白紙 経費削減を優先 t.co/UoSbzSUw

タグ:

posted at 13:06:30

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

野家啓一さん「きょうは人文科学者と物理学者が話をたたかわす。原発というと賛成、反対の不毛な結論に陥りがちだが、共通見解はたどりつけないだろうが、実り豊かな不一致を目指したい」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 13:10:17

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

野家啓一さん「科学技術のもたらす問題は科学の領域だけでは解決できない。環境問題しかり、インフルエンザしかり。原発災害はその最たるものだろう。人文科学者が何をできるか」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 13:11:43

A.Ennyu @aennyu

11年9月18日

それは大変失礼しますた。変換したら別の漢字がでてきたので、これはまずいだろうと思い、ついカタカナに。。。 @TJ_Yasbee: 出身者としていつも思うのだが、地球環境科学研究科を地環研と言う以外はないものか。カタカナで言っちゃ駄目w...

タグ:

posted at 13:15:27

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

唐木英明先生「科学・技術のさらなる進展は新しいリスクの出現をもたらす。そこでリスク管理が必要。リスク管理=経産省、厚労省などの政策決定者(リスク評価だけではなく、国民感情など科学的リスク評価以外の要素も含めて決定する)/リスク評価=研究者(科学だけに基づく)」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 13:18:39

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

唐木英明さん「リスク評価とリスク管理は取り違えられやすく、それは問題だ。政策決定者がリスク評価の中でも都合のよい部分だけをつまみ食いして使ったり、失敗した場合に政策決定ではなくリスク評価をした科学者に責めを負わせたり、リスク評価の結果に介入してこようとしたり。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 13:22:09

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

唐木英明さん「広島原爆の低線量被爆の追跡調査のグラフ。体の箇所にもよるが、低線量でもがんは増える。浴びた線量とほぼ直線関係で、がんの発症リスクは上がる。100mSv以上では正比例だが、20mSvはグラフの下限のほうで、どうなっているかわからない(放影研)」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 13:27:11

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

唐木英明さん「20mSvがどれくらいの大きさのリスクなのか、放影研のグラフでは、グラフの下限にへばりついているので、わかりづらい。国立がん研究センターの研究では、たとえば100-200mSvで野菜不足や受動喫煙のリスクと同程度と評価している。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 13:30:49

A.Ennyu @aennyu

11年9月18日

ツィッターというのは、読んでるとおもしろい。ヨウ素の件、フクイチ起源派も医療用起源派も、センセイ方は自らサンプルを集めて分析したデータを根拠に仮説を検証するという、サイエンティストの基本動作を忘れているようなので、議論が空回りするわけだ。

タグ:

posted at 13:32:07

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

唐木英明さん「線量のリスクだけではなく、リスクの総和で判断する。避難、移動は新しいリスクももたらす。ものすごい高線量の場合だけには、線量のみで判断する。だが、福島ではそのような高線量リスクというのは、現場で作業にあたっている方のみにあてはまるだろう」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 13:36:12

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

大阪大学 小林博司さん 話が面白いんだけど早口すぎてタイプできない。 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 13:37:56

A.Ennyu @aennyu

11年9月18日

医療用起源説を検証するには、ヨウ素が検出された処理施設に影響したと思われる医療機関で、これから実際に治療を受ける人の協力を得て、治療後の尿を2日くらいかけてトイレに流し、処理施設の汚泥を分析すればよい。福島の影響を排除するために、NZあたりで同じような追跡実験を行えば完璧。

タグ:

posted at 13:38:43

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

週刊金曜日さんからまさかのリプライ! RT @syukan_kinyobi: @cobta 興味深い公開シンポですね。可能な範囲で結構ですので、ご報告(ツイート)くださればうれしい限りです(浩) #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 13:38:56

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

小林博司さん「今回の原発についての藤原帰一、ジョン・ダワー、日本物理学会、の発言について。そしてワインバーグの『トランス・サイエンス』について。ワインバーグは原子力研究者の師匠だが、科学を超える問題群を説いた『トランス・サイエンス』は物理学者には読まれていない」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 13:46:09

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

小林博司さん「班目さんのいう、低確率リスクを切り捨ててきただけ、そうしなくては工学的なものはつくれない、今回は割り切りに失敗しただけ、というのは、その通り。だが、こんなシリアスな問題をもたらす割り切りなら、これまで通り原子力村の専門家だけで決定していていいのか」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 13:49:49

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

小林博司さん「科学技術は専門家に任せるには大きすぎる。研究者は第三者ではなく、ステークホルダーで、研究費が欲しい。何のための科学技術かの議論が必要だが、みんな自分の研究は必要だし続けたいから、後付けで必要だという理由をくっつけてくる。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 13:53:59

flurry @flurry

11年9月18日

押川氏が、正しく怖れるdis。広報よこはまの紙面と唐木氏の顔写真をスライドに。ケンカ売っとる……

タグ:

posted at 13:59:02

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

東大物性研究所 押川正毅さん「物理学者なので、今回の事故にはショックを受けている。自分はホットスポットといわれる柏に住んでいる。/1)リスク評価が正しいとして専門家が気にするべきではないと言い切れるのか?2)専門家による科学的評価は本当に正しいのか?」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 13:59:54

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年9月18日

押川さん、戦闘モードか。。

タグ:

posted at 14:00:15

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

押川正毅さん「東大の大橋弘忠さんは格納容器が壊れるのは1億年に1回といっていたが今回いっぺんに3つも壊れた(会場笑い)。また、神戸大学の地震学の石橋先生は事故の可能性を指摘した際、班目さんは燃料棒はいかなるときも水の中に「あるべきである」と答えていた。べき…?」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 14:05:59

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

押川正毅さん「たとえば官邸HPや横浜市広報は、いまの線量では心配ない、がんはほぼ増えない、チェルノでも小児の甲状腺がんがわずかに増えただけ、なとどいうが…。科学的研究だけでは捉えきれないものがある。研究がジャーナリズムや現地の人の体験談と矛盾する部分がある」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 14:13:27

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

押川正毅さん「原発事故は再現、実験をして繰り返して検証するわけにはいかない事象。もしかすると物理学というより考古学に近いかもしれない。科学的研究だけをみて、ジャーナリズムや現地の人の体験談を無視するのではなく、後者にも耳を傾けていくべき。どちらも無謬ではない」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 14:16:05

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

鬼頭秀一さん「原発事故が奪ったものはなにか。SPEEDI公開遅れ、飯舘村の悲劇。わたしは水俣を思い出した。訪ねていくと山菜をわたしたちには出さない。今年の山菜はうまくねぇなぁ、といって。うまくねぇというのはいろんな意味。複雑な思い。とても除染しきれるものでない」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 14:20:47

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

鬼頭さんの発表には悲しみと怒りを感じる。直接はそういわないけど。研究分野の違いもあるだろうけれど、現地入りしている人だ、というのもあるかもしれない。 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 14:21:47

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

鬼頭秀一さん「淡々と避難せずに暮らしている人たちがいる。わめきちらすわけでもなく。一般の人が、おじいさんなんかも非常に線量について詳しくて、みんな線量計を持って、自分たちで測っている。行政や専門家への不信感があり、自分たちで防衛していこうとする姿勢がある」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 14:24:28

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

鬼頭秀一さん「科学的/判断/責任 の問題が混同されていたり、きちんと考えられていない、若手研究者の間でさえも。1)科学者が従事する狭い専門領域での判断 2)より広域な専門領域での判断 3)社会的、経済的、政治的な問題も含めた社会的領域での技術官僚的立場での判断」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 14:29:53

片岡K @kataoka_k

11年9月18日

「フルネームで呼ばれないクリエイター出世しないの法則」に想像以上の反響が!ボクが業界に入った頃は当たり前のようにみんなそう言ってたし、実際そうだし。イイモノ作ると尊敬の念を込めてフルネーム呼びする風潮もあった。下が訓読みだと呼びにくいから音読みに変換するルール?もあった。

タグ:

posted at 14:30:41

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

鬼頭秀一さん「政治家は責任を取るために存在しているのだが、それを専門家がこういったから、という。官僚も先生方がそういいましたから、という。科学者は、わたしは自分の専門領域での判断をいっただけだ、という。誰も責任を取らない。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 14:31:32

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

鬼頭秀一さん「いろんなレイヤーの大変さがあって混乱している。たとえばわたしのいる柏、福島からみたらたいしたことないが、柏は柏で大変でいろいろ(除染など)している。多摩のほうにいくと線量ずっと低くても、でもそれでもみんな低減しようとしていたり。いろいろだ」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 14:33:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

鬼頭秀一さん「被害をどうとらえるのか、水俣の経験から。被害者からみたら、個別の生が傷つけられている。人格や生活まで含めて。客観的に、物理的に、発病するかどうかだけをみようとすると、客観的であろうとしているにもかかわらず、加害者側に加担することになってしまう。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 14:38:09

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

鬼頭秀一さん「パニックは幻想であった。自分で現地にいてもそう思った。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 14:38:56

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

鬼頭秀一さん「物理的な、客観的な、政策論的な判断から抜け落ちてしまうもの。被害者個人の聞き取り調査、エスノグラフィ的な手法でそこを掬っていくしかないのではないか。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 14:41:12

伊藤隼也 @itoshunya

11年9月18日

"@MasakiOshikawa: 自分の報告のレジュメを公開します。 t.co/Kt5xQX6W 9/18(日)午後:学術会議哲学委シンポ@東大本郷「原発災害をめぐる科学者の社会的責任」 t.co/95dnnfVZ (一般公開、入場無料、申込不要)

タグ:

posted at 14:45:39

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

宗教学の島薗進さん「単一の意見を持つ委員で構成されてしまっている日本学術会議の『震災放射線の健康への影響と防護分科会』(山下俊一さん含む)。情報提供の仕方も市民の方向を向いていない。わかりにくい。また、官邸HPでのヨウ素の病気への投与例の紹介。これは不親切だ。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 14:47:04

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

島薗進さん「リスクがあるということ自体が人を不安に陥れるのでよくない、という言説じたい、どうだろうか、と思う。SMCのサイトに3/22に掲載された山下俊一氏の、100mSvでもがんが目に見えて増えはしない、という発言がいまだに生きている。これが科学といえるのか」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 14:50:30

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

島薗進さん「中川恵一さんは『20mSvでもおそれることはない、もともと日本人の3人に1人はがんになるので、ほとんど増えない』といっているが、医学界の中でもそれには異論反論がある」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 14:52:28

CAVU @cavu311

11年9月18日

東大本郷キャンパスでの日本学術会議哲学委員会「原発災害をめぐる科学者の社会的責任」公開シンポジウム, @flurry さんの会場から絶妙なつぶやきにも感謝です。 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 14:53:15

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

島薗進さん「水俣を振り返る。メチル水銀は特定の臓器に蓄積する。放射線はさらに広範に、身体中のさまざまな臓器に被害をもたらす。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 14:54:55

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

島薗進さん「広島、長崎でのABCCの調査では1950年以前の死亡が含まれていない。多数の、被爆影響があると思われる、感染症などによる死亡があったのだが。そのことは長瀧重信さんも認めている」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 14:58:07

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

島薗進さん「長瀧重信さんの、『科学的な正しさが林立すると、市民を混乱させるので、そういうものを出すのはよくない』というのは、ウソとはいわないでも欺瞞ではないか。正しさをひとつと決められず、異論もあるのに、それを市民には見せないという立場は科学的か」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:00:47

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

島薗進さん「横浜市広報の『正しく怖がる』チラシは、いかがかと思う(チラシに登場されているのがその場にいる唐木先生なので、とても、いいづらそうにしながら)。特定の科学的見地が、そのまま市という政策決定者の見地に結びついてしまっているから。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:03:39

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

第一部終了です。充実の内容です。ぜんぜんメモできないくらいもっと内容はリッチです。どの先生も真摯だと感じます。鬼頭さん、島薗さんからは、水俣というワードが何度も出ました。 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:05:30

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年9月18日

小林さん秀逸 唐木さん極悪人かとおもったが普通だっ た

タグ:

posted at 15:10:15

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

唐木さん以外は、みんな立場は違えど、いまの政府の対応や報道のされ方には疑問をもってる感じ。直接批判はしないけども。 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:10:24

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

第二部は討論ですよ!まだまだつづきます。17時まで。 RT @mojimoji_x: @cobta シンポジウムの実況、どうもありがとうございました。とてもおもしろかったです。 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:11:11

片岡K @kataoka_k

11年9月18日

というワケで、改名したいクリエイター諸君は(大事な順に)「クレジットで目立つ」「フルネームで呼べる」「下は音読み」を考慮すべし。いつかご一緒したいと願っている @soootani そーたにさんは、ボクが一番最初に名前を覚えた放送作家。何しろエンドロールで目立つ目立つ(笑)

タグ:

posted at 15:11:41

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年9月18日

押川さんスタンフォードの黄色Tシャツ

タグ:

posted at 15:12:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

CNIC 原子力資料情報室 @CNICJapan

11年9月18日

田中氏: Mark 1格納容器(改良型)を使用している日本の原発10基 ( @cnicjapan live at t.co/eSVqnr58)

タグ:

posted at 15:13:00

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

小林博司さん「高校理科の教科書編集にかかわったとき、薬の治験についての文章で『科学によって明らかにできないこともあるのだ』と書くと、それが文科省の検定で引っかかった。科学で明らかにできないと書いてはいけない。なんという科学信仰か。もっと反論すべきだったと反省。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:14:51

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

小林博司さん「科学と政策のまじわるところ。そこがトランスサイエンスの領域。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:15:48

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

押川正毅さん「官邸HPではチェルノ影響は小児甲状腺がんの増加だけだという。しかし小児甲状腺がんはもともとほとんど存在しない。だから事故影響だとはっきりわかるだけ。甲状腺に限ってもがんの手前の他の症状が1000倍あるともいわれる。また、甲状腺じたい氷山の一角だ。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:20:11

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

会場風景。法学部・文学部の1番大教室という大きめの講堂に満員です。 #原発災害シンポ t.co/ihRdtq04

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:25:39

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

押川正毅さん「科学者の都合≠市民にとっての重要性」「ジャーナリズムも嘘をつくことがある。朝日新聞のサンゴ落書き事件。また物理学でも、考古学でも、捏造や誤りが起こる。シェーン事件や、旧石器発掘捏造事件。科学的研究だけではなく、ジャーナリズムや体験談にも耳を傾ける」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:28:37

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年9月18日

バークレーだった t.co/ClDh3934

タグ:

posted at 15:31:50

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

第二部始まりました。会場からの質問に答えます。唐木さん「まず横浜市広報の問題について。放射線対策の根拠を示す必要があるということで、市が広報チラシを作成。そこで識者コメントを求められ、横浜市の空間線量は平常レベルとほぼ変わらないので心配することはないと答えた」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:35:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

小林博司さん「今回はメリットなしのデメリット増加なんですね(タバコとかと違う)。また、リスクという言葉が文脈によってさまざまに変容させられている。死亡や発病という定量化できるリスクと、避難や生き方という定量化できないリスクをごっちゃにするのはどうか」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:38:04

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年9月18日

「メリットなしのリスク」は「リスク」とは呼ばない。ただの「危険(danger, peril)」。社会学的にも日常的にも自明の理。

タグ:

posted at 15:40:56

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

押川正毅さん「自然の空間線量と変わらないからいい、という話にわたしは懐疑的。何年か前に秋葉原の通り魔で7人なくなった。あれは大騒ぎになった。確率の問題なら、もし首都圏で何人かが線量増加でがんになって亡くなってもいいのか。またタバコや野菜不足との比較は政治的だ。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:41:54

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

鬼頭秀一さん「唐木さんにばっかり話が集中してアレかなーと思うんですけども。朝の情報番組に何度か唐木さんが出ていらして。関東はまったく大丈夫です、と4-6月に何度か唐木さんがおっしゃってたのをハッキリ憶えていて。でも、分布はほんとにまだらですよね。線量の差がある」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:43:56

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

鬼頭秀一さん「実は手元に簡易線量計に4台ほどあって、いろいろ測っていて、そしたらやはり唐木さんの関東全域で大丈夫、というのは専門家としては不用意だと思う」唐木さん「ずっと続くわけでなく、生涯100mSvまでは大丈夫なのだから」鬼頭さん「いや、個人が判断すること」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:46:10

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

鬼頭秀一さん「小林さんがこの話をメリットなしのデメリット発生だといったのは、そうだけど、電力というメリットと引き換えでもたらされた、東京電力の事故だというのは忘れてはいけない。関東の電気を福島でつくっていた。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:47:54

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

島薗進さん「不安がありません、不安は必要ありませんよ、という情報の出し方は、市民に何もするな、ということになる。いかに被曝を減らすか、何ができるか、という問いには答えない。たとえ福島近辺でなくても、小さな子どものいるお母さんは非常に食べ物に気を遣っている。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:49:54

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

島薗進さん「科学リスク評価について唐木さんに質問したい」唐木英明さん「来場者からも同じ質問が来ている。科学者だけでリスク評価ができるのか、という質問。それでいうとまずリスク評価とは何かという話をしたい。たとえば食品の安全評価。専門の科学者でしかできない」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:53:26

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

唐木英明さん「食品安全委員会の委員をしている。たとえば添加物の安全を確かめるときは動物実験をして、全く毒性が出ないという閾値を確認する。そこにたとえば統計学者や一般人が入ってきても話がわからない。また事業者や消費者が入ると自分達の利益に引っ張ろうとしてしまう」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 15:56:46

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

小林博司さん「双方向性というのは、何も一緒にフラスコ降りましょうということではなくて、どこが心配、何が心配というところには市民の声が入ってくるべき。パブリックコメントだけでは不十分だろう。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 16:01:08

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

小林博司さん「原子力の世界で、パブリックコメントを必要だと思っている人は少数。市民との双方向性や対話は重要視しておらず、広報くらいにしか思っていないところがある。パブリックアクセプタンスくらいに思っている。そこを食品安全委員会ができてるのはBSEで失敗したから」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 16:04:37

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

小林博司さん「原子力の世界の中に、必要があれば原発を止めるとか核燃料サイクルをやめるといった選択肢は最初からない。市民への広報は考えていても、双方向性ではない。だからわたしは原子力安全委員会などの仕事をやるのは(1年ほどやったけど)やめた。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 16:07:17

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

小林博司さん「唐木さんの発表は少し大本営発表すぎるかなと思う」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 16:08:12

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

小林博司さん「線量の影響については、ユニークボイス(すでに統一見解ができている)でない問題を、ユニークボイスであるかのように発表されているのではないか。ICRPだって年々変わっている」唐木さん「ICRPはそういういろいろな見解をまとめたものだから信頼されている」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 16:11:11

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

どうしても、唐木さん VS 他のパネラーになってしまうので司会の金井淑子さんが話をなんとかいろいろ振ったり進めたりしようとしている。 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 16:12:14

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

小林博司さん「ICRPでの見解の一致というのは、多様な見解があるところを割り切って見解を一致させている。でないと使えないから。それを金科玉条にしていくかどうかというのは別問題」押川正毅さん「ということはリスク評価だけでなくリスク管理にもふみこんでるわけですね」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 16:17:07

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

押川正毅「すぐ『感情的だ』っていわれちゃうんですけど、こういうトランスサイエンスの問題において完全に中立な科学者なんていないんじゃないかと思う。タバコの話を持ち出す時点でそれも感情的だと思う。僕もほんとは物理でいう理想気体みたいに中立でありたいです(会場笑い)」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 16:20:01

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

押川正毅「これまで物理学者として、中立でありたいし、中立であれるように思ってきた。しかし今の現実をみていると、どの科学者にも立場があると思う。幅広いスペクトルがある。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 16:23:28

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

島薗進さん「国立大学の教員だということで、制約があるのではという質問がきました。東大柏キャンパスの高線量問題についての声明に賛同してくださった先生は(たった)70名です。やはり自分の立場からは賛同しづらいという方がたくさんいます。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 16:27:26

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

鬼頭秀一さん「東大はこの40年間なにをやってきたのかと思います。どこかでみたような風景がいくつもあります。40年前ならもっと運動があったのですが。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 16:28:53

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

鬼頭秀一さん「市民調査というものはこれまでより進んでいけるのではないか。これまでは専門家の専売特許だったが。それを研究者がサポートする。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 16:30:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

押川正毅さん「事故当初は全国で都道府県に1つだけモニタリングポストがあって、それだけを見て、たとえば千葉は線量低いなどと認識されていた。その中で東大柏キャンパスの線量の高さがわかって、それもきっかけのひとつとなり、各地で実は線量高いケースがあるのがわかった。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 16:33:38

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

押川正毅さん「柏キャンパス問題。ホットスポットの存在が明らかになったことは貢献かも。しかし、東大HPではこの線量で健康影響ないと明記したために、多くの自治体で『問題ない』とされてしまった。継時的にデータをみたら事故影響なのは明らかなのに、それも明記しなかった。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 16:44:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

会場質問。中年男性。「わたしは医師で、4月に現地にボランティアの医師として入っています。管理区域としても許されないような、飲み食いも子どもの立ち入りもできない線量の中で、福島では普通に人が暮らしています。こわがることを感情論というとは。唐木さんにお聞きしたい」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 17:10:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

会場質問への対応、唐木英明さん「おっしゃる通り、放射能の基準というのはダブルスタンダードなんですね。緊急時と平常時という。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 17:12:55

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

会場質問、男性医師。「食べ物についてはどうか。オルタナティブが、代替食品がいくらもあるのに、なぜ世界から拒否される500Bq/kgという緊急時基準のままで、福島の食品をあえて流通させるようにするのか」唐木さん「今食べている汚染食品は、種類も量も少ないですから」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 17:15:22

茂木健一郎 @kenichiromogi

11年9月18日

タクシーの中での会話。「鹿児島の人は火山灰に慣れているというこことですが」「よくそういうけれどもね、慣れているんじゃないんだよ。あきらめているんだよ。」

タグ:

posted at 17:19:55

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

島薗進さん「きょうの企画には、唐木先生には出ていただいて感謝している。勇気あるというか。さまざまな場で安全だとおっしゃっていた方はこういう場にはオファーをしても、ほんとうに出ていただけない。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 17:22:42

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

島薗進さん「日本学術会議は頼りにならんという会場質問をいただきました。わたしもそう思いますのでこのような企画をいたしました。初めの一歩でございます。内閣府の中にあるというのは、政府の科学政策にも近いということです(影響をおよぼせると暗示)。がんばってまいります」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 17:24:53

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

鬼頭秀一さん「本来、工学的技術に値しない原子力が、技術として確立したかのように見えてしまったこと自体が、20世紀の科学の限界であり問題。科学技術のコントロールが今後の課題。いま福島については、人間に対して、大地に対して、どう影響があるか徹底的に研究しなくては。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 17:28:15

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

押川正毅さん「きょうは放射能に話が寄りすぎだという会場からの批判があったが、健康被害の問題は非常に重要だと思っている。そうでないと、放射能漏れても大丈夫だからまた事故が起こっても大丈夫だというふうにされてしまう。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 17:31:33

@Mihoko_Nojiri

11年9月18日

くず漫画でガイガー遮蔽。76:45 2500-1410=1090 カウント 14.2 cpm 水と同じ程度にしか遮蔽効果ないな。とてもじゃないけど漫画はいい遮蔽とは言いがたい。まあでも今度はなんかいっしょにいれてはかってみよう。

タグ:

posted at 17:32:44

Hiromi Fujii @cobta

11年9月18日

小林博司さん「原子力村に疑問を抱いていたにもかかわらず、それを止めることができなかったということを反省している。また、知的セクター、人材育成の場としての大学の責任も感じている。文理をつなぐ人材がいない、文系も理系も狭い領域の中で近い者同士で会話している。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 17:36:22

A.Ennyu @aennyu

11年9月18日

ドイツ?で相模原の土壌をゲルマる映像 (Youtube) t.co/ZdeKx8Y6 t.co/rayGAOHp

タグ:

posted at 17:37:04

CAVU @cavu311

11年9月18日

.@pochipress さんの「【実況】「原発災害をめぐる科学者の社会的責任」公開シンポジウム」をお気に入りにしました。 t.co/2zQq556P

タグ:

posted at 17:43:30

KASUGA, Sho @skasuga

11年9月18日

事故が起こる前から「電気は大事だからチェルノブイリ級の事故が起こるかもしれんが気にするな」と言ってたんなら立派なもんだけどね…。→「電気の必要な社会で、どうしていくのか。もっと進んだ原子炉も今ならある。電気がないとやっていけないということを考えてほしい。」 #原発災害シンポ

タグ: 原発災害シンポ

posted at 17:50:10

Masanori Kusunoki / @masanork

11年9月18日

電車が遅れても飛行機は待ってくれない訳で実に傍迷惑な自爆テロ行為だが、わざわざNEX路線を狙うのは反グローバリズムとか政治的背景があるのだろうか / “新小岩駅でまた成田エクスプレスに飛び込み 7月以降5件目 - MSN産経ニュース” t.co/k6enicIn

タグ:

posted at 17:55:24

あらら @A_laragi

11年9月18日

「現実」だの「事実」だのは、それが政府や大企業の利益に都合がよければ、放っておいてもどんどん、また不可避的に弱者側につきつけられるもの。そういう流れを必死に食い止めなければならない時に、「現にこうなってしまったことを認めろ」と強調するのは不正義ですよ。

タグ:

posted at 17:57:18

Jun Makino @jun_makino

11年9月18日

@namacha 中村さんには若干あげあしとり的ですが、t.co/ZmWkRvVr だと以前からあるとはいえ今まさに掘ってますよね、、、個人的には、「ただちに使われる危険はない」くらいのところと思います。

タグ:

posted at 18:02:13

Jun Makino @jun_makino

11年9月18日

まあ、水と同じなら悪くないかも。

タグ:

posted at 18:15:33

Masanori Kusunoki / @masanork

11年9月18日

あまりにひどい顛末。日本の司法はどうなっているのか / “沖縄農協から覚えのない借金を背負わされた男の悲劇 - 日刊サイゾー” t.co/UoiSRLCI

タグ:

posted at 18:19:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

岩上安身 @iwakamiyasumi

11年9月18日

柄谷行人氏の演説全文も。 RT @55masa555: 【9.11脱原発デモ 新聞比較】 産経新聞の「悪意に基づく捏造」と、東京新聞の「ジャーナリストとしての良心」 t.co/lpXy5jlf #fukushima #genpatsu #houshanou

タグ: fukushima genpatsu houshanou

posted at 18:26:24

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

11年9月18日

原発事故、首都圏も避難対象 菅氏、最悪予測で3千万人 - 47NEWS(よんななニュース) t.co/V3LssnZz

タグ:

posted at 18:29:24

伊藤隼也 @itoshunya

11年9月18日

既に除線も一部では利権ビジネスになりつつあります。@KamiMasahiro: 政府ががれきの漂流地を予測するらしい。大学や研究機関と連携。三次補正に盛り込むとか。海外に漂着したら、外務省が処理方法を協議するとか。おい、これ夢物語だろ。なんか火事場泥棒の臭いがする。

タグ:

posted at 18:35:21

小島 肇 @kjmkjm

11年9月18日

@iwakamiyasumi 朝日記事の36mは遡上高ですから、浜岡原発で予定されている18m防波堤の無意味さを直接示しているわけではありません。沼津で遡上高36mとなる東海地震津波が、浜岡では浸水高何mとなるのかシミュレートしないと。浜岡はむしろ、全周囲むわけではない点が…。

タグ:

posted at 18:48:40

studying @kotoetomomioto

11年9月18日

#NHK ニュース:福島県産米セシウムが検出されたのは予備調査・本調査を合わせ(既に実施分)全体の4%、多いものでも国の暫定基準値の1/4程度と大幅に下回っている。基準に適合した米は順次出荷される。東大の根本先生「細かい泥にくっついた為(幸い)移行は少なかった」。

タグ: NHK

posted at 19:18:15

上 昌広 @KamiMasahiro

11年9月18日

福島県の復興を損ねているのは放射線だけではない。「密室・隠蔽体質」だと思っている。

タグ:

posted at 19:19:34

studying @kotoetomomioto

11年9月18日

NHKのグラフと(9月15日分までですが)基本的に同じデータをプロットした図:t.co/vRAaWoea 東大のナントか先生とは当然見解も理解も違います。

タグ:

posted at 19:21:47

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

11年9月18日

今日行った三郷では街中を普通に歩いても0.26前後ありました。シンチ計DoseRAE2で。“@itamitakashi: 葛飾区の公園測定結果です。定期的に 再測定しています。なかには0.24μSv / h までいっている公園もあります。t.co/IOCFJAa3

タグ:

posted at 19:48:08

ryugo hayano @hayano

11年9月18日

使用者に徹底すること望み薄. @fukuwhitecat: @parasite2006 ベルトールドからメールで送られてきたのがこのK40補正表。 t.co/PlaHrThz AメディカルWBCの件もそうなのですが、メーカーは結局使用者のモラル任せとか(続く)

タグ:

posted at 19:51:01

ichibey @_ichibey

11年9月18日

セシウム狩りって言えば良いのに RT @onodekita 自分から信用を失っているRT @shunsoku2002: キノコ狩り閑散 県内でセシウム検出、t.co/8TMGktyv via @mainichijpnews何が何でも「風評被害」と言い続ける

タグ:

posted at 19:57:19

A.Ennyu @aennyu

11年9月18日

さっきの映像が八王子アメリシウム関係者?出たとか間違いだったとかネットで盛り上がっているが、疑問があれば追試すればいいのに。自分で手を動かして確認するというサイエンスの基本動作を怠る「専門家」が多いような。

タグ:

posted at 20:22:12

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年9月18日

大宮の焼鳥屋で生ビール3杯飲んで帰宅。哲学の人たちはちょっと違った。録音録画は公表してはいけないと最初にくぎを刺された。シンポジウムの内容はとても面白かった。「きょうのデートは映画に行くよりおもしろかった」が同行者の弁。 t.co/v5Il1icq

タグ:

posted at 20:26:17

瀬戸内海アマ(パレスチナ @12koku

11年9月18日

@HayakawaYukio 名前忘れたけど、水爆を開発した科学者みたいなものでしょうか。

タグ:

posted at 20:45:54

織田真理 @kuins

11年9月18日

@HayakawaYukio 中毒症状か

タグ:

posted at 20:46:10

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年9月18日

来場者は、ざっと見積もって400人。全体討議のとき、唐木さんが「現存被ばくを考える。放射線量はこれから減るから、生涯100ミリを超えるところは(警戒区域以外では)ない」と断定したのが印象に残った。

タグ:

posted at 20:46:56

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

11年9月18日

@HayakawaYukio ×広瀬弘忠 ◯野田正彰

タグ:

posted at 20:50:33

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年9月18日

フロアからの女性の発言「科学の魔力。科学にのめりこんだ科学者は(ひととしての)感受性を失う」には、まいった。まったくそのとおりだと思った。野田正彰のことばでいえば専門離人症だ。

タグ:

posted at 20:53:39

studying @kotoetomomioto

11年9月18日

企業関係者もとりあえずマネしといた方がいいんじゃない?(もう今までの様にはいかないよ):独シーメンス、原子力事業から撤退 t.co/XSby8pKK

タグ:

posted at 21:05:04

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年9月18日

東京大学安田講堂の吹きだまりで毎時1マイクロシーベルト超え。  ow.ly/6xvCR

タグ:

posted at 21:09:08

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年9月18日

世界版緊急時環境線量情報予測システム(WSPEEDI)モデルコード(II)→t.co/pPCfoht 5頁に乾燥沈着による大気中放射性物質の除去のモデル式有り。(14)式中の沈着速度vgは核種に依存し、Cs137の場合0.001m/s。I-131の値はこれに近い?

タグ:

posted at 21:10:22

Jun Makino @jun_makino

11年9月18日

t.co/51GkBJGa 高レベル放射性廃棄物地層処分に関する研究開発全体マップ

タグ:

posted at 21:19:34

Jun Makino @jun_makino

11年9月18日

というわけで、当初計画ではそろそろ終わるはずの概要調査が、候補地が一つも なくてまだ始まってもいない、という状況のようですね。

タグ:

posted at 21:19:38

Jun Makino @jun_makino

11年9月18日

t.co/MktE31O3 3500 円の値段は今だけで年末には 1-2 万円になる の?それって結構アレ。

タグ:

posted at 21:19:39

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年9月18日

もうひとつ思い出した。唐木さんが「横浜の放射線量は自然起源を上回らないからちっとも危険はない。安全です」と広報の趣旨を肯定した。事実誤認してるのではないか。横浜だって、3月の事故でだいぶ汚れている。自然起源と同じくらい汚れて2倍くらいになってる。

タグ:

posted at 21:20:35

Jun Makino @jun_makino

11年9月18日

t.co/SklYeJMp radiation-watch.org. 非営利なのはいいけどやってる人の顔は見えないのか。

タグ:

posted at 21:20:51

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年9月18日

あ、広報よこはまの文章は、「コピーライターが書いた」と唐木さんは言いました。でも、(口述したから)内容には責任をもつともおっしゃいました。

タグ:

posted at 21:22:31

ryugo hayano @hayano

11年9月18日

(再掲)1983-1994の東京の下水.いろんな放射性物質が出てます.t.co/hJSJGtDe @daniel_garcia_r: 東京下水処理における、脱水汚泥に入っている放射性 ヨウ素131の量は下がらないの理由が分かりますか?

タグ:

posted at 21:23:16

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年9月18日

SPEEDIによる単位量放出を仮定した予測計算結果(t.co/SR87SBUE )、大気中濃度の結果には(ヨウ素)との括弧書きがあり、空気吸収線量率の結果には何の核種の値なのか明記されていない(こちらもI-131を放出率1Bq/hで与えた結果?)

タグ:

posted at 21:25:22

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年9月18日

(単位源を与えたSPEEDIの予測結果に、推定値とはいえCs134,137の放出率[Bq/h]をかけたとして、果たして妥当な評価結果になるのだろうか…、自信が無い。う~む…)

タグ:

posted at 21:31:14

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年9月18日

メモ:ICRP2007年勧告の組織荷重係数等に基づく内部被ばく線量係数、濃度限度等の試算→t.co/B4MmUVZX 19~21頁の4.2.3節に、排気/空気中または排液/排水中の放射性物質濃度限度の考え方&評価式に関する記述あり

タグ:

posted at 21:42:09

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年9月18日

排気/空気中の濃度及び排液/排水中の濃度は、技術的指
針が示す「年齢依存性を考慮し、同一人が0 歳児から70 歳になるまでの期間について年平均1 mSvの被曝線量に基づくものとするとともに、当該期間における各年齢層に対する線量係数及び年間呼吸量又は年間摂水量に基づくもの」である

タグ:

posted at 21:46:34

KASUGA, Sho @skasuga

11年9月18日

当時のSTSの研究会で、科技庁のえらいさんが「貴方がたのせいで学生が集まらなかったら廃炉も出来ないんですよ」と逆ギレしていたのを思い出す。いや、人材が集まらないのはSTSのせいじゃないからw、と思った。

タグ:

posted at 21:48:38

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年9月18日

唐木さんのこと「極悪人かとおもったが普通だっ た」と休憩時間に携帯からツイートしたが、ほんとにそう思う。他の「御用学者」は「頼んでも出てこない(島薗さん弁)」そうだ。その点、唐木さんは出てきて堂々と説明した。意見は異にするが、話せる人だと感じた。

タグ:

posted at 21:51:18

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年9月18日

三郷市がみずからなした悪事を自己反省したようだ。 ow.ly/6xx1I これまで0.10マイクロ程度だったのが、のきなみ0.20マイクロ程度になっている。9月5日に機器交換したという。ただし反省の弁はない。誠意は感じられないが、正しい数値を出したことを評価する。

タグ:

posted at 22:28:23

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年9月18日

残る大物は東京都かね。

タグ:

posted at 22:31:54

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年9月18日

これと同じことがコメでも起こる気がする。

タグ:

posted at 22:32:59

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年9月18日

数値はウソつかない。科学はウソつかない、と押川さんがきょうもいってたが、まったくそうだ。地続きの場合、となりとの整合性をとると、どうしてもウソがばれる。いっぽう、ひとはウソをつく。これは日常茶判事。史料批判はこれを前提とした方法論だ。

タグ:

posted at 22:35:48

nni(えぬえぬあい) @nnistar

11年9月18日

おー三郷市TCS-161が動作不良とな。。。
t.co/Qe1d64rL
なかなか絶妙な書きっぷりだが、これようするに校正できてなくて低かったと解釈して良いのかな?

タグ:

posted at 22:37:19

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年9月18日

放射線を放出する同位元素の数量等を定める件→t.co/Kg973H0s 別表第二第五欄より、Cs134,Cs137の排気中又は空気中の濃度限度[Bq/cm^3]は、それぞれ2×10^-5、3×10^-5

タグ:

posted at 22:38:29

Jun Makino @jun_makino

11年9月18日

アレ、というのは、結果的に先行する競合製品に対して当初ダンピングする、 というふうになってる、ということ ( そういう意図があるのではといっているわけではありません。あくまでも、結果的に、ということ ) 。

タグ:

posted at 22:39:07

Jun Makino @jun_makino

11年9月18日

t.co/67NFZPpi 様々な種類の放射線測定器で、健康安全研究センターの敷地内を測定してみました。

タグ:

posted at 22:39:08

Jun Makino @jun_makino

11年9月18日

この結果だと、 TCS-166 は 172B よりシステマテックに 30-40% 低くて、 DosRAE2 PRM-1200 に比べても低いんだけど、その値に比べてもさらにモニタリングポストの 値はさらに t.co/E8RGEwoa.

タグ:

posted at 22:39:09

Jun Makino @jun_makino

11年9月18日

TCS-166 が校正おかしいんでないのこれ?

タグ:

posted at 22:39:11

Jun Makino @jun_makino

11年9月18日

t.co/wzwTwcrA</a ここ だと 0.01-0.02 しかずれてないけど、東京都のでは 0.04 くらい平気でずれてる。駄目じゃんこれ。

タグ:

posted at 22:39:11

孫崎 享 @magosaki_ukeru

11年9月18日

財源捻出。18日産経ー正論です。「行政改革の徹底で新たな財源」「国家公務員2割削で総人件費が1兆1千億円圧縮」「衆院比例代表の定数を80削減すれば6千億円削減」「独立行政法人等見直しで6兆1千億円削減」「こうした改革は、民主党がマニフェストで掲げたもの」「事業仕分けは1兆円だけ」

タグ:

posted at 22:41:08

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年9月18日

@nnistar 三郷市。学校やら幼稚園やら公園やら、新しい数値をぜんぶプロットしてほしい。三郷市内の放射線量分布にちょっと興味があります。

タグ:

posted at 22:49:56

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年9月18日

なお、あくまで試算結果ではあるけれども、ICRP2007勧告を反映させた場合における排気中又は空気中のCs134,137濃度限度[Bq/cm^3]が、t.co/B4MmUVZX の表5.1(77頁)に記載されている

タグ:

posted at 22:59:47

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年9月18日

t.co/RoQ994VT の4頁の表に整理された、汚染土壌からの再浮遊率[1/m]として保守的に一番大きい1e-5を引用すると、舞い上がった土埃が大気中濃度限度に達し得るCs134,137の土壌沈着密度[Bq/m^2]はそれぞれ2000000,3000000程度

タグ:

posted at 23:19:34

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年9月18日

経年変化のロジック:例えば、t.co/mAGJPId に基づいて、t.co/Cu3PAL6 の"現時点での推定年間被曝線量20mSv/年"の減衰曲線を再現計算すると→t.co/TZN5OlG

タグ:

posted at 23:31:35

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年9月18日

(続き)先ほどの例は、1年間あたりに土壌から受ける外部被曝線量[mSv/年]の時間変化。従って、それを時間積分すれば、例えば以下のような形で積算線量の経年変化が推定できるのでは?→t.co/GFAgFXa9

タグ:

posted at 23:44:59

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました