tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2012年10月17日(水)


福島県耶麻郡北塩原村県道2号沿い路傍の土 Cs計1930Bq/kg 1m線量は0.28μSv/h 盛岡の路傍の土と大差無いのが不思議に感じるけど、砂分が多いからか 福島県耶麻郡北塩原村早稲沢路傍の土_1h t.co/GlbakxIP
タグ:
posted at 01:09:24

Susanna Yukari Oseki @niigatamama
函館市の工藤寿樹市長ら道南の首長・議長らが15日、青森県大間町の大間原発の工事再開を受けて上京、官邸、経産省、電源開発本社などに抗議と建設の無期限凍結を求めて回った。Jパワーには10項目の質問状も提出。今月末を期限。 t.co/NroW2b3a
タグ:
posted at 01:12:32

まるで映画みたいな、凄い話だよなぁ。しかし感心している場合じゃないよね、なんたって一審、二審ともに死刑出ているんだから【山梨2人殺害:被告目撃証言の男性「検察の意向でうそ」 t.co/TFVU2bKt】
タグ:
posted at 01:15:45

住民の健康・安全を守ることが地方自治体の最重要な責務と考えている首長がいるかどうかで動きがぜんぜん違うね。→「函館市長ら 大間原発の建設凍結要請」t.co/GqtcjcNN
タグ:
posted at 01:28:38


なんだ、それは…「避難生活中に結婚した複数の女性への支給を「結婚で生活基盤が整った」として東電が打ち切った」:福島原発事故:東電、結婚理由に精神的賠償打ち切り t.co/cVxrsvQY
タグ:
posted at 03:02:46

「加害者が賠償を査定する」というトンデモ制度が最大の原因なのだが、それにしても被害者のプライバシーがこの先延々と加害者に筒抜けとは…支払い処理だけでも、第三者機関を間に入れるとかできないのか>「姓の変更に気付いた東電の窓口担当者が打ち切りを示唆」
タグ:
posted at 03:19:32

佐藤前福島県知事の有罪確定…時事通信 (武山祐三)「福島の原発に絡んだ官僚側の工作による冤罪」 t.co/b2sSsgVA @uesugitakashi @hiroyukikishi @tim1134 #sokotoko
タグ: sokotoko
posted at 03:33:20


NHK朝のニュース。震災被害の建物解体でのアスベストの危険性をひつこく特集。その一方で瓦礫の広域処理をどれだけ推進してきたか。こういうメディアを無節操とくくりたい。
タグ:
posted at 07:19:13

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1
福島産の米、基準値を超える超えないを問わず、どんな土壌でどう作ったかまで、情報を開示して欲しい.そして全部とは言わないまでも、第三者による分析を実施して欲しい.いまのままでは食べる気にはならない.
タグ:
posted at 07:24:39

@dr_chasiba NHKさん。震災瓦礫のアスベストの危険性を特集した後の話題が「魚を食べましょう」ですかいな?ディレクターさん。ちょいとデリカシーなさすぎではありませんかいな?数日後、太平洋側の魚の汚染特集だったら笑ってやる。
タグ:
posted at 07:26:39

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1
待ってても米の汚染マップはでてこないだろうなあ.生産者のなかには必死の努力をして、農作物の汚染を防いでいる人もいるだろうに.今の不透明なやり方が、真面目な生産者の努力を無にしていると思う.
タグ:
posted at 08:18:31

『「1例で判断するな」ということは、ごくあたりまえのこと/しかしこの論理を水俣病のような場合に使ってはいけない/「1例で判断するな」というセオリーと同時に、「1例でも非常に重要なことだったら、その1例をうたがうべきだ」と統計学は考えるべき』t.co/FKLCW5BB
タグ:
posted at 08:28:55

避難に関しては国は完全にやり方を間違ったと私は思う。どんなに膨大な数が予測されても実際に移動する人数は見積もりよりもかなり少なくなる。避難してもリスクを承知で戻る人も多いだろう。国から半ば強制的に戻らされた人と、自分の意志で戻るもしくは残った人の感情はかなり違うと思う。
タグ:
posted at 08:34:34

早川マップの応用例として、自分が関心を持ってるアイテムの汚染度を示すカラーシールをその産地に貼るとか、いかがですか?カラーシールよりも色マジックやクレヨンで●でも書き込むほうがいいのかな。こんな感じです(岩手と宮城の野生キノコ) t.co/yuMv8QiS
タグ:
posted at 09:02:00

1【県民健康管理調査でも使える】政府・福島県は地域差を示すべき。県民健康管理調査のデータを地域差で示せば健康対策の為の多くの材料が得られるはず。t.co/sr9CSyJW 坪倉正治医師「内部被曝通信 福島・浜通りから~地域ごとの結果が公表されないと、全体が見えない」
タグ:
posted at 09:02:03

2【県民健康管理調査でも使える】笹川チェルノブイリ調査血液検査で白血球の増大などの異常が見出された。これは子ども対象。福島県県民健康管理調査「健康診査」では40歳以上の住民が白血球が多い。【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】⑧ t.co/wr3ALn7X
タグ:
posted at 09:02:55

3【県民健康管理調査でも使える】これは避難地域の住民と避難地域外だが外部被曝推定量が高い住民とを対象。以上の住民を県内に住む人たちと県外に移住した人たちに分けている。白血病なら減少。だが、ここでは増加。これはチェルノブイリの子供たちを対象とした山下氏らの調査に照応する。
タグ:
posted at 09:03:22

4【県民健康管理調査でも使える】血液検査は「健康診査」の中に入っている。【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】⑤ t.co/LyDgqAmz チェルノブイリでは子どもたちに白血球の顕著な増加が見られたが、その原因は分かっていない。県民健康管理調査ではどうか。
タグ:
posted at 09:03:39

5【県民健康管理調査でも使える】健康診査では比較がなされてる箇所がある。「健康診査」において県内の避難者と県外の避難者だ。【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】④ t.co/tSTir1MX 両調査対象の間に顕著な差が出ているのであれば有益な医学情報だろう。
タグ:
posted at 09:03:59

6 【県民健康管理調査でも使える】福島原発事故の被災住民の健康状態について調査をすれば見えてくるものがある。だが調査にあたっている福島医大はそれに関心がない。ABCC=放影研的な長期的な疫学だけを考えており、現在地域住民の健康に役立つような医学的疫学的関心が欠如しているからでは?
タグ:
posted at 09:05:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

相対化と学問的権威を利用し、反権力のポーズをとりつつ権力をサポートするという、どっかで聞いたような「おんたこ」に支配された「にっほん」を描く、現代必読の書。t.co/tFU5TeVo
タグ:
posted at 10:25:41




警察の取り調べで「楽しそうな小学生を見て、困らせてやろうと思った」と「自白」した明大生は、まったく無実だった。この自白を引き出した警察官を取り調べたら「むしゃくしゃしていた。犯人は誰でもよかった」と言うんだろう。
タグ:
posted at 12:46:12

マダラ出荷制限解除手続きへ NHK青森 t.co/lFpsd8xV 放射性物質の値はすべての検体で国の基準値を下回ったことがわかりました。←数値に関するコメント無し
タグ:
posted at 12:53:54

損失余命の話ですが、詳しく知りたい人は自分で勉強してください。一点だけ追加ですが、損失余命はある事が原因で亡くなった人を評価しています。ですので、命は助かったけど今まで通りの生活ができないや介護が必要などと言った生活の質の部分は一切考慮していないことに注意して数字を見て下さい。
タグ:
posted at 13:27:44

kumiko sekioka @kumiko_sekioka
タイミングって…言葉を失うわ。RT“@theokinawatimes: 米兵暴行事件:官邸筋「最悪のタイミング」 t.co/9yNNC5ly”
タグ:
posted at 13:51:36


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

原発事故の賠償問題がこれだけ無茶苦茶、加害企業のやりたい放題なのも、検察や警察が未だに捜査してんのかしてないのかよく判らない状況の中、加害者が誰一人書類送検の一つもされてない事が大きいんじゃないのかねぇ。
タグ:
posted at 14:17:40


さすが白熊さん、まとめが早い!"続く劣化ウラン関連工場火災、3発目" RT "@Portirland: 住友化学千葉工場で火災 劣化ウラン65トン保管 地図と場所 t.co/cccron6J"
タグ:
posted at 14:39:55

田中委員長「更田委員はソースタームがわからないから絶対値判断して非難するのは難しいと。緊急の測定をベースに、SPEEDIシミュレーションをあわせてやる必要があると。測定はその時点の測定値だが気象条件がどう変わるかでどんな風に拡散するか予測するにはやはりSPEEDIのような物必要」
タグ:
posted at 14:43:53

冬学期、主に3年生向けの大気環境学の3週目の講義終了。公害対策基本法以来、放射性物質は大気汚染規制の枠外だったこと、PM2.5の環境基準が最近設定されたこと、建物解体に伴うアスベスト問題なども講義に含めました。
タグ:
posted at 14:45:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

原発問題や陰謀論を横に置いても、ゼロ円でも無理やり賄賂と認めた判決は残念。判例としても問題だと思う。 佐藤前福島県知事、有罪確定へ ダム建設汚職 t.co/dulRpmYK 「物言う知事」はなぜ抹殺されたのか t.co/I0St6LaC
タグ:
posted at 15:01:11

この判決の中身の異常さには驚かされる。判決文からは「無形の賄賂」や「換金の利益」などの驚くような言葉が次々飛び出してくるからだ。判決文は、佐藤前知事が一体何の罪で有罪になったのかが、全くわからないような内容になっているのだ。マル激より t.co/kmjZy27O
タグ:
posted at 15:07:13

もっとも驚かされるのは、二審では一審で佐藤前知事が弟の土地取引を通じて得ていたと認定されていた賄賂の存在が否定されたにもかかわらず、「無形の賄賂」があったとして、裁判所が有罪判決に踏み切ったことだ。 マル激より t.co/0E6eX93w
タグ:
posted at 15:07:41

やながせ裕文 (参議院議員) @yanagase_ootaku
東京都の発表では、芝浦と場で10月16日にと畜された宮城県登米産牛から基準値を超える放射性セシウム150Bq/kgを検出。当該牛肉については、内臓を含めすべて市場内に留め置き販売禁止とするとのこと。
タグ:
posted at 15:10:09

@y_morigucci 「公害対策基本法以来、放射性物質は大気汚染規制の枠外だったこと」これ、重要ですね。
これまで、放射性物質はなぜかほとんどの環境汚染を防止するための法律の対象外だったと言う点が。
タグ:
posted at 15:10:45

厳 し く な っ た ヒ 素 の 排 水 基 準 ― 1 9 9 7 年 2 月 か ら 0.1 mg / l に ― 菊 地 伸 一 / “22267002001.pdf” t.co/WRIOoEit
タグ:
posted at 15:11:14

ヘルメットをかぶった猫・東日本回遊中 @neko3no3te
消費者庁が「生産者」庁になっていく…。RT@neco_sennyou 前版P.7「こうした放射線の 影響は、大人よりも細胞分裂が活発な乳幼 児・子ども・妊産婦(胎児)のほうが受けやすくなります。」の一文が削除。P.10にはおなじみ、カリウムの表が追加、と…
タグ:
posted at 15:11:15

郷原信郎氏「佐藤氏のような高い地位にあった方が、罪を認めていることの意味はとても重い。自白があるなかで裁判所が無罪を言い渡すことがどれほど難しいか」と、とかく自白偏重主義が指摘される日本の司法の問題点を強調する。 マル激より t.co/kIMPl8ve
タグ:
posted at 15:11:38

ヘルメットをかぶった猫・東日本回遊中 @neko3no3te
これの話し→ @neco_sennyou いつの間にか改訂されて た『消費者庁 食品と放射能Q&A』 t.co/iml3TzbI… P.38からのデー タ集が使いやすいかも
タグ:
posted at 15:12:27

佐藤氏はこの点については、苛酷な取り調べによって自白に追い込まれたのではなく、自分を応援してきてくれた人達が検察の厳しい取り調べに苦しめられていることを知り、それをやめさせるために自白調書にサインをしたと言う。 マル激より t.co/HA2uQWz4
タグ:
posted at 15:12:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

佐藤氏が原発を止めたことが、今回の事件と関係があるのではないかと疑う声がある。しかし、これについても郷原氏は、「今検察はそれほど高級な論理で動いてはいない」と一笑に付す。 マル激より t.co/d6gQeWJy
タグ:
posted at 15:14:12

特捜部はある見込みに基づいて捜査に着手したのはよかったが、見込み違いがあったのか、なかなか大物が捕まえられずにいたところを、敵が多くたれ込みネタも豊富であろう佐藤氏に白羽の矢がたったのだろうと、郷原氏は見る。 マル激より t.co/1jKNWysC
タグ:
posted at 15:15:09

ヘルメットをかぶった猫・東日本回遊中 @neko3no3te
うん。しかも、なぜ被害者側がわざわざ加害者側の都合の良い方に、被害を小さく見せようとするのかがわからん。賠償しきれないからか? "@shitakeo_cs134: 「加害者側が賠償を査定」という状況に疑問を抱いてない人の多さにびっくりするんだ。"
タグ:
posted at 15:18:55



@SciCom_hayashi たとえば山下さんは明らかにおかしなことをいって大勢の住民を防護や避難から遠ざけたにも関わらず、チキさんも含めメディアの追及から逃れていますし、責任もとっていない。その辺をぜひ。チキさんの本はこちら。t.co/JMX0PGOk
タグ:
posted at 15:31:43

その頃、横浜の家に高校生から電話があったらしい。ほとんど実家には帰っていなかったから、連絡して欲しいという伝言を知ったのは何ヵ月も後のことだった。68年は高対をやっていたが、69年は学生同盟の都委員会、70年からは全国委員会だったし、疾風怒濤の一時期のことで接触の機会を逸した。
タグ:
posted at 15:33:04

「でも」という表現を使ったのは、今回の遠隔操作ウィルス事件でも、パソコンを乗っ取られていた人たちが、犯行を自白をしていたり、動機まで供述していたりするからです。RT @tjimbo: 実はこの件でも佐藤前知事は自白をしているのです。 t.co/djNhdCLr
タグ:
posted at 15:37:44

あのとき、いちおうは「後輩」ということになる高校生に連絡していれば、少しは役に立てたろうか。結果として、人生を狂わせてしまったことになる人間を、幾人か増やしたにすぎないような気もするし、なかなか難しいところだ。
タグ:
posted at 15:38:01

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
無料!ICRP Pub 119―Compendium of Dose Coefficients based on ICRP Publication 60 t.co/403YacjV
タグ:
posted at 15:40:58

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
線量係数のリニューアル版リリースまでの繋ぎとして、旧版を無料で開放することにした模様。 @miakiza20100906
タグ:
posted at 15:41:47

ニュース探究ラジオ Digには,インターネット生放送もありt.co/P7Nd95c6。#dig954,dig954@tbs.co.jp で,双方向放送もとりいれているので,ご参加・応援,よろしくお願いします。このテーマの開始は夜の10時25分とのこと。
タグ: dig954
posted at 15:47:59

1969年に20歳だったので、現役の高3とは二歳しか年が違わない。似たようなものだという感じはあった。しかし、この2歳か3歳の違いは、あとから考えると大きかった気もする。たとえ本人が志願しても、子供を前線に立てるべきではない。
タグ:
posted at 15:49:51

赤軍派に煽られて、69年秋期決戦に「政府中枢制圧」とか下らない方針を出した指導部に抵抗し、処分されたのだが、この方針で闘って逮捕されたり、鑑別所行きになった高校生が幾人もいた。直接の責任は当時のプロ学同指導部にあるとしても、阻止できなかった点では同罪だろう。
タグ:
posted at 15:54:32

予科練で特攻隊員を量産するとか、子供に自爆ベストを着せるとか、旧日本軍もイスラム過激派も似たようなことをやっているが、レーニン主義の党派もそれと変わらない。自分がやるならまだしも、代わりに他人に、とりわけ子供にやらせるような思想は、救いようがない。
タグ:
posted at 16:07:23

翠嵐闘争では自殺者も出たというが、そこまで煮詰まった、あるいは極端化した原因は、あの高校の体質にあったような気がする。その後はどうなのか知らないが、翠嵐に限らず当時の地方/公立/受験校の文化度の低さは目にあまるものがあった。
タグ:
posted at 16:21:51

横浜の高校をやめてから、東京の高校生と付き合うようになった。早慶の付属とか、教育大学付属とか、麻布とか。この辺だと、60年代半ばでも高校生運動はふつうにあったし、文学芸術系のませたガキも珍しくなかった。
タグ:
posted at 16:27:05


宮台真司が、よく麻布時代のことを書いているが、似たような雰囲気はその10年前からあった。もっと前からかもしれないが、よくわからない。いいか悪いかはともかく文化度が高いと、極端化して爆発することは少ない。だから最後まで微温的で、駄目だともいえるが。
タグ:
posted at 16:31:02

あらかじめ最悪の事態を想定して合意をとっておくのが危機管理の基本。そして危機勃発に際してはさらに想定外のことが起き、事態は悪化する、という前提で対処するのがさらなる基本。
タグ:
posted at 16:43:01

高校生闘争の資料を読んでいて、いろいろ考えてしまった。高校全体としての、とりわけ教師の文化度は低かったが、1964年の翠嵐高校文芸部は7、8人の部員から、作家・評論家と、人文系の書き手なら誰でも知っている名物編集者を出しているので、わりあい生産性は高かったかもしれない。
タグ:
posted at 16:46:41

【放射性物質の拡散予測 全原発対象 マップ公表へ】
t.co/FRb9jVAA
「自治体の防災計画づくりに役立ててもらう」「風や降雨の影響は考慮したものの、地形は山など起伏を省略し平たんと仮定」←風向きってコロコロ変わるのに意味あるの? おまけに地形は考慮せず…?
タグ:
posted at 16:48:35




ウェザリングの効果によって半減期で期待されるよりも放射線量が早く減ってると主張する人は、原子核の崩壊速度が温度圧力あるいは化学変化によって変わると主張しているのであろう。ウェザリングweatheringは日本語で風化という。ほんとうなら、ノーベル賞ものの発見だ【毒】
タグ:
posted at 16:59:25

大学教授は別として、この世代の早稲田の付属でモノになったのは津村喬と藤田宜永、教駒では四方田犬彦と矢作俊彦くらいだし。知ったかぶりのマセたガキの大半は、モノにならないということだな。
タグ:
posted at 17:03:09

1960年代の半ばには高校生新聞連盟とかいう組織があって、それが東京では学校を超えて、政治的・文化的にマセた高校生の溜まり場になっていた。政治のほうでは中核からフロントまで、いろいろいたようだ。
タグ:
posted at 17:14:50

『煉獄の時』の取材という口実でパリに行ったとき、サルトルが住んでいた場所を端から歩いてみたのだが、驚くべきことに、ほとんどがサン・ジェルマン・デ・プレを中心に半径1キロ以内に位置していた。トロカデロのほうで、少し離れていたのは母親と同居していた一時期のアパルトマン。
タグ:
posted at 17:20:26


この圏内にはソルボンヌもエコール・ノルマルも入る。他の連中も似たようなものだとすれば、ようするにフランスの思想家や哲学者は歩いて30分圏内で暮らしてきたことになる。連邦国家のドイツの場合は、また事情が違うかもしれないが。
タグ:
posted at 17:23:41

これは、かなり重要な事実だと思う。そもそもパリは小さい。東京やロスのほうが異常ともいえるが。パリなら20区や18区のようなはずれでも、その気になれば都心から歩いて帰れる。日本で同じような都市があるとすれば、京都だろう。東京はもちろん、大阪も名古屋も大きすぎる。
タグ:
posted at 17:28:45


徒歩圏内に、同じようなことを考えている人間が多数いるかどうか。知的な刺激という点で、この条件は大きいと思う。都市の構造からして、そもそも東京は駄目だ。東大より京大のほうが、ノーへル賞の受賞者をはじめ優れた研究者が多いのも、これと関係あるような気もする。
タグ:
posted at 17:31:35

構造的に駄目な東京でも、平均とは違う趣味と発想と知識の数十人が日常的につきあえる場所として、たとえば60年代半ばの高新連や、類似のつながりがあった。ないよりあったほうがいいが、しかし、生産性という点で地理的にも密集しているフランス型には負ける。
タグ:
posted at 17:36:48


フランス型の問題は、パリのミドゥルクラス出身者以外を傾向的に排除することだ。もちろん地方出身者でもエコール・ノルマルには入れる。しかしパリ出身者よりも、いろいろな意味でハンディキャップがあるのも事実だ。この辺は、いろいろとブルデューが書いているとおり。
タグ:
posted at 17:42:36

わかってないとみられる。ノーベル賞級?RT @tokabakichi: 雨で流れたり、風で吹き飛ばされたりしてその場から無くなるのは、単なる移動。放射”能”が消えてなくなるわけじゃないもーん。
タグ:
posted at 17:49:21

今日はおばちゃん達といろいろ話して感じたのは、テレビがやっと放射能のことを言い出したって認識していました。そして松戸市の除染作業はもう終了したらしいんですが、むしろ松戸市の除染がいつ本格化したのか?知りたいぐらいです。
タグ:
posted at 17:54:36


それだけ有形無形の攻撃を継続的にやるんですよね。たまに優しくRT@nagasakitakibi やってない犯罪を自白させる日本警察は凄いね~! ^^; t.co/KmJaVZtc
タグ:
posted at 18:08:48

風化(ふうか) [ 日本大百科全書(小学館) ]
地表面に露出した新鮮な岩石が原位置で風雨にさらされて、しだいに変質していくこと。変質を進める働きを風化作用という。
タグ:
posted at 18:09:09

原位置で、がポイント。よそへ移動するのは、浸食・運搬という。原位置で半減期以上に減ると(学会をあげて)主張するなら、それは、既存科学への重大な挑戦でしょう。ほんとならノーベル賞が100個くらいもらえそう。(キュリー夫人は2個だった)
タグ:
posted at 18:11:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


Masato Ida, PhD @miakiza20100906
【東京電力】福島第一、福島第二原子力発電所環境モニタリングデータの公開方法の変更について t.co/rhJokEhH (PDF) #genpatsu
タグ: genpatsu
posted at 18:27:45

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
宮城の牛肉から150ベクレル 新基準値超は初、流通せず t.co/Ftny3oZc @shizushinさんから
タグ:
posted at 18:37:55

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
「黒い雨」範囲検証を断念 データ集まらず、広島市 t.co/X32HMN0h @shizushinさんから
タグ:
posted at 18:38:33

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
【東京電力】午後3時現在 t.co/RlJkWRWa 1号機と3号機で1度、注水量を調整。 うーん、1号機の調子がまだ今一つな感じ。 #genpatsu
タグ: genpatsu
posted at 18:42:37

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
中日新聞:3000年間の津波痕跡見つかる:静岡(CHUNICHI Web) t.co/fpDyXooG
タグ:
posted at 18:45:11

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
【規制委】パブリックコメント公募 t.co/IFFzLl13 「特定原子力施設への指定に際し福島第一原発に対して求める措置を講ずべき事項について(案)」に対する意見の募集。 タイトルが長すぎるので略しました…。 #genpatsu
タグ: genpatsu
posted at 18:47:28

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
Reading:“地震予知困難”「予測」と使い分け NHKニュース t.co/h8Ikvecq
タグ:
posted at 18:48:52

ただいまっ(^O^)今日も1日無事に作業終わったでし。今日もグルグルっと現場廻ってみたけど、やっぱ作業員少ないなぁ…。毎日3000人って、もしかしたら大半は東電社員なのかも…。
タグ:
posted at 19:30:51

続き1:今日は久しぶりにタービン建屋の中を入ってみたでし。相変わらず松の廊下はホースだらけで足の踏み場所もなかったでし。でもホースからPE管にも結構変わってたよ。でも旧ホースは撤去されてないから通路は台車も使えない状況だけどね。
タグ:
posted at 19:31:54

続き2:旧ホースも高汚染、高線量だから撤去するのも相当な被曝するでし。今日ホースを見てたら去年の4月の事を思い出した。線量高い中アラームをピーピー鳴らしながら真っ暗闇の松の廊下をヘルメットライトで足元照らしながら50mのホースをみんなで担いで走ったよなぁって…。
タグ:
posted at 19:32:58

続き3:未だに手つかずで、あの時のままの場所もいっぱいあるんだ。線量はあの頃と比べれば下がったけど、それでも雰囲気線量は1mSv/h超えてる場所が沢山あるでし。それよりも汚染が酷い、タイベックだけで作業すると身体汚染しちゃうし、作業後はマスクのフィルターが高汚染してるでし。
タグ:
posted at 19:34:03

続き4:原子炉建屋も高線量で今後の作業が大変だけどタービン建屋の方も大変そうだと感じたでし。マスコミ公開も外の綺麗で安全な場所だけじゃなく、次は建屋の中をマスコミ公開して欲しいなぁ…。でも、それは無理でもし次に公開するとしたら除染した共用プール建屋なんだろうな。
タグ:
posted at 19:35:02

必読!RT @lovepeacemama 「福島の秘密会議出席者の一人は、厚労省で水俣病を担当している部署より派遣されている」 t.co/nWGWncrd
タグ:
posted at 19:47:02

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
シンガポール、原発導入見送り リスク大きいと判断 t.co/hwtHiVuF:そもそもシンガポールなんて狭すぎて事故が起きればもちろんアウトだし、核のゴミの置き場もない。最初から無理。
タグ:
posted at 19:57:57


木曜2限は同じく主に3年生向けの廃棄物資源循環学。初回のミニレポートで「今、日本で最も重要な廃棄物問題は?」と問うたところ、約半数が放射性物質で汚染された廃棄物や土壌をあげ、使用済み燃料も。去年は災害廃棄物のほうが目立った。明日の講義内容に特措法を追加。 @ken_no_ji
タグ:
posted at 20:17:27

.@geophysics さんの「(((;゚Д゚))) 筋が良くない? 日本物理学会2012年度公開講座」をお気に入りにしました。 t.co/QMyjC3ve
タグ:
posted at 20:21:12

空気読まなくてさーせん(((;゚Д゚))) / “(((;゚Д゚))) 筋が良くない? 日本物理学会2012年度公開講座 - Togetter” t.co/1Gjakw4z
タグ:
posted at 20:41:50

[参考になる]このサイト(黙殺の音)は低レベル放射線被曝による健康被害が顕在したときの社会状況、政府の対応などを考える上で色々と参考になる。 / “黙殺の音 環境省 風力発電施設から発生する騒音・低周波音の調査結果について”について” t.co/kFm5lVj9
タグ:
posted at 20:52:58

【ちょっと古いニュースです】森林総合研究所/融雪期における渓流水中の放射性物質の観測結果(12/6/12)
t.co/acHG7N35
森林総合研究所/梅雨期における渓流水中の放射性物質の観測結果(12.9.21)
t.co/hZj4xmw9
タグ:
posted at 20:56:21


森林総研講演会にて、雪解け渓流水の調査をされている坪山さんに質問しました:蛙「土を一切使わず、水溶セシウム1bq/Lを用いれば、植物体も高濃度になる。この渓流水調査は不検出が大半だが、今後も、検出限界は1Bq/Lでいいのか。」→坪山「検出限界下げる、測定方法の変更を検討している」
タグ:
posted at 20:57:50






稲と沢の水の関連性…根本&塩沢先生の…第2回東大農学部報告会(12.2.18) t.co/F9GqKPts と日本農学アカデミー「放射能除染の土壌科学」(12.3.14)
t.co/F33BormO が良い資料なのかな。動画もスライドもあるし。
タグ:
posted at 20:59:15

(…で、森先生の言い回しはちょっと変?溶存態0.01Bq/Lが悪さしてるとは思わん。それだともっと値が出る植物検体が多いでしょ。水田内に多量にあった落ち葉の腐植分解が悪さした、とかもっともっと特殊ケースのはず、と塩沢先生も言ってるんだよね…?)
タグ:
posted at 20:59:23


Masato Ida, PhD @miakiza20100906
「よく行くページまとめ 《原発事故モード》」をトゥギャりました。 t.co/EyCvYDsL
タグ:
posted at 21:40:30

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
よく行くページまとめ 《原発事故モード》 t.co/EyCvYDsL ← TweetDeck の長文投稿が使えなくなってしまったので、Togetter で作り直しました。なんか、すごく左に寄ってるなあ… (ν_ν*)
タグ:
posted at 21:44:12

「筆者の開示請求によれば、会館の使用許可は「自動販売機」にも下りているため、インターネットメディアとフリーランス記者の「身分」は、目下、自動販売機より低いという滑稽な状況にある」→ t.co/bIyq3xvM
タグ:
posted at 21:55:40


月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
↓まるで地震予知検討委員会が「地震予知推進委員会」のような言い草だが、あの委員会がやってきたことはまったく逆で、阪神淡路大震災後に生じた批判への真摯な反省の上に立って社会とのギャップを埋めようとしてきた。そうした学会の良心の部分を単なる言葉狩りによってみずから切るとは呆れる。
タグ:
posted at 22:30:53

原子力規制委員会 / NRA Japan @gensiryokukisei
【大飯原発現地調査】大飯原発の現地調査を行う4名の専門家の方々を決定しました。事前の会合を10月23日に行い、11月2日に現地調査を予定しております。詳しくは本日の会見録や配付資料を御覧下さい⇒t.co/XunjaUH4
タグ:
posted at 23:10:44