tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2013年04月06日(土)

久しぶりの夜ジョグ(ベデ南下&洞峰公園ルート)だん。久しぶりに計測もしてみた。 昨年6月と比べると減っているけど・・・
bit.ly/14TbDNv
#jog #run_jp
posted at 00:10:39

永添泰子(東京高裁 控訴審判決9月27日 @packraty
もういい加減に「どんなに少ない被曝でもしないにこしたことはない。」という原則のもとに健康被害を少しでも減らすように政府は全力を尽くせと言いたい。「原発事故が撒き散らした放射性物質汚染は紛れもなく公害なんだからさっさと対策を講じろ。国は責任を取れ」としつこく言い続けるつもりだ。
タグ:
posted at 00:19:07

2年前までは大騒ぎの事案が、いまとなっては誰も何も言わない。皆さん慣れてしまったか。→「地下貯水層から汚染水漏れ=周辺地盤へ流出か-福島第1」 www.jiji.com/jc/zc?k=201304...
タグ:
posted at 00:41:19
↓その通り。子ども被災者支援法の骨抜き阻止が第一選択。そのためにまずは被災地が分断していてはいけない。請願・陳情・集会・訴訟など全てをそこに全力を投じなければ、苦難の自己救済しかない。大集団を組織した水俣でさえ半世紀以上経過してまだ救われていない。過去の教訓を生かさないと。
タグ:
posted at 00:46:31

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
1時間前の東電メール。○4月3日に発電所構内に設置した地下貯水槽No.2において、貯水槽の内側に設置された防水シート(地下貯水槽は3重シート構造となっている)の貯水槽の一番
外側のシートと地盤の間にたまっていた水を分析した結果、10^1Bq/cm3オーダーの放射能が検出されました
タグ:
posted at 00:51:25
かの地の人々は、極論すれば、住む、住まないのみならず、測らなくても、バッジつけなくても、MPの移動を気にしなくても、その実、健康診断なんぞしなくても、ICRP知らなくても、論文なんぞ読めなくても、本来は憲法で保障された文化的社会的生活を送る権利を有しているはずだ。
タグ:
posted at 00:51:51

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
メール2)○そのため本日(4月5日)一番外側のシート(ベントナイトシート)と内側
のシート(2重遮水シート)の間にたまっている水の分析を行ったところ、放射能が検出され、検出された放射能濃度は、6.0×10^3Bq/cm3です。○明日(4月6日)、再度当該箇所の水の分析を行います
タグ:
posted at 00:52:01

Ustreamとニコニコ動画、見て頂けましたか?見逃した方は、アーカイブで!鳴動する線量計の音。2年たっても破壊されたまま、手を付けられない原子炉建屋内部の映像。事故原因が何なのか?地震なのか津波なのか?分からない、ということが分かります。私は、合計1時間で11ミリの被曝でした。
タグ:
posted at 00:55:03

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
汚染水漏えい1)漏れた貯水槽は、もともとALPSで処理した後の、トリチウムしか主要核種がない汚染水を貯めておく予定のものだった。それが、丸形タンクの増設が間に合わず、セシウムだけを除去した汚染水、ストロンチウムなどが高濃度に含まれる汚染水を入れることに。
タグ:
posted at 00:55:17

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
汚染水漏えい2)東電や規制庁、エネ庁はいずれも、貯水槽は高濃度汚染水を入れても大丈夫な仕様になっていると説明してきた。けれども貯水槽建設当初は、そうした説明は一切なかった。タンク増設が間に合わなくなってから、説明が変わった。そのため仕様が高濃度汚染水に耐えるのか、どうも疑問だった
タグ:
posted at 00:56:46

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
汚染水漏えい3)もちろん、今回の漏えいが、仕様の不十分さを原因とするものかどうかは、まだわからない。ただ、間に合わせで高濃度汚染水を貯留してきた東電や政府の対応に、まずさがあったことは否めない。また東電の汚染水計画がうまくいっていないことの現れとも思える。
タグ:
posted at 00:58:01

109Ch 外からの磁気の影響を受けた、どの状態よりも高エネルギー側へシフトするので、本来あるべきPMTの動作(つまり正常な状態)ということになると思う。ダイノードへの命中率が最も高いところ=最も高エネルギー側へシフトした状態。
タグ:
posted at 00:58:30

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
汚染水漏えい4)いずれにしろ、多くの関係者の不安が的中した形になる。今の体制のままで事故処理を続けることの危険性が、またひとつ露呈したのではないかとも思える。ということで、深夜1時半から臨時会見。
タグ:
posted at 00:58:57


北朝鮮:4/10以降の安全は保証しない、と? @guardian:#NorthKorea says it cannot guarantee safety of foreign embassy staff after 10 April gu.com/p/3fvtf/tw
タグ:
posted at 01:09:16


貯水槽っていうのは、つまりじめんに穴をほって、そこにビニールシートを三重にしてかぶせたもののことなんですだかね?なまえのわりにカンタン…。仮設の設備は、やっぱりこわいですだよ。/朝日新聞:汚染水、漏出か 福島第一 地下貯水槽から www.asahi.com/national/updat...
タグ:
posted at 01:51:39

東電の会見を見ている。ここまでの内容を見ると、深夜に急遽会見を開く緊急性はない。しかし配布された資料や内容説明におけるパワーポイント資料などを揃えて会見に臨んでいる。そこで浮かぶ疑問は『何故この時間に(日本時間では金曜深夜)この会見を開くのか?』非常に興味深い会見である
タグ:
posted at 01:58:58

バンゎ。1Fで貯水槽から汚染水漏洩し地下水に流れてるって事だけど、それは十分予測出来る事なんだ。心配してた事が起きてしまったでし。そもそも貯水槽は高汚染水を貯める為に造られた物じゃなくてアルプスの処理水を貯める為に造られた物なんだよね。つまり使用用途が違うんだよね。
タグ:
posted at 02:19:46

続き1:本来の使用用途はアルプスの処理水を貯めるため穴を掘った人工池にカバーと盛り土した感じの代物。アルプスの処理水はトリチウム以外の放射性物質は除去されているから高汚染ではないんだ。だから貯水槽の仕様も高汚染を考慮してないんだ。
タグ:
posted at 02:21:22

続き2:現場は汚染水貯水タンクを造ってるけど、まだまだ時間がかかるのと、汚染水貯水タンクの容量も限界に近づきつつある状況なんだ。そんな状況の中、苦肉の策で考えたのがアルプス稼働が遅れてるため使用してなかった貯水槽を使う事だったんだ。
タグ:
posted at 02:21:46

続き3:オイラが現場にいた時も、タンクから貯水槽までの配管工事を急いでやってたよ。でも、さっき言ったように、そもそも貯水槽は高汚染を考慮してないんだ。タンクの汚染水はセシウムは除去されてるけどストロンチウムは除去されてなくて、β線量は200~1000mSv/h以上あるんだ。
タグ:
posted at 02:22:10

続き4:貯水槽は穴を掘って防水シートを確か三重くらい敷いて、周りの土が崩れないように多分プラスチック素材で出来た四角い型を積み重ねてるんだけど、全て一般仕様品なんだよね。一般の雨水なんかを貯める地下貯水槽と同じなんだ。
タグ:
posted at 02:23:32

続き5:掘った穴の縁をコンクリートで固めてたら漏れないんだろうけど、防水シートじゃ、高いβ線で放射化され劣化し漏れる可能性だってあるし、先日のネズミじゃないけど、モグラみたいな小動物が破る可能性だってあるんだ。東電は短期間のつもりだったのかもしれないけど…。
タグ:
posted at 02:23:54

続き6:最近のトラブルはやることなすこと全て裏目に出てるね。作業員は毎日頑張ってるのに、肝心の設計思想や危機管理をないがしろにした結果だね。予算を削減、設計簡素化、工期短縮、行き当たりばったりたりの対応対策が今になって露呈してきてるんだ。
タグ:
posted at 02:24:23

続き7:この今の1Fの状況を例えるなら「この2年間怪我や病気をしても、お金を使って良い病院で傷や病気をしっかり根本から治さないために、傷は治らず、いつの間にか化膿してしまい、傷口が開き、膿みが出て来てる」って状況なんだと思うよ。何とかしなきゃなんだけどね…。
タグ:
posted at 02:25:26

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

放射能除去装置処理後の貯水槽、第2・第3遮水シート間の水で6000Bq/cm^3…? 1Lだと600万Bq…。第3遮水シート外で10Bq/cm^3 = 1万Bq/L: 汚染水、漏出か 福島第一 地下貯水槽から 朝日新聞 t.asahi.com/adj1
タグ:
posted at 02:32:45


こういう時だけ小さな1立方cm当たりでベクレルが発表されるが、1立方cm当たり6千ベクレルは、1リットル当たり600万ベクレルで、1立方メートル当たりだと60億ベクレルだから、印象操作に注意。QT汚染水、漏出か 福島第一地下貯水槽から t.asahi.com/adj1
タグ:
posted at 02:41:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ハーバードに一年いたとき、一度だけ、本当に有意義だったなあと感じたシンポジウムがあった。開発と人権のシンポだったけど、パネリストも、私のような一般参加者も、開始時には持っていなかった新しい考えを、終了時に共有していた。あれはミラクルに近かった。そういうシンポジウムもあるんだね。
タグ:
posted at 02:53:40

何が楽しいって、対話と討論の結果、当初持っていた前提が崩れて、新たな前提を考えなければならなくなる時だね。思考の出発点そのものを、根本的に変えなければいけなくなる時、その時ほど興奮することはない。俺は今まで、何を考えていたんだあっ!となる時の興奮たらないよ。
タグ:
posted at 02:57:31

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
(玄妙さんはあれだけ熱心に取り組んでいた事故初期のプルームについてのまとめを全部非公開にしてしまったのか。どういう心境の変化なのかしら。)
タグ:
posted at 03:08:06

東電は11年の6月以降は大規模な汚染水の流出はないと啖呵を切ってたがこの会見を聞くにそれは怪しいわな。もしかしたら福島第一周辺の土壌もしくは海水からマズイ数値でも出たんかねぇ。何れにせよ事故当初から東電の大事な発表は深夜に行われるのは変わりない。海外での訴訟リスク考えると尚更にね
タグ:
posted at 03:13:00

毎日新聞◆福島第1原発:貯水槽から汚染水が漏出 goo.gl/u3XVE 「この汚染水はセシウムを除去した後のもので、東電は「人体など環境への影響は小さい」としている」※主要核種はストロンチウムなんだけど・・
タグ:
posted at 03:37:54

結局今日の東電の会見でわかったことは『貯水槽にどれだけ汚染水が入っているのか、正確な数字がわからないので結果的にどれだけ外部流出したのかも判らない』と。凄いなぁ・・・収束宣言とは一体何だったのか?
タグ:
posted at 03:51:03

109Eh PMTの予熱(事前通電)は最低10分、通常は20分を目安に。これまたMCA集計横軸に影響。まあ何でも横軸と思って間違いない。分解能以前に横軸の安定性を得られる運用方法が、サーベイには求められる。
タグ:
posted at 03:55:55

109Fh まだ、書いてなかったかもしれないが、現在執筆中のテキスト、ただのスペクトロメトリーではなく、スペクトロ・サーベイを目標にしてます。それくらいやらないとガイガーとは勝負にならない。きちんと理解して使えば、ガイガーはとても優秀です!
タグ:
posted at 03:59:35


.@tm1129 さんの「ハッピーさんによる福島第一原子力発電所の貯水槽の構造その他について」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/483532
タグ:
posted at 07:42:19
何かミイラ取りがミイラになったようなTLなんだが。東大七博士、森鴎外や西沢義人を批判する事が、科学者や医者全てを叩く、危険な社会みたいな論旨にすり替えてる人がいるなw
タグ:
posted at 07:46:44
権威主義の権化で、み〜さんに無礼者とか、ほざいていた口が、墓穴掘って梯子外されて、そのバカな素人共に嘲笑されていたのを、全く違う論旨にすり替えて貰って、取り敢えず、取り繕って貰えましたという理解で良い?
タグ:
posted at 07:56:15

この点については意見が分かれたかと。玄妙さんはしろうとの無知な要求に振り回される専門家の苦渋を強調、森口さんは専門家の不用意な情報発信の弊害に言及。 @drsteppenwolf @y_morigucci どちらの検査にせよ、検査を受ける側の科学リテラシーに注目すべきだと思います
タグ:
posted at 08:16:01

もう一つ対立したのは有病率、あるいは潜在的な甲状腺がんや予兆となる結節の理解だったかと。森口さんは低年齢(たとえば14歳以下)の潜在甲状腺がんはとても少ないと理解、玄妙さんは誕生後早い時期から高率で潜在甲状腺がんがあると。 @drsteppenwolf @y_morigucci
タグ:
posted at 08:29:33
-「ようやくこの診療所ができたことに関して、今まで僕なんかは開業してますんでわかるんですが、計画してふつう一年じゃできない。最初のうちは誰もいないところから始めるんで。できるのはだいたい一年半くらい。これはもう本当に全国の方々がとにかく福島の子どもの命と健康を守らなきゃいけない-
タグ:
posted at 08:38:15

重要論点に感謝。市民・専門家委員会の提言もそこを指摘。
fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2013/0... @sivad 福島県の健康診査は子どもの甲状腺機能検査(血液検査)をスルーしていますが、甲状腺ではガンだけが問題ではなく…県はゲノム調査の前に、きちんと血液検査をするべきです。
タグ:
posted at 08:38:44

kentarotakahashi @kentarotakahash
不適切な情報発信を指摘するのが、過大な要求だと言うのだろうか? QT @drsteppenwolf @Shimazono @y_morigucci ×「しろうとの無知な要求」→○「市民による専門家に対する過大な要求」.....(;´Д`)
タグ:
posted at 08:39:47
-「気持ちを汲んでいるからこそ一年でできたと言ってもいいだろうと思うんです。だいたいできてもいない診療所に金を出すというのはね、言ったらこんなものあり得ない。こんなのないですよ(会場笑う)。それは福島の重大さをみんなが感じているからこそ、こんなあり得ないことが実際には起こる。―」
タグ:
posted at 08:43:13
-「それには色々なところでの訴えだとか、物品を売ってくださったりだとか、さまざまな協力なしではあり得なかった。だからこそ、みなさんの熱意と、気持ちを汲んでより大きく発展、維持しなきゃいけないと最近つくづく思う次第です。それを踏まえてお話しようかと思います。」-
タグ:
posted at 08:46:06

甲状腺の専門家による情報を材料に、どのような甲状腺検査が必要かについての混乱を討議しました。「真の専門家を交えた議論をすべき」―まったく賛成で、これも話題になりました。こうした論題に異なる立場の専門家が討議する場がこれまでないことが大問題と。@kentarotakahash
タグ:
posted at 08:48:50
-この診療所の建設にあたり、自分は様々な話を聞いていた。それは昨年12月の福島への渡行記にも記し事だが、要するにこの診療所と過激派とくくられている中核派との関係性だった。その発生源は不明だが、第一段階としてこの診療所を中核派が資金源にして詐取を謀っているというものだった。-
タグ:
posted at 08:54:11
-詐取を測る、そのことはつまりこの放射能災害につけこんで中核はが診療所を建設すると騙り、実際には建設せずに集まった資金を持ち逃げする、というような内容だったらしい。12月の会食の席での内容を繰り返すが、ドイツ、フランスをはじめ欧州を廻って診療所のカンパ集めに奔走した男性がいた。-
タグ:
posted at 08:59:47

これは昨日さほど議論しませんでしたが、私の認識とはだいぶ異なります。県民健康管理調査はその顕著な現れと理解。 @drsteppenwolf 災害直後の緊急時、専門家の不用意な情報発信は目に余るもの…二年の歳月が経過し状況が変わったと認識しております… @y_morigucci
タグ:
posted at 09:03:20


↓やはり…だ。玄妙さんにとって、甲状腺癌における芽細胞発癌説の「芽細胞」は神経芽細胞腫の「芽細胞」を想起させるんだ。ここで言っている「アポトーシスで消え去るガン」は小児の神経芽腫のことだ。
タグ:
posted at 09:21:41

↓続き。でも、それは、乱暴すぎる仮説だと思う。ひとくちに芽細胞と言っても、組織ごとに性質は異なっている。神経芽細胞は既に神経になることが運命づけられた細胞だ。その特殊性ゆえに新生児期に異常な増殖を見せたとしても「自然に縮小する」性質を持っている、と考えられている。
タグ:
posted at 09:30:15

続:神経芽腫が自然退縮する現象は「神経系の発生段階では一時、数多くの神経細胞がつくられ、この中から 複数の神経細胞がアポトーシスによりぬけ落ちることにより最終的な神経系のネットワークが形成される」という神経細胞の性質とよく一致する。参:bit.ly/YBdyCu
タグ:
posted at 09:39:02

続:先に参照した独協医科大小児外科のHPは「神経芽腫」でググれば2番目にくる。トップの日本小児外科学会のページにも、一歳未満で見つかる腫瘍は自然消滅する可能性がある、と書いてある。この癌の特殊性はある意味「有名」なのだ。でも小児甲状腺癌ではいくら調べてもそんな記述は見つからない。
タグ:
posted at 09:51:24

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
ブログ更新しました。→放射性汚染水が大量に漏洩−−−多数の記者から公表が遅いという指摘 :キノリュウイチのblog - app.m-cocolog.jp/t/typecast/668...
タグ:
posted at 09:55:51

続:大阪大学の腫瘍研究チームHPにある「芽細胞発癌説」はとても説得力のある仮説だと思う。それは成人が放射性ヨード治療を受けても甲状腺癌の発症率が上がらないのに、チェルノブイリでは被曝によって小児甲状腺癌が増えた現象を良く説明する。でも、ここでいう「芽細胞」はあくまで甲状腺のだ。
タグ:
posted at 09:58:31

続:くりかえしになるが、甲状腺の「芽細胞」に神経の「芽細胞」の性質を適用して考えるのは乱暴だ。参考にすべきは、まず、小児の甲状腺癌の今までの知見だろうし、次に成人の甲状腺乳頭癌だろう。そこには「予後が良い」は書いてあるが、「自然に体縮する」とは書いていない。
タグ:
posted at 10:06:04

続:ちなみに、成人の甲状腺乳頭癌が参考になる理由だが、「芽細胞発癌説」では消失しきれずに残った甲状腺芽細胞が成人における乳頭癌の発生母地であると考えている。たしかに「若年者の甲状腺内には成人とは異なる細胞があり」という記載もあるが、それは有無ではなく多寡の問題と理解している。
タグ:
posted at 10:40:18

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
論文メモ。有料: Determinants of the return to hometowns after the accident at Fukushima Dai-ichi nuclear power plant rpd.oxfordjournals.org/content/early/... 川内村の場合。
タグ:
posted at 10:41:59

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
論文メモ。有料: The Fukushima accident and travel medicine - Analysis and recommendations www.sciencedirect.com/science/articl... 2013年、Scholl ら。
タグ:
posted at 10:44:10

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
『Travel Medicine and Infectious Disease』というジャーナルは初めて見た。 @miakiza20100906
タグ:
posted at 10:44:53

daisuke_hirano @daisuke_hirano
RT @HayakawaYukio: この放射能で、健康被害が出ることを前提とする人たち、健康被害が出るのを心待ちにしている人たちと、私は一線を画す。私の地図をそのような人たちには使ってもらいたくない。そんなことのために地図をつくったのではない。
タグ:
posted at 10:45:31

約1年間、多くの医療者の方々に話を聞いて、そのメンタリティに触れてきた。その中でも特筆して信用を置けたのは、安全ちうでも危険ちうでもない医師。目の前の病気の事を真摯に説明してくれた。可能性も含め、本当に詳しく。。。その事でどれだけ関係者が安心したのか、解ります?
タグ:
posted at 10:47:24


Masato Ida, PhD @miakiza20100906
論文(有料): 環境試料中のストロンチウムとプルトニウムをスクリーニングするための ICP-DRC-MS www.sciencedirect.com/science/articl... 2013年、Sakama ら。東大を含む、日本の色々な機関の共同研究。
タグ:
posted at 10:50:54

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
論文(有料): フランスで検出された福島第一原発由来の放射性物質 特に各核種の放射能比について www.sciencedirect.com/science/articl... 2013年、Ott,Masson ら。 I131/Cs137 のデータもあり。非常にばらつきが大きい。
タグ:
posted at 10:59:35

健康被害が出るのを心待ち?本当に言っちゃいけない事を言うよね。どれだけそう言う人達が僕らの目の前で解決出来ない事と向き合ってきたのか?言うだけの人は良いよね。冷静で理知的で、なんて言葉がそう言う風に表現されるんだったら、こっちはカルトで十分。
タグ:
posted at 11:00:06


Masato Ida, PhD @miakiza20100906
論文(有料・無料): 福島第一原発事故後の宮城県丸森町の子供の被ばく線量 rpd.oxfordjournals.org/content/early/... 2012年、Yoshida(東北大)ら。測定は2011年9月1日から。 要約版は無料→ nikkyoko-miyagishibu.jp/images/file/yo... (PDF)
タグ:
posted at 11:09:29

記者会見のメモ:貯水槽に入っていた放射性物質の量 ベータ線量 7100億Bq ガンマ線量1.8×10(8)Bq (聞き間違いがあるかも) こういう数値が資料 bit.ly/10BLbDB に載っていないのでわかりにくい。
タグ:
posted at 11:26:44

@hyd3nekosuki 地下貯水槽概要(2013/4/6, 午前10時会見説明版)pdf→www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n...
福島第一原子力発電所 地下貯水槽スペック→www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n...
タグ:
posted at 11:31:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



引用 : 東京電力は5日、福島第1原発内の地下貯水槽から土壌に汚染水が漏れ出した 可能性があると発表した。貯水槽は地盤を掘り下げ、防水シートを三重に敷い た構造で、縦約60メートル、横約53メートル、深さ約6メートル。
タグ:
posted at 12:08:07




資料を要約すると、なんとかシートをしいてプラスチックの枠かなんかいれて作った貯水槽にセシウムだけ除去した汚染水をいれたら 3 週間ちょっとでだだ漏れになったので汚染水を横のに移すことにしたということに見える。
タグ:
posted at 12:08:15

www.tepco.co.jp/cc/press/2013/... 福島第一原子力発電所地下貯水槽 No.2 からの水漏れについて(続報2) の ダメダメ感がすごい。以下引用
タグ:
posted at 12:08:19

【訂正後】 また、本件については、漏えい量が約 120m3 、全 γ 放射能濃度が約 1.5 × 10^0Bq/cm3 、全 β 放射能濃度が約 5.9 × 10^3Bq/cm3 であったことから、漏え いした γ 線放射能量が約 1.8 × 10^8Bq 、 β 線放射能
タグ:
posted at 12:08:21

【訂正前】 また、本件については、漏えい量が約 120m3 、放射能濃度が約 1.5 × 100Bq/cm3 であったことから、漏えいした全放射能量は約 1.8 × 108Bq と判断しました。
タグ:
posted at 12:08:26

ストロンチウムが大量に残っている RO 濃縮水であるのに、最初は γ 線だ けで評価した数字で発表したらしい。で、今は大丈夫かというと、ちょっと疑問。上の 「全 β 放射能濃度が約 5.9 × 10^3Bq/cm3 」はどこで測定したものか明らかでは ないように見えるから。
タグ:
posted at 12:08:30

パワポ資料には、貯水槽の外で測った数字が 5.838E+03Bq/cm^3 と書い てある。外で測っているので、地下水とまざって薄まっている可能性がある。
タグ:
posted at 12:08:32

RO 濃縮水は現在全部で 15 万トンと資料にはあって、このうち 100 トンなの で 0.1% が漏れたと。そうすると、全ストロンチウムのうちどれくらいが漏れ たことになるか?
タグ:
posted at 12:08:34

えーと、そもそもストロンチウム 90 の総量ってどれくらい?まあ Cs137 と原子数でもベクレル数でも同じオーダーのはず。セシウムがでたことになってる量が 1 万テラベクレル、 10^16 オーダーで、これがあった量の 10% より少ないことになってるはずだから、総量は 10
タグ:
posted at 12:08:36

RO 濃縮水自体でのストロンチウム濃度が 5.9 × 10^3Bq/cm3 だと、 RO 濃縮水 にあるストロンチウム総量が 10^15Bq になってちょっと少な過ぎるような気がする。
タグ:
posted at 12:08:39

例えば www.meti.go.jp/earthquake/nuc... この資料 だと、試験に使った RO 濃縮水の Sr90 濃度は 1.1E5Bq/cm^3 で 1 桁半ほど 高い。
タグ:
posted at 12:08:41

@tsokdba
福島第一原子力発電所地下貯水槽No.2からの水漏れについて(続報2)【報道関係各位一斉メール】 www.tepco.co.jp/cc/press/2013/... に7100億Bqという数字が出ていたんですね。パワポにもちゃんと載せて欲しい。
タグ:
posted at 12:26:24



@kanna07409 「…関係してる方が○○に名前を連ねています」をもって情報の正しさを吟味するという論法は,しばしば,情報の評価を誤らせます。かんなさんは,なにがしたいのですか?
タグ:
posted at 12:33:26

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電会見1】午前10時からの臨時会見は2時間15分くらいで終了。漏洩した地下貯水槽から隣に移送していて、だいたい5.3日くらいで移送完了するとの説明。漏洩した全ベータの総量は7100億ベクレル。
タグ:
posted at 12:36:02

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電会見2】71100億ベクレルという漏洩量は、冷温停止状態の宣言以来最大。ただし東電は、3層敷いている遮水シートの(外側から)2層目と3層目の間が高濃度(5800Bq/cm3)なので、全てが外に出たのではないと考えてるとのこと。またメールでは海洋への流出の可能性は低いと記載。
タグ:
posted at 12:38:54

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電会見3】海に出てないという根拠は、貯水槽の周囲は地盤改良して浸透しにくいようにしている。海まで800mあるなど。この根拠、どうも薄いと感じる記者が多く、いろいろ突っ込んでいたが、現状では出てないだけに崩すのは難しい。
タグ:
posted at 12:40:14

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電会見4】貯水槽の耐放射線性について。尾野本部長代理は、貯めている汚染水はベータ核種が主体で、ベータ線の飛程は水中では短いので、放射能量には影響されず、放射線脆性に関する評価は必要ないのでしていないと説明。セシウム吸着塔の出口と同じくらいの放射線量率と考えているとのこと。
タグ:
posted at 12:42:47

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電会見5】貯水槽に貯めている汚染水の表面線量率を計測したことがあるのかどうか不明だけども、とにかく「評価の必要はない」という回答。ストロンチウムが主体の場合、放射線耐性は考える必要がないというのが、東電の考え方。疑問残る。。。製造メーカーの認識が聞きたいところ。
タグ:
posted at 12:45:36

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電会見6】汚染水の貯槽に関して。東電の資料では、現在の汚染水総量は約27万トンで、タンク容量は約32万トン。余力が5万トンなので、今回の漏洩と移送で1万3千トンぶんが消えたのは影響が大きいと説明。けれども資料を見ると、この中に当初予定に入っていない、淡水用タンクが含まれてる。
タグ:
posted at 12:52:30

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電会見7】淡水受けタンクは3万トン。つまり余力は5万トンではなく、2万トン強になる。タンクの種類は同じなので(円筒形)これを玉突きで割り当て変更するのだけど、5万から変更と、2万から変更では違いが大きい。加えてもともと濃縮塩水用に割り当てられていたのは1万数千トン。
タグ:
posted at 12:54:15

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電会見8】なので、今回の13000トンの容量減少があると、当初割り当てから見れば一気に余力がゼロになる。増加量は毎日400トン程度。割り当て変更は配管の変更を伴うので、かなりの追加工事が必要になる。簡単な作業ではないはずだけども、東電の説明を聞くと簡単に変更できる印象受ける。
タグ:
posted at 12:56:27


この見積もりが正しいとすると、ストロンチウムもだらだら漏れてた可能 性があるわけだけど、それもやっぱり 10TBq 程度とすると同じくらいの量がこ の 1 週間で漏れたかも、という感じかな。東電見積もりでもその 1/10 程度。
タグ:
posted at 12:58:17

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電会見9】漏洩量の比較。今回の7100億ベクレルを比較するのに、東電は、聞いてもわからない説明を繰り返していたが、簡単なのは発電所の内規にあたる保安規定(規制庁の確認必要)にある年間の放出量上限との比較か。福島第一の保安規定では、トリチウムを除く液体での放射能放出上限は、
タグ:
posted at 12:58:52


「2013年4月6日午前10時開始 『福島第一原子力発電所地下貯水槽No.2からの水漏れについて』の東京電力臨時記者会見まとめ」をトゥギャりました。 togetter.com/li/483698
タグ:
posted at 13:15:35

検出限界を考えない運用だった apital.asahi.com/article/fukush... 200±200Bq/bodyはもちろんNDだが,データ解析の側からすればNDじゃなく200±200や-200±200が並んだデータが欲しい(系統誤差が推測できる)
タグ:
posted at 13:29:35

お気持ちお察しいたします。みつかりますか。私が応援している大玉村のコメ農家鈴木博之さんたちが東電を訴えていますが,ドンキホーテ状態に置かれているようです。横のつながりを!RT @kanna07409 私は反原発も何も関係なく福島の人が東電と戦うつもりのある集まりを探しています。
タグ:
posted at 13:37:58


Cs 137の結果ですが、 200 ± 200 Bq/body 、1000 ± 400 Bq/body という数字が並んでいました。 ND (検出せず、検出限界以下)という表示はないのです。
タグ:
posted at 13:39:09

つまり、検出限界がどの程度なのかということは気にしていません。200 ± 200 Bq/body のスペクトルを見ましたが、案の定セシウムの山は全く見えませんでした。この値は器械付属のスペクトル解析ソフトが自動計算した値です。
タグ:
posted at 13:39:11

ご存知のように、放射性物質は完全にゼロまで計測することは理論上できません。遮蔽を強くし、時間をかければかけるほど、細かくまで計測できるわけですが、それでもゼロを保証することはできません。
タグ:
posted at 13:39:13



坪倉氏の相手がいっていることになんの問題も感じられない。バイアス のない結果がでる解析プログラムがはいってる機械なら200 ± 200 Bq/body といった数字を多数集めれば多数の人の平均値とかは求まるわけだし。
タグ:
posted at 13:39:19

とんでもない事故が、まいにちのように、はっせいしているよ!
漏れた汚染水は120トン 福島第一、地下水に混入か(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130406-...
タグ:
posted at 13:53:43

.@chivesA 貴重なお時間と情報いただき,感謝です。なるほど。twitter.com/chivesA/status... twitter.com/chivesA/status... が肝だなと思いました。富山は,風についで雨も強まってきました。筑波も間もなくでしょうか。
タグ:
posted at 14:11:17

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電会見10】福島第一の保安規定では、トリチウムを除く液体放射性廃棄物の放出量の年間上限は2200億ベクレル(1〜6号機合計)。今回の漏洩が7100億ベクレルとすると3倍以上になる。ただしすべてが管理区域(福島第一構内)から外に出たか明確でないので、適用できるかはいまいち不明瞭
タグ:
posted at 14:13:42

私の周りの物理の専門家では分野に相関あり。素原宇分野は放射線に対しマッチョ的。物性分野は保守的。研究対象の親和性だけでなく、前者が物理学で自然を秩序たらしめられると信仰しているのに対し、後者が分からないことだらけとの認識だからと推測→twitter.com/geophysics/sta...
タグ:
posted at 14:22:17

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電会見11】この年間放出量上限の数字を出すのにも、一苦労。最初は、トリチウム以外は上限はないという説明に終始していたが、時事の記者から具体名を出されて上限の3倍にあたると指摘されたうえ「先ほどから聞いていると非常に少量な印象」だと批判され、会見後に数値を確認。う〜ん。。。
タグ:
posted at 14:22:44

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電会見12】漏洩監視フローについて。地下貯水槽に関する東電の漏洩監視手順は、毎週の貯水槽内水位や漏洩検知孔水位、塩分分析(塩素濃度)の確認で、水位に変化があって塩素濃度が高くなれば漏洩がわかる「はず」だった。ところが今回の漏洩では、水位計に変化は現れなかった。
タグ:
posted at 14:26:47

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電会見13】それだけでなく、4月3日の分析では、「念のため」(尾野氏)にやっていた全ベータ核種の分析で濃度が上昇していたにもかかわらず、本来の検知手段である塩素濃度に変化がなかった。要するに東電が設定した本来の手順では、100トンを超える汚染水の漏洩を検知できなかった。
タグ:
posted at 14:29:10

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電会見14】たまたまというか、念のために実施していた全ベータ分析で、それこそ、たまたま漏洩がわかったことになる。それにしてもやっかいな貯水設備をこしらえたものだと、今さらながらに感じる。。。
タグ:
posted at 14:30:56

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電会見15】この地下貯水槽、前にも書いたけど、もともとは多核種除去設備を通した後の、トリチウムだけが残る汚染水を入れておくはずだった。ところが昨年後半、いつのまにかという感じで、高濃度のベータ核種を含む汚染水を貯めることになった。東電は用途変更は想定内とし、仕様も十分と説明。
タグ:
posted at 14:33:31

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電会見16】未明の会見では「しっかり作ったことは確認した」という言葉も出た。そのため共同記者が「しっかり作ってると言ったが、しっかり作っていれば漏れない」と前置きして、認識を質した。尾野氏は遮水シートの説明をし「内側2層については十分な遮水工かを発揮していない」と回答。
タグ:
posted at 14:35:16

@kanna07409 @KojimaTakeshi1 内側がバラバラで,よそ者の外からの協力は困難ということですか。過去の公害事件とも共通した構造。突破口がほしい。
タグ:
posted at 14:58:32

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
武雄市長の「特殊市民」発言から盛り上がっているのだが、「特殊市民」発言をした政治家が過去にもいたことをしって驚愕→まるでディストピア小説?とりあえず『特殊市民』クラスタ誕生 matome.naver.jp/odai/213650871...
タグ:
posted at 14:58:49

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
あす日曜深夜というか月曜未明→TBS報道の魂「3.11大震災2年 記者たちの眼差し」うさ博士の登場は午前3時前後だそうです。関東圏や被災地などはOKですが、残念ながら静岡県内つまりSBSでの放映は未定だそうです。www.tbs.co.jp/houtama/
タグ:
posted at 15:01:55


月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
↓インタビューされた内容は、3.11直後のメディアの問題点、静岡県周辺の放射能汚染地図を描いた理由などです。この件で取材されたのは震災以後まったく初めてです。2年経過してやっとです。TN100と一緒に初出演になるかもしれません。
タグ:
posted at 15:07:00

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電会見17】(前投・工か→効果)「十分な遮水効果」を発揮してないというより、満水にして2か月で120トンも漏れたのだから、不十分というか、ぜんぜんダメということになる。こうした言葉遊びのような説明が、いまだに続いていることに脱力する。。。
タグ:
posted at 15:08:09

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
【東電会見18】ちなみに規制庁はこの件に関して、会見をする予定なし。福島第一については、一義的には事業者が説明すべし、というのが規制庁の方針とのこと。それはそうなのだが、保安院の頃は、保安院の説明と東電の説明の差異から事実がわかることもあったので、なんとも。。。
タグ:
posted at 15:11:55

habari2011dunia @habari2011dunia
FNF-401を使っているスーパーいちいの放射能検査 bit.ly/11A4Ghf では昨年4月のソフト改訂以降不自然にセシウム134/137比の良い結果は出ていない twitpic.com/chbmc5
タグ:
posted at 15:25:05

@Kontan_Bigcat あ、確認ありがとうございます。RO濃縮水の全βについては www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n... 2012/11/8 の資料では6.8E4だったりして幅があるので、2.9E5 は貯水槽中のものの本当の値とは違う可能性もあると思います。
タグ:
posted at 15:28:00

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
↓ ↓ あー、これはもっとな疑問というか、もっともな指摘。規制庁の事故対策室では、漏洩した汚染水は本来の濃度、全ベータで1立方センチあたり10の5乗ベクレルと推定。これが120トンとすると、3月6日の測定値は29万Bq/cm3なので、34兆8千億ベクレル。
タグ:
posted at 15:32:22

habari2011dunia @habari2011dunia
@habari2011dunia なのでこれを見るかぎり問題の134/137比を利用するアルゴリズムはもう使われていない筈だけど...
タグ:
posted at 15:33:05

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
続き)保安規定は2200億ベクレル/年なので、約158年間分になります。すいません、会見中は気がつきませんでした。。。前述したように東電は、漏洩が敷地内に留まっているとしているので保安規定の上限を適用するのが妥当かどうかは留保しています。量が多いので留まるのか疑問ですが。
タグ:
posted at 15:35:56


@KojimaTakeshi1 @kanna07409 なるほど。被害救済に向け,内と外がはたした役割のちがい,という視点で,詳細を見直してみたいと思いました。
タグ:
posted at 16:03:10

漏出したのは7000億ではなくおよそ35兆ベクレル togetter.com/li/483744 「jun_makino さんが……書いているけど」で始まってるので私計算間違いしたかな?と思ったけど別にそんなことはなかった。
タグ:
posted at 16:07:10




Masato Ida, PhD @miakiza20100906
twitter.com/miakiza2010090... → twitter.com/miakiza2010090... → twitter.com/miakiza2010090... この時点で正しく訂正していれば、こじれることなどなかったはず。
タグ:
posted at 16:45:08


Masato Ida, PhD @miakiza20100906
↓ 「セシウム無害発言」とフォーブスの UNSCEAR デマ togetter.com/li/438353 は同根。
タグ:
posted at 16:53:15

twitter.com/drsteppenwolf/...
twitter.com/AtsuTam/status...
度し難いな。この論理が通用するなら2011年春以降にネット内外の専門家に寄せられた数多くの批判は全部否定される。山下さん中川さんキクマコさんその他泣いて有難がる人が大勢いるだろうよ。
タグ:
posted at 17:03:28

母のアミラーゼ産生小細胞腺癌の時に、20人くらいの医師とやりとりして、訴訟寸前土下座謝罪1人 カス9人 普通6人 博学才穎 4人くらいだったw その4人の方達にお願いした。人物識見当代一流の医師達だった。え~と、数を上げたけど、だからいって特に統計学的有意とかはないw
タグ:
posted at 17:10:26

貴様らいい加減にしろよ。これだけ間違ってるデマを振りまきやがって。RT @kikumaco: @drsteppenwolf @y_morigucci 島薗先生のようなかたこそ、医療統計や甲状腺の専門家に教えを乞いにいけばいいと思います。ていうか、あれだけ言うからには、そうす
タグ:
posted at 17:17:56

私はそう言った。しかし自称医師はほのめかし議論を延々Twitterで継続した。なぜ玄妙医師は論文を書き疫学者に問わないのだ?RT @kikumaco: @drsteppenwolf @y_morigucci はい、専門家の説明を聞いて勉強できるなら、効率の意味でも正確さの意味でも
タグ:
posted at 17:21:16
「加害企業から金貰ったり、自分の利得を読み切って、市民社会の個々の成員の健康や財産を侵害するような国策のご奉仕に精を出すような、科学者・学者・医師は社会から消えてなくなれ」とは何度も言ってるでwwww
タグ:
posted at 17:34:26

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
@tigercatver2 たちの悪い酔っ払い医者が暴言吐いただけのように思うのだが。あれで、一個人の過去から未来にわたってのすべての発言がパァになっただけで、なんであれほどの多くの人が動き回る必要があるのだろうか???
タグ:
posted at 17:35:29

@jun_makino 先ほどの資料へのリンクも含めて、相当詳しい内容のブログ記事が、ご存じかもしれませんが tsokdbaさんによって書かれていますね。 tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-606...
タグ:
posted at 17:35:29
@BB45_Colorado 私も不思議なんですが、早川のおっさんが情報伝播力があり、そのおっさんが信任しているとか、その辺だと思いますね。議論に踏み込んで参加していないので何とも。私はいつもの権威勾配に対する当てこすりですw
タグ:
posted at 17:40:02


@geophysics あ、読んだ記憶が。で、問題の海側の壁は www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n... 今年度末完成なんですね。
タグ:
posted at 17:50:12


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

自主避難区域(福島市や郡山市)に住む人々の不安を受け入れない事が、補償が認められない原因にもなっている。ここに住むことについて、人々の意見も聞かずに一方的に決められた。しかも2年も除染も無く。これからでも意見を聞くべきだと思う。それぞれ価値基準は違うだろうが。
タグ:
posted at 18:52:44

気になってきたので発熱量も出しておく。 30 万 Bq/cc でベータ線のエネル ギーが 1 MeV くらいとすると 1kg あたり 1.6e-19*3e8*1e6=5e-5W 。 1 万トンで この 1000 万倍なので 1kW 程度。これは大したことない。
タグ:
posted at 19:07:21







twitter.com/miakiza2010090...
この時点の玄妙さん反応が全てを物語ってて笑うしかない。
みーゆさんの指摘に対して→玄「失敬な」→み「であるなら発言の根拠を明確に述べるべきです」→玄「こんな体たらくでは山下先生に勝負をいどむのは百年早い」
(まさに酔っ払いの戯言だ)
タグ:
posted at 19:09:02

その「普通の防水シートの池」って7つもあるの?⇨:汚染水漏れ 冷温停止宣言後最大規模に NHKニュース nhk.jp/N46r5l6s 「1か月分に当たる1万4000トン分の貯蔵が当面できなくなるとみられ影響は深刻。また、7つある地下の貯水槽はいずれも同じ構造」
タグ:
posted at 19:20:14


森口さんが動くのは、この部分↓があるからなんだろうね。
twitter.com/kentarotakahas...
「原子力村とは違う自浄能力がそこにある専門家集団にあるかどうか」
ここにきっちり反応する感性をお持ちの森口さんだから、苦労を買って出たのだろう。昨夜はうまく説明できなかった…。
タグ:
posted at 19:47:36


@h_okumura そうですよね。むしろA±aとちゃんと統計誤差が与えられていればその測定における検出限界は大体3aとわかりますから(A<=aの場合。A>>aの場合を除く)。単にNDとされるより余程有用に思います。200±200BqならNDでMDAは600Bq。
タグ:
posted at 20:07:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

kentarotakahashi @kentarotakahash
↓ 玄妙さんはみーゆさんがどういう人だか分かってなかったんじゃないかな。早川さんもみーゆさんを見くびっていて。ずっと玄妙さんの方が正しいと信じていた節がある( twitter.com/HayakawaYukio/... )
タグ:
posted at 20:26:27

因に200±20Bqのように有意に検出された場合はこれだけからは検出限界はわからない。正味計数値とその値(比放射能等)を繋ぐ係数(効率、測定時間、分岐比、重量等)が必要となる。
タグ:
posted at 20:33:51
@hirakawah @uchida_kawasaki 「多くの国民も内心ひそかに自分らの国柄が米中両国に挟み撃ちされている危機的様子に気づいて、保守誕生を待望していると思われる」(国家を歯牙にかけぬ民意の堕落/産経新聞)2011.03/16にそれですから、西部は今、絶頂ですww
タグ:
posted at 20:39:38

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
だそうな。。。→福島原発汚染水、さらに47トン流出も - 47NEWS(よんななニュース) ow.ly/jNUmW
タグ:
posted at 20:42:09

森口さん、ご尽力お疲れ様です。ありがとうございました…(まだ続いているかもしれないが)。
(本来なら森口さんの役を期待されてたのはそれ以前の人間関係の位置からして早川さんだよね。早川さんが能力不足だったから他の先生が尻拭いしてくれたということだ)
タグ:
posted at 20:52:05

【アーカイブ配信】「ネグリ氏初講演〜マルチチュードと権力:3.11以降の世界」ow.ly/jNUIo 日本学術会議で開催されたアントニオ・ネグリ氏講演のアーカイブ動画をアップしました。...
タグ:
posted at 20:54:05


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

汚染水さらに47トン流出 移送にポンプ増設、福島第1原発 - 47NEWS(よんななニュース) www.47news.jp/CN/201304/CN20... さらに47トンということは、167トンということですね。
タグ:
posted at 21:10:50

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
『科学』4月号 ■ 最新号より www.iwanami.co.jp/kagaku/ 紹介文を初めて見た。「極めて悪質です。」…。
タグ:
posted at 21:13:36

眼を覆わんばかりの絶頂ですな。RT @tigercatver2: @hirakawah @uchida_kawasaki 「多くの国民も内心ひそかに自分らの国柄が米中両国に挟み撃ちされている危機的様子に気づいて、保守誕生を待望していると思われる」…にそれですから、西部は今、絶頂で
タグ:
posted at 21:19:02



いまさらですが、3/28に提示し、4/1に撤回した表について、何が間違っていたか、書いておきます。まず、期間有病率を105としたのは間違いでした。累計をさらに足し合わせるという初歩的なミスをしていました。
タグ:
posted at 21:26:25

ある集団が20歳になるまでに有病となる割合(これを医学用語で「期間有病率」と言うのかどうかは確信が持てていません)は、この表の場合、10万人あたり105人ではなく、10人になります。
タグ:
posted at 21:26:54

【…貯水槽からの汚染水漏れ 東電発表データを読む by マキノさん】
togetter.com/li/483694
「地上というか大気放出ならレベル 5 ないし 6 の事故」
【漏出したのは7000億ではなくおよそ35兆ベクレル】
togetter.com/li/483744
タグ:
posted at 21:29:32

連続的に均等に年齢が分布しているモデルを想定すると、有病者数は1000人になるはずです(長方形を対角線で区切った下の部分の面積。たぶん)。そうすると、10人のぴったり半分の5人になります。
タグ:
posted at 21:29:47

ただし、そのような連続的な変化は表では表せません。なので、上に示した表も、「これが訂正後の表です」というわけではなく、「表では表せない」というのが正しい訂正の仕方だろうと思います。
タグ:
posted at 21:30:17

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
『Leukemia』誌の Impact Factor は 9.561 www.nature.com/leu/index.html この分野では高い方のようだ。
タグ:
posted at 21:41:23


Masato Ida, PhD @miakiza20100906
↓ 話を追い切れてないけど。 残るもリスク、避難するもリスク。そんな酷な選択を強いられているという現実を見ず、優等生的な返答を繰り返しても受け入れられない、ということだろうな。
タグ:
posted at 21:50:35

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
可能性があるのは、避難のリスクを減らすことだろうけれど、この日本でもそれはできないらしい。本当にできないのか、する気がないのかが、いまだによく分からないけれど。
タグ:
posted at 21:54:06

水俣病や原発事故などの社会的影響の大きい環境被害による健康、心理、社会への影響については、それぞれの専門領域を深く検討する必要がある。反原発であるとされた専門家も誤った考えを披露してしまうのは、自分の専門外領域からの問題提起に対する考察が不充分なことも一因になっていると思う。
タグ:
posted at 22:02:18

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion
是非お読みください。
“@TOKYO_Shimbot: 土曜: 民主主義の欠陥正す 都道見直し運動に関わる 國分功一郎さん(哲学者)(2013年4月6日) [写真]: bit.ly/11B35Yy #Bot”
タグ: Bot
posted at 22:05:03

水俣病や原発事故などの社会的原因を伴う環境健康被害とそれに対する効果的対策は、原因者や行政の責任と深く関っている。従って、専門家も、その立場がどうあれ、行政等の責任を含む責任問題に言及しなければ、多くの場合、責任ある提言はできない。(個人的には責任感ある専門家をも含めた落とし穴)
タグ:
posted at 22:14:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ところが、多くの専門家が行政との対立を怖れてか、行政責任に言及しない。環境汚染の健康影響にかかわる「科学」としての調査研究が、疫学調査の質を左右しうる行政の姿勢と大きくかかわっているため、行政の姿勢を問うことのできない専門家が、科学的立場に立ちきることができるとは思えない。
タグ:
posted at 22:28:34

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

.@drsteppenwolf さんの「罹患率と有病数」をお気に入りにしました。←一部訂正されたことも含め、自らまとめていただきました。 togetter.com/li/483941
タグ:
posted at 22:42:47

私は玄妙氏も早川氏も素人の間違いには厳しく彼らには寛容な専門家の人達ももう信用しない。彼らがtogetterでこちら側の説明をdisり続けかつこちらの発言を取り上げ、かつコメント欄にも記載させなかった行為は、ただの一方的な暴力だから skydrive.live.com/view.aspx?cid=...
タグ:
posted at 22:43:33


引用 : 問題の地下貯水槽には約1万3千トンの汚染水があり、増設分も含めて移送用ポンプは計5台になった。漏れた汚染水の量は、最大で約120トンと推定されている。東電は移送完了までにさらに最大で47トンが流出するとみている。
タグ:
posted at 22:45:47

うーん、東電資料の数字をみる限り、 4/4-4/5 の 1 日で水位が 0.2% 変わっていて、 30 トンくらい漏れてるように見えるけどなあ。あと 47 トンって、少なくとも最大値の予測としてはちょっと楽観的に過ぎないかね?
タグ:
posted at 22:45:49

まあその、予測はともかく、漏れた放射性物質物質の量のまともな計算 もできない ( まあその私の見積りがあってるとしての話だが ) 会社に原発の安全 な運用ができるわけないつーか、そもそもポリエチレンシートしいた池に 1 億 Bq/l の汚染水をいれてどうするつもりだったんだろう
タグ:
posted at 22:45:51


まず最終ページ。全ベータが 6000 から 7000 に増えてる。なので東電計算 なら漏れた量が 7000 億から 8000 億 ( まあ水漏れもさらに 2 割増えただろうから 1 テラベクレル ) に修正されないといけない。
タグ:
posted at 22:45:58


で、 P3 、地下貯水槽 i, iii のドレン孔の全ベータが検出限界超えしてい る。 i のは ii から流れていったとして、 iii のはどこから?が問題、、、
タグ:
posted at 22:46:02

いやこれ、ウィンズケールとスリーマイルの中間くらいの、莫大な量を だしてるわけで。なんか感覚が麻痺して大した量じゃないと思ってる人が多い と思うけど、、、
タグ:
posted at 22:46:04



引用 : 放射性物質の抑制目標については、福島の事故で放射性セシウム137が1万テラベクレル放出されたと推定し、その100分の1となる100テラベクレル以下になるようにする。100分の1であれば、長期の避難を余儀なくされる警戒区域などが設けられることはない。
タグ:
posted at 22:55:30

まあその、福島の事故から 2 年でストロンチウムが 10 テラベクレル以上漏れたというのと、この 100 テラベクレル以下の事故でも 100 万年に一度以下とかいう「目標」の間のギャップがすごすぎる。
タグ:
posted at 22:55:32


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


専門外の事に関してこれだけの事を市民側にしてさえも、憎しみの対象にできない特権階級かなにかなのか?RT @neko3no3te: 「しんでしまえ」って書いてありますね。pic.twitter.com/w51mpUD3OT RT @iPatrioticmom:
タグ:
posted at 23:11:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

不正確な情報を訂正するために奔走させられても、そのために私生活の時間を削りまくるはめになっても、つまりコストを支払っているのにマイナスをもたらされても、私達は憎しみを持つことさえできないのか?RT @neko3no3te: 「これだけのこと」って具体的になんでしょう?
タグ:
posted at 23:18:17

へえ→ よいこのTwitterリテラシー -「1番仲の良いランキング」の事例- - WCE blog wce.hateblo.jp/entry/2013/04/...
タグ:
posted at 23:18:34

専門家として国家資格で守り税金でコストを支払っても、科学者達に安心安全だと言われて子供を放射線管理区域で育てなければいけない。官僚達は科学者様が述べているからと責任を取らない。なぜこんなマイナスにコストを支払わなくてはいけないんだRT @neko3no3te: すみません。ど
タグ:
posted at 23:20:39


観ている>>NHK【ETV特集】“原発のリスク”を問い直す~米・原子力規制元トップ 福島への旅~ 2013年4/6(土)夜11時、再放送:2013年4/13(土)午前0時45分(金曜深夜) www.nhk.or.jp/etv21c/file/20...
タグ:
posted at 23:25:52

ただ王道であるがゆえに、というか、SFの定石でもあるのだけど、権力による管理や誘導が「清潔で無臭で都会的なもの」、というのは現実をみると逆転してしまっているんですよね。
タグ:
posted at 23:30:31


原発PAをみれば明らかなように、権力による誘導は「素朴で、土臭く、地方や伝統を利用する」ものなんですね、実際は。伊藤氏がこの現実をみることができないのは、本当に残念です。
タグ:
posted at 23:33:20

その意味では「新世界より」の土着伝承風の管理システムの方が一歩先んじているのかももしれないですね。呪力が放射線のメタファーである点も、おそろしいタイミングでした。
タグ:
posted at 23:40:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
