Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年11月21日(月)

A.Ennyu @aennyu

11年11月21日

今後、太平洋沿岸のいろんな国から苦情が来るんだろうな。超円高で競争力を失った日本は今後放射能問題で円安に向かい、日本経済は往復ビンタで撃沈されたりして。「放射能汚染水、4千キロ東まで拡散 国内研究機関が推計」(朝日) t.co/bdbdkxaZ

タグ:

posted at 23:49:25

Jun Makino @jun_makino

11年11月21日

まあ、この質疑応答をのせた、というのはなんだか素晴らしい。

タグ:

posted at 21:39:52

Jun Makino @jun_makino

11年11月21日

t.co/LythzQ3A 長官記者会見要旨 。これはすごいわ。

タグ:

posted at 21:39:51

福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

11年11月21日

5ミリ超は個人測定義務化=除染作業で基準-厚労省 - 時事通信 (11月21日20時) t.co/PKvmmQA4 #genpatsu #genpatu #save_fukushima

タグ: genpatsu genpatu save_fukushima

posted at 20:38:03

松尾 貴史 @Kitsch_Matsuo

11年11月21日

うーむ。 RT @itoshunya: 区長が馬鹿だから!環境省基準は0.23μSv/h @SaveNakano: 世田谷区は0.23μSv/h、中野区は1μSv/h。この差は…t.co/cR4l0fEP

タグ:

posted at 20:36:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月21日

長官記者会見要旨(平成23年11月17日) t.co/ldInfKvN 阿呆の極致。あきれ果てて、最後まで読む気力が続かなかった

タグ:

posted at 20:19:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ハッピー @Happy11311

11年11月21日

続き7:でも原子炉建屋に入れるようにしないと今後の作業も進まないから何とかしなきゃならないんだけどね。あと絶対忘れちゃならないのは3号機の汚染にはプルトニウムがあると言うこと。しっかりプルトニウム管理しなきゃダメだと思うよ。

タグ:

posted at 20:01:20

ハッピー @Happy11311

11年11月21日

続き6:あと心配なのは他の配管やダクト、機器の線量…。こっちが1000mSv/h超えてたら、また考えなきゃです。いづれにしても、相当な作業員が必要だし年内完成は今の設計計画では難しいかも。根本的に別なルートを捜すかコンセプト変更しないと…。

タグ:

posted at 20:01:12

ハッピー @Happy11311

11年11月21日

続き5:そこまで上手くいったら次は搬入口側から、もしくはエアロックからアクセスして鉛板を床に敷き詰める。これもロボット使えればいいんだけど、~200mSv/hくらいだったら人海戦術だろうな。これで床面、壁面はなんとかなるかも。

タグ:

posted at 20:01:00

ハッピー @Happy11311

11年11月21日

続き4:ロボットに超高圧洗浄機を取り付けて薬品混ぜた洗浄材で床面、壁面を除染するしかないと思うんだ。処理水は北側か南側のエアロックの方どちらか一方に流れるようにするのがポイント。次にロボットを使ってウエスで拭き取る。

タグ:

posted at 20:00:50

ハッピー @Happy11311

11年11月21日

続き3:ここからはオイラの個人的な見解だから、あんまりあてにしないで聞いて欲しいんだけど…。まずは高線量の線源である床面の汚染を除染しなきゃならないんだ。ロボットがウエスで拭いても落ちないみたいだからかなり固着してるはず。

タグ:

posted at 20:00:42

ハッピー @Happy11311

11年11月21日

続き2:1号機や2号機も40~180mSv/h位あって高かったけど、なんとか遮蔽して人海戦術でやってきた。だけど今回は遮蔽すら出来るレベルじゃないんだ。じゃあどうすれば…?だよなぁ…。

タグ:

posted at 20:00:34

ハッピー @Happy11311

11年11月21日

続き1:原子炉建屋に入るにしてもタングステンチョッキ(約15~20キロ)着てごく短時間。でも今回はガス管理システム工事やるには配管や機器を据え付けなきゃならないからいくら作業員がいても1人2~3分じゃ作業なんか出来ないんだ。

タグ:

posted at 20:00:26

ハッピー @Happy11311

11年11月21日

ただいまっ(^O^)なんか久しぶりのつぶやきでし。今日もコツコツ作業やって帰って来ました。先週から3号機の話題いっぱいあるけど、今日は3号機についてつぶやくでし。今までも3号機は原子炉建屋に作業員がまともに入れなかったんだけどやっぱり線量高いね。

タグ:

posted at 20:00:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

11年11月21日

改訂版)内閣府「低線量WG」最も印象的だった図(木村真三さん)を抜粋。ウクライナでは現在でも深刻な内部被曝が続いている事を示唆。やはり「1日10Bq以下(目標1Bq)」。(沢山RTされ申し訳ありませんが修正版も流しておきます) t.co/IslYDr0o

タグ:

posted at 18:09:35

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月21日

あらやだ。一番古い測定は4月28日からあったんじゃないの。 t.co/YzSJu6tU 論文書く前からだいじぶなのわかってたことじゃないか。論文でたから、さらに3つ測ったってわけか。めーわくな話だったね。

タグ:

posted at 17:45:50

CAVU @cavu311

11年11月21日

早川さんの指摘でわかりましたが,阿見町まるごと1kmメッシュ土壌汚染実測結果が,航空機調査の線量率→Bq/m^2換算による土壌汚染マップより高い汚染を示してることは,航空機調査による土壌汚染量推定が過小評価傾向であることを示唆する重要なデータだと思います。うーん…。

タグ:

posted at 17:45:10

天野祐吉 @yukichiamano

11年11月21日

「秋冬号の巻頭特集は原発国民投票です」という「通販生活」のCMが、テレビ各局から放送を断られたそうです。くわしいことはブログで書きますけど、なんだかすっきりしない話ですね。大滝秀治さんのナレーションもなかなかよかったのに。

タグ:

posted at 17:21:37

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

11年11月21日

@namururu でしたね。今毎秒がつがつ線量率取得してもごくまれにしかエラーコード返らないのでかなりイケてると思いますです。あとTA/TCと違うのは各時定数をコマンド次第ですぐにとれるところ。時定数設定のコマンドが不要で、この時定数の線量率をよこせというふうにできます。

タグ:

posted at 16:56:07

CAVU @cavu311

11年11月21日

常総生協による茨城県阿見町土壌汚染1kmメッシュ地図の紹介記事。行政や東電がモチベーション0なので被害者側が作成。 t.co/8VbBlr1Q

タグ:

posted at 16:53:41

@namururu

11年11月21日

@tyoshiza じかんがあったら少しいじめてみたかった・・w

タグ:

posted at 16:49:34

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

11年11月21日

大事なことなので昨日に引き続きツイート TN100の通信はコケてません。コケたと思ったらちゃんとエラーコード返してました。それを受けて再コマンドすれば無問題。

タグ:

posted at 16:36:18

河野太郎 @konotarogomame

11年11月21日

ブログ更新:原子力時代の終焉 トルコエネルギーフォーラムから t.co/ZPLcMyJD

タグ:

posted at 13:44:42

cwt @clear_wt

11年11月21日

ついでの情報ですが,CK-3のシンチレータサイズは0.3ccとのことです.こういった重要な仕様を見比べられるのは有意義ですね. RT @masa_itic @mikage 堀場製作所PA-1000のシンチレーターそのものの大きさは、約2.2ccと聞いています

タグ:

posted at 13:41:46

島村正彦 @masa_itic

11年11月21日

@mikage 堀場製作所PA-1000のシンチレーターそのものの大きさは、約2.2ccと聞いています、5ccとあるのは検出器全体の大きさではないかと思います。

タグ:

posted at 13:16:23

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月21日

なおt.co/Oz73tHzU をダウンロードした方はご確認頂けるかと思いますが、「6.2.4 測定の際に注意すること」の「(2)ベータ線エネルギーへの配慮」において、β線測定時の注意点(機器効率のエネルギー依存性)が述べられています .@hyd3nekosuki

タグ:

posted at 13:08:23

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月21日

t.co/Oz73tHzU をざっと拝見。「やさしい」かどうかは人に依るかもしれないけれど広範に渡ってよく整理されている。個人的には、放射線防護に関して「防護量」と「実用量」の違いについてキチンと解説がなされており非常に勉強になった

タグ:

posted at 12:15:19

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月21日

【日本アイソトープ協会】やさしい放射線測定―誰もが正しく測定するために― →t.co/Oz73tHzU (pdf資料ダウンロードの申し込みに、氏名、e-mail、所属、Telの入力が必要)

タグ:

posted at 12:03:29

NHK@首都圏 @nhk_shutoken

11年11月21日

【ニュース】環境省は新潟水俣病にみられる手足のしびれなどの症状の新たな治療方法について、新潟大学に委託して研究を進めることになりました。今後、水銀が人間の体に及ぼす影響を検証したうえで、効果的な治療方法や治療薬の研究などを行うということです。 #niigata

タグ: niigata

posted at 09:27:53

onodekita @onodekita

11年11月21日

コメント欄から
『「薬害エイズの川田さん」は今回の放射能に関してはスルーですよ。 献血によって被曝者の汚染された血液が そのまま輸血や血液製剤になる危険性への対処を求めましたが 知らん顔です』

タグ:

posted at 09:25:06

朝日新聞福島総局 @asahi_fukushima

11年11月21日

おはようございます!福島市は風が冷たく、初雪でも舞ってきそうな雲行きです。総局の前で、だいぶ葉が落ちた街路樹の剪定が始まりました。

タグ:

posted at 09:24:20

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

11年11月21日

驚愕。“@Tomynyo: 【重要】t.co/53Jmv1jS 東電11/18発表 水処理設備の放射能濃度測定結果 この資料衝撃的だな・・・ストロンチウム数万Bq/cm3なんて数字が幾つもの並んでるし 単位に注意ね!”

タグ:

posted at 09:16:22

Haruhiko Okumura @h_okumura

11年11月21日

あらら知らなかった。12/25に検証番組というのは知ってた RT @hayano: これ,もうやったの? あさイチ t.co/YW8DgcuT 10月17日(月)に放送した「日本列島・食卓まるごと調査」に関する再分析結果の速報を、11月21日(月)に放送予定です。

タグ:

posted at 09:13:05

ただの黒猫 @Tomynyo

11年11月21日

【重要】t.co/RJSov43P 東電11/18発表 水処理設備の放射能濃度測定結果 この資料衝撃的だな・・・ストロンチウム数万Bq/cm3なんて数字が幾つもの並んでるし 単位に注意ね!

タグ:

posted at 07:58:00

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

11年11月21日

福島第一原子炉事故関連参考論文集 t.co/SR5VxeN0 は私自身が納得していないものも含め列挙してありますが、さすがにPNASのセシウム全国汚染マップ論文 t.co/IMwfZpP7 は用いているデータに問題を感じ削除しました。

タグ:

posted at 07:10:06

岩上安身 @iwakamiyasumi

11年11月21日

おまとめになった方に感謝。RT @rifuto123 【スゴい】福島第一原発事故まとめサイト | SAVE CHILD t.co/ed5zN6d3

タグ:

posted at 03:17:27

A.Ennyu @aennyu

11年11月21日

というわけで、土壌汚染の範囲を調べるには、シミュレーションや航空機調査結果に振り回されずに、地表踏査と土壌サンプル分析データを集めることが重要かと思う今日この頃。

タグ:

posted at 02:29:13

A.Ennyu @aennyu

11年11月21日

お騒がせシミュレーション論文の著者には、この辺読んで勉強して頂きたい PNAS t.co/V6JjZLlQ AGU t.co/9OUAhdkT AIP t.co/Dghe7t0T 書かれていることは同じ。

タグ:

posted at 02:24:20

A.Ennyu @aennyu

11年11月21日

更にこの論文の著者は、別論文 t.co/Df34tgVI がNature誌に紹介された t.co/gNIdcSFW ことについて、筆頭著者が勝手にやったとツィッターで言い放っている。共著者としての責任放棄である。

タグ:

posted at 02:20:20

A.Ennyu @aennyu

11年11月21日

論文に使われた元データは、そもそも学術論文に使用できるような品質ではないことを、著者は考えもせずに使ったのであろうか。これ t.co/0zJo8MB8 は学術データではない。若手研究者を適切に指導せずに名ばかり共著となった人にも責任がある。

タグ:

posted at 02:14:32

A.Ennyu @aennyu

11年11月21日

元データに誤りがあったからといって、学術的な品質が保証されない元データを出した人を非難するとは論外、呆れた。そもそもこの論文 t.co/Ve1qQB77 の計算結果は、地上測定結果とは大きくかけはなれている。今頃になって実測に否定される計算結果を出してどうする。

タグ:

posted at 02:09:28

A.Ennyu @aennyu

11年11月21日

論文の著者は共著者を含め出版論文の内容につき責任を負う。仮説または主張の根拠となる元データが誤りであれば、その論文は修正またはretraction(取り下げ)となる。Retractionは研究者にとって不名誉なことである。

タグ:

posted at 02:03:38

A.Ennyu @aennyu

11年11月21日

他人が出したデータの妥当性を検証もせずに使用して書いた論文を公表し世間を騒がせておきながら、元データに修正が出ると、自らの論文に迷惑がかかると文句を言うシミュレーション屋がいるので驚いた。

タグ:

posted at 02:01:08

高野 寛 @takano_hiroshi

11年11月21日

試験的運用中。 RT @YUJITAKEZAWA: 高野寛さん発見!t.co/sNPA9qSc

タグ:

posted at 01:40:33

A.Ennyu @aennyu

11年11月21日

放射能の影響でE.huxにミュータントが出れば小笠原で観察できそうだ。有孔虫の巨大化とか、あるかなぁ。

タグ:

posted at 00:39:47

A.Ennyu @aennyu

11年11月21日

「福島第一セシウム、カムチャツカ沖の深海5千Mまで到達」(朝日) t.co/7ztmapvN ここ t.co/ZwoL4abn が沈めたセジメントトラップですかね。汚染で魚を出荷できないとロシアから苦情きたらどうするよ。小笠原からも出たのは興味深い。

タグ:

posted at 00:29:44

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました