Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年11月05日(土)

@namururu

11年11月5日

きちょうだ、。設備マニアにはたまらん不安 RT @BB45_Colorado: Beloyarskの高速増殖炉BN-600の写真。偶然見つけたけど、なんか、凄く不安になる中央制御室だ。 t.co/CXgTiI31 ←ロシア の げんしりょく は りかい できない よ

タグ:

posted at 23:32:00

飯舘村避難民A:沼 惇 @A1271

11年11月5日

明日から4日間飯舘村に戻り除染土仮置き場について善後策を討議して来ます。近所に仮置き場が決まった事で除染が始まり何の補償,保証もないまま住民は泣き寝入りとなります。こここまで見くびられれば逆に中間処理場誘致運動を起こし新飯舘村を建設し移住の可能性を真剣に検討せねばならないか。

タグ:

posted at 20:53:48

masato 原発避難農民 @fukushima_0

11年11月5日

事故前なら感動すべきブロッコリー畑です。硬く締め切った車窓の外に見慣れた景色がありました。まるでブラウン管を通してロシアのかの地を眺めているようでした。作った方には申し訳ありませんが、整然と手入れされたその見事なブロッコリーを食べてみたいとは思いませんでした。

タグ:

posted at 20:21:09

masato 原発避難農民 @fukushima_0

11年11月5日

南相馬市の一時帰宅者の集合場所で、私の靴底をサーベイしていた人が私の質問に素直に答えました。「GM管の今のレンジは「10kcpmです」「ここのBGは?」「4000cpmです」(黙)・・・「なめんなよ東電」

タグ:

posted at 20:07:22

masato 原発避難農民 @fukushima_0

11年11月5日

20km圏内の南相馬市小高区から帰ってきました。久しぶりの我家はくつろげる場所ではありませんでした。思い出はあちらこちらにあるものの、全てを抱擁すべき愛着だけの場所では無くなっていました。ドイツ軍に蹂躙されたチェコの国民の気持ちを少しだけ理解できました。

タグ:

posted at 19:51:33

@namururu

11年11月5日

(ちなみに、統計的に、分からなくて、触らないで持ち込まれたディスクは、ほとんど安価に治っているけど、いじられたものは、2ケタ万コースか修復不能の例が多い、うちの場合、できない物は出来ないと言って他に持っててもらう。(でも他に持って行くとおそらく2桁ー3桁近い見積りだろう系ばかり)

タグ:

posted at 19:40:27

@namururu

11年11月5日

(あと、よくやりがちなのが、全く回らなくなったディスクを基板を変えて直す!というのがありますが、昔は結構行けたんですが、最近のは基板に固有パラメータ多いので、それも絶対やらないでww 余計死んじゃうw)

タグ:

posted at 19:36:53

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年11月5日

2号機プールが、4号機プールよりも、放射性物質が四ケタ高い?

タグ:

posted at 19:35:06

たかよし @ystricera

11年11月5日

東電「4号機使用済み燃料プールでは循環冷却行なっているがその中の一部の水を塩分除去装置で塩分除去している10/27 200ppm 当初1944  2,3号機でも同様の塩分除去必要と考えているが2,3号機は放射性物質量が4号機より4桁高い RO膜使用するには放射能濃度下げる必要」

タグ:

posted at 18:46:48

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

11年11月5日

「放射線と原子力発電所事故・・」改訂プランはあれど、幸いにも本業充実モード(当社比)のため作業進まず。今日はミニ解説「ベクレル・グレイ・シーベルト」に少しだけ加筆。福一からのCs137の総量は質量になおせばわずか5kg!それでも影響は甚大。t.co/HYDpPc3X

タグ:

posted at 18:33:59

鈴木みそ @MisoSuzuki

11年11月5日

「ワタシは宇宙人ダ」と言え。RT @SHEVA_BSAA: じゃ先生は宇宙人大っ嫌いですねw RT @MisoSuzuki: 「わたしたちは」「我々は」を連発する人が昔から苦手。

タグ:

posted at 18:33:20

孫崎 享 @magosaki_ukeru

11年11月5日

TPP5:すべきだと指摘。この点を米政府の“高い優先事項”と表現。規制に守られている簡保や共済には、民間の保険会社より契約者に有利な条件の商品もある。米政府は簡保などと同様、残留農薬といった食品安全基準、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業などでも日本の過剰な規制を指摘」

タグ:

posted at 18:15:52

孫崎 享 @magosaki_ukeru

11年11月5日

TPP4:関係者は、日本郵政グループのかんぽ生命保険が販売する簡易保険や共済などの規制改革も交渉テーマにすべきだ、との見解。米通商代表部が今年三月に公表した他国の非関税障壁に関する報告書も、簡易保険や共済が保護されているとの立場から“日本政府は開放的で競争的な市場を促進”

タグ:

posted at 18:15:02

孫崎 享 @magosaki_ukeru

11年11月5日

TPP3:方法は幾らでもある。国民にも議員にも知らせないで総理に踏み切らせようというのは国民への背任だ。特に保険や共済が対象だ。国民皆に影響する問題だ。「米議会関係者が、日本の参加には“保険などの非関税障壁(関税以外の市場参入規制)が重要”と発言が政府の内部文書で判明。米議会

タグ:

posted at 18:14:27

孫崎 享 @magosaki_ukeru

11年11月5日

TPP2:実質的に行っていることは、後世、確実に「売国奴」と位置付けられること。5日東京新聞報道TPP2:「内部文書は交渉内容等情報収集に当たる外務省職員らが今秋、交渉中の九カ国の担当者から聞き取った内容をまとめた」。これを今まで何故開示しなかったか。直接引用しなくても知らせる

タグ:

posted at 18:13:55

孫崎 享 @magosaki_ukeru

11年11月5日

TPP(保険)1:外務、野田首相の情報隠匿の政治責任はどうなるのだ。議会に情報与えず、充分な議論させず、そして最後は「自分が判断する」は、民主国家で許されない政治姿勢だ。議員この責任を追及する覚悟があるのか。野田首相は、隠匿しそこまでして、米国に隷属したいのか。何故なのだ。

タグ:

posted at 18:13:12

Pochipress @pochipress

11年11月5日

.@supervisor0901 さんの「#地質学すごろく」をお気に入りにしました。わかったようなふりをして業界人を気取ってまーす。 t.co/3RowFC0R

タグ:

posted at 18:11:30

はなゆー @hanayuu

11年11月5日

@miyake_yukiko35 細野原発相が外国通信社にはホンネを語った「放射性廃棄物をどう取り扱うべきか全体像を持っていない。その研究・開発だけで何年もかかるだろう」
t.co/fide3AhN

タグ:

posted at 18:05:29

小泉俊明 @koizumitoshiaki

11年11月5日

エコノミストの第一人者・菊池英博先生が11月3日バーナンキFRB議長と会談。バーナンキ氏は、『TPPについて、日本はノーならならノーと、ハッキリ意見を言うべきです。そうすれば米国も日米双方の友好関係を損なわないような別の方法を考える。』と語った。ハッキリYes!No!が大事。

タグ:

posted at 17:38:25

小泉俊明 @koizumitoshiaki

11年11月5日

TPP参加は『平成の亡国』。ハッキリNOを。どう調べても農業、医療、保険などあらゆる面でデメリットが大きく、輸出は殆ど増えずメリットがない。韓国、中国も参加しないのもメリットがないから。国益最優先で判断を。

タグ:

posted at 17:10:05

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月5日

「情報のソース」をトゥギャりました。 t.co/L3gX4ng1

タグ:

posted at 17:07:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

上述した摂取状況が改善されることなく続いてしまった場合、1年間で1歳児がCs134,137の慢性的な経口摂取により受ける内部被曝預託線量の積算は、約0.370[mSv/年]→t.co/SqYCbT9K

タグ:

posted at 16:54:52

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

ICRP Publ.72(t.co/fBNywMQZ )に基づいた場合、毎日Cs134,137を36,35[Bq/日]だけ経口摂取して1歳児が毎日受ける内部被曝預託線量は約1[μSv/日]→t.co/Ew7oVVHs .@hyd3nekosuki

タグ:

posted at 16:50:37

Ryousei Takano @oraccha

11年11月5日

KVM + cgroupsによるQoS制御は一度ちゃんと評価しておくといいと思った。

タグ:

posted at 16:42:51

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

1日当たりの尿中に含まれるCs134,137がそれぞれ28[Bq/日]の場合、毎日Cs134,137を慢性的に同じ量だけ経口摂取し続けてしまったとすると、Cs134,137をそれぞれ約36, 35[Bq/日]だけ平均的に経口摂取してまったと推定される

タグ:

posted at 16:39:53

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

整理した結果(Cs134→t.co/4CF9N0qV Cs137→t.co/nFSmIIgB )に基づくと、1歳児の場合、慢性的に摂取し続けてしまった期間が100日も超えれば∫E(t)dtの値は飽和し、Cs134,137でそれぞれ0.777、0.790

タグ:

posted at 16:32:10

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

1歳児で放射性Csが187[Bq/l]の尿が検出された場合、1日当たりの尿量が300[ml/日]だとすると、1日当たりの尿中に排出される放射性Csの量は56[Bq/日]→t.co/6rUnXrYr

タグ:

posted at 16:24:05

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

1日の尿量目安=1[ml]×体重[kg]×24時間、1歳児の体重を12[kg]とすると1日当たりの尿量は300[ml/日]程度となる→t.co/wHlZS9iX

タグ:

posted at 16:20:51

孫崎 享 @magosaki_ukeru

11年11月5日

TPP:有楽町イトシア前街頭,一杯。溢れ外からも立ち見。外国通信社の人:ここが一杯になるのは自分は見てない。原発関連で来た時もこれ位一杯でなかった。自分が話ししてる限り、原発以降急速に対米不信。かつ強い大手メディアへの不信。今は大手メディアを批判すれば拍手が起こる。なかった現象。

タグ:

posted at 16:19:46

TS さん @sunnysunnynismo

11年11月5日

ちょっと前の僕もあんなかんじだったんですけどね(゜o゜) @15424578268: 不覚にも映画アルマゲドンに感動した。人類救う為に死ねるとか最高やな。"

タグ:

posted at 16:18:05

TS さん @sunnysunnynismo

11年11月5日

原発作業員は多くは貰えそうにないです。何故今すぐに拘るかというと、廃炉の頃は私も含めてみんな死んでいるからです。(゜゜;) @petit_cygnet: t.co/icQUv5uL 現行法制化では福島で従業している方に叙勲をすぐに行うのは難しいと思われます。"

タグ:

posted at 16:13:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

Fig.1の説明によりますと、Percentages indicate distribution of cardiac output (CO)、和訳すればパーセントの値は、Csそのものではなく、心拍出量の配分を示しているようです @EXSKF

タグ:

posted at 15:57:02

長野真也@リンガ泊地提督 @NaganoSinya

11年11月5日

「TPP参加します」「消費税上げます」「通貨スワップ約束しました」・・・野田さん、優勝だろ・・・。 #ものすごく怖いセリフを考えた奴が優勝

タグ: ものすごく怖いセリフを考えた奴が優勝

posted at 15:56:43

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年11月5日

@HayakawaYukio この場合の「ソース」は、その情報の参照先(文献やネット上の記事など)という意味で、自力で示せるデータや論理的根拠ではないんです。ネットにはソース厨と呼ばれる人達がいて、それがないと、どれほど論理的妥当性があることでも頷かず、「ソースは?」と問う。

タグ:

posted at 15:30:26

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月5日

@kentarotakahash それはちがいます。自分オリジナルの情報であればあるほど、客観的証拠を提示しないといけない。それがなければ単なる妄想。

タグ:

posted at 15:24:08

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月5日

↓↓ このNHKディレクタの言語感覚すごい。ソースって、ニュースソースのことじゃないぞ。典拠のことだぞ。もしかして、テレビディレクタ長くやると、言論に典拠を付す重要性を忘れちゃうものなのか。

タグ:

posted at 15:16:58

あらら @A_laragi

11年11月5日

普段から、まともに測っていないから、時々とんでもない数字が出ると衝撃が走るわけで、それに対して、「やっぱり民間の測定はいい加減だよね」「あー迷惑迷惑」みたいな話になるのは、何かが根本的におかしい。

タグ:

posted at 15:08:47

toriiyoshiki @toriiyoshiki

11年11月5日

素人さんが「ソース」などという言葉を無闇に振りまわすべきではありません。ぼくがプロだと認めたうえでの話であれば、ニュースソースなどというものは軽々に明らかにすべきものではないというくらいの常識はわきまえるべきです。

タグ:

posted at 15:06:38

toriiyoshiki @toriiyoshiki

11年11月5日

最近、他人に何かといえば「ソースは?」って訊いてくる人が多いなあ。俺はフランス料理屋の親爺じゃない、ってえの(笑)。これって何かの流行かなあ?…自分で調べなさい、って。

タグ:

posted at 15:03:04

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

メモ:この論文(t.co/VEj8JooO )のFig.1(t.co/9sT3hz8n )によると、Csの体外排出割合は尿:糞:汗=0.85:0.13:0.02

タグ:

posted at 15:00:26

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年11月5日

松下幸之助翁の逸話は沢山聞いたことがある。製品開発の話が多いが、はっきり言えることは、本質を外さない人であった。ただ、周囲に高学歴(殆どポツダム火事場泥棒)を騙る下郎が集まっていた。現在のPanasonicの屑っぷりの源流は此処にある。人は万能ではない。

タグ:

posted at 14:59:58

A.Ennyu @aennyu

11年11月5日

読売も記事にしてしまった。187Bq/kgのオシッコって、えらく大変なことだと思いますが。 「南相馬の乳幼児の7%、尿から放射性セシウム : 医療ニュース」 t.co/Mak5X5kP via @yomidr

タグ:

posted at 14:47:28

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

バイオアッセイ(尿分析)に関する私の過去の呟き→t.co/drUjb3TH の14:36:00以降

タグ:

posted at 14:14:18

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

【再掲】毎日同じ量だけCs134,137を経口摂取した場合における一日当たり尿中排泄割合:Cs134→t.co/4CF9N0qV Cs137→t.co/nFSmIIgB (180日間摂取し続けた場合について評価してみました)

タグ:

posted at 13:50:14

A.Ennyu @aennyu

11年11月5日

9月にRHCジャパンに問い合わせたときは、「青森の検査機関に委託」と言ってました。ましっすか t.co/0UZwJGeu @tokok HPをよく読んでみたら、マシスとRHCジャパンはやはり機械が同じだけで、それぞれ別の機関で、今回の測定はRHCジャパンのパーキン

タグ:

posted at 13:20:12

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年11月5日

まさしく。母子とも再検査して欲しい値。 QT @HayakawaYukio 187ベクレルの測定が誤りだったと仮定しよう。これをニュースとして報道したNHKの責任が問われる。デマの流布である。187ベクレルの測定は正しいと仮定しよう。健康に影響ないと報じたNHKの責任が問われる

タグ:

posted at 13:16:14

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月5日

187ベクレルの測定が誤りだったと仮定しよう。これをニュースとして報道したNHKの責任が問われる。デマの流布である。187ベクレルの測定は正しいと仮定しよう。健康に影響ないと報じたNHKの責任が問われる。デマの流布で.. t.co/fTsPlsem

タグ:

posted at 12:52:04

Toru Matsumura @tokok

11年11月5日

要確認か RT @anemone3290: @kaztsuda @tokok @ystricera HPをよく読んでみたら、マシスとRHCジャパンはやはり機械が同じだけで、それぞれ別の機関で、今回の測定はRHCジャパンのパーキンエルマーで測定したんだとおもうのですが…。

タグ:

posted at 12:04:19

Jun Makino @jun_makino

11年11月5日

こっちも見る : t.co/H8ADdDJC RHC ジャパンの尿検査 検査自体がマシスですか、、、機械自体は良いと思うんだけど、実績的には問題 なところではありますね。スペクトルみたい。

タグ:

posted at 11:28:48

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年11月5日

全身平均550bq/kgなら、筋肉はずっと高いです。 QT @study2007(絶句!そういう意味か) この1歳の子はお母さんも含めどうにかできないものかと @take2602 これは計算値が550Bq/kgだったから、食品暫定基準値の500を超えたという意味だと思います。

タグ:

posted at 11:24:50

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

11年11月5日

『放射線治療の歴史は、いかなる臨床的な結果も出ないうちに、その物理的な特性にもとづいて採用された新しい技術の例で満ち溢れている』 エール大学:Dr. Schulz t.co/pWhE3C68

タグ:

posted at 11:23:46

Toru Matsumura @tokok

11年11月5日

ああ、この業者はマシスに検査を委託してたのか・・・ .@ystricera さんの「RHCジャパンの尿検査」をお気に入りにしました。 t.co/STv2dPIE

タグ:

posted at 11:19:05

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

バイオアッセイによる内部被曝預託線量を推定・公表する際には、経口or吸入なのか、急性or慢性摂取なのか、を明記しなければならないと思う。以下は私の推測だが、保守的に内部被曝預託線量を推定する立場を取ったならば、環境中への放射性核種放出日に全量摂取したと仮定しているのではなかろうか

タグ:

posted at 11:09:38

studying @kotoetomomioto

11年11月5日

.@HayakawaYukio さんの「幼児の尿からセシウム187ベクレル/L」をお気に入りにしました。 t.co/x1xQUpu7

タグ:

posted at 11:08:23

studying @kotoetomomioto

11年11月5日

え?食品の暫定基準は超えてないんじゃないでしょうか?1日に子どもが飲食するのが大雑把に1kgとして、検出された107人の1日の摂取量が20Bqとすればその子ども達は平均20Bq/kgの食品だった?みたいな? t.co/x1xQUpu7

タグ:

posted at 11:07:38

Jun Makino @jun_makino

11年11月5日

しかし、 187 って一体、、、定常状態になればほぼでていくものは食べる ものなわけで、 187Bq/L の尿がでたということは平均それくらいのものを ( 若干ファクターはあるにしても ) 食べたり飲んだりしているということなわけで、、、

タグ:

posted at 11:03:19

Jun Makino @jun_makino

11年11月5日

仮に検出限界が 2 σ だったとしても、測定誤差だけでは 1500 人で 7% でる 確率はものすごく小さいので、装置になんか系統誤差がなければ多分有意。

タグ:

posted at 11:03:18

Jun Makino @jun_makino

11年11月5日

1500 人で、 7% で ( 多分検出限界と思われる )20Bq/L 以上を検出、最大は 187 と。

タグ:

posted at 11:03:17

Jun Makino @jun_makino

11年11月5日

ニュースよりこっち見るほうがよくわかる t.co/8hLz1PLF 幼児の尿からセシウム 187 ベクレル /L

タグ:

posted at 11:03:16

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

なお、マニアックな話になりますが、慢性的に毎日同じ量の放射性核種を経口摂取してしまっている場合は、例えばt.co/lsPHUMMv のような形で排泄率を経口摂取した期間で積分して、摂取した放射性物質の総量[Bq]を推定することになるかと思います

タグ:

posted at 10:45:53

Jun Makino @jun_makino

11年11月5日

こんだけ測定データがあれば、測定誤差内の数字でも統計処理すれば 少なくとも持ち込まれたものの平均的な汚染がどんなものかわかると思うんだけど、、、

タグ:

posted at 10:45:04

Jun Makino @jun_makino

11年11月5日

昨日はなかった気がするが、某先生の意見に対応したのかな? 2σ だと 全部ゼロのサンプルでも 40 個に 1 つは「検出」になっちゃう。

タグ:

posted at 10:45:03

Jun Makino @jun_makino

11年11月5日

不等号表記について:統計エラーが100%を超えている場合、(<)このように不等号が表示される。

タグ:

posted at 10:45:01

Jun Makino @jun_makino

11年11月5日

不確かさについて:表示されている不確かさ( ± の数値)は、95%の信頼区間(2 σ )の値をベクレル換算したものです。

タグ:

posted at 10:45:00

Jun Makino @jun_makino

11年11月5日

測定時間: 1800秒

タグ:

posted at 10:44:58

Jun Makino @jun_makino

11年11月5日

市民放射能測定所 t.co/flkzQQzC 測定データについて <ul>

タグ:

posted at 10:44:57

studying @kotoetomomioto

11年11月5日

↓(まあ考えたらそもそもそんなに精度のある話でも無いし、そんな感じで充分かな、、)

タグ:

posted at 10:44:40

studying @kotoetomomioto

11年11月5日

「30倍」のグラフを書いてみました。年齢や性別、体質により非常に幅広いですし(ちょっとy切片がついてしまいますが)直線近似で充分な気がしてきました@kentarotakahash @HayakawaYukio @Zocchacat t.co/mEiwsyMR

タグ:

posted at 10:43:38

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

なお、急性経口摂取してから尿中放射能濃度の測定を行うまでに経過した日数を変更されたい場合は、上の入力窓に「経口摂取後の日数」を入力して[表示]ボタンをクリックすれば良いです .@hyd3nekosuki

タグ:

posted at 10:37:39

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

なお、このモニタリング計測値当たりの預託実効線量の値(Cs134→t.co/5M13iE9Z Cs137→t.co/3LfyEVOn )は、ある時点で放射性核種をいっぺんに急性経口摂取してから、239日後の尿中放射能より内部被曝を推定する際に用いる値

タグ:

posted at 10:34:32

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

先で述べたモニタリング計測値当たりの預託実効線量の値(Cs134→t.co/5M13iE9Z Cs137→t.co/3LfyEVOn )は、t.co/mBPnVR5D に示された評価式中の「実効線量係数[Sv/Bq]÷排泄率」の値に相当

タグ:

posted at 10:30:14

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月5日

はい、整いました。「幼児の尿からセシウム187ベクレル/L」あとはみなさん考えてね。 t.co/fTsPlsem

タグ:

posted at 10:28:46

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

【緊急被ばく医療研修】内部汚染の評価方法→t.co/mBPnVR5D バイオアッセイによる内部被ばく線量の推定方法に関する記述あり

タグ:

posted at 10:22:58

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月5日

じゃ、「つまり、食品の暫定基準値を超えた人間がいるという事か。」発言はたぶん真だということなのね。まあ、なんてことでしょう。逃げなきゃ。

タグ:

posted at 10:16:02

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年11月5日

@HayakawaYukio 児玉龍彦さんが看過できないとした慢性的に尿から6bq/Lが出る大人について、概算してみたら、20bq/kgでした(方法忘れたけれど、たぶんICRPから引いてます)。きくまこさんも同じ数字出してた。一歳児は違うでしょうが、尿中濃度よりは高そう。

タグ:

posted at 10:15:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

11年11月5日

ICRPではグローバルの動態としては尿82%&便18%(90%×20%)という評価。で、尿以外に2割逃げてたとすると蓄積量は2割増し(もっと悪い:号泣)@kentarotakahash @HayakawaYukio @Zocchacat t.co/sE3d9N6V

タグ:

posted at 10:11:16

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

t.co/Zi3sIHtH の体内残留率データベースより、経口摂取した場合の1日当りの糞中排泄率&モニタリング計測値当たりの預託実効線量の値検索:Cs134→t.co/rQiScZlq Cs137→t.co/ewSfHZMQ

タグ:

posted at 10:10:36

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

t.co/Zi3sIHtH の体内残留率データベースより、経口摂取した場合の1日当りの尿中排泄率&モニタリング計測値当たりの預託実効線量の値検索:Cs134→t.co/5M13iE9Z Cs137→t.co/3LfyEVOn

タグ:

posted at 10:07:40

飯舘村避難民A:沼 惇 @A1271

11年11月5日

昨夜の飯舘村除染土仮置き場説明会に出席出来なかったので除染計画についての公開質問状を連名で提出してもらった。詳しくはt.co/DKwGMmSqを参照。同文を各新聞社にも送付したい。

タグ:

posted at 10:07:18

もんじゅ君 @monjukun

11年11月5日

南相馬市の乳幼児1500人が内部被曝検査をうけたら、7%の子のおしっこから放射性セシウムが検出されたって。健康に影響が出ないレベルだということなんだけど…。最大は1歳の男の子で、おしっこ1リットルあたり187Bqだって…。(/ _ ; ) t.co/KBYEjnyM

タグ:

posted at 10:06:52

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年11月5日

つか、東京都環境局って10年くらい前に一戦交えたことがあった。その時、これから取り組む、10年はかかると言われたことがあったのを思い出した。

タグ:

posted at 10:04:09

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月5日

雨の日は仕事しない。1回休み。#地質学すごろく

タグ: 地質学すごろく

posted at 10:03:40

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

t.co/Zi3sIHtH の体内残留率データベースより、経口摂取した場合の1日当りの糞中排泄割合:Cs134→t.co/o2zwGkfN Cs137→t.co/FwvRUYVk

タグ:

posted at 10:02:10

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

【再掲】t.co/Zi3sIHtH の体内残留率データベースより、経口摂取した場合の1日当りの尿中排泄割合:Cs134→t.co/GLhVJB0o Cs137→t.co/wZwANQLQ

タグ:

posted at 10:00:41

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月5日

キロあたり200ベクレルの尿を排出する幼児の体のセシウム量が、キロ200ベクレルより多いのか少ないのか、素人にはにわかには判断できない。医学の知識が必要だ。

タグ:

posted at 09:59:28

矢口裕之 @yaguhiro

11年11月5日

半年後にウミガメ化石が出た場所で現地討論会をやって、この場所でこんな泥岩を割ったら出ましたと、川底露頭をたたいたら二個目のウミガメ化石がごろりん(実話)。二歩戻る。 #地質学すごろく

タグ: 地質学すごろく

posted at 09:55:23

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月5日

@study2007 あー、なるほど。1歳だからセシウムが体内に留まる時間は短いだろうと思ったのね、10歳以上成人なら87倍ね。わかった。ありがとうございます。しかし、それでもすごいセシウム量だよ、これ。

タグ:

posted at 09:55:01

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年11月5日

一歳児の尿を1リットルも集めるのは難しいよね。

タグ:

posted at 09:54:25

studying @kotoetomomioto

11年11月5日

(ちょっと10分まってwww)@kentarotakahash 85% @HayakawaYukio

タグ:

posted at 09:54:15

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月5日

@study2007 やさしく説明してほしいのはそっちじゃないってば。そっちは、直感的にわかる。出た量の30倍体内に入ってるはずの部分。なんで30倍なのか。グラフでいい。

タグ:

posted at 09:53:12

矢口裕之 @yaguhiro

11年11月5日

火砕岩の調査に出かけ、あまりに蒸すので河原で缶チューハイ飲んでサボっていたが、転がっていた泥岩を割ったらウミガメの化石がごろりん(実話)。ひとつ戻る。 #地質学すごろく

タグ: 地質学すごろく

posted at 09:52:29

studying @kotoetomomioto

11年11月5日

排泄半減期は年齢によると言われており子どもは50日とか60日とか、、なので87倍くらいになってます。さっきの一歳児は判らないのでもっと早く排泄される20日と置いてみました@HayakawaYukio このグラフでは100倍 t.co/SJIH9Roj

タグ:

posted at 09:52:01

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

11年11月5日

新しい溶岩流を発見したと思って喜んだら、人工の積み石だった。1マスもどる。#地質学すごろく

タグ: 地質学すごろく

posted at 09:42:33

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年11月5日

これはこれでバラードの「楽園への疾走」みたいな問題を生む訳だけれど。 QT @katukawa 市民が自腹を切って、学者を食わせれば解決する問題。海外では、市民の寄付金を使って、環境NGOが大量の科学者を雇っている。日本のように総御用状態ではない。 @keyaki1117

タグ:

posted at 09:32:31

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

11年11月5日

11/3の奥多摩の移動計測KMLファイル。こちらで公開しているものについても色分けのレンジを変えてみました。t.co/SxjdxBIe @nnistar @HayakawaYukio tkimura6502

タグ:

posted at 09:23:59

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年11月5日

これ、見損ねたのは痛い。 QT @katukawa これは重要な点ですね。 RT @keyaki1117 昨日の特報首都圏「“科学不信” 動き出した市民たち」 t.co/ugVMqFah は面白かったが、個の運動を支える中立的な資金スキームをどうつくりだすのか?

タグ:

posted at 09:16:38

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月5日

この160キロという数字は、阿蘇4火砕流が秋吉台まで到達したという報告を使ったものと思われる。私はこれを疑っている。降下火山灰ではなかろうか。いったん海面を走った火砕流が100キロ先で陸に上がって内陸に侵入して200メートルも駆け上がるモデルはつらい。

タグ:

posted at 08:46:27

Masanori Kusunoki / @masanork

11年11月5日

世の中IPv6であれもこれも繋がると信じてた10年前、まさかモバイルは多段NATでサーバーにユニークIDを垂れ流すモバイルが広く普及することになろうとは思いもよらなかった。斯様に人の世は面白い

タグ:

posted at 08:45:18

孫崎 享 @magosaki_ukeru

11年11月5日

TPP:5日毎日「TPP:交渉参加”私が判断” 首相」、”どじょう”目標なら、もっと謙虚になられたらどうですか。増税、TPP,普天間いずれを見ても、”私(首相)の判断”がどうも狂っているようで心配なのです。”私の判断””私の判断”という人に信頼出来る人据えれない日本が最大の問題

タグ:

posted at 08:45:04

Ryusuke IMURA @tigers_1964

11年11月5日

@HayakawaYukio こういう噴火を起こす火山は、けっこう限定される。

タグ:

posted at 08:36:32

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月5日

「現代都市を脅かすカルデラ破局噴火のリスク評価」 2003年  t.co/0GUCXZ5u

タグ:

posted at 08:36:21

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月5日

「過去には約160キロ先まで到達した例もあるといい、同協会の指針は今後の新設炉について、火砕流が到達する場所では立地の可否も含めて検討するよう求めている。」 それは検討する必要ありません。原発以前に全員死に絶えてますから。

タグ:

posted at 08:35:37

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月5日

ということで、「 (想定しないで済むよう)カルデラの噴火の確率が下がるように考える方法はないでしょうか」のリクエストにかなうお望みの答えを差し上げました。委員の選定まちがえたんじゃないの【毒】

タグ:

posted at 08:34:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月5日

ひずみ累積モデルがある地震と違って火山噴火の繰り返し間隔には物理モデルがない。そもそも特定地域のカルデラ噴火ではなく日本列島全体をみて6000年に一度だ。これはまったく周期ではなく頻度だ。だから、前回が7300年前だからといって、いま発生リスクが上昇していることはない。

タグ:

posted at 08:33:09

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月5日

「国内では過去約12万年に18回起き、平均すると6000年程度の間隔になる。約7300年前に南九州で起きた噴火以降はなく、藤井名誉教授は「次の噴火がいつ起きても不思議でない」と警告する。」 毎日新聞  t.co/NwhKjAfh

タグ:

posted at 08:30:28

孫崎 享 @magosaki_ukeru

11年11月5日

TPP5:日米経済調和対話で、米国製薬メーカーの日本市場拡大のため、薬価算定ルール等に干渉」高額医療→保険→国民健康保険の崩壊の危険 、ないし対象の縮小。ISD条項(国家と投資家の間の紛争解決手続」)。この裁判ー仲裁裁判。仲裁人構成で判決。日本に好都合な構成にならない

タグ:

posted at 08:28:58

孫崎 享 @magosaki_ukeru

11年11月5日

TPP4:通信、金融、投資、環境、労働等入る。7;日本医師会11月2日見解「「TPP のイニシアティブをとる米国は、かねてより日本の医療に市場原理を導入するよう要請。2004 年の日米投資イニシアティブ報告書で、混合診療の全面解禁や医療への株式会社の参入を要請。2011 年2 月

タグ:

posted at 08:28:28

孫崎 享 @magosaki_ukeru

11年11月5日

TPP3:BRICS(伯、露、印度、中国、南阿)、G-20でTPP参加は米除けば豪のみ。これでどうして貿易拡大・景気浮揚になるのか。5:対米輸出過去15年横並び。米国経済停滞の中伸びる見通し小。6:前原氏のいう「1・5%(農業)の為に98・5%が犠牲」は詭弁。今回24部門、電気

タグ:

posted at 08:27:43

孫崎 享 @magosaki_ukeru

11年11月5日

TPP2;インドネシア、比不参加でより小さいマレーシア、シンガポール。中国、韓国、台湾、香港不参加。3:日本の輸出相手国(2010年):米国15.3%、TPP不参加の 中国・韓国・台湾。香港合計は38.8%。 日本の貿易拡大・景気浮揚の相手は米国でない、 4新市場を求めるなら

タグ:

posted at 08:27:16

孫崎 享 @magosaki_ukeru

11年11月5日

TPP(昨日会議立論):1:一番の問題は、TPPに入ってメリットがほとんどないこと、それに対して、TPPに入った時の危険性が大きいこと,2: TPPに入って何のメリット。
 環太平洋構想。全く環太平洋ではない。米国大陸:加,墨不参加。経済規模小のペルー、チリ。ASEAN::タイ

タグ:

posted at 08:26:54

deepthroat @gloomynews

11年11月5日

東京新聞◆TPP内部文書 米「保険も交渉テーマ」 議会関係者 t.co/swl2Uirq 「明らかになった米議会関係者の発言は、日本がTPP交渉に参加すれば保険分野だけでなく、幅広い分野での規制改革がテーマに加わる可能性が高いことを示した内容」

タグ:

posted at 08:03:17

TBS NEWS DIG Powered @tbsnewsdig

11年11月5日

【速報】西岡武夫参議院議長が死去

タグ:

posted at 07:33:56

@Mihoko_Nojiri

11年11月5日

うちなおし-> 市民測定所続き さらに他の放射性物質の影響(例えばセシウムやカリウムの コンプトンや後方散乱)をソフトがどう扱っているか、Cs 合算のほうが精度高くないか等うかがったら、機械の出す数字を書いているだけで手にあまるということで、業者と繋いでもらえるか相談中です。

タグ:

posted at 07:26:05

ryugo hayano @hayano

11年11月5日

誤差と95%区間を見比べて誤差が2σだと確信した. @Mihoko_Nojiri: 市民測定書は1σを誤差として、依頼者に説明すると検出かと思って混乱するので、95%信頼区間で説明つくって依頼者に渡しているようです。それ以下はND 。

タグ:

posted at 07:24:14

@Mihoko_Nojiri

11年11月5日

市民測定書は1σを誤差として、依頼者に説明すると検出かと思って混乱するので、95%信頼区間で説明つくって依頼者に渡しているようです。それ以下はND 。3シグマ以下は数字をださないというのは私もちょっと違うと思うのでいいと思った。(誤差の定義はともかく) @hayano

タグ:

posted at 07:22:36

studying @kotoetomomioto

11年11月5日

②1日で尿から出る量は体内の総量Nに比例しますので半減期Tとすると「1日に出る量」は=N{1-exp(-0.693/T)}ですが、この「出る量」が(子どもは平衡に達したであろう今ですと)「1日に食べる量」と同じと思えるので、逆算してNを求め、@HayakawaYukio

タグ:

posted at 07:20:19

ryugo hayano @hayano

11年11月5日

やっぱり(^-^) @Mihoko_Nojiri: ところで昨日市民測定所に方とやりとりしたら、食品測定の表の pm は1シグマじゃなくて2シグマの95% 信頼区間だということで、それはみんなの理解と違うと思うといったら注釈が増えました。t.co/ZoGZfgF7

タグ:

posted at 07:14:03

@Mihoko_Nojiri

11年11月5日

市民測定所さんも結果が変と思うところがあるらしく、なんとGe も動かしてクロスチェックするのだそうで、早晩 AT1320については理解がすすむのではないかと。

タグ:

posted at 07:12:59

@Mihoko_Nojiri

11年11月5日

まとめていただいていた。.@tss_0101 さんの「検出精度と誤差そして確率」をお気に入りにしました。 t.co/RhHJYGj1

タグ:

posted at 07:00:26

studying @kotoetomomioto

11年11月5日

1歳男の子の尿が187Bq/L?仮に半減期20日、1日の尿が1Lとすると平衡は1日の摂取量の30倍の水準なので〜5500Bq/体内。体重10kgとすると〜550Bq/kg:NHKニュース 尿検査で7%の子ども 内部被ばく t.co/nwygDBHS

タグ:

posted at 06:58:29

onodekita @onodekita

11年11月5日

廃炉には30年かかる。これは、推進派の予言に過ぎない。

タグ:

posted at 06:47:41

medtoolz @medtoolz

11年11月5日

すばらしい日本の医療って、要するに高齢者が若者のお財布使って好きなときに好きなだけ受診できる医療のことで、若い人はそもそも病院にかからないし、今の若い人が高齢者になる頃は、たぶんもう手を伸ばす財布なんてない。

タグ:

posted at 06:46:59

onodekita @onodekita

11年11月5日

フクシマは人間の力では止められない。閉じ込めるしかない。最初からわかっていることなのに、国土毀損を認めたくない勢力が、むりやり偽りの安全を公表している。

タグ:

posted at 06:46:10

勝川 俊雄 @katukawa

11年11月5日

市民が自腹を切って、学者を食わせれば解決する問題。海外では、市民の寄付金を使って、環境NGOが大量の科学者を雇っている。日本のように総御用状態ではない。 RT @keyaki1117 「学者の補助金からの自由」ってのは市民にとって大切なキーワードかもしれないw

タグ:

posted at 06:46:02

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月5日

子どもをたくさん生んで、元気なやつだけが生き残ればよいの戦略は動物界にふつうにみられるが、郡山市民がこの戦略を採用するとは思わなかった【毒】

タグ:

posted at 06:28:53

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月5日

郡山で、学校給食に地元産の新米を火曜日から使う動機は三つ。1子どもの健康なんてどうでもいい。子どもが死んだらまた産めばいい、2子どもの給食に使っていることで地元産コメが安全性であることを外に向かってPRしたい、3コメを生産した農家に現金収入を与えたい。

タグ:

posted at 06:27:22

せきとば @SEKITOVA

11年11月5日

「音だけを純粋に評価しろ!それ以外の一切の評価は不毛!」みたいな聴覚とそれ以外の感覚をつかった複合アートを批判する癖に「現場には現場の雰囲気がー」と半ば矛盾に近いことを言う人は信用ならない

タグ:

posted at 04:17:34

A.Ennyu @aennyu

11年11月5日

「東北地方太平洋沖地震3Dモデル」(11/3) t.co/sEQoWqhd 名古屋のソフトウェア開発会社「ホワイトラビット」

タグ:

posted at 03:00:56

masato 原発避難農民 @fukushima_0

11年11月5日

福島県の中通の舗装道路をGM管式汚染サーベイメーターで測定してみました。1500~3000cpm(BG1000~1500cpm)と汚染はもちろん確認されますがスミヤ法にて計ってみたらBG同等でした。浮遊する埃での汚染は少ないであろう事がわかりました。あくまで舗装の上です。

タグ:

posted at 02:53:31

olivenews @olivenews

11年11月5日

アリス・スチュワートの重大な成果は胎児に対するX線照射はきわめて危険であることを証明して見せたことであった。この成果の意義は、 ①低線量であっても危険である場合が確かにあること。 ②胎児に対する放射線の危険度は、大人の場合の何十倍、何百倍も高いこと。 ③遅発性の症状。 である。

タグ:

posted at 02:46:05

A.Ennyu @aennyu

11年11月5日

ヨコハマ 乾燥シイタケから暫定規制値超えセシウム t.co/VIoaabYT t.co/AGwXfkgv t.co/arHCiL45 t.co/NjOrDFB1 「健康への影響は低い」と、横浜市はお約束のコメント。

タグ:

posted at 02:43:18

岩上安身 @iwakamiyasumi

11年11月5日

日本は貿易立国なので輸出企業偏重はやむなし、という思い込みは、実は間違っている。RT @XBOXID_JINROKU_: #tpp #tpp_jp NEWSポストセブン|輸出依存度 韓国43.3%、中国24.5%に対し日本は11.4%だけ t.co/z2FS9snI

タグ: tpp tpp_jp

posted at 02:26:42

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

核データ(微視的断面積、核分裂収率)の誤差、燃焼計算の誤差、Xe135濃度計算モデルの誤差、その他諸々の誤差のせいにして、オーダーが合っているので問題無いと判断を下したとしたら、半年過ぎようが、日本の原子力研究者・技術者は真に無能な集団のままだと皆は思うだろう。否定できない

タグ:

posted at 01:11:08

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

東電報告(t.co/4VC6IH9d )において、実測値に基づいたXe135濃度が高かった理由を、安直に無視せず私なりに読み解いたのだけれど。保安院なりJNESなりJAEAの方々はこの理由をどう解釈するのだろうか

タグ:

posted at 00:56:58

柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区 @310kakizawa

11年11月5日

ちょうど南相馬市が独自にホールボディカウンターによる内部被曝測定を行ない、「測定した子どもの半数からセシウム137の内部被曝が認められた」という報告をまとめたばかり。これだって県立医大がやったのではない。南相馬市立病院のたった一人の医師がやった事だ。

タグ:

posted at 00:30:11

柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区 @310kakizawa

11年11月5日

困っているのは福島県立医大ではない。浜通りの医療機関だ。県立医大は原発事故後、浜通りの医療機関から医師を引き上げ、市町村が行なおうとした健康診断や健康相談に横槍を入れ、甲状腺の専門家や超音波検査の技師が必要な時にも協力しなかった。そう言われているのだ。

タグ:

posted at 00:27:29

柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区 @310kakizawa

11年11月5日

9階建ての建物に甲状腺外科、血液外科、放射線科等、分子イメージング施設に高解像度CT、ホールボディカウンターを設置、さらに癌治療薬の創薬治験センターを作り、医学部の定員を増員して被災地に派遣するという。これに被災地の医療支援に奔走する医師から「何だこれは」との声が。

タグ:

posted at 00:25:31

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

私が考える一つの判断基準としては、放射性物質の排気中濃度限度(t.co/PthszuMM )、排水中濃度限度(t.co/MwRVYyxd )未満であることを、少なくとも示さねばならないと思う

タグ:

posted at 00:21:35

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

0.14ワットに相当する核分裂を起こし続けている炉心が、今もなお環境中に放出し続けている放射性物質の濃度、これが健康上問題無い量なのか、許容できる量なのかを、東電ならびに専門家は定量的に示さねばならない

タグ:

posted at 00:15:02

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

従って0.14ワットのエネルギーを出す炉心というのは、通常運転時の0.00000000006倍の核分裂反応を起こして運転し続けている原子炉と言い換えることができる→t.co/WB8QgYJT ただし放射性物質を封じ込める機能が失われている点に注意しなければならない

タグ:

posted at 00:10:57

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月5日

t.co/HI7iJH1g で示されているよに、福島第一原発2号機は通常運転時の定格熱出力が238.1万キロワットである (続く)

タグ:

posted at 00:06:24

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました