Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年11月04日(金)

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

1回の核分裂反応当たりに発生するエネルギーを200MeVと近似すれば、先に述べた毎秒44億回の核分裂反応によって0.14ワットのエネルギーが発生し続けている、と言い換えることもできる→t.co/2sAWZXSe

タグ:

posted at 23:52:29

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

東電資料に基づけば、現時点でCm242,244の自発核分裂が合わせて毎秒16億回起こっている。私の推定だが、他の自発核分裂核種の寄与と、今日推定した中性子増倍率Keff=0.63も考慮すれば、毎秒の核分裂数は44億回と見積もることもできる→t.co/lox3i131

タグ:

posted at 23:43:56

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

故に、自発核分裂だから問題無いと安直に考えるのではなく、今まさに東電福島第一原発で毎秒起こっている核分裂数がどれぐらいなのか、それによって発生される熱エネルギー、放射性核種の量は問題無いと言えるレベルなのかを、東電はもちろんのこと、私を含めた原子力工学の研究者は説明する責任がある

タグ:

posted at 23:24:46

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

自発核分裂が起ころうが、原子核は2つに分裂し、同時に約200MeVのエネルギーが発生し、2~3個の中性子が放出され、分裂して生成された2つの原子核は放射性核種かもしれない。生成される熱エネルギーや放射性物質の観点で言えば、U235に中性子があたって起こる核分裂反応とほぼ同じ

タグ:

posted at 23:20:11

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

今一度強調したい点は「未臨界とは核分裂反応が全く起こらない状態では決して無い」ということ。また「臨界」や「再臨界」、「自発核分裂」といった言葉に惑わされるのではなく、問題の本質としては体系全体で毎秒生じている核分裂数がどの程度のレベルで、その核分裂数を人が制御可能なのかということ

タグ:

posted at 23:12:45

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

出力が一定状態となるような、核分裂反応が持続している状態を「臨界」と表現・定義している研究者の方々もおられるかもしれませんが、その場合、加速器駆動未臨界炉(→t.co/sPDo1sbC )で保たれている状態を何と説明するのでしょうか? その定義では私は説明できません

タグ:

posted at 22:58:53

@Mihoko_Nojiri

11年11月4日

またかいRT @Tomynyo: 【拡散希望】港北区のホームセンターニッコー新横浜店で汚染腐葉土を再販売している 春に同じ商品の線量が高いことを指摘し、販売が中止された商品 積み上げた状態でRadiで0.8μSv/hr越え... t.co/QuZynCfM

タグ:

posted at 22:52:12

ぬこ @Nuko411

11年11月4日

【放射能】栃木県環境森林部、矢板市の露地栽培の原木クリタケから1850ベクレル/kgのセシウムを検出したと発表、出荷の自粛と自主回収を要請11月4日(下野新聞) t.co/srCKMTF5 #genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 22:47:56

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

(もしぷよぷよで臨界状態にされたら涙目である。トラウマになって、もうぷよぷよを遊ばなくなるだろう)

タグ:

posted at 22:44:33

ぷよぷよ @PuyoPuyo_

11年11月4日

@hyd3nekosuki (⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)

タグ:

posted at 22:41:14

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

(敢えてぷよぷよで例えるならば、深い未臨界(Keffが0に近い状態)ではふぁいや~ぐらいしか続かない、臨界状態に近づく(Keff→1)とふぁいや~→あいすすと~む→…→ばよえ~ん×nの連鎖が長続きする。正に臨界状態(Keff=1)では、ばよえ~ん×∞の状態とも言える)

タグ:

posted at 22:40:32

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

未臨界状態というのは、体系の中に1個の中性子をぽんと投入した時に、それを種火とした核分裂の連鎖反応がいつか終息し、連鎖反応の長さが定義出来る状態。中性子増倍率Keff=0の場合は一切連鎖反応が起こらない。Keffが1に近づくにつれて連鎖反応の長さがどんどん長続きするようになる

タグ:

posted at 22:37:01

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

なお、東電資料(t.co/4VC6IH9d )の資料2において、出力1kW時のXe135の量を推定してますが、この時の中性子増倍率Keffは0.999984と、9が5つ並ぶくらい臨界(Keff=1)の状態に近づいたと言えます→t.co/WNoK9nwt

タグ:

posted at 22:31:56

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

東電資料に基づいて、Keff=0におけるXe135濃度Yを9.9e-3Bq/ccとすると、例えば体系の中性子増倍率がKeff=0.99999まで臨界に近づいた場合、格納容器内のXe135濃度は約1000[Bq/cc]まで上昇します→t.co/Zl4yEbYB

タグ:

posted at 22:26:38

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

以上で示した式X=Y/(1-Keff)に基づくことで、今後ガスサンプリングでXe135を分析した結果、得られたXe135濃度の測定値が万が一高くなった時に臨界状態に近づいた、と判断することができます

タグ:

posted at 22:19:19

@Mihoko_Nojiri

11年11月4日

なにこれぇwww
RT @profjpyitow: しかし原子力学会の資料→ t.co/P0sHY6LF 、「未臨界増倍」を説明するのに、パチンコを例に取るというのは…書いた方の年齢だろうか…、「入賞口」という専門用語が出てくるし。

タグ:

posted at 22:18:18

飯舘村避難民A:沼 惇 @A1271

11年11月4日

飯舘村役場発表の除染土仮置き場の設置で下流に当たる南相馬市長の了解を得た由。とすると当然バーターで南相馬の除染土も持ち込まれるのだろう。避難地域指定で路線価はゼロ評価になった土地が処理場設置で永遠にゼロになりました。

タグ:

posted at 22:17:36

飯舘村避難民A:沼 惇 @A1271

11年11月4日

飯舘村役場主催の小宮地区村民への説明会が先程終わりその報告が入った。やはり私の農場の近所に除染土仮置き場を設置すると発表。突然の話で村民側は聞くだけに終わった様子。東京に避難する私にはこの集会の案内は今夕届いて後の祭り。とまれ戦闘モードに切り替えました。日曜日村に戻ります。

タグ:

posted at 22:16:13

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

なお、自発核分裂としてCm242,244が占める割合を96%と見込んだ場合には、体系の中性子増倍率Keffは約0.62と推定されることになる→t.co/aHmLFrbV

タグ:

posted at 22:07:37

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

別パターンとして、X=Y/(1-Keff)の式に、X=2.7e-2、Y=9.9e-3を代入し、solveを使ってKeffを求めると→ t.co/soLrsQ6j .@hyd3nekosuki

タグ:

posted at 21:59:43

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

東電資料(t.co/4VC6IH9d )に基づくと、Y=9.9e-3[Bq/cc]、X=2.7e-2[Bq/cc]と推定されているので、先ほど示した式に基づくと体系の中性子増倍率Keffを約0.63と見積もることができる→t.co/JWj20G4v

タグ:

posted at 21:55:22

CAVU @cavu311

11年11月4日

MEXTじゃなくて福島県関係者に訂正。 RT @geophysics: 3/12夜,浪江町津島に現れ避難を警告した謎の防護服の2人組の正体が気になる。(超個人的推測ではMEXT系な気がする) プロメテウスの罠 防護服の男 nanohana t.co/lmEgfFkd

タグ:

posted at 21:55:10

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

Keff=0のときのXe135濃度をYとおくと、Y=ε×Sとなる。よって、中性子増倍率Keffの体系において実測されたXe135濃度Xの値は、X=Y/(1-Keff)と表されることになる

タグ:

posted at 21:51:12

CAVU @cavu311

11年11月4日

10月からの朝日新聞連載記事。3/12夜,浪江町津島に現れ避難を警告した謎の防護服の2人組の正体が気になる。(超個人的推測ではMEXT系な気がする) 頼む、逃げてくれ 〈プロメテウスの罠〉防護服の男(1)~(13) - nanohana t.co/lmEgfFkd

タグ:

posted at 21:49:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

A.Ennyu @aennyu

11年11月4日

URL忘れんようにメモ Radioactive Decay Calculator t.co/nC5Yxxxd Table of Nuclides t.co/TqArN5Ln Radiation Search t.co/pZEy7Pfw

タグ:

posted at 21:42:31

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

ここでX=ε×S/(1-Keff)という形でX135濃度に換算する為の係数εを導入する。東電資料においてCm242,244の自発核分裂のみから推定されたXe135濃度というのは、上式においてKeff=0、つまり溶融燃料中に存在するU,Puの核分裂反応による寄与が全く無い場合に相当

タグ:

posted at 21:41:59

座間宮ガレイ@いつもどこかで選挙 @zamamiyagarei

11年11月4日

キセノン調べてたら、事故起きなくても時々大気中に漏れてたらしいよ。みんなすっかり忘れてると思うけど、事故起きる前って、「放射能は漏れてない」ってのが常識だったよね。あれはなんだったんだろうねえー。

タグ:

posted at 21:40:12

島薗進 @Shimazono

11年11月4日

シンポ「東京電力福島原子力発電所事故への科学者の役割と責任について」。この「への」だが、事故の後にどういう役割を果たしどのような責任があるのかを意味するなら市民の側は山ほど問いたいことがある。情報隠蔽、健康リスクの過小評価等。だが、これについて問いかける気があるのならいいのだが…

タグ:

posted at 21:38:37

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

Xe135放射能濃度X[Bq/cc]は、体系全体で毎秒発生している全核分裂数Fに比例する。X∝F、すなわちX∝S/(1-Keff)。言い換えると、Xe135放射能濃度は、毎秒起こっている自発核分裂数Sに比例し、(1-Keff)に反比例する

タグ:

posted at 21:37:49

ただの黒猫 @Tomynyo

11年11月4日

【拡散希望】港北区のホームセンターニッコー新横浜店で汚染腐葉土を再販売している 春に同じ商品の線量が高いことを指摘し、販売が中止された商品 積み上げた状態でRadiで0.8μSv/hr越え 企業のモラルを疑う 幼稚園で使ったらどうするの? t.co/25l11pR2

タグ:

posted at 21:33:11

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

体系全体で毎秒発生する自発核分裂数をS[fissions/sec]、体系の中性子増倍率をKeffとすると、定常状態において体系全体で毎秒発生している全核分裂数F[fissions/sec]はF=S/(1-Keff) t.co/2ydDZgO6

タグ:

posted at 21:31:44

studying @kotoetomomioto

11年11月4日

東電⑧そもそも燃料が格納容器の(どの辺りに)何%あるんだろう??地下ピットが沸き立ってるのって、、みちおさんが言うところの「ぜんざい状」になって流れたやつが熱源なんじゃないだろうか?、、、、。ま、いいや、カイジでも見よ。以上

タグ:

posted at 21:30:32

島薗進 @Shimazono

11年11月4日

公開シンポ「東京電力福島原子力発電所事故への科学者の役割と責任について」。この「への」がよく分からない。「事故」を起こす上で大きな役割を果たしたのは日本原子力研究開発機構、日本原子力学会等。その「役割」について問うのではないと思う。「事故」後に何ができるかを話し合おうというのか?

タグ:

posted at 21:28:43

島薗進 @Shimazono

11年11月4日

日本原子力研究開発機構は日本原子力研究所と核燃料サイクル開発機構が統合され、2005年に発足したもの。今回の企ては経産相系ではなく文科省系(科学技術庁系)か?だが、電力会社と関係が深いのは日本原子力学会・日本医学放射線学会他も?@bezoku 機構は東電関係ですか? 

タグ:

posted at 21:27:57

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

体系全体で毎秒発生している自発核分裂数をS [fissions/sec]、核分裂性物質を含んだ体系の中性子増倍率をKeffとすると、定常状態において体系全体で毎秒生じている全核分裂数F[fissions/sec]はF=S/(1-Keff) t.co/UK3MEpnM

タグ:

posted at 21:26:31

ONETOPI「原発・放射線」 @genpatsu_1topi

11年11月4日

今注目されている課題の一つは、原発1基で総延長2000キロにも及ぶ電気ケーブルだ。絶縁体がもろくなって断線すれば、原発を制御できなくなる
:<この国と原発>第3部・過小評価体質/4 耐用年数「限りなく」(毎日新聞) t.co/JlO1g7NY
#1tp

タグ: 1tp

posted at 21:08:25

studying @kotoetomomioto

11年11月4日

東電⑤格納容器の体積は逆算した通り3000m^3とのこと。まあこれは、外れても20%以内ではあるだろう。

タグ:

posted at 21:08:12

studying @kotoetomomioto

11年11月4日

東電④窒素バージによる放出も0次近似で加味しているものの、だだ漏れの格納容器におけるコンダクタンス(空気を引っ張るときの抵抗の様なもの)が不明。キセノンの濃度分布も結局わからないので「採取場所から遠いところからエアが入り、遠い所で外に逃げられ」たらもう判らない。

タグ:

posted at 21:05:41

ryugo hayano @hayano

11年11月4日

【TEPCO 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果 11/1採取11/4公開】t.co/O4hiwEBd 以前「現在評価中」とされていたもの( t.co/wZzNzty4 )の確定値.

タグ:

posted at 21:05:23

nni(えぬえぬあい) @nnistar

11年11月4日

.@tyoshiza とりあえずバージョン t.co/wmhUz6R2 線量区分けは変則ですが、まぁこのくらいが見やすいかなぁと。(0.05/0.1/0.125/0.15/0.175/0.2/0.25/0.3)

タグ:

posted at 21:04:03

studying @kotoetomomioto

11年11月4日

東電③なぜなら資料3を見て判るようにKr85は3回の測定で(低濃度側とはいえ、30分の積算フィルターの評価ですら)最大2ケタくらい変動してるし、瞬間的な採取のビンなら尚更大きそう。ケタが動く数値どおしの割り算でもあるし、発生も濃度分布もそれなりに揺らぎがある事も示唆している

タグ:

posted at 21:01:37

studying @kotoetomomioto

11年11月4日

東電②チャコールフィルターの評価:Kr85をキセノンの代替としたのは理由は分からないけどまあ良いとして、しかし「モニタリング装置」の30分程度の積算(の平均みたいな)値と捕集ビンで「(恐らく)ぱっと」とった3ケタ違いのサンプルの比から「集塵率1566倍」を評価するのは不適切、

タグ:

posted at 20:57:21

TS さん @sunnysunnynismo

11年11月4日

僕なんか春先から頭の中でずっと流れっぱなしです(゜o゜) @kotetsu_of: 地上の星聴きつつ会社へ。いいね、なんか今僕とんでもない大事業を手掛けてる人っぽい"

タグ:

posted at 20:52:44

studying @kotoetomomioto

11年11月4日

東電見積①まず、燃料は学会や我々の想像よりも「若い」燃料だったらしい。まあ、キュリウム合計の崩壊16億個/sの大元の根拠だけどこれは東電しか(ホントの事は)判らない数値「地震停止時の炉心平均燃焼度 23.2 GWd/t(推定)まで燃焼計算を行い、以降は崩壊計算を実施」

タグ:

posted at 20:52:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

11年11月4日

あ、東電がキセノンの評価書なんか出してる。、、、今日はカイジなのに、、、。(始まるまでに読めるかどうか、きぃ〜〜〜〜〜〜)t.co/D0q27JDd

タグ:

posted at 20:44:29

TS さん @sunnysunnynismo

11年11月4日

詳細なデイリーの工程は差し控えさせていただきます。ちなみにわたしは休みです(゜o゜)

タグ:

posted at 20:42:20

島薗進 @Shimazono

11年11月4日

シンポ「東京電力福島原子力発電所事故への科学者の役割と責任について」
t.co/1ZKPkf9s 11/26:10~17時。@日本学術会議。主催:日本学術会議、後援:日本医学放射線学会、日本原子力研究開発機構他。ひじょうに重要な題材。興味津津だが全部は出られない。

タグ:

posted at 20:34:53

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

未臨界状態における核分裂反応に関しては、例えば私の過去の呟き等をご参考下さい:2011/08/19→t.co/Suxdlj2Z 2011/11/02→t.co/8fJkcVRX

タグ:

posted at 20:34:46

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

t.co/4VC6IH9d の10頁の表1にその他の自発核分裂核種も纏められている。Cm242,244が自発核分裂として占める割合は約96%(式:t.co/rncdkdco )。他の自発核分裂核種の寄与は、Xe135濃度が3倍異なる原因とはいえない

タグ:

posted at 20:28:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

まず、9.90e-3[Bq/cc]という格納容器内Xe135濃度は、Cm242,244の自発核分裂反応のみの寄与だけに着目して推定された量である。

タグ:

posted at 20:14:45

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

t.co/4VC6IH9d の資料に基づいて現時点での一つの可能性として今述べておくが、炉内の中性子増倍率Keffが0.63程度かもしれない。つまり、未臨界状態とはいえ、溶融燃料中の核分裂性ウラン・プルトニウムによる核分裂反応の寄与が幾分か存在することを示唆している

タグ:

posted at 20:08:50

ITmedia NEWS @itmedia_news

11年11月4日

東日本大震災が起こした大気の波は高度300キロの電離圏にまで到達していたという観測結果^編 t.co/jRdbkK7a

タグ:

posted at 20:07:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

"おおむね一致"あるいは"同オーダーであう"という表現は便利な言葉だが、実測値に基づいた格納容器内のXe135濃度(2.7e-2 Bq/cc)のほうが、自発核分裂から推定されたXe135濃度(9.90e-3 Bq/cc)が約3倍高い理由については言及していない

タグ:

posted at 20:02:27

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

東電は「炉内の自発核分裂により生成されるXe135の量を計算値が実測されたXe135の濃度とおおむね一致する」ことを根拠の一つとして、「今回検出されたXe135は「自発核分裂」によって発生した」と判断している

タグ:

posted at 19:58:24

ただの黒猫 @Tomynyo

11年11月4日

こういう企業は絶対に許してはいけない 腐葉土は栃木県鹿沼産 一度販売中止をしたということは問題があると判断してのこと ほとぼりが冷めたと思って販売を始めたということか・・・ どうぞ潰れてください

タグ:

posted at 19:58:22

堀 潤 Jun Hori @nhk_HORIJUN

11年11月4日

高木仁三郎氏は、日本の物理学者で、原発やプルトニウムの危険性について警鐘を鳴らし続けた。原子力業界から独立したシンクタンク・原子力資料情報室の設立者。「高木学校」は、核の問題などを独立した立場でそして市民目線で取り組むことができる科学者を育てようと1998年に設立されたもの。

タグ:

posted at 19:52:24

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

【東電】福島第一原子力発電所2号機の格納容器からのXe135の検出について→t.co/4VC6IH9d Cm242,244の自発核分裂だけから推定される格納容器内のXe135放射能濃度は9.9e-3 Bq/cc。一方、実測値から得られる濃度は2.7e-2 Bq/cc

タグ:

posted at 19:51:57

堀 潤 Jun Hori @nhk_HORIJUN

11年11月4日

現在関東地方の総合テレビでは「特報首都圏〝科学不信〟動きだした市民たち」を放送中。『放射能汚染の現状について「安全だ」と伝える学者のことは信じられない』。そうした市民の声が広がる中、いま、民間の研究者集団「高木学校」を訪れる相談者が相次いでいるという。市民主体の取り組みをルポ。

タグ:

posted at 19:36:10

TS さん @sunnysunnynismo

11年11月4日

ハフニュウム。軽く、どこにでも飛んで行く。知る人ぞ知る、諸刃の剣。

タグ:

posted at 19:30:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

TS さん @sunnysunnynismo

11年11月4日

とりあえず、50年くらい自慢できるような仕事はしました(゜o゜) @kensama_char: 原発作業員の方々は勲章に値するのではないかな?とか思った。「パパ達が頑張ったから福島や日本を盛り返せたんだ。で、これがそのときにもらった勲章。」なんてふうに自慢の種にできそうなんだけ

タグ:

posted at 18:28:00

TS さん @sunnysunnynismo

11年11月4日

プルトニウムよりも現場で恐れられてる元素が存在する。

タグ:

posted at 18:17:02

長谷川幸洋 @hasegawa24

11年11月4日

G20での増税公約は「外圧利用」でもなんでもない。単に財務省が日本国内だけでなく国外でも演説して、既成事実を積み上げようとしただけの話。IMFに言わせたのとまったく同じ構図。

タグ:

posted at 18:14:15

Pochipress @pochipress

11年11月4日

議論していたら死ぬ t.co/1Yk3jEb1 をトゥギャリました。

タグ:

posted at 14:27:11

Pochipress @pochipress

11年11月4日

大川小学校釜谷地区では結局,考えるために留まった者は死んでしまったのだ。うん、こうだね。

タグ:

posted at 14:17:12

onodekita @onodekita

11年11月4日

東大卒の理系、医学生が随分とオウム真理教に入信していた。我々原子力村でも、噂していたが「我々も、オウム真理教のことは笑えないよな。我々も第6サティアンだから」-当時6階が原子力村のフロアだった。

タグ:

posted at 14:06:38

onodekita @onodekita

11年11月4日

印象的なのは、オウム真理教。朝から晩まで、いろいろな人が出てきて、討論をやっていた。この時気がつかされたのは、オウム真理教の方が数段レベルが上と言うこと。明らかにおかしいのにテレビ側の解説者、評論家は、全く追い詰めることができなかった。まあ、今も同じだな。

タグ:

posted at 14:03:37

伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp

11年11月4日

発表の後、原発事故のあと、日本でも市民が政府や大企業のいうことを鵜呑みにせずに、かならずしも政府や大企業が良いことばかりをしているのではなく、ちゃんと疑いの目をもって見るようになったか、というような意味のことを質問された。やっと日本も一人前になったか、というニュアンスありありで。

タグ:

posted at 14:02:50

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

ときどき出た説を私はとるもっとも大きな理由は、南相馬の線量分布。海岸から山に行くにしたがって急速に線量が上がる。もしずっとでていたら、こうはならない。原発から同心円状になる。観測事実は放射状だ。

タグ:

posted at 13:37:30

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

基本的には、ときどき出た説を採用してる。10日間出っ放しだった説を私はとらない。

タグ:

posted at 13:34:56

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

原発の事情が半日ずれれば東京がやられたのか。それとも、飯舘・福島では雨がふったからか。それなら、15日昼が雨だったら東京もやられたのか。このへんがよくわからなくてもやもやしてる。

タグ:

posted at 13:34:09

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

そこがじつはわからないとこなんだよ。3月15日夕刻に飯舘村と福島市がなぜあれほど汚染されたのか。その半日前の東京がなぜ助かったのか。RT @a_laragi: 風向きがちょっと違っていたら、AERAの表紙どころの話ではなかった。

タグ:

posted at 13:33:03

風のハルキゲニア @hkazano

11年11月4日

放射線科すごろくは面白いけど、ひとつ間違うと福祉川柳事件の二の舞になりかねない危うさを感じるな。精神科すごろくなんて私にゃ絶対書けません。

タグ:

posted at 13:31:03

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

11年11月4日

昨日TA100U+GPSで車に搭載して移動計測した青梅 奥多摩 塩山 秩父などの計測データ(KML)を t.co/SxjdxBIe にアップしてみました。ポイント数が非常に多いのでGoogle Earthで閲覧ください。

タグ:

posted at 13:23:07

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

11年11月4日

『専門家』がラドン温泉を安全例に出す日本と大違い。米国環境保護庁は一般住宅のラドンについても検査と対策を指導している。ビデオ t.co/qIjw0WIm や業者向け手引書 t.co/e8w53jpJ

タグ:

posted at 13:18:19

あらら @A_laragi

11年11月4日

風向きがちょっと違っていたら、AERAの表紙どころの話ではなかった。

タグ:

posted at 13:18:11

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年11月4日

『AERA』の「放射能がくる」って3月21日だったか。確かに、TL欄がアエラ・バッシングで埋まった記憶がある。僕は何もコメントはしていないはず。もう来てるのは知ってたし、明日の仕事はどうすべきかで、頭悩ませてた。

タグ:

posted at 13:09:22

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

このままだと五訂版は出せない。さて、どうしようか。四訂版でよしとするか。

タグ:

posted at 13:04:24

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

メモ:t.co/4VC6IH9d の資料2の図1 起動領域モニタ計装範囲(pdf 5頁)。原子炉出力[%]、中性子束[neutrons/cm^2/sec]、計数率[count/sec]の対応関係が良く分かる

タグ:

posted at 12:33:45

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

(学者はバカだし、日常生活能力欠けているから、70人は死んだだろうよ。あの斜面を登れば助かった。登れなかったやつは何も言う権利なし。日ごろの足腰鍛錬が肝心)

タグ:

posted at 12:14:08

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

私が昨日11/3に解析した条件との違い。Cm232,234のXe135核分裂収率(fission yield)の値の引用元が異なっている。東電評価では、t.co/u6OjIeYz から値を引用している

タグ:

posted at 12:13:22

孫崎 享 @magosaki_ukeru

11年11月4日

増税:いつ、誰が決めたのだ。増税という重大問題を国会議決なしに.首相単独で国際約束することが許されるのか。国会ではのらりくらり答弁して国際では明言。どういう人なのだ。4日朝日「野田首相はG20首脳会議で2010年代半ばまでに段階的に消費税率を10%まで引き上げると明言」

タグ:

posted at 12:12:06

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

メモ:t.co/4VC6IH9d の添付資料1-1(pdfの11頁)に、福島第一2号機のORIGENコードの解析条件(比出力など)の記載あり。「地震停止時の炉心平均燃焼度 23.2 [GWd/t](推定)」という記述、放射性核種生成量を推定するのに非常に重要な情報

タグ:

posted at 12:10:05

あらら @A_laragi

11年11月4日

「ワーワー教」に「放射脳」に「プロ市民」に「放射能カルト」・・・か。まあいいんですけどね。私は、もう一部の科学者については、徹底的に恥を晒してください、としか思ってないし。

タグ:

posted at 12:08:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Pochipress @pochipress

11年11月4日

物理クラスタは他人事の議論をした。大川小の先生は議論して死んだ。

タグ:

posted at 11:37:06

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

@kazunorichiba 次の機会に、3月からずっと芝生あるいは草地だったところを探して、1メートル上で測って報告してください。

タグ:

posted at 11:36:01

レスキューソーシャルワーカー チバ(戦場 @kazunorichiba

11年11月4日

@HayakawaYukio 津波で流された更地の上での計測値です、確かに沿岸部は更地だけですからね 参考になりました

タグ:

posted at 11:28:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

渡邉正裕 @masa_mynews

11年11月4日

朝日はときどきいい仕事する。原発地元に匿名寄付500億円 福井、大半は電力業界か t.co/h4T41JAT

タグ:

posted at 11:22:14

ryugo hayano @hayano

11年11月4日

【TEPCO 2号機の格納容器からのXe135の検出について 11/4】t.co/DcdQhrMo 18ページのPDFファイル.Cmの自発核分裂を仮定した計算と検出濃度はほぼ合う.仮に出力1kWの臨界があったとすると,検出量より4桁程度高濃度のXe135になる,など

タグ:

posted at 11:21:52

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

@sonntag_f あ、気仙沼と勘違いしてしまいました。0.125線で陸前高田をすっぽり覆うことにします。オリジナル図をいまから変更します。

タグ:

posted at 11:20:33

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年11月4日

300kgで5310万ベクレルの花粉を心配するなら、米の心配をした方がいい。100万トンを越える米が汚染地域で生産されている。100万トン平均1ベクレルとしたって、総計10億ベクレル。平均10ベクレルなら総計100億ベクレル。花粉と違って、これは総量が国民の身体に入る。

タグ:

posted at 11:20:29

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

@sonntag_f この測定データ、詳しくてすばらしいです。でも、解釈するには時間がかかる。測定者自身がもう一歩解釈に踏み込んでくださると助かる。いずれにしろ、私のマップの0.125線と0.25線がまあいいとこついてたらしいことがわかりました。

タグ:

posted at 11:16:33

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

11年11月4日

@HayakawaYukio 海や宮城側から来た風が箱根山・広田半島で跳ね返り、米崎〜小友地区に堆積したように感じます。千葉の東葛地区に住んでおり、子供も生まれるので故郷の小友町に避難でもしようかと思ったのですが、計測して諦めた次第です。陸前高田の大豆からセシウムも出てますし…。

タグ:

posted at 11:13:30

たかよし @ystricera

11年11月4日

東電「自発核分裂からの1.7×10^-5Bq/cm^3に対してフィルター捕集効率 から逆算2.7×10^-2 概ね一致していると Cm自発核分裂から生じていると判断してもいいのではないかと」

タグ:

posted at 11:10:53

たかよし @ystricera

11年11月4日

東電「昨日説明の数字と若干変わっているがCm242から生じる周率 昨日まではU235でもちいた周率を用いているので若干小さくなっている 9.9×10^-3Bqが自発核分裂で生じるXe135としてあるだろう濃度 」

タグ:

posted at 11:10:02

たかよし @ystricera

11年11月4日

東電「主に①基本的考え方 資料1自発核分裂で生じるXe135濃度と実測濃度 Cm242 244がそれぞれ存在 毎秒Cm242 8.3×10^8 244 7.4×10^8回核分裂起こっている それらを元にXe135生じる量計算して実際の観測量と比較」

タグ:

posted at 11:08:59

たかよし @ystricera

11年11月4日

東電「報告書一件 昨日口頭で説明した2号機でのXe135検出結果報告書取りまとめて保安院へ午前提出 こちらは保安院で審査されると思う 中身少しご報告 今回の評価結果ではXe135はいわゆるCm242 244の自発核分裂による核分裂生成物として検出したものと判断」

タグ:

posted at 11:07:50

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

私はマスクがきらいだ。6月5日の松戸21世紀市民の森の測定会でもマスクしなかった。マスクしたのは、先週、家の周りとベランダの落ち葉を4袋にかき集めたときだけ。(私は、放射能がきたとき息を止める術ができる、ウソ)

タグ:

posted at 11:07:18

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

@sonntag_f ありがとうございます。いま見てます。

タグ:

posted at 11:03:51

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

11年11月4日

@HayakawaYukio 自分が計測したのは、全て t.co/2wKdcnIe に投稿してます。使用してるのはSOEKS-01と01Mの2台ですが、アルミ板と鉛含有板で感知精度を落とした数値です(校正値出す手間を省くため)。

タグ:

posted at 10:54:45

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年11月4日

今回のXe騒動って、要は、格納容器の内部気体をモニタするシステムがやっと稼働し始めたら、放射性Xeがでてきて、"ネンナイレイオンテイシ"という言霊を信仰する官邸がのたうち回ったモナ夫という事だな。くだらない。

タグ:

posted at 10:54:08

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

地元のそれなりの大きさの組織団体からの依頼があれば、手弁当で私が測りに行ってもよい。陸前高田、気仙沼、南三陸、女川。

タグ:

posted at 10:50:09

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

地図で示してください。情報を共有しましょう。RT @sonntag_f: 陸前高田に関しては60ヶ所程測りましたが、地区によってバラバラです(リアス式の地形で高低がハッキリ出てます)

タグ:

posted at 10:47:59

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

@kazunorichiba どういう地面だったが重要です。草地がよい。芝生が理想。津波に襲われたところに芝生が残っているとは思えない。その後の風雨で放射能が流されていないところをみつけるのは、たぶんプロでないとできないだろう。その意味でまだ誰も測っていないといえる。

タグ:

posted at 10:46:46

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年11月4日

.@ala_la さんの「memo: 11/2 キセノン・核分裂・再臨界…諸氏発信」をお気に入りにしました。 t.co/q7iOvvzM

タグ:

posted at 10:43:52

竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

11年11月4日

70年代のタモリの、スタジオ全体を異界に変えてしまう狂った芸を見ていると、80年代以降の彼は「沈黙の巨人」に見えます。沈黙していても面白いんですけど。RT @sktttr: @kentaro666 タモリ倶楽部とかブラタモリとかはタモリらしいじゃないですか?お笑いじゃないけど。

タグ:

posted at 10:43:19

レスキューソーシャルワーカー チバ(戦場 @kazunorichiba

11年11月4日

@HayakawaYukio 10月23日南三陸町志津川、地面より10センチの所で0.12~0.15マイクロでした(簡易測定器なので、スイッチ入れて5分後で10秒毎に10回計測の値です)

タグ:

posted at 10:30:10

studying @kotoetomomioto

11年11月4日

(名古屋の遠藤さんは昨日の報道ステーションの編集が自分の意図するところと違ったのかな、、、なら、一応詳細をツイッターでも良いから書いといた方がいい様な気がする。)

タグ:

posted at 10:28:29

studying @kotoetomomioto

11年11月4日

「検出されたからと言って特に心配になったワケでもないし、逆に東電の説明を聞いて何かを安心したワケでもない」みたいなw:福島第一原発2号機のXe検出と東電の訂正会見に対する疑問点 t.co/hFfDmvBI

タグ:

posted at 10:24:12

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

陸前高田、気仙沼、南三陸、女川は、0.15程度だろうが私の見積もり。東京駅・千葉駅とほぼ同じ。東葛より低い。これが私の評価。

タグ:

posted at 10:22:10

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

北上川流域、すなわち一関と盛岡あたりでは、私のマップ等値線の信頼度は十分ある。

タグ:

posted at 10:19:00

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

陸前高田、気仙沼、南三陸、女川。これら、津波に壊滅的に壊された町の放射線量が実際どれくらいか、じつはまったくわかっていない。私の地図の等値線は、地上の断片的データに航空機モニタリングを大幅採用して描いた。その後、航空機モニタリングの精度がこの地域描画にまったく不十分だとわかった。

タグ:

posted at 10:14:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

blackholesun @famicomwars

11年11月4日

こないだ国会で田中康夫は、田中康夫だということが信じられないほど熱い演説をしてたけど、そのまとめみたいな本人によるTPP記事。 ★国力劣化をもたらす毒薬だ #blogos @ld_blogos t.co/ouqOuOuz

タグ: blogos

posted at 09:28:56

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

大川小学校に私は4月17日に行った。この写真(5,6、8枚目)を見てくれ。 t.co/28nQRPeb 裏山に逃げれば助かったことが誰の目にもあきらかだ。この事実を直視せず、この悲劇から教訓を得ることを拒否しているこの社会はおかしいと思う。

タグ:

posted at 08:29:23

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

NHKラジオで伊藤和明さんが、石巻市立大川小学校の悲劇の話をしてた。「学校に行ってみました。すぐ裏が山なんですね。地震のあとあそこに駆け上がれば子どもたちは死ななくてすんだ。自身から津波が来るまで50分間。先生たちはどこに避難しようか議論してた」

タグ:

posted at 08:25:45

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年11月4日

現状分析するので頭が一杯で、自分の発言内容が切り張りされるところまで頭が回らなかった。他人からすれば、俺の人生が今後どうなろうが、どうでもいいことだ。自業自得、いい勉強になった

タグ:

posted at 07:37:13

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年11月4日

東京新宿区0.056、千葉市原0.043、さいたま0.051、前橋0.03マイクロシーベルト毎時。今朝の読売新聞31面にある地図に書かれた数値。住民の生活空間のじっさいの放射線量の半分しかない。こういう報道を8ヵ月たっても許している読者も読者だ。

タグ:

posted at 07:28:35

Ryuichi @ryupon_03

11年11月4日

吉田照美「福島原発2号機のキセノン放出問題は、臨界ではなく「自発核分裂」だと発表。工程表にも影響が発生しないということだが、そもそも工程表すら信頼していない。東電社員の冬のボーナスは平均で200万円!?どうなっているんだ!」 #sokotoko @tim1134

タグ: sokotoko

posted at 06:03:57

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました