Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年06月10日(日)

sivad @sivad

12年6月10日

@kikumaco 「子どもの方が、むしろ被曝をはねかえす力をもっている」などという誤解を広める言説についてどうお考えですか?

タグ:

posted at 23:58:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kino @quinoppie

12年6月10日

「再稼働に反対する一部の傍聴者が…騒いだため全委員が一時退室。会場を変更し、約1時間後に傍聴者を入れずに開会した。会合は予定の2時間を超え、約3時間15分に及んだ」【福井新聞】大飯原発3、4号「安全は確保」 福井県専門委が報告書案了承 t.co/tBNFb49J

タグ:

posted at 23:52:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年6月10日

1F4の崩壊熱の減少率については、ご考察の通り「取出してからの冷却期間が比較的短い照射燃料が548体存在する為」と私も考えてます t.co/j7WNMQGe t.co/dzfBiwNm
また誤りをご指摘下さり誠に有難うございました @washirin

タグ:

posted at 23:28:10

Jun Makino @jun_makino

12年6月10日

記録用 t.co/7P8syGLz 6/6 と t.co/wXEdl4Bz 6/10

タグ:

posted at 23:24:14

イスーカワ @ishikawakz

12年6月10日

そもそも放射能が環境法令や公害防止の法令の例外になってしまっているということが大問題。国の法の穴。つまり無法である。無法の上に新しく汚染物質を管理ではなく拡散する道がつけられてしまっているのだ。

タグ:

posted at 23:24:00

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年6月10日

.@kyakkyauhuhuhu さんの「東葛 ご近所放射線量マップ」をお気に入りにしました。ありがとうございます~ t.co/E6GLAjMd

タグ:

posted at 23:22:30

なやカフェのひと @naya_cafe

12年6月10日

ごきぶりも 尻が光れば うたれまい

タグ:

posted at 23:17:37

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年6月10日

【訂正】例えば、2012/06/17時点における1F1~4号機使用済燃料の崩壊熱を図から推定すると、それぞれ約120, 350, 300, 830 [kW]=[キロワット] t.co/PGha6RES

タグ:

posted at 23:09:36

孫崎 享 @magosaki_ukeru

12年6月10日

脱原発:この学者達、良心なんて何もない。日頃から金銭提供している電力会社への忠誠心だけは残っているらしい。今後も金貰える。うれしいかね「私の専門分野に関する限り問題なかった」とでも言うのだろう。素人でも危ないことが解る。10日読売「大飯原発、安全対策は妥当…福井県の安全専門委」

タグ:

posted at 23:01:59

47NEWS @47news

12年6月10日

菅前首相が「過剰介入」に反論 事故調見解で t.co/tJO9pp3b

タグ:

posted at 23:00:04

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

#ETV 阿武隈川のアユ漁協。自主的な禁漁を決定。←こういう人達に補償しないで何の支援か。

タグ: ETV

posted at 22:58:08

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

#ETV 伊達市の農家「山から集まってくるからねえ、、」:泥はCsを離し難いがゆるく結合した泥もある。水(のCs濃度は低いが)直接吸収する成分があり、その効率は良さそうだ by先生
(→まあ水に溶ける要因は泥からもバクテリアとかからもあるのかもですけど。)

タグ: ETV

posted at 22:55:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年6月10日

@Braunite 紛れもなく在庫処分です。余剰プル問題は深刻です。電力は、口が裂けても言いません。だって、日本原燃に共同出資している。

タグ:

posted at 22:52:26

take4 @take448

12年6月10日

ブログを更新しました。 『【放射線量】小岩菖蒲園付近も結構高いッスよ【表面汚染密度】』 t.co/WuRmgXME

タグ:

posted at 22:51:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

#ETV 「阿武隈側。山から都市から増水のたびに流出して下流へと広がる。」

タグ: ETV

posted at 22:49:19

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

#ETV いやもう南相馬の新田川とか小高川系もだけど、とにかく阿武隈川の河川敷で子供は遊ばせないで欲しい。

タグ: ETV

posted at 22:46:22

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

#ETV 渡利の排水路 30μSv/hオーバー。測定範囲を超える。除染水なども流れ込む用水路。黒っぽい(粒子の細かい?)土40万Bq/kg越え。近づかないこと。
直接触れるわけではないが、放水なので環境に出続けることが問題。

タグ: ETV

posted at 22:45:08

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

#ETV 郡山 30万Bq/kgって、、、下手に乾燥して舞い上がって0.1g吸引したらそれだけで30Bqのオーダー。

タグ: ETV

posted at 22:41:33

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

#ETV 郡山 ため池の周囲1〜7μSv/h 典型的な都市濃縮。(DELIさんの測定の通りですよね)

タグ: ETV

posted at 22:38:34

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

#ETV 阿武隈川@郡山 水路や用水の合流点で数千〜1万Bq/kg越え。都市濃縮も加わっている。

タグ: ETV

posted at 22:36:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

#ETV 「阿賀野川も新潟県が調査する事に、、」

タグ: ETV

posted at 22:34:20

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年6月10日

ETV特集、はじめは地図を反対にして阿武隈川の汚染みていると思ったら、阿賀野川だったのでびっくした。会津の汚染…

タグ:

posted at 22:32:25

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

#ETV 「酒とか、、会津のブランドが、、。」

タグ: ETV

posted at 22:29:39

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

#ETV 会津も川は高い、空間線量で1μ以上、土壌8790Bq。それが新潟へ。

タグ: ETV

posted at 22:27:04

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年6月10日

誤って2013/06/17時点で内挿しておりました。ただちに誤りを削除し訂正致します。ご指摘ありがとうございました RT miakiza20100906 4号機、2012/10/17時点でも700kWくらい有るので、2012/06/17だと560より大きくないですか?

タグ:

posted at 22:26:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年6月10日

結局ね、雨水を地表にだだ漏れに流しているとこは高い.あたりまえですね.浸透枡に流し込んでいるとこは、地表には出てこない.地下に染み込んでいるんだと思います.

タグ:

posted at 22:26:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

veinmx2008 @veinmx

12年6月10日

3万人に含まれない 自ら食断ち「孤独死」
t.co/ngJ1BTXJ t.co/cajzDwHp

タグ:

posted at 22:17:10

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

会津から日本海に向かう阿賀野川、、。@ohta944 え、阿賀野川ですか阿武隈じゃなくて? RT @study2007: #ETV 阿賀野川、、見てなかったですorz 汚泥、結構いってますね。

タグ: ETV

posted at 22:16:11

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

#ETV 阿賀野川、、見てなかったですorz 汚泥、結構いってますね。

タグ: ETV

posted at 22:14:40

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

#ETV 「水は低い」ったって、水量は莫大なんだから検出限界1Bqで測っても、という気はする。

タグ: ETV

posted at 22:12:47

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年6月10日

ご近所測定、今日は体力切れでちょっとごまかしてるのね実は.手抜きのエリアがある.この上にマイクロホットスポットのデータを重ねたい.

タグ:

posted at 22:12:42

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

#ETV 明治から続く組合「いつまで続くのか?」 上流も調査、水は奇麗だけど川底は1000Bq以上。

タグ: ETV

posted at 22:10:31

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年6月10日

ご近所測定.色分けは0.5μSv/hごと.とりあえずの暫定版です.もっとうまく補間できると思う.

タグ:

posted at 22:07:33

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

#ETV 「アユ 去年は227Bq/kg、今年もヤマメから100Bqを超えてる」

タグ: ETV

posted at 22:06:38

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年6月10日

ご近所計測第3弾.松戸市常盤平柳町・西窪町・陣屋前付近.前回の拡張版.公園の芝生と未対策の大きな建物付近が高い.このエリアに含まれる常盤平第三小学校は、中には入れないものの対策がなされており、線量は相対的に低いと思われる. t.co/Q3pMqS3a

タグ:

posted at 22:04:11

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

#ETV 始まった。阿武隈川のホットスポット。土壌と水。

タグ: ETV

posted at 22:03:34

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年6月10日

ご近所計測第2弾.松戸市21世紀の森と広場(南部).4月〜6月の測定結果.森の茶屋付近が除染の結果、線量が低下しているのがわかる.一方で森はまだまだ広大なエリアが高線量.. t.co/ZnTIXLMo

タグ:

posted at 22:00:30

上 昌広 @KamiMasahiro

12年6月10日

子どもの貧困率、日本ワースト9位 先進35カ国中で t.co/oZCsm0P7

タグ:

posted at 21:44:35

Mami Tanaka @mami_tanaka

12年6月10日

.@morecleanenergy さんの「津田大介の環境省PR記事後篇、ここがヘン」をお気に入りにしました。 t.co/u7cz85ud

タグ:

posted at 21:38:13

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年6月10日

t.co/AP06mJd6 この表より、福島第一1~4号機の使用済燃料崩壊熱の時間推移を図示してみました。この図より、2014/10/17までであれば、各号機の使用済燃料崩壊熱[kW]=[キロワット]をおおまかに推定可能 t.co/m24Z1BKL

タグ:

posted at 21:37:22

山崎 代三 @daizo3

12年6月10日

「この程度の場所はいたるところにある」と言うことで、流山市には通報を受け付けてもらえませんでした。 RT @YOSHI_1999: 福島中通り並みの線量!環境濃縮がここまで深刻だとは。これは自治体に通報して除染せねばなりませぬ。
@daizo3: 2.06μSv/h #tkgg

タグ: tkgg

posted at 21:36:41

らら美 @risashim

12年6月10日

「市民」嫌いの人たちだって、これまでずっと、「少数の特殊な人たち」による市民活動にフリーライドしてきたんだと思う。だって、この国の民主主義ごっこなんて虐殺がない以外は独裁国家並みなんだもん。

タグ:

posted at 21:32:54

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年6月10日

@pririn_ まぁ、結果論として食材ごとの感度の換算すると一桁は鈍い丸ごと検査で当初恐れていたほど出てこなかっただけですね。勿論それはそれで良いことですが、信頼醸成には余りなりません。

タグ:

posted at 21:28:06

@pririn_

12年6月10日

あと、コープ福島の顧客数が全県民あたり何割かも必要ですRT @BB45_Colorado: @pririn_ 正解

タグ:

posted at 21:08:45

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年6月10日

t.co/FLXLJxSz のその1、「3. 使用済燃料プール等」のpdf9頁より引用:H23/10/17 時点およびそれから1~3後の、各号機における使用済燃料から発生する崩壊熱&熱交換器の交換熱量 t.co/5OJBtjrz

タグ:

posted at 20:58:12

鶴見済 『人間関係を半分降りる』発売中 @wtsurumi

12年6月10日

日本の電力消費の内訳は、製造業が40%、家庭が29%、業務用(オフィスや商店など)が28%(09年度、EDMC統計、『脱資本主義宣言』より)。再稼動で守っているのは、国民の生活ではなく、電力会社や産業界の利益。 #genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 20:34:53

鶴見済 『人間関係を半分降りる』発売中 @wtsurumi

12年6月10日

人命リスクに「おじけ」 再稼働容認で橋下市長t.co/hiJEaSmX |電力を大量に使う企業に節電を求めればすむこと。 それがわかっているくせに、「電気が足りないと人が死ぬ」かのような演技をやっている。本当にくだらない。 #genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 20:29:36

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年6月10日

.@morecleanenergy さんの「津田大介の環境省PR記事後篇、ここがヘン」をお気に入りにしました。昔、これと同じ事していたので今回は笑えませんwもぐの件が踏み絵になるね。 t.co/gByRg8Iz

タグ:

posted at 20:15:41

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年6月10日

電力総連の20万人てのは、親戚縁者、非電力の関係会社などの利害関係者をカウントしたら、集票能力どれくらいあるんだろうね。大飯原発再稼動の元凶であるメガバンも入れたらデカイか。俺は組織票より今回は今のところ反対票が勝っていると思うけどw

タグ:

posted at 20:07:19

猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の @inosenaoki

12年6月10日

@tsuda 飯田哲也氏は脱原発だから正しい、とそれだけでを判断材料にしないことです。原理主義的な無責任がいちばん怖い。

タグ:

posted at 20:02:50

猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の @inosenaoki

12年6月10日

@tsuda 僕はこの人は信用していません。対案を出さないからです。関電に対して有効な手立てを何ひとつ打てずに完敗しました。原理主義的反対だけの人で、結果的に橋下氏のために何の役にも立ちませんでした。

タグ:

posted at 19:58:07

Luke @Luke_00

12年6月10日

ドイツの首相は人々の生活を守るために原発を止めることを表明したのに、事故を起こした国の首相が全く逆のことを言うとはね…

タグ:

posted at 19:49:50

笹山登生 @keyaki1117

12年6月10日

よくこういうの紛れ込んでるんだよね。故意に乱暴に会をめちゃくちゃに追い込んでしまうって役目の人。いつだったか、新潟のダム問題のレクチャーの時もそんな役割らしきかたがまじってたなw よくあることさ。反対派の方々はよく気をつけたほうがいいよw

タグ:

posted at 19:48:52

笹山登生 @keyaki1117

12年6月10日

メモ「福井県原子力安全専門委員会の傍聴をめぐり、大声で抗議する人たち。委員会は約1時間後、別室で一般傍聴者を入れずに始まった」けど騒いでいるのはこのおじさん t.co/z8aS0fkq 位のもの。このおじさんやらせっぽいな。主催者から頼まれて騒いでるんじゃあないの?

タグ:

posted at 19:40:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

関根奉允 @tomosekine

12年6月10日

MHIさんの原子力屋でなく、火力発電装置の技術屋に聞けば全ては分る。天然ガスコンバインサイクル発電装置の納入期間は10-12カ月程度。超々臨界圧石炭火力発電装置は18カ月?どちらも大都市の湾岸、かつての重化学工場に設置可能。公害問題など昔の話で廃熱利用を!世界が日本の装置を輸入中

タグ:

posted at 16:31:53

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年6月10日

もぐの利益相反問題を、司法フェチの江川紹子が看過し蓋をした上に庇い立てする行為と、日本中の津々浦々で毎日行われている、おらが仲間は何でもやれる的な寄合地方自治は、その根底で共通の問題を抱えていると思慮すると、なにゆえ統治側への批判や論駁が無いか得心できるわな。

タグ:

posted at 16:29:43

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年6月10日

国への認可はその意を忖度した優秀な予算付けの専門職的地方吏員が担う。そこに地元地方政治家から国会議員が担当官庁へ行脚。政治家マターとなり、指導と称したレクが中央から自治体へ行く。「こう書けば下りますよ」というヤツ。めでたく3年継続で数百億円の公共事業が成立。

タグ:

posted at 16:21:00

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年6月10日

例えばだ。ある自治体首長の眷属が経営する不動産業が傾いた。泣きつかれた首長は、公共事業で救おうとする。不良債権化していた土地を文教観光施設として一括買い上げることに。その地への建設理由とその施設が必要な理由を、大学教授ら学識経験者が肉付けする。政策合理性モドキが完成する。

タグ:

posted at 16:13:06

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年6月10日

戦後半世紀、日本中のいたる所で、俺の友達だからあいつを使うとか、あれは村でも強面だからとか、親戚血縁だからとかそういう人間臭い理由のみで、官業が恣意的に分配され続けた結果の集大成が、今般の機能不全。例えば熊谷組の生まれ故郷にもんじゅがある科学的・政策的合理性を誰が説明できる?

タグ:

posted at 16:09:22

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年6月10日

その寄合型の地方自治的世界感が皮膚感覚で理解できないと、原発だけに限らず、文教、インフラ整備、住民厚生などあらゆる施策で、村のいわゆる実力者達がおりなす非合理性を喝破できない。それは政策合理性も無く、むろん科学なんぞで理解できる世界じゃない。

タグ:

posted at 16:05:20

田舎の広告屋 @tigercatver2

12年6月10日

飯館村の分断は、統治機構が当初から自身の責任を極小化する動きが元凶であって、毎日新聞のすっとぼけ記者が、安全論ぶちかまして講演やったりしたのが分断の初手だろ。後は典型的な寄合集落型地方自治の暗躍じゃないか。

タグ:

posted at 15:51:34

tsokdba @tsokdba

12年6月10日

「沿岸の放射能データが示している地下水から海へ流出した証拠」 でブログを更新しました。こちらをご参照ください。 t.co/9oJfDMJb #genpatsu #nuclearJP

タグ: genpatsu nuclearJP

posted at 15:43:10

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年6月10日

足立区舎人公園、野球場裏トイレ前…高さ1mで0.1μSv/h前後。 t.co/R1XEYwpO

タグ:

posted at 14:42:34

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年6月10日

足立区舎人公園野球場側道路に堆積した土…0.43μSv/h。 t.co/bM13N8qe

タグ:

posted at 14:34:52

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年6月10日

足立区舎人公園野球場側入口の土溜まり…0.39μSv/hくらい。 t.co/jpzKiS2q

タグ:

posted at 14:33:23

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年6月10日

足立区舎人公園野球場側の入り口を計測。 t.co/8Sns8vOP

タグ:

posted at 14:31:26

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年6月10日

松戸市立常盤平第三小学校.まわりから眺めたけど、よく手入れされている方だと思う.下草も綺麗に刈られている.フェンス越しの線量も0.13-0.15μSv/h程度で、周辺に比べて低め.努力している人がいるのだろう.

タグ:

posted at 14:28:15

nni(えぬえぬあい) @nnistar

12年6月10日

データ精度がさっぱりわからない岩手付近。なお、Ludlumシンチは不明・GM扱いにしています(笑)。 t.co/aTGrZczA

タグ:

posted at 14:20:24

nni(えぬえぬあい) @nnistar

12年6月10日

一応画面キャプも上げておきます。関東付近 mid-draw t.co/sYSH1deF

タグ:

posted at 14:17:13

nni(えぬえぬあい) @nnistar

12年6月10日

新html alpha版 t.co/BCubQpOB URLは暫定です。Color#5のみ■の左上欠けはシンチ以外(不明・GM等)。測定月を選択可能に、デフォは2011/7以降。データ選択は都道府県単位。福島カーモニは未移行。

タグ:

posted at 14:09:41

Mikage Sawatari @mikage

12年6月10日

SPViewer,.SPEファイル表示時に,live time と real time を逆に解析していて,誤って real time からcpsを求めていました.次のバージョンで修正します.

タグ:

posted at 14:03:24

子安宣邦 @Nobukuni_Koyasu

12年6月10日

原発再稼働に向けての野田の表明を聞き、60年前の宮沢の言葉を思い出した。国論の二分どころか、国民の過半が反対しているのに、その「国民の生活を守る」ために夏場に限定せず再稼働させるというのは、国民をナメている。この政府は国民の生活どころか生命を本気で守る気がないことを知るべきだ。

タグ:

posted at 13:59:06

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年6月10日

新宿区高田馬場4丁目、一軒家の雨樋排水部分の土で0.4μSv/hない位。 t.co/4svH5dk5

タグ:

posted at 13:38:09

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年6月10日

続) 小滝橋周辺。扉の向こうに雨樋排水があるので、ことわりを入れて計測中。 t.co/o4aFQ97z

タグ:

posted at 13:36:03

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年6月10日

同じく新宿区高田馬場、小滝橋周辺。東葛地域だったら2.5μSv/hクラスな土溜まり。うらやましい。 t.co/z9YlEiMx

タグ:

posted at 13:31:51

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年6月10日

新宿区高田馬場、小滝橋周辺。うらやましい。 t.co/wsTqwXqO

タグ:

posted at 13:29:19

氷室隆 @himurotakasi

12年6月10日

手つかずの森林は昼はCO2を吸収し酸素を排出。一方、昼も夜も呼吸作用で酸素を吸収しCO2を排出。バイオマスが増えても枯れれば微生物分解で同じくCO2排出、要するにカーボンニュートラル。CO2削減量に森林成長量を入れるのはペテンで、そのペテンをやっているのが国立環境研究所。

タグ:

posted at 13:18:41

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年6月10日

これだ。昨年3月18日。目を覆わんばかりのひどい記事だ。 t.co/PfBSlclD

タグ:

posted at 13:17:39

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年6月10日

斗ケ沢秀俊という毎日新聞記者は、たしか、昨年3月になんかすごい記事書いたひとじゃなかったけかな。

タグ:

posted at 13:11:59

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年6月10日

「原発反対を訴えるために、被ばくの健康影響を過大に言う人が少なくない。私は本欄などで脱原発と核燃料サイクル反対を主張してきた。原発への態度と放射線影響の評価は分けて考えなければならない。」 こう書きながら自分がおかしいと気づけないのは、まあ学力が足りないとしか言いようがない。

タグ:

posted at 13:08:22

氷室隆 @himurotakasi

12年6月10日

地球の酸素の3分の2が海でつくられているのは常識、t.co/XlfxaS35。なのに、国立環境研究所は、t.co/IfDeYdO1の図によれば、海からの酸素供給をゼロ或いは無視している。その隠された意図は?ちなみに、この研究所、温暖化人為説の広告塔。

タグ:

posted at 13:03:10

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年6月10日

.@kei_sadalsuud さんの「地表に降り積もったセシウムはどういう状態でどこにあるか」をお気に入りにしました。 t.co/pkxNAiqJ

タグ:

posted at 12:55:38

みん @donbemin

12年6月10日

@donbemin 空間1.5μSv/h 近づけて3μSv/h t.co/Ch9PWMdK

タグ:

posted at 12:37:00

みん @donbemin

12年6月10日

相馬市 市道沿いの半ば堆肥化した広葉樹落ち葉 150000Bq/kg t.co/mZf5kpyd

タグ:

posted at 12:35:05

情報流通促進計画 @yamebun

12年6月10日

原発再稼働、国会事故調の東電・官僚への肩入れ、消費税の増税…。清志郎が生きていれば、若者がもっと関心を持ってくれたはずなのに…。正面突破してきた野田の地元で落選運動を、誰か展開してほしい。 t.co/t8ISVPs8 t.co/WDj8mj5F

タグ:

posted at 12:15:35

イスーカワ @ishikawakz

12年6月10日

t.co/vesA2UjQ 原文と市民研訳を併記しておく。市民研訳t.co/ogm8OzKQ 原文t.co/fyKVho81

タグ:

posted at 12:01:29

イスーカワ @ishikawakz

12年6月10日

さきほどBEIR-Ⅶ報告の市民研訳に「ぶらぶら病」が出てくると書いて原文はstrokeで「脳卒中」と書かれていると指摘を受け確認したら脳卒中でした。市民研はstroke(脳卒中)をstroll(ぶらぶら歩く)と見間違えて訳しているようだ。

タグ:

posted at 12:00:00

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

12年6月10日

ATOMTEX AT1320Aの遮蔽増強作業。たったこれだけでBGが15CPSから10CPSまで下がります。ユーザー必見!
t.co/zwqr6uem

タグ:

posted at 11:41:05

はる☆ @hal_lotus_water

12年6月10日

池田香代子の、あのやり口は醜悪すぎて反吐が出ます。一切の責任をとるつもりのない文章。自分には責任が降りかからないように巧妙に書いている文章。物書きとして人間として、女として、母親として、わたしは軽蔑した。 (信濃毎日新聞 池田香代子「避難したあなたへ」)

タグ:

posted at 11:25:52

みん @donbemin

12年6月10日

伊達市霊山パーキング 路傍の雑草の根に付着していた土 少量なのであくまで参考ですが480000Bq/kg t.co/Ssz6ho6a

タグ:

posted at 11:13:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年6月10日

ICRP 2007年勧告後に出された簡潔なマトメ資料では、これなんか良いかも t.co/AjWQxHB1  p.12が被爆者調査そのまま(1 Svで10%)、p.26が ICRP(5.5%)。DDREFの説明も有り。 @leaf_parsley @kazuho14

タグ:

posted at 10:22:28

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年6月10日

しかし、あんまり話題になってないみたいだな → 環境省が推進するがれき広域処理の意味――後編:放射性物質拡散の実際 t.co/63rQVgsC

タグ:

posted at 10:04:26

あらら @A_laragi

12年6月10日

その種の手法については、前にも書きましたが、 t.co/KWhYOn1O t.co/GGLDMZY8 このところまた見境もなくそういう動きになってきたので。

タグ:

posted at 10:02:00

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年6月10日

と考えると、徳島県のウェブサイトや、児玉龍彦さんのインタヴュー映像と比して、明らかに引く人は引くであろう電中研のウェブサイトやmogmemoさんによるまとめをあの部分の参考文献に持ってきたのは、かなり高度なプレイなのかもね。

タグ:

posted at 10:01:27

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年6月10日

まあ、一方では、とってもまともな徳島県の根拠不明な8000bq/kgは受け入れられないという宣言や、100bq/kgのクリアランスレベルを維持すべきという児玉龍彦さんの意見もふまえられているので、そこは読者判断してね、ということなのだろうが。

タグ:

posted at 09:57:59

笹山登生 @keyaki1117

12年6月10日

だまされたふりして実はだましているってことになりますよねw RT @saintarrow なぜ、政府の嘘と偽善が明らかになった今こそでしょうRT @keyaki1117 「大阪の府市エネルギー戦略会議が、大飯原発の再稼働を9月すぎまでに限るよう求める緊急声明。」てか?今更遅いよ、

タグ:

posted at 09:54:42

笹山登生 @keyaki1117

12年6月10日

大飯原発再稼働で保安院提示の新安全基準30項目ってのは福島第一原発事故検証結果をベースにまとめたのだろう?その福島第一原発事故はあくまで津波による電源喪失を主たる要因前提のものだろう?でも福一事故が津波主因でなく地震そのもの主因としたら、大飯再稼働前提条件はがらっとかわるよね?w

タグ:

posted at 09:53:09

あらら @A_laragi

12年6月10日

「郡山市に住む佐藤さん」が作ったからと言って、「年間100mSvが限度」みたいな資料を、科学者や科学記者や役人さんが推すのは、いい加減やめていただきたく。

タグ:

posted at 09:52:40

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年6月10日

で、その途中でなぜか登場するLNT仮説に触れた部分では、低線量WGの報告書、電中研のウェブ、果てはmogmemoさんによるTogetterまとめを参考文献に引用。あの文意であれば、普通にICRPとかを引けば足りるところを何故、そんな露悪趣味を?という。

タグ:

posted at 09:52:26

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年6月10日

8000bq/kgの科学的根拠、及び法的根拠に疑問符をつけたら、さすがに環境省のPR記事としては掲載不可能であったろうな。そこで、環境省のリスクコミュケーションはマズイという結論の方に持って行ったということか。

タグ:

posted at 09:47:47

イスーカワ @ishikawakz

12年6月10日

BEIRが所属する米国科学アカデミー / “米国科学アカデミー - Wikipedia” t.co/DxLjHyvD

タグ:

posted at 09:35:22

イスーカワ @ishikawakz

12年6月10日

BEIRは米国科学アカデミー(NAS)/米国研究評議会(NRC)の下に置 かれている放射線影響研究評議会(BRER)内の1つの委員会t.co/BCzaNQL9

タグ:

posted at 09:33:06

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年6月10日

鎌ヶ谷市役所沿い歩道植え込み(イオン側)、0.74μSv/h(Mr.Gamma/直置き/100秒平均)。 #tkgg t.co/BZS8cgw0

タグ: tkgg

posted at 09:29:30

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年6月10日

鎌ヶ谷市役所沿い歩道の植え込み計測。 #tkgg t.co/CGAu0OWI

タグ: tkgg

posted at 09:28:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

招き猫 @kyounoowari

12年6月10日

そういう働き方を強制しないと企業が生き残れないほど経済環境が悪化しているんです。RT @hahaguma ブラック企業は無くならない #BLOGOS t.co/1AzsMnzI これはひどい悪記事。法律も人権も無視したはたらき方が蔓延していること

タグ: BLOGOS

posted at 09:20:29

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

12年6月10日

鎌ヶ谷市役所沿い歩道(イオン側)、0.18〜0.2μSv/hをフラフラ(Mr.Gamma/高さ1m/100秒平均)。 #jp_geiger #tkgg t.co/rulhPNy5

タグ: jp_geiger tkgg

posted at 09:14:43

イスーカワ @ishikawakz

12年6月10日

BEIRやICRPといった世界的にスタンダードな放射線影響研究も、放射線を余計に浴びることによる病気のリスクを否定していない。というかリスクを想定している。

タグ:

posted at 09:05:59

イスーカワ @ishikawakz

12年6月10日

原爆被爆者による固形がんERRの線量-反応関係(1950-1997の死亡率調査) / “07.gif” t.co/XK55jrVt

タグ:

posted at 09:03:25

イスーカワ @ishikawakz

12年6月10日

これ重要。低LET放射線によるがん死亡の生涯リスク予測(BEIR-Ⅴ)ケースが①100ミリシーベルト一回の公衆被ばく②公衆の1ミリシーベルト被ばく③職業人の10ミリシーベルト被ばく / “03.gif” t.co/M9SCI5X8

タグ:

posted at 08:59:40

イスーカワ @ishikawakz

12年6月10日

「被曝後2-5年のリスクは、原爆被爆生存者の追跡データは被曝後初期5年間を含まないため、5-9年、10-14年のデータから外挿されている。このため過小評価の可能性があることに注意が必要」 / “BEIR-Vによるリスク評価 (09-0…” t.co/EiFPZpB3

タグ:

posted at 08:50:48

粥川準二 @kayukawajunji

12年6月10日

ほう……。/Reading:鳩山氏“大飯原発再開 現時点では反対” NHKニュース t.co/kRGeIbqz「…津波が原因で原発事故が起きたというストーリーが出来ているが、どう考えても地震の影響がないとは言えない」と指摘」

タグ:

posted at 08:34:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

↓×「林さんはバ◯だ」ではなく、
(例)「林さんは『低線量においても損傷が一定の確率で生成される』という考え方を引用している」

ということで良いらしい。

タグ:

posted at 07:30:11

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

は、こういう「引用」であって→“jun_makino: でもって、同じ資料に 1mGy は各細胞核に1ヒットする位の線量というのもちゃんと書いてあると。まあ、なので、これがデタラメという人もやはり文句をいう先は原子力安全委員会低線量放射線影響分科会なわけですね。

タグ:

posted at 07:25:39

apresl'ondee @yone_maca

12年6月10日

新潟県の泉田裕彦知事は大飯原発の安全性に関する野田佳彦首相の説明について「直下型地震の場合は再び『想定外』との言い訳が通る説明になっている。
国民生活を人質にして安全を軽視した宣言となっている」と痛烈に批判
t.co/xMea6WuT @exskfさんから

タグ:

posted at 07:24:00

笹山登生 @keyaki1117

12年6月10日

まるで4月17日の環境大臣告示ですべて8000Bq/Kg以下の法的根拠の片がついたような書きぶりですねw RT @azarashi_salad おはようございます。記事中で笹山先生のまとめを紹介しておきながら、法律面での問題提起をスルーして安全問題にミスリードしてますね。

タグ:

posted at 07:23:01

studying @kotoetomomioto

12年6月10日

コレ→“SciCom_hayashi: (続き)光子の相互作用から生じた1つの電子トラックが二重鎖切断やより複雑なクラスター化されたDNA損傷を引き起こしうることを飛跡構造計算は示している」。このあたりが電離放射線1発とほかの化学物質とのちがい。

タグ:

posted at 07:22:41

笹山登生 @keyaki1117

12年6月10日

水俣病だって、低量ではあるがリニアにメチル水銀汚染されていることは間違いないのだが、それをハンターラッセル症候群(poe(c)med)病像基準に該当するものという仕切りを設けてしまったのだよな。

タグ:

posted at 07:17:03

笹山登生 @keyaki1117

12年6月10日

津田大介さんが持ち出したLMT仮説で連想したけど、CD再生オーディオ機器で、本来はCD(20hz~2万ヘルツを記録)上に記録されていない20ヘルツ以下の音をリニアに伸ばして再生できるのがあったなw

タグ:

posted at 06:59:54

笹山登生 @keyaki1117

12年6月10日

BSE問題でもこのようなちゃぶ台返しの議論が持ち出されることはあったよな。「そもそもプリオンはブリオン仮説に基づくものでしかない」とかの議論。がれき広域処理の低量被ばく問題にLMT仮説や線量効果説をぶっつけてきて何が何だかわからなくしてしまう効果期待ってのはあまりに意図的だよなw

タグ:

posted at 06:48:20

笹山登生 @keyaki1117

12年6月10日

つまり、津田大介さんがLMT仮説を持ち出し、また、線量率効果 t.co/kV8Azj9I を持ち出すこと自体、そもそもの災害廃棄物安全評価検討会の議論の過程を曖昧にするものなのだが、それが環境省のレビューによって追加されたものなのかどうかはわからないw

タグ:

posted at 06:39:47

笹山登生 @keyaki1117

12年6月10日

津田大介さん環境省PR記事後篇だが「防護するための数値として」部分。LMT仮説を持ち出し t.co/dttyLd3U を持ち出すことは、「線量率効果」の一点においてそもそもの t.co/oOKYnvSH の根拠をひっくり返すちゃぶ台返しの議論だよなw

タグ:

posted at 06:35:26

笹山登生 @keyaki1117

12年6月10日

津田大介さん環境省PR記事後篇「防護するための数値として」部分。LMT仮説を持ち出し議論を混乱させる前に t.co/oOKYnvSH の「Ⅶ.管理期間終了以後に係る安全評価について」からどうやって8000Bq/Kgが引き出されたのかを検証するのが先でしょうということ

タグ:

posted at 06:30:31

笹山登生 @keyaki1117

12年6月10日

津田大介さん環境省PR記事後篇だが「防護するための数値として」部分。LMT仮説を持ち出し議論を惹起混乱以前に8000Bq/Kg源流平成 22 年 8月 9日原子力安全委員会決定「安全審査基本的考え方」のどのシナリオを採用しそのシナリオに対するめやすを満足かを検証するのが先だろうが

タグ:

posted at 06:17:26

孫崎 享 @magosaki_ukeru

12年6月10日

脱原発(フォロアーからの連絡):、再稼働で政府に慎重な判断を求める117名の民主党議員署名が行われたが、この署名のメンバーリストは谷岡郁子議員のHPで閲覧できます。t.co/Oi3Y3quO たんぽぽ舎メルマガは署名不参加議員に電話で加盟の呼びかけを提唱。

タグ:

posted at 06:07:35

笹山登生 @keyaki1117

12年6月10日

つまり2011年6月3日原子力安全委員会「福島第一原発廃棄物の処理処分等に関する安全確保の当面の考え方について」で「今後の安全基準の考え方は平成 22 年 8月 9日原子力安全委員会決定の「第二種廃棄物埋設の事業に関する安全審査基本的考え方」をベースにする」と明記されているからだ

タグ:

posted at 06:06:31

笹山登生 @keyaki1117

12年6月10日

津田大介さん環境省PR記事後篇 t.co/m8HPPumB だが「防護するための数値として」部分でポンとLNT仮説如何に飛躍するのは猫じゃらしを提供するような恣意性が感じられるな。検証すべきは平成22年8月9日のこれ t.co/oOKYnvSH なのに

タグ:

posted at 06:01:45

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年6月10日

自然への畏敬の念を欠いている。自然が自分の思い通りに制御可能だと信じている一群の人がいるらしい。宗教的意識なのかもしれないが、教育の成果なのかもしれない。

タグ:

posted at 06:00:14

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年6月10日

↓ この「噴火はやめてほしい」のものいいをしばしば見るが、これはたいへん興味深い感性だ。研究対象だと毎回思っている。

タグ:

posted at 05:58:28

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年6月10日

天文学とか地質学のある分野はそういうものだ。十何桁の広がりのなかのどこに落ちるかをいつも見積もってる分野。そういう学術分野があることを知らないひとが世の中にいっぱいいることは、じつはこの事故の前年、2010年夏に私は(ツイッターで)知った。それこそカルチャーショックだった。

タグ:

posted at 05:52:52

笹山登生 @keyaki1117

12年6月10日

津田大介さん環境省PR記事後篇 t.co/m8HPPumB だが津田氏原稿について環境省レビューで増量したとみられる「低線量被ばくの影響」部分と次の「防護するための数値として」部分だが、ここは、増量してかえって突っ込み所を増やしているって感じだなw

タグ:

posted at 05:51:02

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年6月10日

いや、桁があってるからOKとよく言ってる。福島第一から出たヨウ素やセシウムの見積もりは桁だけ注目。2倍や5倍ちがっても、それは「合ってる」の範疇。RT @okuchangt: (牧野さんの、ケタで違っても大勢に影響ない、って言葉を見た時は凄いカルチャー・ショックを受けたものだ)

タグ:

posted at 05:50:31

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年6月10日

牧野さんみたいなひとが検算して、セカンドオピニオンがすぐ出る。意見が割れたら、どっちが正しいか、データに当たってみんなで調べる。RT @okuchangt: それなりの人が間違いっぽい場合だと牧野さんが突っ込みいれてたりするけど。

タグ:

posted at 05:49:00

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年6月10日

大勢がやれば大丈夫。多数決の原理が働く。RT @okuchangt: しかしネット上、まるでシロートとおぼしき人々がいろいろと計算をしているのを見ると、凄いなあとも思うのだけど、どっかで間違ってるんじゃないかとも思ってしまう。

タグ:

posted at 05:47:53

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年6月10日

福島中通りにあれだけセシウム降って、去年のコメがあれだけの汚染ですんだのは予想外だった。未知のメカニズムが働いたのだと思う。そのメカニズムを明らかにすればセシウムから効率的に逃げられる。粘土吸着だけではまだ十分理解できていない。化学だけでなく自然地理学が必要とみる。@sjozk

タグ:

posted at 05:41:24

笹山登生 @keyaki1117

12年6月10日

津田大介さん環境省PR記事後篇 t.co/m8HPPumB だが「前編掲載時から変わった法的整備とがれき総量見積もり」のうちの「法的整備」ってのは、長野など5県知事ががれき処理基準の安全性説明要求に対し細野大臣が4月17日に辻褄合わせに出した大臣告示の事じゃんw

タグ:

posted at 05:40:33

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年6月10日

@sjozk 塚田さんに聞いたのは4月は去年それとも今年?葉は表面にホコリがつけば葉面吸収するだろうと思う。

タグ:

posted at 05:35:41

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年6月10日

@sjozk だとすると、森林に降り積もったセシウムは落ち葉にじゃまされて、まだ粘土にくっついてないとみられますね。危険状態にある。

タグ:

posted at 05:31:33

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年6月10日

@sjozk 調べた時期(昨年5月6月)は、セシウムのほとんどが表層2センチくらいに留まっていたようですね。その後の変化が知りたい。ところで、「クロボク土の水田」とは奇妙な表現です。ふつう、クロボク土は水田耕作には不向きだとされます。土の化学的性質と水入手の困難から。

タグ:

posted at 05:30:17

笑い猫 @bokudentw

12年6月10日

元マンホールチルドレンが最難関大学に次々合格!100%の就職率を誇る奇跡の孤児院「ゆいまーるハミングバーズ」 t.co/IfcSzS6v 大学生→t.co/QtvJylJX 少し前に話題となったマンホールチルドレンが今は大学へ

タグ:

posted at 04:20:31

Y. Nozaki, Prof.(Dev @yasushi61

12年6月10日

再稼動:大飯原発の再稼動が電力不足につき必要だと。つい先日までは節電で足りるとうことだったのが突然変わった。こういうのを「停電テロ」と呼ぶ。計画停電にするぞと恫喝している。関電の火力はほとんど石油ではない。しかもインドネシアやベトナムからの輸入がほとんだだそうだ。中東は関係ない。

タグ:

posted at 04:07:17

onodekita @onodekita

12年6月10日

【必読】アメリカの原爆トラウマ――加害者の“トラウマ” 4
t.co/RtjJ8try

タグ:

posted at 03:32:16

石井吉徳 @postoil

12年6月10日

中国は崩壊しつつある、人の住まない都市、高層マンション、建設中止のクレーン林立。激化の大気汚染、河川には黒い汚濁。超格差社会で人心は崩壊、ウソは平気、すりはもう強盗だ、血走った目での車運転が事故を。社会は末期症状?上海などを旅して思ったこと。支那を当てにした経済浮揚は幻想ですね。

タグ:

posted at 03:29:39

石井吉徳 @postoil

12年6月10日

原発の恐怖より、私は歩く、バスに乗る、無駄なものは買わない、使える物を捨てない、直して使う。社会は修理屋を育てる。政府、企業の浪費促進に乗らない。TVCMなど信用しない買わない。植物工場、ハウス農業から季節外れの野菜、トマト、イチゴ、胡瓜など敬遠、過剰包装拒否、水道水を飲むなど!

タグ:

posted at 03:11:12

A.Ennyu @aennyu

12年6月10日

NaIシンチの放射能測定システムGDMシリーズの測定画面(スペクトル)例、帳票出力例、検出限界の計算など、こちらのページ t.co/VLKAgRzj の真ん中あたり。

タグ:

posted at 03:02:16

Hiroki Ito @itoohiroki

12年6月10日

怒ったのは東京都の震災ガレキの担当者。「安全は客観的に科学的に決まる。教科書にそう書いてある」「教科書が間違っているっていうんですか」。森口さんが行政のリスコミの在り方に話を持って行こうとしても、そう繰り返すばかり。ああ、これだ、この話の通じなさ、理解できなさだ、問題は。と思った

タグ:

posted at 02:29:49

ガイチ @gaitifuji

12年6月10日

そもそも東電の前社長、枝野との会話は何も覚えていないといっておきながら、菅直人との話はスラスラとおしゃべりになる、ナメた態度だよ。事故調も追及の仕方が変なんだよ、つまらない言葉の定義みたいなことに拘泥して。調査会側の主査が野村修也か。相変わらずだよ

タグ:

posted at 02:29:28

あらら @A_laragi

12年6月10日

斗ケ沢氏は、事故直後にも急性影響のみを強調して、晩発性の影響にはほとんど触れないことで安全論をぶったのだけど、今度は現在の内部被ばくのみのリスクを切り出して、外部被曝も含めた全体的な安全論につなげるという手を使っている。進歩がないというか一貫しているというか。

タグ:

posted at 02:27:40

sivad @sivad

12年6月10日

@mnb_chiba そういうことになりますね。修復機能が高いというのはまちがいではないでしょうが、細胞分裂が盛んであればガンの成長も速くなりますし、臓器が未発達であれば障害のリスクも大きくなります。子どものリスクを論じるならそれらを総合して考えなくてはなりませんね。

タグ:

posted at 02:26:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroki Ito @itoohiroki

12年6月10日

震災ガレキ講座。後半しか間に合わなかったけどパネリストの1人@y_morigucciさんが鮮やかだった。「安全は客観的に科学的に決まり、安心は主観的に決まる。という考えはやめた方がいい。安全も議論やリスクコミュニケーションで決まる」(大意)と。そしたら別のパネリストがキレた。

タグ:

posted at 02:24:53

Hiro's news comment @Henry_Oakland

12年6月10日

福井地震は、1948年6月28日16時13分29秒に発生 死者3700人、負傷者22000人。福井平野では、全壊率が60%を超えた。 当然野田首相は知っている。でもわざと話題にしないんだ。地方で、3700人は多い。GHQが給水活動をした。

タグ:

posted at 02:24:35

あらら @A_laragi

12年6月10日

@wolfgandhi 「20年を掛け算することには同意しません。」の根拠が定かでないというか、たしかにICRPの考え方とはまったく相容れないことを言ってますね・・・。

タグ:

posted at 02:22:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

sivad @sivad

12年6月10日

@mnb_chiba 発ガンについてはこのあたりの資料が一番かたいところではないでしょうか。子どもの方が数倍の高リスクです。t.co/7jWccFxd

タグ:

posted at 01:59:34

iwai Shunji 岩井俊二 @sindyeye

12年6月10日

野田佳彦の芸風、ずっと誰かに似てるなあと思っていたら、鳥肌実だった。

タグ:

posted at 01:56:14

千葉学 CHIBA, Manabu @mnb_chiba

12年6月10日

@sivad コンセンサスとしてダメということは分かるんですが、それ以外の面になると私も含め多くの人にとってお手上げかと思うんですよ。確か、福島出身の作家さんも同じことを言っていましたよね。

タグ:

posted at 01:55:27

sivad @sivad

12年6月10日

@mnb_chiba 疫学的にもメカニズム的にも、コンセンサスとしてもダメでしょうね。

タグ:

posted at 01:53:51

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年6月10日

【JAEA】γ-ray Data in Selected Energy Range→t.co/zH6BRQRH エネルギー範囲を入力すると、対応するガンマ線(核種, エネルギー, 強度, 崩壊形式, 半減期)が表示される

タグ:

posted at 01:52:06

千葉学 CHIBA, Manabu @mnb_chiba

12年6月10日

↓ この辺は素人の私にはまったく判断つかないな。

タグ:

posted at 01:49:11

CAVU @cavu311

12年6月10日

「「40~50年前には日本人全員がいまの福島以上の内部被曝をしていた」」をトゥギャりました。 t.co/G00izLV8

タグ:

posted at 01:47:37

Jun Makino @jun_makino

12年6月10日

あ、文献7は3個前のTwの「提案されている」のところ。

タグ:

posted at 01:46:09

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権 @yamamototaro0

12年6月10日

関西へ 6
しかし地震の活動期に次の選挙って随分呑気な話。政治生命掛けてでも再稼働止めてほしかった。こうなる事は一年前からわかっていたんだから。大きな敵に対して準備が足らなかった。せめて次の選挙終わるまで大きな自然災害が起こりませんようにって御祈りしてから寝てくれよ。

タグ:

posted at 01:45:35

Jun Makino @jun_makino

12年6月10日

これは 1.2 節から ( 資料 3 ページ ) 。もちろん委員に崎山氏がはいっていたりしないし文献 7 の著者は日本人ではない。

タグ:

posted at 01:44:15

Jun Makino @jun_makino

12年6月10日

引用 : すなわち、 γ 線では 1mGy 以下、 α 線では 150mGy 以下がマイクロドシメトリの観点から見た低線量ということになる。

タグ:

posted at 01:44:14

Jun Makino @jun_makino

12年6月10日

引用 : 細胞核に平均 1 個のヒットが与えられる条件で受ける線量は約 1mGy である (5MeV の α 線では約 150mGy) 。このように細胞核が平均 1 個のヒットを受ける線量をボーダーライン として、それ以下の線量を低線量と呼ぶということが提案されている (

タグ:

posted at 01:44:13

Jun Makino @jun_makino

12年6月10日

繰り返しになりますが t.co/qcHF6mzm 「低線量放射線 リスクの科学的基盤」(原子力安全委員会低線量放射線影響分科会) から 引用 :

タグ:

posted at 01:44:12

Jun Makino @jun_makino

12年6月10日

t.co/uUH6rMdJ いずれにしても、そんなわけわかんないことをいうのは崎山さんだよね

タグ:

posted at 01:44:11

wolfgandhi @wolfgandhi

12年6月10日

@A_laragi はい。そうなのですが、年100mSvを20年で2Sv被曝、癌死10%は間違いで、20倍してはいけないと主張されています。この場合の被曝の影響はせいぜい100mSv。従って安全と思われており、結果的に佐藤氏と同じ考えをもたれているようなのです。

タグ:

posted at 01:39:55

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

12年6月10日

pdfメモ:【JAEA】汚染土壌の除染領域と線量低減効果の検討(JAEA-Technology 2011-026)→t.co/h6yw6aMH

タグ:

posted at 01:36:56

イスーカワ @ishikawakz

12年6月10日

この世界は反応と相互作用があまりにも小さいレベルまであり、それが私たちを産み出したり壊したりしている。

タグ:

posted at 01:35:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

dabitur @dabitur

12年6月10日

じっさい放射能は当時「公害」として問題化されていなかったのだから仕方がないとも思うが、今振り返ってみると、「ああ、通産省はうまくやったもんだな」という感慨のほうが大きいです。

タグ:

posted at 01:30:10

あらら @A_laragi

12年6月10日

@wolfgandhi 今やり取りを見ましたが、斗ヶ沢氏は「郡山市に住む佐藤さんが100mSvまでは大丈夫と言っていること」を支持する、という幾つもの意味で取れる言い方をしているので、言い逃れの道を最初から作ってますね。

タグ:

posted at 01:28:04

dabitur @dabitur

12年6月10日

忘れられがちなのは、法律や条例は公害対策の敷居をあげている側面もあるということのほう。たとえば、放射能汚染。放射性物質が(通産省の要請で)公害法の対象から外されてしまい包括的な立法が為されてこなかった結果、いまの各省ばらばらの放射能対策がある。

タグ:

posted at 01:25:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

wolfgandhi @wolfgandhi

12年6月10日

@A_laragi 斗ヶ沢さんと昨日ツイートしたのですが、「生体の修復機能により低線量被曝の影響は1年程度以上は積算されない」と本気で信じており、年100mSvも問題ないと思われているようです。その知識で記事を書いてはいけないでしょう。

タグ:

posted at 01:17:57

dabitur @dabitur

12年6月10日

@monyotano 大筋ではそうだと思うけど、だからといって無駄ということにはならんよ。法律や条例は「ただちに健康に影響はない」けど、じわじわ効いてくる。

タグ:

posted at 01:15:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

dabitur @dabitur

12年6月10日

[paper] あとで読む. / 住田朋久「四大公害裁判期における疫学的因果関係論--1967-1973」(pdf) t.co/GnKvqVXU

タグ:

posted at 01:04:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

dabitur @dabitur

12年6月10日

[paper] 住田朋久「四大公害裁判期における疫学的因果関係論--1967-1973」の参考文献、かな? 便利. / 住田(2011?)暫定版・文献 - 住田 朋久 / SUMIDA Tomohisa t.co/8OKh9KXq

タグ:

posted at 01:02:50

SW83A @SW83A

12年6月10日

事故後購入米の初測定。GR-1購入の最大の目的はこれ。

タグ:

posted at 00:56:46

SW83A @SW83A

12年6月10日

北海道産おぼろづき玄米、測定開始。 #kromekGR1

タグ: kromekGR1

posted at 00:55:24

みん @donbemin

12年6月10日

@donbemin 感覚が麻痺して、3600Bq/kgくらいだと低く感じる様になってきた。。。

タグ:

posted at 00:36:26

みん @donbemin

12年6月10日

@donbemin 写真右手の土手から採取 t.co/82XdPsQ8

タグ:

posted at 00:35:31

Jun Makino @jun_makino

12年6月10日

でもって、同じ資料に 1mGy は各細胞核に1ヒットする位の線量というのもちゃんと書いてあると。まあ、なので、これがデタラメという人もやはり文句をいう先は原子力安全委員会低線量放射線影響分科会なわけですね。(ご教示ありがとうございます)

タグ:

posted at 00:29:32

みん @donbemin

12年6月10日

飯坂温泉 0.7μSv/hの川沿いの土草混合物 Cs計3600Bq/kg t.co/k1NB28mC

タグ:

posted at 00:26:06

sivad @sivad

12年6月10日

池田香代子さんも「子どもの方が、むしろ被曝をはねかえす力をもっている」ですか。t.co/nSBNyaZK

タグ:

posted at 00:00:06

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました