tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2012年10月27日(土)

客に「プラグがちゃんと刺さっているか?」を確認させたい時、そのまま言っても「当たり前だろ!」って言われてしまう。そこで「プラグを一旦抜いて、もう一度刺してみてください」と言えば、客は「やってみます(アッ!これプラグ抜けてるじゃねえか)…認識されました!」となり、平和的に解決できる
タグ:
posted at 23:36:04

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
一方で、百葉箱のように環境にできるだけ人為的な手を加えずに測定する方法は、設置された場所のほぼ手の入らない状態での数値を得られるが、特に放射線測定の場合は、測定点ごとに大きな揺らぎが生じる。その揺らぎが騒動の元になることは十分にある。
タグ:
posted at 21:34:18

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
地表の影響がMPに現れない測定をしたければ、数十mの高さに設置すればよい。数m程度のMPで、地表の揺らぎの影響を避けるには、地表の揺らぎを無くさないと、何を測っているのか分からなくなる。ただ、住民が本来測定したい(知りたい)ものはそれでは無かったから問題になっている。
タグ:
posted at 21:29:56

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
(学会タグつけて再送)本日の災害情報学会での発表内容を公開します。「福島原発事故にともなう静岡県周辺の放射能汚染の詳細地図化とその意義」予稿PDF:t.co/L3brTCaP 発表スライドPDF:t.co/0bdvs2Zn #jasdis
タグ: jasdis
posted at 20:23:32

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
当然だけれども、既存のMPによる標準化された測定には意味がある。過去半世紀以上に渡って測定してきた数値の一環として大変に重要。但し、それは実際の居住環境においては、傾向を見る目安にはなっても、実際に生活環境を測定すれば、乖離が生じる。
タグ:
posted at 20:21:40

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
遠隔地同士の相互比較という点では、全国の学校にある百葉箱に一斉に線量系を仕込んでしまえば良い。
タグ:
posted at 20:11:10

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
簡単に言いなおせば、居住者の被曝しうる線量を測定するなら、環境に手を加えては駄目。一方、その地点の空間線量を標準化した手法で測定したいなら今のやり方であっている。但し、後者の場合、遠隔地との相互比較は容易になるが、居住環境と、MP周辺の環境では乖離が生じる。
タグ:
posted at 20:09:46

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
私は、MPが、住民を騙すために、わざわざ綺麗な環境に設置されたと言う考えは取らない。間抜けな奴が計画、立案、運営しているだけ。
タグ:
posted at 20:02:33

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
私は、百葉箱を環境への影響を極小にするように設置して、環境を計測すると言う、現実の生活圏の状態を把握する手法を取らなかった時点で、事故後に被災地に多数設置されたMPは、あくまで"示度"を示してるだけで、傾向を把握するものと判断している。正確には各個にサーベイメータで計るしかない。
タグ:
posted at 19:57:06

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
環境の測定と、実験室での測定を混同して、実験室のやり方を居住環境評価に持ち込むのは奇怪しいと思う。但し、きちんと現実の居住圏の値に換算出来れば問題ない。都度、簡便に換算出来なければ、それは単なる示度に過ぎない。
タグ:
posted at 19:51:20

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
僕は、居住者の被曝線量の目安となるMPは百葉箱のように、環境への人為的な作為を最小限にした設置物の中に測定器を置くべきと思う。もちろん、半恒久的MPと実際の居住箇所の線量の間で相関がきっちり取れており、換算が誰にでも出来るのなら過小評価なり過大評価の問題は緩和される。
タグ:
posted at 19:42:01

小山先生の@usa_hakase資料2:静岡県とその周辺約 1500 地点放射線強度を実測し、結果を公表し続けている,この件に関するマスメディアからの取材依頼や地域社会・行政からの解説・講演依頼は、この予稿執筆時点まで1件もないpdf。t.co/14lRw3pu
タグ:
posted at 19:25:19

迫力と凄みのパワポに鳥肌が立った→「福島原発事故にともなう静岡県周辺の放射汚染の詳細地図化とその意義」t.co/SAkHZNZz。小山先生@usa_hakase本日の災害学会発表資料1
タグ:
posted at 19:24:39

にしても東電福島から300km以上離れた富士山間近でキノコ採取禁止の看板を目のあたりにすると、あらためて東電事故の被害区域の甚大さに驚かざるを得ない。長野県東端以東の野生キノコは、その多くが原則摂食禁止だろう。自然との共存も何もあったものではない。著しく興ざめする思いだ。
タグ:
posted at 19:03:34

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
相変わらずMP除染の話があるけれども、是非は別として、デラックスな半恒久的な構造物を作ってMPを設置したわけだから、基礎工事が発生して、でかいコンクリート基礎を埋める為に土は当然取り除くし、セメントを打つので結果的にMP直下は除染されてしまう。あくまで副次的な事で結果に過ぎない。
タグ:
posted at 18:08:58

8年前にできた血栓が10%の人でいまだに消えず。薬の副作用で血がとまりにくいので炊事するのにも要注意とのこと。Reading:NHK NEWS WEB 中越地震とエコノミークラス症候群 t.co/f65RjMSI
タグ:
posted at 15:36:46

クマとかシカを日常的に食べるお子様はたぶんいないので、そんなに気にすることは無いと思うが、群馬の野生動物の肉に軒並みセシウムが含まれることは興味深い t.co/ObjdLQrt 自給自足のアウトドアな生活している人はどうなのだろうか。
タグ:
posted at 15:28:55

④柏市豊四季台、URコンフォール柏豊四季台の、震災前からある側の芝生を計測…0.5を超える場所もあるけど平均だと0.38μSv/hくらい。 #tkgg t.co/3bId83ce
タグ: tkgg
posted at 15:23:50


②柏市豊四季台、URコンフォール柏豊四季台の、震災後に建った方の植え込み(芝生)を計測…直置きなのに0.1μSv/h。 #tkgg t.co/NoGuM1Sz
タグ: tkgg
posted at 15:21:52


柏市豊四季台、オフハウス柏豊四季店駐車場。路面の窪んだ所の土溜まり…3.38μSv/h(Mr.Gamma/直置き/180秒平均)。柏に来るとレベルが違う。 #tkgg t.co/M2aJd2Kv
タグ: tkgg
posted at 14:45:23


流山市芝崎、田んぼ沿い歩道脇の土溜まり…1.5μSv/h(Mr.Gamma/直置き/180秒平均)。歩道から田んぼに流れこむ部分もあるけど…。 #tkgg t.co/wUbGuz2x
タグ: tkgg
posted at 14:27:20




流山市 南流山小学校校門前。 @uromastyxkoji さんと合流、1μSv/hクラスの砂溜まりを発見。 #tkgg t.co/9goIafaL
タグ: tkgg
posted at 13:58:14

福島米の全量全袋検査 今日で600万に届くかと思ったがやや足りず。 約592万検体 t.co/SxYvY46Q 本日から市町村ごとのGe検出器での確定検査数を項目に追加しました。福島市45,須賀川市44その他5です。
タグ:
posted at 13:54:57

南流山小学校沿い道路の0.95μSv/hあった土溜まりを、きっかり5cm高で測り直し。0.7μSv/h(3分)。 #tkgg t.co/A8lIzmgB
タグ: tkgg
posted at 13:54:32


流山市 南流山小学校沿いの道路の土溜まり…0.95μSv/h(Mr.Gamma/直置き/180秒平均)。 #tkgg t.co/kPbHXKqW
タグ: tkgg
posted at 13:09:33




松戸市旭町 坂川放水路・金切橋の端っこの土溜まり…2.16μSv/h(Mr.Gamma/直置き/180秒平均)。 #tkgg t.co/EPM8Hmuv
タグ: tkgg
posted at 12:53:33


松戸市旭町、旭町小学校裏門前の道路脇 路傍の土…延々と1μSv/h(Mr.Gamma/地上5cm/180秒平均)。 #tkgg t.co/iCpYWW0w
タグ: tkgg
posted at 12:43:06


「福島沖の魚介類、放射性レベル下がらず 国際調査」(AFP) t.co/DLYG5OjC の記事が引用した米サイエンス誌掲載論文はPerspectiveである。これは読売新聞的には「簡易論文」 t.co/ogA5Scdq なので反省中の読売は報じない
タグ:
posted at 12:36:29

松戸市栄町西2丁目(日大歯学部近く)の空き地。0.245〜0.249μSv/hの間をフラフラ。雨水が全く抜けないし、半減を計測にはベストな場所。 #tkgg t.co/skBImUPE
タグ: tkgg
posted at 12:34:35


Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1
ううん(>_<) “@daizo3: ふむ。 / “来日したチェルノブイリの放射能専門家が、福島市民の前で発した重い警告(週プレNEWS) - 国内 - livedoor ニュース” t.co/T1CXokQP”
タグ:
posted at 11:21:22

勝又公仁彦 kunihiko kats… @helioluna
ジャンクフードがやめられぬ訳 薬物中毒と同様の症状を確認。 順天堂大学
t.co/sFf8aRjU
タグ:
posted at 11:15:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
核種によって修正倍率が違うから、測定時間の長さを間違えたなどの単純ミスではないようだ。 まあ、I131 のガス/粒子比から見て、修正版の方が物理的に自然ではある。 @miakiza20100906
タグ:
posted at 09:28:29

これ、利根実業高校の生物生産科でやらかした事が問題だと思う…。 RT @billgets: 牧草は32ベクレル。→ 放射性セシウム:黒毛和牛で新基準超える値検出 群馬 t.co/z51Qoe85 【毎日新聞】 #maiaapp_mai
タグ: maiaapp_mai
posted at 09:16:57

8【長瀧重信氏は長崎の甲状腺調査で何を得たのか?】①以上p13。長瀧氏は原爆による被曝が疑われる長崎の住民では、甲状腺の結節からがんが出る割合が通常の20倍も大きいと述べている。この知見は現在の福島の調査で結節が見出された子供にどう関わるのか?福島医大は説明すべき(続)。
タグ:
posted at 09:07:23

7【長瀧重信氏は長崎の甲状腺調査で…?】①「このような被曝と甲状腺でもっとも重要な問題に挑戦しまして、今、長崎では10年前に長崎でやったスクリーニングを同じ規模でやっています。そうするとnoduleのある人からがんが出る割合はコントロールに比べて20倍も大きいことがわかりました」
タグ:
posted at 09:07:05

6【長瀧重信氏は長崎の甲状腺調査で何を…?】①「やるべきではないと(米議会調査報告書に―島薗注)述べられています。米国的に考えると、スクリーニングでnoduleがありますというだけでも何も治療ができないのでは心配が増えるだけなので、スクリーニングはやらない方がよいというものです」
タグ:
posted at 09:06:36

5【長瀧重信氏は長崎の甲状腺調査で何を…?】①「すぐに手術するのか経過を見るのかは大きな問題です。(中略)ネヴァダでの原爆実験で甲状腺がんが増えているという発表はあるのですがスクリーニングをやって見つかったときに臨床的にどうするかという結論が出ていない段階ではスクリーニングを」
タグ:
posted at 09:05:53

4【長瀧重信氏は長崎の甲状腺調査で何を得たのか?】①「シンポジウムのプロシーディングスを出しました。それが現在も続いていまして、いまは長崎・広島両方の放影研の甲状腺のスクリーニングでやっております。(中略)チェルノブイリも含めまして超音波で発見された被曝による甲状腺の結節を」
タグ:
posted at 09:05:30

3【長瀧…氏は長崎…甲状腺調査で何を…?】①「なかったといえると思います。それで長崎で調査を開始しまして、先ほど申し上げました1987年の日本核医学会に原爆調査者の新しい調査結果を発表し、そのときチェルノブイリ1年後のヨーロッパのIAEAの発表、その他世界の権威の発表と一緒に」
タグ:
posted at 09:05:13

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
I131 の粒子・ガス合計の最大値が約 1.0×10^4 Bq/m3 から 4.8×10^2 Bq/m3 にまで減ったわけだけど、どうしたのこの 1/20 倍の修正。 @miakiza20100906
タグ:
posted at 09:03:58

2【長瀧重信氏は長崎の甲状腺…何を…?】①「広島((財)放射線影響研究所、1981)へいらしたのですね」重松「あなたが行ったからやれと」長瀧「全体として広島でも甲状腺の病気が多いということは何度か話題になっていました。ただ、それを世界の甲状腺の専門家が承認するところまでの機会が」
タグ:
posted at 09:03:38

1【長瀧重信氏は長崎の甲状腺調査で何を得たのか?】長崎大赴任後の原爆による甲状腺被害調査につき長瀧氏は座談会「笹川チェルノブイリ医療協力事業を振り返って」(2006年)t.co/vAtjH8gn で重要な事を語っている。長瀧「私が長崎へ行って半年ぐらいで重松先生が」
タグ:
posted at 09:02:56

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
【JAEA】修正版PDF 福島第一原子力発電所事故に係る大洗研究開発センターにおけるダスト・ヨウ素のモニタリングについて t.co/Xu7kjMLk ,正誤表 t.co/j1GRRojz 特に2011年3月21日の最大I131濃度を大幅下方修正。
タグ:
posted at 08:56:59

流山市 木、調整池横の新興住宅地の道路上でギリギリ0.23μSv/h(Mr.Gamma/高さ/150秒平均)。 #tkgg t.co/RhnjT7el
タグ: tkgg
posted at 08:51:36

流山市南流山1丁目6、月極駐車場脇の蓋なし側溝…3.4μSv/h(Mr.Gamma/直置き/180秒平均)。 #tkgg t.co/tXlmMcA7
タグ: tkgg
posted at 08:43:03


抜け道を間違ったら南流山に。流山市南流山1丁目セブンイレブン前…0.2μSv/h位(Mr.Gamma/高さ1m/180秒平均)。 #tkgg t.co/nXrob9zZ
タグ: tkgg
posted at 08:33:11


@dr_chasiba サイエンスの論文のサムネイルt.co/USr0JiiU と魚の生息する深度での経時的なセシウム量の変化t.co/2THGhiO0 ⇒底物だけが高いわけではないね。
タグ:
posted at 06:00:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ひ、ひどい…(汗)三月いっぱい家族全員で名古屋逃避してて良かった…(汗)→衝撃!東京都民は1ヶ月で3600ベクレルの内部被曝!東京都が公表!&放射能被曝を判断する技術|正しい情報を探すブログ - t.co/kkpW36EF
タグ:
posted at 00:22:59