Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年03月20日(水)

水無月 @minadukiG

13年3月20日

【検討会15人が資金受ける=原発関連から6830万円超-新基準策定に関与・規制委】
www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k...
「少なくとも15人…検討会では原発の新たな安全基準の策定などが行われており、『信頼性にかかわる』との批判も」「少ない人で30万、多い人は2714万円」

タグ:

posted at 23:56:29

Takashi Koda @tkskoda

13年3月20日

例えばデンマークでは、人生で35年間雇用、10年間失業とのモデルで、失業保険や職業訓練、年金、保護などの社会保障が組まれているらしい。その代わり、企業による整理解雇はしやすく、産業活性化をサポート…。人口500万人の小国が、高い水準の先進国として生き残っている戦略はあなどれない。

タグ:

posted at 23:45:41

Takashi Koda @tkskoda

13年3月20日

現在の日本の正社員解雇の難しさは、ビジネス環境が目覚ましく変化するハイテク分野で、自ら会社を起こすときには恐怖。例えばデンマークのように社会保障を手厚くして解雇をし易くした方が、新産業の育成につながると思うが、安倍政権は、先に社会保障を破壊してから雇用も破壊。それは単なる亡国だ。

タグ:

posted at 23:37:05

Jun Makino @jun_makino

13年3月20日

@morecleanenergy あ、どうもです。本物ですか、、、

タグ:

posted at 23:28:45

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年3月20日

@jun_makino 元ネタは「『原子力PA方策の考え方』 (一九九一年三月、科学技術庁委託/日本原子力文化振興財団作成) 原子力PA方策委員会」のようです。コロラドさん認定ですので本物でしょう。→ bit.ly/zA6jrl

タグ:

posted at 23:21:02

パグさん♪ ( @fvjmac

13年3月20日

続)「また、東電によると、設備が停止した際、工事のため別々の送電網2系統を連結していた。ショートしたとみられる仮設配電盤は、1号機プールの冷却装置とは本来は別系統で、連結によって停電が大規模になった可能性がある。」 @fvjmac

タグ:

posted at 23:15:39

パグさん♪ ( @fvjmac

13年3月20日

産経◆仮設配電盤に焦げ跡 ネズミが接触か on-msn.com/YW1j2d 「仮設配電盤は原発事故直後に臨時的にトラックで運び込まれ、荷台に積まれていた。小動物の侵入対策はしていなかった」「この仮設配電盤だけが最後に残り、今月中にも屋内に移す予定だった」19:55

タグ:

posted at 23:15:20

Jun Makino @jun_makino

13年3月20日

labor-manabiya.news.coocan.jp/shiryoushitsu/... 原子力 PA 方策の考え方 。本物?

タグ:

posted at 23:11:43

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年3月20日

↓大島小松川公園わんさか広場の六価クロム問題は、ほとんど世間に認知されていないので、ぜひ皆さん知ってください。六価クロムはなじみが薄い物質でしょうが、皮膚炎や癌を引き起こし、映画「エリン・ブロコビッチ」でも取り上げられた物質です。

タグ:

posted at 22:57:14

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年3月20日

PAなら徹底抗戦だす(^^)

タグ:

posted at 22:55:44

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年3月20日

これ津田先生の受け売りじゃないRT @HayakawaYukio: RT @drsteppenwolf: 「細胞診で10%の偽陽性・10%の偽陰性」っていうのは、(100%-陽性反応的中割合90%=10%)・(100%-陰性反応的中割合90%=10%)ということだと推測する。

タグ:

posted at 22:41:08

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年3月20日

↓18日時点で小佐古・近藤ら助言チームが官邸に対してSPEEDIを避難に活用するよう提言して、当初は班目が消極的だったと。この早野教授のツイtwitter.com/hayano/status/...にある鈴木寛のメールと福島民報の記事は矛盾しているのでは?

タグ:

posted at 22:41:06

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年3月20日

第二部 安全の指標(8) 揺らいだ基準 採用されない「提言」 | 福島民報 www.minpo.jp/pub/topics/jis...:「助言チームは18日時点で、放射性物質の放出量や気象データから拡散状況を予測する「SPEEDI」を活用し、避難区域の在り方を検討するよう提言した」

タグ:

posted at 22:34:27

ゆりかりん @yurikalin

13年3月20日

何一つ学ばない国民性(涙) bit.ly/VFVFAI RT @tigercatver2: (カネミ油症もそうなんだけど、だから無邪気に甲状腺ガン医療費終身補償みたいな損保CM真っ青の軽々しい bit.ly/XpsrUo

タグ:

posted at 22:03:20

Keitaro TANOI 田野井 慶太 @keitaroTANOI

13年3月20日

東大農学部の放射能汚染に関する研究の著書がついにonlineになりました。open accessです。是非ご覧ください。英文ですので、海外の方にも見ていただきたいと思っています。内容は、既に報告会で発表したものが主となっています。 bit.ly/YomkDd

タグ:

posted at 21:47:01

CNIC 原子力資料情報室 @CNICJapan

13年3月20日

福島第1原発停電:仮設システムのもろさ露呈 mainichi.jp/select/news/20...

タグ:

posted at 21:42:43

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

電気関連の仕事はよくわからないんだけど、3.11の時、電源喪失で大変だったのに、多重化してないんだね。非常用発電機システムだって、すぐ準備するのかな?って思ったけど造る計画あるのかなぁ?5・6号機から電源供給バックアップシステムもないのかなぁ…。

タグ:

posted at 21:42:03

【スイシンジャー】 マスコミホワイト @suishinger

13年3月20日

よい子のみんなに悪影響だろ!こんなものさっさと削除しろ!!【原発ふれんず】 www.comicdangan.com/manga/genpatsu/  #原発ふれんず @Astra_Vir26 広報感謝(*´ ▽ `*)ノ”

タグ: 原発ふれんず

posted at 21:19:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

【スイシンジャー】 マスコミホワイト @suishinger

13年3月20日

【良識ある保護者の皆さん】ネット上で原子力に関する漫画が出回っています!お子様の教育上害がありますので、くれぐれも目に触れないようご注意を! @Astra_Vir26 原発について楽しく知りたい方に。【原発ふれんず】 www.comicdangan.com/manga/genpatsu/  #原発ふれんず

タグ: 原発ふれんず

posted at 21:11:39

Scholarly Vicke @Vicke_2011

13年3月20日

「水俣病のことを言っても、水俣市にとってマイナスなだけ。JNC(チッソ)と手を取り合っていかないと水俣の将来はない」と語った。www.asahi.com/national/updat...
←「水俣」「JNC」のところに、他のいろいろな言葉が入りそう。今の日本。

タグ:

posted at 20:49:43

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

オイラが現場で初めて見たネズミは、企業棟の事務所の台所で未開封のカップラーメンを両手でカップを押さえつけ、ガブガブとカジリついてた。因みに、お湯は入ってなかった…(-.-;)見た時は、ウォンバットの子供かと思ったでし。

タグ:

posted at 20:43:04

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き16:今の復興地域に政治家の綺麗事や、出来やしない絵に描いた餅はいらないんだ。日本の政治が本気で1日でも早く復興をするつもりなら絶対出来るはずだよね。オイラはそう信じたいでし。でわでわ。

タグ:

posted at 19:54:26

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き15:このままの管理体制や契約社会ルール適用じゃ1Fのトラブルは減らないし、収束作業完遂もいつになる事やら…。今の所、この日本で現行法や今の悪状況を変える事が出来る人達は政治家の方々。政治家の方々には、復興地域や現場の生の意見をしっかり聞いて対処して頂きたい。

タグ:

posted at 19:53:44

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き14:競争入札じゃ元請企業もコストの叩き合いだし、作業員単価にも跳ね返ってくる。新しく1F正門前に出来る入退域管理棟やアルプスの保守・運転管理も競争入札。落札企業は単価の安い作業員を使わざるをえない。それは熟練熟知のベテランや高い単価の人間は雇用出来なくなるという事なんだ。

タグ:

posted at 19:48:28

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き13:1F収束作業だって、東電から切り離して国営化するべきだよ。東電が民間企業である限り利益は追求するはず。税金が投入されるとは云え、東電の借金。民間企業なら借金は作りたくないし、コストをギリギリまで抑える。1Fの工事案件のほとんどが競争入札なんておかしな話だよ。

タグ:

posted at 19:46:45

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き12:復興庁も規制庁も警戒区域や1F構内に本部を置けば、早く動いてくれるのかな?政治だって現場に見合った、時限立法や超法規的措置をなぜ積極的に取り組まないのか?問題は確かにいっぱいあるかもしれないけど、あまりにも遅いよね。特に農地法の特別改正なんかすぐ出来ると思うんだけど。

タグ:

posted at 19:45:58

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き11:オイラいつも思うんだけど、東北の復興地域も然りだけど1日も早く復興したいのに、なぜ現行法で対処しようとするのか?なぜ縦割り行政が未だに行われてるのか?復興庁や規制委員会は本当に1日でも早く復興や収束させる気があるのか?なぜ?なぜ?ばかりなんでし(>_<)

タグ:

posted at 19:44:58

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き10:もっと早く収束作業が進むような出来ないんだろうか?今の1Fの収束作業も事故前と変わらず、国の検査側からみれば東電は単なる一民間事業者であり特別なものじゃないんだろうな。そもそもオイラはこれがおかしな事だと思ってる。こんな事やってたら100年経っても収束なんかしないよ。

タグ:

posted at 19:44:21

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き9:国が絡む事は法律が絡む。時間がかかるという事は予算がかかる。アルプスの工事や乾式容器貯蔵施設工事を見てもわかるんだけど、本設工認だと国の検査は現場が切羽詰まった状況でいくら工程が遅れようとも関係ない。確かに安全第一だけど、対応があまりにも遅すぎる。

タグ:

posted at 19:41:44

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き8:そもそも、なんで恒久対策や本設化にしないのか?って、みんな不思議だよね。オイラが考える理由は、まず本設だと国の許認可が必要で時間がかかる。本設だと国の検査が沢山絡み時間がかかる。トラブル対応、対策も国が絡み簡単には対処出来なくなり、非常に時間がかかる。

タグ:

posted at 19:39:40

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月20日

こんな本があったのか: 『日本の疫学―放射線の健康影響研究の歴史と教訓』 重松逸造 amzn.to/r6TGGr 2006年。

タグ:

posted at 19:27:06

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

13年3月20日

バイナリだしGPUで機能制限かも。 RT @ShueiYAMADA: ドライバにパッチ当てる、じゃないんだ RT@提灯 NVIDIAのビデオカードをちょこっといじって30万円台のカードに変える方法 gigazine.net/news/20130319-... エレキ開発環境だと3分クッキング

タグ:

posted at 19:01:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年3月20日

【東電会見】毛が飛び散っていたといっても、その毛が焦げてたのかどうかも「調査中」なので、やっぱりわからない。もうひとつ、今回の停電で停止が発表されているのは9つの機器。でも停止した系統には他にもたくさんの機器がぶら下がっているはず。尾野本部長代理は、その機器はまだわからないと。

タグ:

posted at 18:56:17

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年3月20日

【東電会見】小動物の大きさは15センチくらいで、尻尾まで入れると25センチくらいとのこと。ネズミかどうかは「調査中」。これが原因かどうかも「調査中」。そもそも、なんで死んだのかがわからないので、なんともいえないということ。

タグ:

posted at 18:54:25

HATANO Hirokazu @tcsh

13年3月20日

きたー 3/27発売予定『Software Design総集編 【2001~2012】』本体1980円+税 Software Designの2001年1月号~2012年12月号までの特集、連載、一般記事、特別企画などを収録 gihyo.jp/book/2013/978-...

タグ:

posted at 18:51:41

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年3月20日

【東電会見】停電の説明資料で、配電盤の中に小動物がいた、毛が飛び散っていたという説明あり。あわせて配電盤内にススがついていたと。けれども小動物が焦げていたのか、どういう死骸だったのかは「調査中」とのこと。当該の端子は6.9kV(電流聞き忘れた)なので、触ったら飛んでいきそう。。。

タグ:

posted at 18:49:05

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年3月20日

@minadukiG 味わい深い発言ですね。いろいろな考えが透けて見えます。「利用されることは愚鈍だから起きることであって、賢ければ利用され得ない」等……

タグ:

posted at 18:47:24

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き7:電源ケーブルだって、ネズミがかじっても大丈夫な仕様品もあるはずなんだけど…。全部交換するには莫大な予算と時間がかかるからやらないんだろうな。今までだって色んなトラブル出ても、そんな感じのぶっつけ対策だったからね。

タグ:

posted at 18:45:08

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月20日

論文(無料): 除染作業により除去された土壌等の除去物の仮置場の設計・建設および維持・管理 www.jstage.jst.go.jp/article/taesj/...  2013年、JAEA福島環境安全センター。日本語。

タグ:

posted at 18:44:41

KNB @kw36_wav

13年3月20日

以上で、電源不具合に関する臨時の会見は終了です。

タグ:

posted at 18:44:13

宇野ゆうか @YuhkaUno

13年3月20日

虐待関係にある親子とかDVとかと同じ構造だね。演技してご機嫌取ってあげないとキレ出す人っている。 / “【柔道】園田監督との信頼関係「全部演技だった」:その他:スポーツ:スポーツ報知” htn.to/Ev1xTW

タグ:

posted at 18:44:08

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き6:ネズミだけじゃくてカラスからも被害は受けてる。だからオイラ達はネズミ駆除用の薬を撒いたりカラス対策したりしてるんだ。東電もわかってたはずなんだけど…。たぶん今回の最初の対策は配電盤を密閉化したり、ネズミ駆除薬や捕獲器なんだろうなぁ…。

タグ:

posted at 18:44:00

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「どのぐらいの期間で復旧させればいいのかという想定について」東電「改めて確認する」

タグ:

posted at 18:43:57

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「つまりは切羽詰まった状態の限ると」東電「復旧見通しの中で当たり前の期間で復旧出来れば必要ない」

タグ:

posted at 18:43:43

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「キュリオンの停止後、DGで供給せずに復旧を待ったのは時間的余裕からか」東電「全体として必要な保安基準を満たした中で全力で対応した。キュリオンのは関係ないと(?)」

タグ:

posted at 18:43:04

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き5:以前にもつぶやいたけど、1Fにはオイラが今まで見たことないようなデッカイネズミがいる。オイラ達も倉庫の吊り具(ナイロンスリング)や現場の車やクレーン車の中のエンジンルームに入ったネズミに油圧ホースやケーブルかじられたりして被害は結構あるんだ。

タグ:

posted at 18:42:42

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「今回はDGからの供給にしたのは時間的な余裕があるからか」東電「非常系のもの。今回の母線全体が落ちたケースでは同じトラブルを起こすだけ。見極めて切り離すことで他の系統も復旧できる。そういう状況ではなかったと」

タグ:

posted at 18:42:24

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き4:今回の事故原因はまだ調査中だけど、どうやら配電盤の中のケーブルをネズミが、かじってしまいショートした可能性が高いみたい。世間の人には嘘みたいな、信じられないような、バカみたいな話だけど、今の1F構内なら十分あり得る事なんだ。1Fの作業員なら大半は知ってる事だけど…。

タグ:

posted at 18:41:58

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「汚染水の処理設備、報告書ではサリーとキュリオンは別の電源と。片方が点検中の場合に落ちると全部ストップになるが想定していたのか」東電「当然想定される(今後は)物の性質による。一時的に両系統停止、もう一段というのは必ずしも必要な状況ではない」

タグ:

posted at 18:41:26

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き3:そのPE管に高線量の汚染水が流れてる。耐放射性なんか考慮してないから劣化も早いはずで10年は無理だよ。電源ケーブルだって同じように、現在使用してるのは一般仕様品で原子力仕様品じゃない。まして突貫工事で敷いたケーブルは未だにエフレックスにも入ってないものも使われてるんだ。

タグ:

posted at 18:41:13

水無月 @minadukiG

13年3月20日

「趣き深い」だ。誤変換…(汗
@minadukiG

タグ:

posted at 18:40:04

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き2:冷却系ホースは漏れたり、凍ったりしたから今はPE管に取り替えてる。でもこれも恒久的じゃないんだ。東電は信頼性向上というけど、PE管だって鋼管に比べたら信頼性は断然に劣る。そもそもPE管は埋設水道管に使われてる一般仕様品でメーカー耐用年数は約10年位のはずなんだ。

タグ:

posted at 18:39:19

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東電「午前の質問。プールの温度について。16時で1号17.5、3号17.5、4号31.0度、共用プール27.9度。午前とほぼ同等か下がり傾向」

タグ:

posted at 18:39:18

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「「2つあるので片方が落ちても問題ないと」東電「能力的には十分」

タグ:

posted at 18:38:24

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き1:この二年は事前計画も出来ないまま、慌ただしく突貫工事で造った応急措置の設備が様々なトラブル起こし、そのトラブル対策に明け暮れた二年。特に電源システム、冷却系システムは特急突貫工事だったからね。未だにトラブル対策に時間と作業員被曝を費やしていて、恒久対策には程遠いんだ。

タグ:

posted at 18:38:12

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「原子炉の格納容器ガス管理システム、これは止まっているが、元々は信頼性向上の報告書では別電源で供給しているので切り替えて継続できるとあるが」東電「B系は機能している。ABとあって、Aは落ちている。」

タグ:

posted at 18:38:09

KNB @kw36_wav

13年3月20日

朝日「関連して。仮設の3号4号メタクラの震災後の設置時期は」東電「2011年5月(何かのタイミングか)分かりかねます」

タグ:

posted at 18:37:10

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東洋経済「復旧作業での困難なポイントなど」東電「言い方が適切かは不明だが、最初の問題点が十分確認できていない状況での対応、大電流であるので特定できないと他の機材を壊す可能性もある。確認してからする必要がある。上流側から順次、というのが大変だったと」

タグ:

posted at 18:36:19

水無月 @minadukiG

13年3月20日

ある行為が(他者に)「利用されるかもしれない可能性」自体は割と普遍的にいつでも誰にとっても、ある。で、「利用されることの不利益」を被る人間が「利用されてでもその行為によって得られる利益」と比べて、受け入れOKと判断するなら無問題。そうでない場合が問題。
@minadukiG

タグ:

posted at 18:35:46

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

現場はとりあえず冷却系は電源復旧したけど、あくまで仮設の仮設。本設は今年の1月から作業してて3月には終わる予定だったんだけど、少し工程遅れて4月中旬になりそう。1Fの設備はいまでも殆どが仮設なんだ。以前にも沢山つぶやいたけど、応急措置ばかりで恒久措置は未だに少ない。

タグ:

posted at 18:35:37

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東洋経済「ガス管理システムなどが駄目になるということはない、大電流がなければ」東電「遮断部の渡りが付いている所、で動力電源がなくなれなくなるという所。プロセス建屋常用メタクラの路線が停電しているので、そこから供給を受けている」

タグ:

posted at 18:35:07

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東電「大電流が流れるとその経路にそって保護機能が働く。電気の流れにならなかった所では作動していない」

タグ:

posted at 18:34:16

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東洋経済「9つ影響がある設備だが、震災後に設置したのは」東電「(震災前からあるのか)共用プールの冷却設備、その他は震災後の設置。」

タグ:

posted at 18:33:30

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東洋経済「影響を受けた電源設備の構成図、これは震災前からのものと震災で影響を受けて設置したものもあるが、どれがどちらなのか」東電「基本的にここにあるのか震災後の安定化工事に伴うもの(震災前は殆ど無かったと)通常はない機器ばかり」

タグ:

posted at 18:32:40

水無月 @minadukiG

13年3月20日

twitter.com/kumikokatase/s...
「それって、福島のエートスが利用されるかも知れない云々と同じ理屈ですね。話になりません。早野さんは、そんなに愚鈍ではないとだけ言っておきましょう」←これも赴き深いので発掘&記録しておこう。

タグ:

posted at 18:31:44

KNB @kw36_wav

13年3月20日

テレ朝「確認。今回の仮設の電源メタクラだったから小動物が入った可能性があると。屋内の場合はこういうことは起こり得ないと」東電「入った可能性については否定出来ないと申し上げた。屋内のメタクラであればしっかりと蓋がされているので、容易に入るかという作りではない、動物的な環境も違う」

タグ:

posted at 18:31:18

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「昨年9月の信頼性向上計画で、今回の仮設のメタクラについて、長期使用の信頼度は低いもの。」東電「確認する(昨夏にわかっていた中で工事が今年3月までと、設定理由は)本設設備は数十年使用するもの、計画的に本設にするもの。」

タグ:

posted at 18:29:53

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「小動物がいるとすると、端子の6.9kVだと。これが小動物がかかるとどうなるのか」東電「含めて調査の中で検討している。改めて確認して、原因究明の中で対応する(スケジュールは)具体的に出しているわけではない。慎重に確認する」

タグ:

posted at 18:28:26

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「動物について。死骸は新しいものなのか」東電「見たところでは白骨化や腐敗はない。調べさせて頂く。(毛が飛び散ったというが焦げていたのか)今後の調査で判断する」

タグ:

posted at 18:27:17

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「元々そういう構造なのか」東電「原因調査の結果を踏まえて回答する」

タグ:

posted at 18:26:37

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東電「今回の出来事がどのようなことだったかを咀嚼した上でお答えさせていただく」

タグ:

posted at 18:26:20

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「今回は下流から上に波及している」東電「今回の原因を踏まえて評価分析をしたい、仮設の34のメタクラで大電流が流れるという状態の時に上側を通るのでそこの保護機能の作動はありうる。そうすることで常用メタクラ等の損傷を防止する。設備的に保護される」

タグ:

posted at 18:26:00

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「メタクタ同士を直で繋いでいるが、要するにここのメタクラが遮断ではなく、波及していくということか」東電「全部が一気に落ちるという意図が分からないが、今回のケースでは上流で落ちた場合には下流はすべて落ちる」

タグ:

posted at 18:24:45

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月20日

@hyd3nekosuki なお途中でいくつか急激にゼロになっている点は、水温データが欠測値(-)であった為

タグ:

posted at 18:24:24

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

13年3月20日

NVIDIAのビデオカードをちょこっといじって30万円台のカードに変える方法 - GIGAZINE gigazine.net/news/20130319-... /やっぱりそうなんだ。ホットピンセットやチップ抵抗が有る(エレキ開発)環境だと3分クッキングですな。

タグ:

posted at 18:24:06

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東電「今回は機器の停止として影響が広がっている範囲がある。原因とセットで確認。電気的な機器保護とすると、他の場所もショートして他の場所も大電流で焼損しないように保護が働いている。今回は大元のが確定できず切り離すのに時間を要したが、正常に保護はできている」

タグ:

posted at 18:23:40

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月20日

@hyd3nekosuki 例えば福島第一3,4号機使用済燃料プールの水温のトレンドを2012/7/14の0時から図示してみるとこのような推移→ pic.twitter.com/LScFXXy6Rw

タグ:

posted at 18:22:08

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「聞きたいのはメタクラの一般的な機能についてどのように見ているのか、メタクラ同士の接続部、遮断機能があるとはいえ、メタクラで落ちたら意味がない。遮断されないで影響が波及するというのは想定していたのか」

タグ:

posted at 18:21:52

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「一箇所で何があると一気にダウンするとなるように思われるが防げないか」東電「電源ですので遮断されれば下流もそうなる。(波及を考慮すると全部落ちてしまうのでは)よく考えて整理するが、今回はB系だが影響は2つ。個々の設備や他のメタクラへの被害はない、機器保護の点では正常動作だと」

タグ:

posted at 18:20:43

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「メタクラの作業者の被ばく量、丸一日だとすると3ミリ程度だと思われるが」東電「現場に確認することなので整理したい」木野「メタクラについて、異常があった場合に遮断機能はないのか。どういう外乱への保護かなるが、機能自身ではなく遮断機での保護となる。」

タグ:

posted at 18:18:28

KNB @kw36_wav

13年3月20日

小嶋「今回の停電した部分について、動かなくなった部分で、需要な設備が繋がっているかどうかは」東電「まだ確認中」

タグ:

posted at 18:16:53

KNB @kw36_wav

13年3月20日

小嶋「今回の調査で、線量が示されたが確認事項で他の情報。作業人数のプール冷却停止時の実測の方法について」東電「確認中(免震重要棟で停電時のモニターは可能だったのか)特にモニターの支障はなかった(他から電源供給をすると)免震重要棟は別系統からの電源」

タグ:

posted at 18:16:20

KNB @kw36_wav

13年3月20日

小嶋「テレビ会議について。瞬間停電時には録画が切れるものなのか。」東電「確認する(うつていれば原因究明になるので保存を)」

タグ:

posted at 18:15:00

KNB @kw36_wav

13年3月20日

共同「小動物以外の場合は」東電「今なんとも言えない」

タグ:

posted at 18:14:15

KNB @kw36_wav

13年3月20日

NHK「中期的な安全確保は、施設運営計画の中で停電時の目安などは」東電「電源よりは個々の機能喪失時を整理している。冷却系などの話や、注水の停止時の支障が起きる期間などを整理している。停電よりはその機能で判断している。個別のリスク評価は機能単位で行なっている」

タグ:

posted at 18:12:13

KNB @kw36_wav

13年3月20日

NHK「他の場所での遮断機などは」東電「並行して行なっているが、そういう状況も踏まえて個別に分析する必要がある(目処は)現場的な作業は今日明日でフィールド情報は大体できるのでは、その後判断確認のプロセスがある」

タグ:

posted at 18:10:19

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月20日

@hyd3nekosuki これらの図の元データはwww.tepco.co.jp/nu/fukushima-n... の"6時間毎のデータ(CSV)"。プール水温度のトレンドが長期的にどのような傾向だったのか、気になった方はダウンロードして図示してみると良いかもしれない

タグ:

posted at 18:10:07

KNB @kw36_wav

13年3月20日

NHK「つまりは端子の損傷状況の確認などもか」東電「ここで起きていることについて説明できるかどうかを確認する」

タグ:

posted at 18:09:23

KNB @kw36_wav

13年3月20日

NHK「先程も話が出ていたが、調査について。配電盤の調査はやられたと思うが、今後の調査は。すすと動物の関係の具体化などは」東電「因果関係の有無は今の観察されてることが説明できるのかを咀嚼する。他のメタクラの状況や遮断機も確認する。電気的な支障なども踏まえて見極める」

タグ:

posted at 18:09:01

KNB @kw36_wav

13年3月20日

テレ朝「トラブルが起きた場合には、全体への影響は承知のうえでだと」東電「タイを打つ必要がある。避ける方法があるかというと現実的にはないと。工事の期間は一定の期間、その間にある意味工事はやむをえないところもあるが、ぶら下がる機器が瞬間的に後戻りできないところのあるわけではない」

タグ:

posted at 18:07:12

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東電「例えば、所内共通母線など、別の所で別途つないでおくことが出来たかどうか、方法論としてはありうるが、繋ぐためには電気が着ている状態では出来ないので止めないといけないので同じ事になる」

タグ:

posted at 18:05:34

KNB @kw36_wav

13年3月20日

テレ朝「工事のためにタイラインという二系統を結ぶことによって、つまり工事部分の縦線が近く、あくまでもA系の工事の関連の手段は持たなかったのか、影響が及ばいように(?)。あるいはトラブルが起きても時間的な余裕が有るということを予め計算して対処すればいいという判断だったのか」

タグ:

posted at 18:04:49

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東電「所内共通の2B、2A、大熊線3K。外電については開閉所のところで共通母線にして分けている。4Lからという書き方としているが、2Bでも落ちた場合には3Lから入るので外電が1本というわけではない。」

タグ:

posted at 18:03:27

KNB @kw36_wav

13年3月20日

テレ朝「電源構成図について。この図の右側の大熊線の3Lからの重要設備は停電を免れたと」東電「プロセス建屋常用メタクラも停電しているのでそこの下の機器は全て電源を喪失した(そこからは)図示していない」

タグ:

posted at 18:02:12

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月20日

ふくいちプラントパラメータモニタより、 福島第一1号機使用済燃料プール水温度→fukuichi.mods.jp/?p=38&fname=p0...
3,4号機使用済燃料プール水温度→fukuichi.mods.jp/?p=27%2C41&fna...
停止期間の水温上昇が確認できる

タグ:

posted at 18:02:04

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東洋経済「作業をしている場所の線量はどのぐらいになるのか」東電「メタクラ周辺か。ええ、コンマ3ミリSv程度の所。仮設メタクラ近傍の線量」

タグ:

posted at 18:00:04

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東洋経済「二重化することで影響は緩和されると思われるが、決定的に完全に防ぐというのは難しいと。ゼロにするのが難しいと」東電「個々の出来事が起こらない工夫を出来る範囲でやっていくが、完全にゼロは難しいので二重化となる。それを前提に守れるように、機械的運用的両面でそうするのが大事」

タグ:

posted at 17:59:14

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東洋経済「仮設メタクラの本設にする時期とは」東電「もう少し先だった。今年の夏目途だった」

タグ:

posted at 17:57:56

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東洋経済「ネズミが端子の部分に触れるような構造になっているのか」東電「構造的には(工事中に入ったのか、養生しても入るのか)養生してもケーブルの間の隙間があるので入れるのではないか。具体的な経路は不明だが、使用中の状態でケーブルにそって登って来ること、入れないとは言い切れない」

タグ:

posted at 17:57:23

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東電「初期と比べると発熱量も少ないので、初期の4号の発熱量と比べると現時点では発熱量は非常に下がっているので、その温度に達するには相当程度長い時間が必要になる」

タグ:

posted at 17:56:15

とーち(奥田亮)狼は寝ている @toach2010

13年3月20日

Googleマップ上にチェルノブイリ、F1汚染地図を重ねて表示する原発マップ。不具合改修、MACにもほぼ対応。各国語版もあり。お試しください bit.ly/gn33Wq p.twipple.jp/J2M3Q

タグ:

posted at 17:55:08

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東洋経済「結果的に放射能も漏れず、65度まで4日だと。水位については4号機は何日か」東電「相当日数が必要。」

タグ:

posted at 17:54:56

hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

13年3月20日

@prochil_chiba @donbemin ついさっき知人から聞いたのですが。やはり先ずはPMTとそのディバイダー抵抗値が適性がどうからしいです。結晶の質も最重要ですが、抵抗値でまた随分違うと。

タグ:

posted at 17:54:36

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東電「ボルトについて、6.9kV」

タグ:

posted at 17:54:20

KNB @kw36_wav

13年3月20日

朝日「汚れが飛び散っているのでは」東電「動物の毛などではないか(赤い所で感電するのか)絶縁物がある。端子の所には導体が露出している(どの部分か)上の金属的な部分。(一匹だけか)それだけです」

タグ:

posted at 17:54:02

KNB @kw36_wav

13年3月20日

朝日「(聞き取れず)」東電「(図示)幅が5.7m、高さ2.3、奥行き1.8メートル(更に奥に配電盤があると)そうです。ケーブルと言うよりは金属板の胴体。裏側のメタクラの本体がある」

タグ:

posted at 17:52:34

KNB @kw36_wav

13年3月20日

小嶋「トラブル時のテレビ会議について」東電「1周間での上書きになる。その他については確認している。(今回のは保存か)上書きについても併せて確認する(上書きについても分からないと)システムの方に確認する」

タグ:

posted at 17:50:20

KNB @kw36_wav

13年3月20日

小嶋「午前の会見で、25条通報については規制庁と総理官邸と自治体の13町村とあるが、自治体は具体的いは」東電「(立地)、いわき、田村、川俣、広野、飯舘など(全て連絡が届いたと)基本はFAXで電話連絡。(官邸は)確認できていない」

タグ:

posted at 17:49:25

KNB @kw36_wav

13年3月20日

小嶋「HPの公表時間は」東電「確認中。」小嶋「ブラウザでは19日の14時の更新という情報が出てくるが表記は18日更新とある。18日に掲載したのか」東電広報「確認する」

タグ:

posted at 17:47:36

KNB @kw36_wav

13年3月20日

小嶋「通報について。確認だが、最初の規制庁に19時に電話を入れたとのことだが、内容は」東電「詳細は確認していないが、電源の不具合の発生について連絡」

タグ:

posted at 17:46:54

KNB @kw36_wav

13年3月20日

小嶋「電気的な設備は本設でなくなると。午前のものを」東電「本設でそうなる。現場に問い合わせている。」

タグ:

posted at 17:45:54

KNB @kw36_wav

13年3月20日

小嶋「今回の影響を受けた電源構成のもので屋外前提のものとは具体的には」東電「ケースによっては屋外前提のものがあるということ。具体的にこの中のどれというものではない(屋外のものもあると)屋外が何処かにもよるが、冷却の二次系は空冷など」

タグ:

posted at 17:45:11

KNB @kw36_wav

13年3月20日

IWJ「メタクラ、養生をしているとのことだが、電源盤の扉を開けた上での定期的な検査は」東電「点検状況については問い合わせている。(現場でのスケジュールはあると)ある頻度で行なっている」

タグ:

posted at 17:43:51

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き4:今日はお彼岸。東日本大震災の被災地や警戒区域内にもいっぱいお墓がある。地震で倒れたままのお墓。一年振りにキレイに草刈りしたお墓。津波で流され、唯一基礎だけ残ったお墓。みんな様々な想いを胸に抱きながらお墓参りをしたんだね。

タグ:

posted at 17:42:43

KNB @kw36_wav

13年3月20日

共同「ネズミを確認したのも今日か」東電「そうです」共同「配電盤が7つとのことだが、当該箇所は左から3つ目になるのか。」東電「4つ目?左からだと5番目ですか。この絵で言うと・・・、左端は他のスペース、それを抜いた上で」

タグ:

posted at 17:42:39

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き3:避難してる人達の中では、目まぐるしい程に時間が進み生活環境が変わった人がいる反面、あの時から時間が止まって全く進んでない人も未だに沢山いる現実。何で同じ時間軸に戻す事が出来ないんだろうか?って考えてしまうよ。時間は同じように経ってるはずなのに…。

タグ:

posted at 17:42:35

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き2:カセットコンロで人肌に温めながら赤ちゃんにミルクを飲ませてた苦労話を聞いたのも、ついこの前のような気がする。そんな赤ちゃんだった娘さんもスクスクと元気に育ち二年経った今は、歩き、走り、言葉を覚えて話すようになったんだ。

タグ:

posted at 17:42:24

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

続き1:オイラの仲間の子供も、あの時は生まれて数カ月の、まだ赤ちゃんだったんだよなぁ。赤ちゃんのママさんは、中々行先の決まらない避難の心労でおっぱいが出なくて辛かったんだって。仲間のパパさんは避難しながら夜中に車の中で粉ミルクを溶かし…、

タグ:

posted at 17:42:16

ハッピー @Happy11311

13年3月20日

今日3月20日で、オイラがつぶやき始めてから丸二年が経ったでし。色々と勝手な事を、いっぱいつぶやいてきたなぁ…って。長いようで振り返ると、あっという間に二年の月日が過ぎてしまいました。たぶんオイラの現場からのつぶやきもあと少しかなぁ…。

タグ:

posted at 17:42:07

KNB @kw36_wav

13年3月20日

共同「その時の配管は」東電「水の移送配管」共同「19日の目視で大きな被害はなかったと。その時には中は見ていないと」東電「その時は下の窓の一円を確認している。直ちにはなかった(ネズミはなかったと)落ちていたのは奥の方」

タグ:

posted at 17:41:18

KNB @kw36_wav

13年3月20日

共同「ネズミによる被害の状況を知りたい。管をかじった事例があったかどうか。震災後の被害について」東電「生物による被害と言うと、植物の強い根で樹脂製の配管の穴などの事例があった。それ以外には特にない」

タグ:

posted at 17:39:53

KNB @kw36_wav

13年3月20日

読売「すすのようなもの、これは見る限りではすすを出すようなものが見当たらない。金属ばかり。すすの元は小動物か、ケーブルの被覆などか」東電「動物が焦げてそのすすなのかどうか、含めて確認中。ケーブルは通っているが、熱の形跡なども見えるので何らかの熱が発生したと」

タグ:

posted at 17:38:48

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月20日

【東京電力】福島第一原子力発電所における電源設備の不具合調査状況について(3月20日 16時30分時点) www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n... (PDF) 小動物の写真注意。

タグ:

posted at 17:38:12

KNB @kw36_wav

13年3月20日

読売「例えば電源盤でネズミなどが入ったケースなどは」東電「あまり聞いていない(屋外に設置したままのは)屋外に置かれているということと、動物が入り込むことは可能性はあると」

タグ:

posted at 17:37:23

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月20日

【東京電力】福島第一原子力発電所における電源設備の不具合に関する時系列(通報連絡、メール実績) www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n... (PDF)

タグ:

posted at 17:36:28

KNB @kw36_wav

13年3月20日

読売「このネズミのようなもの、隙間から入ったように思われる。野外のもので小動物が入ってショートするものは。防止対策などは」東電「確認する。ネズミの害はあるので、そうした一般的なものはあるが設備へのそこまでの対策については確認する」

タグ:

posted at 17:36:11

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月20日

晩ご飯中の方々には大変申し訳ないですが
photo.tepco.co.jp/library/130320...
小動物(ネズミ)が何か関連あるということ?

タグ:

posted at 17:36:09

KNB @kw36_wav

13年3月20日

読売「大電流などの話があるが具体的には」東電「当該端子については確認する」

タグ:

posted at 17:34:59

KNB @kw36_wav

13年3月20日

読売「絶縁などはされていないのか」東電「人が近づくというものではない。」

タグ:

posted at 17:34:41

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月20日

【TEPCO】福島第一原子力発電所における電源設備の不具合調査状況について(2013/3/20, 16時30分時点)
pdf資料→www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n...
写真→photo.tepco.co.jp/date/2013/2013...

タグ:

posted at 17:34:30

KNB @kw36_wav

13年3月20日

読売「ショート起こした端子というのは計器用変流器とあるが具体的な用途は」東電「メタクラの制御用。(端子とあるが、銀色にはなにかつながるのか)壁の向こうにメタクラの本体がある、そこに繋がっている(この状態のままだと)そうです(触れたら感電すると)そうです」

タグ:

posted at 17:34:20

KNB @kw36_wav

13年3月20日

毎日「この動物はもう死んでいると」東電「そうですね」

タグ:

posted at 17:32:50

KNB @kw36_wav

13年3月20日

毎日「小動物の写真、上の2つの銀色のが端子だと。小動物は調査したのか」東電「必要があるのでそれも確認する(25人体制の調査はネズミ原因の特定はいつになるのか、それ以外の調査)一通り確認するべきものはある。技術的な咀嚼も必要になる。原因として確認する必要がある」

タグ:

posted at 17:32:33

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「もう2日経っている、それでも9つしか確認されていないと」東電「現状したもの。(その他は)今の段階ではない」

タグ:

posted at 17:31:00

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「つまりは本店では9つの機器についてしか確認していないと」東電「確認したのは冷却に関連する主要な設備。そちらを重点的に対処している」

タグ:

posted at 17:30:33

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月20日

www.tandfonline.com/doi/full/10.10...の論文成果を反映させて、togetter.com/li/408183 でまとめたJAEA評価値も改訂しておかないといけない

タグ:

posted at 17:30:20

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「昨年7月では3号4号の中央制御室の計器用の電源などがあったが、これは生きていたのか」東電「確認する(計測電源などがあったが)確認する」

タグ:

posted at 17:30:05

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「仮設の3号4号のメタクラに繋がっている機器、今回の以外にどれだけあるのか」東電「確認中」

タグ:

posted at 17:29:15

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「つまりは関係がないと。見てわからないというのは関係ないと見えるが」東電「確認する。これをもって原因であると断定したり判断する時点には至っていない(鮮明な写真を)データを提供できる(もっと大きい写真か)解像度の範囲で」

タグ:

posted at 17:28:53

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「焦げているかもわからない理由もわからない」東電「状況も踏まえて確認する。改めて連絡する(消防署は)どのような判断をされたかは不明だが、すすのある状況、火災にはあたらないとの判断。判断上の着目点としては承知していない」

タグ:

posted at 17:27:59

KNB @kw36_wav

13年3月20日

木野「小動物なんですけど、焦げているかどうかも分からなかったのか」東電「これから確認する(分からないとは。これだけの電圧があれば黒焦げになると。現場からは)これから調べる」

タグ:

posted at 17:26:59

KNB @kw36_wav

13年3月20日

小嶋「今回の本設に移行していく中で、基本的には建屋の中か」東電「基本的には(それ以外は)元々屋外設置前提のものもある」

タグ:

posted at 17:26:14

KNB @kw36_wav

13年3月20日

小嶋「それらも本設にしていくのか」東電「更に緊急度の高いもので手が回らない。使われている機器の重要度との兼ね合いで優先度は決定される(今回のようなショートの恐れのある施設についての情報を)難しいが現状を調べた上で類似リスクについて洗い出していくのでその中で」

タグ:

posted at 17:25:49

KNB @kw36_wav

13年3月20日

小嶋「午前では、図示しているところだけが屋外で、他は屋内だと」東電「そこまで完全に、という状況ではない。要は電圧の高いもの低いものもある。仮設での屋内で設置するべき小さい機器への給電のためのパワーケーブルもある。低電圧も含めると存在する」

タグ:

posted at 17:24:38

KNB @kw36_wav

13年3月20日

小嶋「電設については」東電「メタクラなど本設化などをしているが、いずれにしても電源系の信頼性向上のために所内共通メタクラから常用メタクラまでのものなど、必要性があると思われる場所で手を入れている。」

タグ:

posted at 17:23:37

KNB @kw36_wav

13年3月20日

小嶋「例えば別の施設に関してはも屋外にあって養生している施設などは」東電「設置状態がまだ仮設の状態で運用にはいっているものはいくつかある。ただそういうものは運転をする緊急の必要性がある。本設化は並行して行なっている。」

タグ:

posted at 17:22:48

KNB @kw36_wav

13年3月20日

小嶋「午前の会見での資料、これは屋内での接続か」東電「確認する」

タグ:

posted at 17:21:52

KNB @kw36_wav

13年3月20日

小嶋「写真であるように、トラックの上に乗せて養生はしているが設置から2年運用していたと」東電「設置からずっとこの状況(風雨で危ないのでは)養生はしていた。そういう意味では建屋のものよりはそうだが、健全に運転できていた。ある程度耐候性はあったと」

タグ:

posted at 17:21:26

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東洋経済「ネズミが焦げているというなど、ショートなど」東電「今見ている。こういう状況だということをご覧頂いている。詳細な見極めはこれから」

タグ:

posted at 17:20:01

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東洋経済「ショートによる過電流のリスクは防げないと」東電「個々のリスクは防げないが、システムとしての対応は取れると思われるが、ショートの前提で見るとその影響が及ぶ範囲は保護で囲まれる範囲なので、他にも影響が及ぶのは避けられない。ただ遮断機で機器の損傷は防ぐのは一緒」

タグ:

posted at 17:19:33

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

13年3月20日

事故直後にトラックの荷台に置かれたまま2年以上使われ続けたのか。 /東京新聞:福島第一停電 仮設配電盤 交換せず:社会(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/nation...

タグ:

posted at 17:19:08

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東洋経済「特に遅れていたわけではないと」東電「そう進めていた(二重化が出来ていたらどう改善されていたか)そういう場合に、例えば今回A系だが、そこで停電の場合は、Bから給電する形にできる。短時間で実施できた」

タグ:

posted at 17:18:13

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東洋経済「メタクラの下流側の電源二重化工事の計画、第二四半期には終わる計画だったのでは」東電「当該箇所は本年3月終了予定で作業していた」

タグ:

posted at 17:17:29

KNB @kw36_wav

13年3月20日

NHK「他のメタクラで同様の事例、短絡などは起きても、設備全体への影響はならないと」東電「短絡という前提だと影響なしとはいえないが、起こりえるのかどうか、今回では工事途中でもあるので見定める必要がある」

タグ:

posted at 17:16:37

KNB @kw36_wav

13年3月20日

NHK「仮に小動物によるショートだとすると、これだけのことのこれだけの設備が停止する。ショートが原因だとすると対策などは」東電「調べた上での対策になる。何らかの理由で落ちるということはありうるので、二重化などの方向性もある。結果を踏まえて脆弱性の除外の判断をする」

タグ:

posted at 17:15:51

KNB @kw36_wav

13年3月20日

NHK「渦電流などで保護機能の可能性はあると」東電「可能性はあるが、調べて切っていない」

タグ:

posted at 17:14:47

KNB @kw36_wav

13年3月20日

NHK「昨日までは他の電源設備には以上はないと。渦電流などで遮断機で止まるという説明だったが」東電「設備の作りとしてはそうなっている(ショートの場合の他設備への影響は電圧低下か)ショートの状態にもよるが何らかの影響は出ると」

タグ:

posted at 17:14:30

KNB @kw36_wav

13年3月20日

NHK「原因の特定ではないという前提で、下の段の写真、壁の方のすすはショートなどで付着と。状況を見ると端子に小動物があたって感電してすすが付いたと見えるが」東電「断定はできないが、仮にそういう所に動物が入ると感電するので起こりえる(可能性であると)はい」

タグ:

posted at 17:13:14

KNB @kw36_wav

13年3月20日

朝日「小動物はラットなどか」東電「寸法的には15センチ、しっぽで25センチ弱なので通常のネズミよりは大きいと。(ネズミだと)そこまで種類が確定しているものではない。見かけそのようにも見えますが」

タグ:

posted at 17:12:10

KNB @kw36_wav

13年3月20日

朝日「仮設のメタクラが一番脆弱だとの話。これはずっと野ざらしにされていて、一番脆弱なのが養生しているが雨風やホコリ等の外部からの浸入がないわけではないと」東電「そこの部分が完全かといわれると、可能性はあると」

タグ:

posted at 17:11:25

KNB @kw36_wav

13年3月20日

朝日「雨は直接はいるのでは」東電「もうちょっと養生しているのであまり雨が入るものではない(雨養生とは)カバーなど。防水シートでカバーしている」

タグ:

posted at 17:10:28

KNB @kw36_wav

13年3月20日

朝日「ケーブルの出ている写真の状態というのは常にそうなっていると」東電「それに蓋をしている。中程の写真が通常のイメージ。(完全なむき出しではないと)そうです(小動物が入る隙間はあると)」

タグ:

posted at 17:09:49

KNB @kw36_wav

13年3月20日

朝日「常にケーブルのために隙間があるという状態か」東電「ケーブルのあるそこの部分は完全に閉められるというものではない。点検でもそこだけがめくれているということだが、下の写真のケーブルの大量にあるようが見える」

タグ:

posted at 17:09:05

KNB @kw36_wav

13年3月20日

朝日「気になるのは、今回の窓、上下で5つで合計10個あるが、これは常にしまった状態であると」東電「窓は上半分の上段写真、上は閉まっている。下も閉まっているが下段はケーブル引き込みの場所なのでその関係で完全に閉まりきっていない部分がある」

タグ:

posted at 17:08:05

KNB @kw36_wav

13年3月20日

朝日「下半分の煤けている状況での3つの端子が見えているところは」東電「上の段の窓(すると右の写真、壁になっていると)一つ一つで区切られている。(これは煙が出てすすが付いたと)イメージ的には何らかのショート、一瞬煙やすすが発生しそれが付着したと想定されるが確認する」

タグ:

posted at 17:07:05

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東電尾野「下の報についてずっと見ると小動物が落ちているのが見えたということ」

タグ:

posted at 17:05:57

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東電尾野「窓が出ている面を横から見ている。中をどう見るか、当該のメタクラ、下半分の写真は下から5分の3ぐらいの灰色の柱が見える。下の写真では上の窓を空けて拡大してみたところの写真。すすけがあって、端子がある。その端子の壁面などが煤けている」

タグ:

posted at 17:05:44

KNB @kw36_wav

13年3月20日

朝日「今日の写真、分かりにくいのでどこがどこかという番号などを」東電「了解しました」

タグ:

posted at 17:02:31

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東京新聞「電気事故ではないかと。起こった出来事だというと自然のことだと思われるが、認識としては事故ではないと」東電「あまり立ち入った議論をしても仕方ないが、外部への放射線の影響を与える事故ではないとして言葉を使った」

タグ:

posted at 17:02:05

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東京新聞「今の何らかの電気事故を起こしたという説明だが、事象と事故の言い方があるがどのように」東電「今回の出来事は事象という言い方が言葉の使い方としては適切だが、電気事故は短絡やショートなどの言い方。いずれにせよ最初の異常の場所がある」

タグ:

posted at 17:01:14

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東電「寸法について、幅が5.2、幅2.3、奥行き1.8メートル」

タグ:

posted at 17:00:15

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東京新聞「今のところ可能性を含めて原因の可能性は全く、特定はできないが、出来ないと思うが可能性もか」東電「可能性は様々あるが、現状点検を進めて最終的に合理的な判断をするプロセスの過程。適当ではない、いずれにしても何らかの電気事故を起こしたので探している。有力な可能性ではあるが」

タグ:

posted at 16:59:58

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東京新聞「この場所が原因ではないかということで点検したと」東電「元々仮設メタクラの3号4号のAは、これがひとつの可能性としてある。詳細点検を進めていた中での確認事項」

タグ:

posted at 16:58:27

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東京新聞「外にあるということで劣化などの構造的な劣化の可能性は」東電「調査段階。本日確認できたことを説明した。調査は引続き」

タグ:

posted at 16:57:55

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東京新聞「考えられると」東電「そういう可能性も含めて検討している」

タグ:

posted at 16:57:21

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東京新聞「考えられる原因は不明とのことだが可能性としてはネズミか」東電「今にわかに断定しかねますが、そういったものに見える動物」

タグ:

posted at 16:57:07

KNB @kw36_wav

13年3月20日

テレ朝「PPの上の写真、黒いくだが沢山でてるのは」東電「それは2つ目の写真。」テレ朝「下の3枚は、端子は赤い支柱の右左に、両方共何があるがそこか」東電「赤い棒があって、機械がある。頭の3箇所が端子になる、三相交流なのでケーブルは3本」

タグ:

posted at 16:56:38

KNB @kw36_wav

13年3月20日

テレ朝「煤けている電源盤はまたがっている。左から3つ目を開けた映像だと思ったが」東電「そういう意味では下半分の方は、窓2つにまたがっている方の中の様子を見た時の右端。写真は下を開けた時の写真」

タグ:

posted at 16:55:09

KNB @kw36_wav

13年3月20日

テレ朝「上の写真について。上から2番めの写真は左の絵だと、下段の2つ目だと。上に3つ並んでいるものを見ると4つぐらいまで斜めに見えるが、右から3つ目が開いてるように見えるが」東電「直接的にリンクしてないが、昨日確認は下段、それが分かるようにしている」

タグ:

posted at 16:54:12

KNB @kw36_wav

13年3月20日

記者「小動物との関係は。」東電「これから確認する。因果関係についてまだ明快に申し上げるのは調べてから。ただ寸法的に胴体が15センチ、しっぽで25センチ。端子間隔からしてまたがる程度の大きさはある(挟まった?)断定しかねます」

タグ:

posted at 16:53:08

KNB @kw36_wav

13年3月20日

記者「7セットの1つにすすがあると。上の部分か」東電「上の部分にすすがある(すすが付着というのが正しいと)そうなる。端子部の所に熱を持った様子が見て取れる(焦げてるのか)そこで熱を発した様子が見える(溶けているのか)すすけている」

タグ:

posted at 16:52:15

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月20日

そして、今回の評価でも I131/Cs137 比は多くの時間帯で 10 以上だったという評価は変わらず。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 16:51:23

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年3月20日

この資料だと、よく見えない。。。

タグ:

posted at 16:51:22

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東電尾野「速報ベースの情報だが進展があったのでお伝えした。以上。」

タグ:

posted at 16:50:13

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東電尾野「端子の下部、寸法的には15センチ程度、20センチ強の小動物が落ちている。本日この煤けている部分についての火災反対に関して消防車に見ていただいたが火災には当たらないとの判定。いずれにしても今回の事象、停電にいたって原因はまだ調査中。途中経過として説明、引続き調査」

タグ:

posted at 16:50:01

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年3月20日

東電臨時会見、配布資料。配電盤がすすけてて、寸法15センチくらいの小動物が落ちてたと。小動物は、ネズミ? campl.us/olK4

タグ:

posted at 16:49:52

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東電尾野「灰色の柱が見るが、個々を境に別のメタクラになっている。ケーブルの関係で非常に込み入った状態。詳細点検の結果、印のある場所の窓に向けて、上の段の計器用変流器の端子があるが、そこがすすけている。その写真を下半分に」

タグ:

posted at 16:48:30

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東電尾野「スイッチギヤの本体は中に入っているが、上の写真右側、人の大きさを比べた寸法のイメージ。トラックの二大の関係上、下の窓が人間の目から上、上の点検口は更に高い。上段の右下は点検口を開けた状態での正面から見たところ、すすけが確認された電源盤、下の段の窓から」

タグ:

posted at 16:47:18

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東電尾野「ポンチ絵で示しているが。窓が薄桃色で示している。縦向きに筋が付いている、スイッチギヤの大きさは筋の大きさが1つ分の幅。点検用の窓の大きさと、メタクタの寸法は若干異なるので、1つのものを見るのは2つの窓から見る必要がある」

タグ:

posted at 16:45:55

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月20日

JAEA による放出量の再評価 twitter.com/miakiza2010090... twitter.com/miakiza2010090... twitter.com/miakiza2010090...  3月15日を含め、ほとんどの時間帯の放出率を上方修正。ただし、3月21日の再評価は行われていない。

タグ:

posted at 16:45:03

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東電尾野「現在調査継続しているところだが、現時点での判明内容を紹介する。手元に資料、PPの資料の上半分写真が4点。上段左が仮設メタクラの写真。トラックの上に載っている。中程の写真、トラックの壁面の四角い窓、中側にメタルクラッドスイッチギヤがある」

タグ:

posted at 16:45:00

KNB @kw36_wav

13年3月20日

東電「電源設備の不具合に関しての臨時会見を開催する。」

タグ:

posted at 16:43:45

KNB @kw36_wav

13年3月20日

#iwakamiyasumi2 東電会見開始です。

タグ: iwakamiyasumi2

posted at 16:43:19

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年3月20日

午後4時半から臨時会見です。→3月20日午後に東電からお知らせメール(停電に関する続報・配電盤でスス発見) ow.ly/jeHUe

タグ:

posted at 16:36:50

KNB @kw36_wav

13年3月20日

16時30分からの東電会見、資料の遅れのため開始は10から15分程度遅れるとのことです。 #iwakamiyasumi2

タグ: iwakamiyasumi2

posted at 16:28:41

KNB @kw36_wav

13年3月20日

まもなく16時30分より、「福島第一原子力発電所の電源不具合に関する臨時記者会見」になります。 ( #iwakamiyasumi2 live at ustre.am/pPQY)

タグ: iwakamiyasumi2

posted at 16:21:19

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月20日

【東京電力】福島第一原子力発電所における電源設備の不具合について(続報8) www.tepco.co.jp/news/2013/1225...  本日12:36頃、仮設3/4号M/C(A)の電源盤内において端子と壁面がすすけていることを確認したが、その後、双葉消防署により火災ではないと判断された。

タグ:

posted at 16:15:11

prochil_chiba @prochil_chiba

13年3月20日

@prochil_chiba @hiromiddlewest @donbemin あとAudacityに触れておかないと。非常に奥が深いので宇都宮さんのドキュメント必読www.utsunomia.com/y.utsunomia/Au... 

タグ:

posted at 16:00:01

KNB @kw36_wav

13年3月20日

夕方の会見の案内を追加しました。 「2013年3月18日発生の東京電力福島第一原子力発電所における電源設備の不具合に関するまとめ(20日分)」 togetter.com/li/474669

タグ:

posted at 15:38:13

KNB @kw36_wav

13年3月20日

「2013年3月18日発生の東京電力福島第一原子力発電所における電源設備の不具合に関するまとめ(20日分)」をトゥギャりました。 togetter.com/li/474669

タグ:

posted at 15:36:08

prochil_chiba @prochil_chiba

13年3月20日

@hiromiddlewest @donbemin DAA使うと高圧+PMT+AudioI/F込みでのCs137線源のパルス波高値やノイズの周波数成分とか把握できるのでベクモニなど他のMCAソフトを使う時でも非常に便利です。

タグ:

posted at 15:31:20

東京電力 (原子力) @TEPCO_Nuclear

13年3月20日

■お知らせ■本日(3/20)午後4時30分より、「福島第一原子力発電所における電源設備の不具合調査状況について」記者会見を行います。会見の様子は、ライブ配信にてご覧いただけます。 twme.jp/tenu/007R

タグ:

posted at 15:19:17

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月20日

(安全論の行きつく先は、本来の保護法益をすっ飛ばした、官僚が仕込んでいる骨抜き支援法の全面的支持なんだよねw)

タグ:

posted at 15:14:46

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月20日

破壊力満点の写真ですねえ(暗) @oyoyosunafukin

タグ:

posted at 15:11:58

KNB @kw36_wav

13年3月20日

本日15時4分更新。 →| 福島第一原子力発電所における電源設備の不具合について(続報8) - 東京電力 www.tepco.co.jp/news/2013/1225...

タグ:

posted at 15:11:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

KNB @kw36_wav

13年3月20日

時事ドットコム:送電2系統、工事で連結=影響及び停止拡大か-福島第1停電・東電 www.jiji.com/jc/zc?k=201303...

タグ:

posted at 15:00:01

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月20日

流石、電源のプロは一味違う→ 仮設配電盤はトラックの荷台bit.ly/10ge2Oy

タグ:

posted at 14:57:23

KNB @kw36_wav

13年3月20日

更新は本日の14時21分。→| 福島第一原子力発電所における電源設備の不具合について(続報7) - 東京電力 www.tepco.co.jp/news/2013/1225...

タグ:

posted at 14:55:48

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年3月20日

朝日新聞デジタル:発送電分離案、自民部会で骨抜き 提出時期は努力目標に - 政治 ow.ly/jeCvF

タグ:

posted at 14:20:51

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月20日

①崩壊熱に応じた水温上昇率[℃/h]、②停止直前のプール水温、③経過時間から、冷却停止後のプール水温が適切に推定できているのかどうか、きちんと確認することは重要だと私は思う→ pic.twitter.com/rOTlBbnN6Y

タグ:

posted at 14:17:36

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月20日

twitter.com/hyd3nekosuki/s...
実測値かどうかはまた別途確認するとして

タグ:

posted at 14:17:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月20日

@hyd3nekosuki この表(pic.twitter.com/G2KXfM1zpe )に記載された、3/19,20時点&3/20,5時時点のプール水温は実測値で良かっただろうか。
水温上昇率(pic.twitter.com/L9kUswzfe7 )から見積もった推定値ではなくて

タグ:

posted at 14:04:14

hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

13年3月20日

@prochil_chiba @donbemin これですよねつまりオシロ。これまでイタリア語だらけもありそれほどThereminoMCAに注目してなかったのですけど、よく見たら凄そうな事してますね(・_・; pic.twitter.com/ciMSDXYyRO

タグ:

posted at 13:54:09

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月20日

pdf【TEPCO】福島第一原子力発電所における電源設備の不具合について(2013/3/20, 10時00分時点)→www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n...
使用済燃料プール及び共用プール温度関連データ→ pic.twitter.com/G2KXfM1zpe

タグ:

posted at 13:52:29

prochil_chiba @prochil_chiba

13年3月20日

@hiromiddlewest @donbemin あと www.theremino.com/wp-content/upl... 機械翻訳なので??ですがDAAによるPMT信号レベルの確認などは非常にためになります。

タグ:

posted at 13:33:31

Seiichi Ushikubo @sushikubo

13年3月20日

土地本来の移行係数と農業努力 (ウクライナにおける汚染した農地及び森林の改善(除染)の経験 www.jsme.or.jp/pes/Research/A... ) かな

タグ:

posted at 12:56:43

Seiichi Ushikubo @sushikubo

13年3月20日

メモ 「チェルノブイリでの内部被ばくと土壌」 togetter.com/li/474588

タグ:

posted at 12:49:40

ただの |ωΦ)ฅです @emacat_bot

13年3月20日

twitter.com/emanon_uk/stat...
【市民測定所ネットワーク】
みんなのデータサイト構築中!
minnanods.jimdo.com
座間放射能測定室Blog bit.ly/XjNyaU

タグ:

posted at 12:47:43

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月20日

【東京電力】福島第一原子力発電所における電源設備の不具合について(3月20日 10時時点) www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n... (PDF) …本日(3月20日)より、本格的に原因調査を開始。

タグ:

posted at 12:47:08

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年3月20日

承前)3.1 私が(無意識に)妥当と思っていることは,皆に,そして社会に,妥当する 3.2 私の知らないことは存在しないし,私は法律も法的考え方も法の理念も知らない.私は専門家なのだから 3.3 ボクこの話をする,だってしたいんだもの,ボクは専門家だからみんな聞くんだよ

タグ:

posted at 12:32:18

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年3月20日

影浦峡著『信頼の条件 原発事故をめぐることば』(4月5日刊行予定)www.iwanami.co.jp/hensyu/science...目次を見るとすごいことに→「第3章 社会的に適切さを欠いた発言はどのようになされてきたか」(続

タグ:

posted at 12:31:41

ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 @WSJJapan

13年3月20日

米NRC、原子炉へのフィルター付きベントシステム義務化を延期 - WSJ.com on.wsj.com/WCCrN0

タグ:

posted at 12:16:38

imanishi @maido_osaka

13年3月20日

祭日みたいやけど、ブログでんねん!
TEPCO、どこが不具合やねん! ちゃんと発表せえよ!
いまにしのりゆき 商売繁盛でささもって来い! www.imanishinoriyuki.jp/archives/25835...
#wasahi #genpatsu #asahi_pub #sokotoko

タグ: asahi_pub genpatsu sokotoko wasahi

posted at 11:49:29

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年3月20日

DKG-21はマニュアルでも計測レンジはEDRで0.1μSv/h〜となっているので下駄については理解

タグ:

posted at 09:42:55

水無月 @minadukiG

13年3月20日

(放射能の害に関しても、本来「わからない」ものを「わからない」に留めておけないセッカチな人々が、声高に安全を叫んだり危険を叫んだりした。本人がそう思うのはいいとしても、他者の判断に影響を与えることを目的とする言説には注意が必要。叫んだ当事者は予想が外れても大抵責任を取らない)

タグ:

posted at 09:39:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年3月20日

DKG-21のGMは自己ノイズ分がちょいと高めのようで0.07μSv/hほど下駄履いてる感じする。0.2μくらいの環境なら気にならないかもしれない

タグ:

posted at 08:28:19

prochil_chiba @prochil_chiba

13年3月20日

ホットスポットファインダーによる千葉市周辺の放射線量測定結果(2) fc2.to/bdqBFM

タグ:

posted at 08:08:33

小川一 @pinpinkiri

13年3月20日

復旧はしたが原因はわからない。原因不明は再発の危険があるということ。シビアアクシデントの予兆なのかもしれないということ。<福島第1原発のの冷却装置などが停止した問題で東電は冷却装置が復旧したと発表。 #rt_ne ow.ly/jdozj>

タグ: rt_ne

posted at 07:56:13

prochil_chiba @prochil_chiba

13年3月20日

@donbemin @hiromiddlewest  とりあえずこれで様子見てみるとか
ameblo.jp/chappy-diy/ima...  別世界の話ですが20万cpsはすごい。www.emf-japan.com/amptek/amptek2...

タグ:

posted at 06:54:54

KNB @kw36_wav

13年3月20日

事象の発生から3月19日午前までの動き、及び夕方の会見ツイートまとめを追加しました。 「2013年3月18日発生の東京電力福島第一原子力発電所における電源設備の不具合に関するまとめ(19日午後分)」 togetter.com/li/474312

タグ:

posted at 06:15:59

KNB @kw36_wav

13年3月20日

3月19日午後分のまとめと夕方会見のまとめを追加しました。 「2013年3月18日発生の東京電力福島第一原子力発電所における電源設備の不具合に関するまとめ(第一報から翌日午前の会見まで)」 togetter.com/li/474135

タグ:

posted at 06:14:38

KNB @kw36_wav

13年3月20日

「2013年3月18日発生の東京電力福島第一原子力発電所における電源設備の不具合に関する記者会見実況まとめ(19日夕刻実施)」をトゥギャりました。 togetter.com/li/474497

タグ:

posted at 06:13:14

CAVU @cavu311

13年3月20日

モモとリンゴもか…。具体的品目→「ホウレンソウやレタス、キャベツ、ダイコン、ジャガイモなど、果実ではモモ、リンゴ、ナシなど、魚類ではコウナゴ、イワシ、サバ、ブリなど」セシウム検査縮小へ 厚労省 - 47NEWS www.47news.jp/CN/201303/CN20...

タグ:

posted at 05:37:06

CAVU @cavu311

13年3月20日

「葉もの野菜や、果実の一部とイワシなど魚類の一部などを4月以降、原則として重点検査対象から除外。対象食品数は132から98に減る。重点検査の大幅見直しは初めて。」 食品のセシウム検査縮小へ 厚労省 - 47NEWS www.47news.jp/CN/201303/CN20...

タグ:

posted at 05:33:43

CAVU @cavu311

13年3月20日

停電の原因を本当に把握できていないのか、把握してるけど何らかの理由で表向きは「依然不明」と言っているのか。東電・政府が「全て速やかに正直に公表する」と信じてる人はもはやいないでしょうが、いずれにしても、なんかすっきりしない感じも…。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130319-...

タグ:

posted at 05:08:37

CAVU @cavu311

13年3月20日

停電が起きたことはもちろんですが、停電の原因となった配電盤の不具合箇所、そしてそもそもそれを招いたと思われる瞬停(あるいは電圧の不安定さ?)の原因が依然不明、というのが気になります。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130319-...

タグ:

posted at 05:04:30

CAVU @cavu311

13年3月20日

共用プールも予定前倒しで3/20の00:10過ぎに冷却再開。これで一時停止の9設備は全て復旧。ただし「東電は冷却設備停止を招いた停電が起きた原因については、依然として不明としている」:4号機プールなど冷却再開―福島第1停電 時事通信 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130319-...

タグ:

posted at 04:59:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

CNIC 原子力資料情報室 @CNICJapan

13年3月20日

2号機で1000ミリシーベルト=格納容器内を調査―福島第1(時事通信) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130319-...

タグ:

posted at 03:41:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年3月20日

@sudahato 国家が捕らわれたドグマというのは本当に怖いですよ。もうアカンというのは、新型転換炉計画が中止になって、もんじゅが壊れた95年に確定していたのに。

タグ:

posted at 03:21:57

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年3月20日

101Ah ポアソン過程だって時間軸上のノイズと解釈することもできる。ジッタのひどいヤツ・・?

タグ:

posted at 03:19:24

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年3月20日

で、閾値設定とかをボタンでぱちぱち操作していると、やっぱり電池端子のチャタが乗るのか、誤カウントするらしい。マイクロフォニックカンケー無くするためにGM
なのにこりゃいかんw DKG-21

タグ:

posted at 02:41:16

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月20日

↓もうこれしかないでしょ。群馬も続け。

タグ:

posted at 02:40:55

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年3月20日

ボタン操作で強制数え直しは可能なので、その場合リセットさせればおk DKG-21

タグ:

posted at 02:39:38

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月20日

桐生参事官が、支援法について議連とのヒアリングで、甲状腺がん以外の措置は必要ないと明言。四大公害事件におけるいわゆる切捨ての蠢動。これの後に早野案が台頭すれば、村山内閣時の一時金効果となり、妥協する階層が現出?粛々と公害被害者迫害の半世紀の知恵を踏襲する機械みたいなもんだな。

タグ:

posted at 02:33:04

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年3月20日

値はふらつきあるものの、時定数長いようで計数率の割に安定して見える。線量率表示は放っておくと省エネになるのか非表示になる pic.twitter.com/1YKIuDuYoU

タグ:

posted at 02:28:11

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月20日

.@kannamitsuta さんの「原発事故子ども被災者支援法議連 2013年3月19日ヒアリング&支援パッケージに関する政府とのやりとり」をお気に入りにしました。対公害行政の幕開け。必読 togetter.com/li/474214

タグ:

posted at 02:20:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月20日

追加するなら、今の地位が自己肥大したプライドと比して如何ともしがたいからw

タグ:

posted at 02:10:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月20日

↓牧野さんw まあ(2)が大半で、よしんば(1)に到達して、権勢並ぶもの無しで学会名誉職とか勲章でも欲しいんじゃねえのw

タグ:

posted at 02:08:35

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年3月20日

なんか来てた DKG-21 pic.twitter.com/lVqxCqyPCO

タグ:

posted at 02:00:58

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年3月20日

↓ やっぱりシステムは復旧していない。

タグ:

posted at 01:40:41

パグさん♪ ( @fvjmac

13年3月20日

続)「当初は原因を突き止め、対策を講じた上で復旧させる予定だったが、復旧を優先させることにし、仮設配電盤を通さずに、別の配電盤に冷却装置を接続することで電源を確保した。」 @fvjmac

タグ:

posted at 01:36:22

パグさん♪ ( @fvjmac

13年3月20日

朝日◆福島第一原発の停電、停止施設すべてが復旧 t.asahi.com/a5jd 「事故以降では最大規模。だが原因は特定できていない。東電によると、停電の発端とみられる不具合が起きた3、4号機につながる仮設の配電盤は、目で見て分かる異常は確認できなかった」00時48分

タグ:

posted at 01:35:42

@namururu

13年3月20日

うほほ、JIS Z4333読みやすい。

タグ:

posted at 01:33:55

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月20日

twitter.com/hyd3nekosuki/s... のその1、「3. 使用済燃料プール等」(pdf→www.tepco.co.jp/cc/press/betu1... )の内容というのは、私が思っている程、読まれていない内容なのかもしれない。

タグ:

posted at 01:13:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

cwt @clear_wt

13年3月20日

@namururu 1cm線量当量(空気カーマに対する比は光子エネルギー毎に違う)との比がどこでも1になれば理想ということかと.現実的には全エネルギーに対しての校正できませんが,校正ポイントの取り方はJIS Z 4511の参考表1「基準測定器の校正範囲」も参考になりそうです.

タグ:

posted at 00:51:36

cwt @clear_wt

13年3月20日

@namururu 1点は137Csであわせてますが,JIS Z4333の表1 エネルギー依存性の許容範囲とあわせてみると,他の光子エネルギーでの感度許容範囲が自然と決まってくるかと.RAE2がEⅣ型の仕様を満たすかは不明ですが. RT Cs137に対しての誤差表記のはずなので

タグ:

posted at 00:45:31

みん @donbemin

13年3月20日

.@birdtaka さんの「ウクライナの土壌汚染と内部・外部被ばくの関係」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/474389

タグ:

posted at 00:39:30

@namururu

13年3月20日

ラジウム系列、トリウム系列、カリウム40の夢のコラボがこれ。 twitpic.com/ccoqz2

タグ:

posted at 00:34:45

hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

13年3月20日

なわけでこんな感じのに行き着くと… basamablog.wordpress.com/page/2/

タグ:

posted at 00:34:38

Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

13年3月20日

【拡散希望】DNSの設定チェック dnscheck.jp QT @hdais: JPRSさんはもう少し dnscheck.jpをアピールすべき

タグ:

posted at 00:12:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました