Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年03月22日(金)

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年3月22日

monyotanoさん、民法724条2文に基づく時効だと思います。「不法行為による損害賠償の請求権は…損害及び加害者を知った時から三年間行使しないときは、時効によって消滅する。不法行為の時から二十年を経過したときも、同様とする。」@monyotano @hirakawah

タグ:

posted at 23:55:15

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月22日

それを飛び越して、標準的な自然放射線を持つイギリスから、統計的に十分な精度で自然γ線の小児白血病リスクを捕らえたとする調査が出てきたのには驚いた。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 23:45:17

gomatama1@gomatama1 @gomatama1

13年3月22日

もうすぐ。→2013年3月23日(土)午前0:00〜午前2:16 NHK Eテレアーカイブス「東日本大震災から2年」前半:「3.11後を生きる君たちへ ~東浩紀 梅原猛に会いにいく~」、後半:未来潮流「科学を人間の手に 高木仁三郎・闘病からのメッセージ」の2本をアンコール放送。

タグ:

posted at 23:45:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月22日

こういう注意書きをせずに出回ってしまった資料が無数に有って、困ったもの。高自然放射線地域の疫学調査は、まだまだこれからの分野。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 23:36:45

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年3月22日

晩発性障害や患者認定闘争で20年以上経ったら泣き寝入りしろと?これは公害の実態に即してない法の欠陥ではないか? Reading:カネミ油症裁判 患者の訴え棄却 NHKニュース nhk.jp/N46b5bZd

タグ:

posted at 23:35:42

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月22日

つまり、ラドンの肺がんリスクに関するものを除き、高自然放射線地域の疫学調査の結果をリスク評価に使うことはできない。 無理に使えば、酷い誤解を生むことになる。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 23:30:40

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月22日

ラドンの肺がんリスクに関するもの以外に、高自然放射線地域の疫学調査で統計的に意味のある結果が出せているものはない。

タグ:

posted at 23:21:51

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年3月22日

それにしても、このぷりりんさん労作の剖検データながめてると、skydrive.live.com/view.aspx?cid=... 子宮頸がんなんて、ほかの癌に比べてほんと少ないよ。なんで副作用出してまで公費でワクチン接種しなきゃなんないかね。

タグ:

posted at 22:57:41

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月22日

じゃあ、それを統計できちんと立証したのが山下俊一氏や長瀧重信氏らということなのか。 → bit.ly/14aUQTT  2001年の Lancet 論文。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 22:52:25

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月22日

さらに、1990年と1991年に報告された症例には、事故後に生まれた子供はいなかった。
…というような内容。1994年の論文ですでに「事故後に生まれた子供に甲状腺がんの増加が見られない」ことが指摘されていたのか。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 22:32:06

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月22日

また、症例の87%が直径 10 mm以上であり、65%がリンパ節浸潤、13%が肺転移を起こしていた。このことから、スクリーニングによる見かけの増加分は一部のみで、真に発症率が増加しているとみられる。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 22:30:14

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月22日

1992年、ベラルーシでの小児甲状腺がんの発症率は、事故前の62倍に上昇。1986~1992年に報告された160例の内、120の組織片をスイスとベラルーシの病理学者が再検査、113の組織片から癌を発見(よって、誤診による増加とは考えられない)。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 22:28:38

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月22日

論文(無料): ベラルーシでの甲状腺がんの増加は、おそらくチェルノブイリによるものだろう www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P...  1994年、Abelin。まだ論争の真っ最中だった頃のチェルノブイリ甲状腺がんについて。非常にためになる論文(Letter)。

タグ:

posted at 22:26:25

@pririn_

13年3月22日

玄妙氏、本当に医師かな?なんか、違うような気もしないでもない・・・(^0^;)RT @iPatrioticmom: 30歳以上。詳細は会員じゃないと読めない。まあ30-65歳とかかしらね。すると、やっぱり剖検で14歳以下ゼロ、15-19歳2 は、超音波ではもっと少ないはずよね・・

タグ:

posted at 22:22:37

大石雅寿 @mo0210

13年3月22日

@jun_makino なぜなのだろう?思考停止状態だったのだろうか?

タグ:

posted at 22:22:25

Jun Makino @jun_makino

13年3月22日

@mo0210 いや、だから、それまで考えなかったのはなぜ?という。

タグ:

posted at 22:21:05

大石雅寿 @mo0210

13年3月22日

あのテンネットの投稿は投稿直後に読んだけれど、ホンマかいな、というのが正直なところだった。いわゆる正常化バイアスが働いていたのかも。翌日、M本さんとお昼を食べていて、M本さんが「検算したら合っているよ」というので、チェルノブイリの約1/10の放出量なのかと驚いた。

タグ:

posted at 22:09:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大石雅寿 @mo0210

13年3月22日

@jun_makino 何故かというより、牧野さんが最初にやってから他の人も考えたというのが実際ではなかったかと思う。あのテンネットへの投稿をみて初めて考えた人は多い。

タグ:

posted at 21:58:22

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年3月22日

議事録の水俣病質問削除 ow.ly/jjHOt 虚構新聞でも北朝鮮のニュースでも19世紀のニュースでもなく、2013年3月19日のできごと、らしい。「水俣病のことを言っても、水俣市にとってマイナスなだけ」という見解の是非以前に、こんなので民主主義と言えるの?

タグ:

posted at 21:57:48

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

13年3月22日

事故から2週間の空間線量の推移は詳細に追っている。しかしながら、環境試料(たとえば土壌)からその痕跡を追うことは意外と難しい。

タグ:

posted at 21:55:16

@pririn_

13年3月22日

@jun_makino @mo0210 おいらは周辺にいた学者さんや原子炉工学の先生の意見をとても素直に信じてメルトダウンはないと信じてました。3月20日になっても、格納容器の破損はないを信じてました。おいらには、なぜこういう差が生じてしまったのかがわからないです。

タグ:

posted at 21:54:20

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年3月22日

@pririn_ 武部って人の研究で、3mm以上が3.5%、3 ~9mm乳頭癌は女性1万人当たり262 人になると推測って書いてあるの。剖検のほうは計3.5-4%で、男女合計ですよね?女性のほうが高いはずだから、イメージ的には解剖発見率>超音波発見率 であってるのかな。

タグ:

posted at 21:40:30

Jun Makino @jun_makino

13年3月22日

@pririn_ @mo0210 まあ林君のは褒めすぎ。とはいえ、大石さんのも、そういうだれでもできる計算をやって結果を述べた人がほとんどいなかったのは何故か?を無視してますね。

タグ:

posted at 21:38:16

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年3月22日

この木下論文、「20年前くらい前から7.5MHzあるいは10MHzの超音波診断装置が本邦に広く普及,数㎜大の病巣も検出可能となり...3㎜大の甲状腺微小癌が容易に診断できるように」って書いてあるけど、なら山下氏の長崎論文時代もそうだったわけですね。機械の性能のせいじゃないのでは。

タグ:

posted at 21:34:15

横川圭希 @keiki22

13年3月22日

正確に言うと、ホルモン剤で済むのかどうか?も「これから」だそうです。RT @AtsuTam: ご教示ありがとうございます。> @keiki22 :10代の子供はそうじゃ無いっす。@iPatrioticmom

タグ:

posted at 21:31:48

横川圭希 @keiki22

13年3月22日

10代の子供はそうじゃ無いっす。RT @AtsuTam: 片側残っていれば、毎日ホルモン剤を飲む必要がないわけですし、災害などの時の安心感も大きく違いますよね。 通常の小児甲状腺がんについては(続く)> @iPatrioticmom

タグ:

posted at 21:21:54

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年3月22日

.@juangotoh さんの「Windows 8 縦書き文字化け問題に怒ってる」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/475646

タグ:

posted at 20:53:49

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年3月22日

年齢分布のことを重々承知している玄妙さんが、それを意図的に無視。チェルノブイリでは小児甲状腺がんは言われているほど増加していなかった、と読めてしまうまとめを作った、と言われても仕方ないだろう。togetter.com/li/475500

タグ:

posted at 20:51:34

@pririn_

13年3月22日

今回の事で思った。日本は、誰かのためだけのもの。中央銀行が買う資産も、学校の学者さんの意見も、その誰かのためのもの。政治に近いものが勝つのは普段からとてもよく感じてる。そういう企業に勝てないから。中央銀行もそうなった。 #defle

タグ: defle

posted at 20:38:46

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年3月22日

結果、このまとめではチェルノブイリの小児甲状腺がんはスクリーニング効果? 切らなくてもいい子供達が切られたの?というメッセージだけが拡散される。「これは勉強しないと子どもを死なせることになるね、間違いなく 」togetter.com/li/475500

タグ:

posted at 20:34:30

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年3月22日

しかし、玄妙さんはここはまとめには収録しない。本当に分かりやすいバイアスのかけ方だ。RT @nekoyamax: @MasakiOshikawa 私の考えに「子どもでは」というパラメータが足りなかったようです。私が引用した文章では全年齢が対象でした。

タグ:

posted at 20:32:12

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年3月22日

なんだ、猫山さんは押川さんに指摘され、その後、こう言ってるではないか。"@nekoyamax: @MasakiOshikawa 押川先生資料のご提示ありがとうございます。私の考えに「子どもでは」というパラメータが足りなかったようです。私が引用した文章では全年齢が対象でした"

タグ:

posted at 20:29:25

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年3月22日

↓ 23年度検査実施地域のことを考えると、何とも言えないところだが。

タグ:

posted at 20:21:46

@pririn_

13年3月22日

(?_?)そうなんかな?RT @mo0210: こんな文では、引用された牧野さんに失礼だろ。RT 「【週間PseuDoctor】【ニセ科学】「富山大学の林衛准教授が『科学リテラシーの弱点』なる紀要を公開」」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/472177

タグ:

posted at 20:17:39

水無月 @minadukiG

13年3月22日

「細胞診をした76名のうち、66名は良性…10名は悪性、もしくは悪性の疑いという診断で、うち3名は手術も実施したという発表」
「筆者は、この…10名のうち、何名かを個人的に知っているが、線量の低いところでは全くない。警戒区域に近いところで生活しておられた」
@minadukiG

タグ:

posted at 20:16:45

水無月 @minadukiG

13年3月22日

【本当に「被曝の影響はない」のか(おしどりマコ)】
news-log.jp/archives/7449
「平成23年度の検査実施者の中から、二次検査に進んだものが186名、実際に二次検査をしたものが162名(再検査11名、二次検査終了151名)、そして、細胞診まで実施したものが76名」

タグ:

posted at 20:14:56

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年3月22日

一部上場企業優良銘柄企業の役員でもこの額は、業績が普通の時の額だ。田舎公益企業で、しかも大赤字でこれは奇怪しいぞ。

タグ:

posted at 20:14:48

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年3月22日

赤字になれば、普通の企業は、まず、役員報酬を大幅に切り下げる。親父も一度、ドカンと下がったことがあった。四電は、役員報酬を2100万円の下げたと公表していたが、実は、非常勤や兼任の報酬を混ぜて見かけ上下げただけで、常勤役員は平均3,300万円。赤字企業でこれは奇怪しい。

タグ:

posted at 20:13:24

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年3月22日

しってるかい?今回の四電値上げなのだが、数字は隠れているが、伊方の維持費用が1300億円なんだぜ。で、規制委員会の新規制案では、1号炉2号炉の再稼働はほぼ絶望的なのだが、この改良標準化の前のポンコツ炉を60年稼働させると明言したんだぜ。完全に架空の数値だ。

タグ:

posted at 20:11:15

Jun Makino @jun_makino

13年3月22日

とのこと。

タグ:

posted at 20:08:10

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年3月22日

@morecleanenergy @jun_makino いや、巧妙にできた偽物の可能性は否定できません。ただ、内容は正しいと思います。当時、ヒロセタカシ騒動の最中で、このような話はちょいちょい目にしました。

タグ:

posted at 20:02:48

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月22日

@Carnot_1824 認定基準の厳格化をサポートする判決ですね。国のその基準緩和は「うるさいからお情けなんだよ。甘えるな」という点も浮き彫りとしています。皆が望む、(遅いのはお前らのせいという)自己責任世相にアジャストした判決でもありますね。

タグ:

posted at 19:57:18

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年3月22日

瓦礫の広域処理に関し、処理費の30倍の交付金を受け取る自治体があると毎日新聞。そんなに収入増になるのか。。。 mainichi.jp/area/toyama/ne...

タグ:

posted at 19:49:25

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月22日

財政の厚生的支出に対しては、特に公害事件では被害者認定の矮小化に汲々とし、節約を金科玉条としながら、一方で政権交代後の入札不調連発の公共工事には3年で15兆円は突っ込もうと言う政策。選挙民が選んだと言うが、公約が反故にされるのが当たり前の情勢で、これすら市民の責任と言うのか?

タグ:

posted at 19:43:13

無糖派層 @miho_web

13年3月22日

大地を守る会の放射能講座の講師は早野龍五ですしね。www.yomiuri.co.jp/komachi/news/2... RT @ura_maruco2271 そもそも大地は食べて応援だしね。RT @aya19seam770113 「大地を守る会」ローソンと業務提携。原発推進 TPP賛成のコンビニから出資

タグ:

posted at 19:39:18

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月22日

公害事件における初期認定基準の峻厳化による、患者切捨ての被害者に対して、こともあろうに除斥期間を、国が門前払いした期間を組込み、その上、その時期に原告が訴えることは無理だろうとまで言及していながらの判決。法自体が所与の人間の行動を制限するシステムとはいえ、これは不可解は判決。

タグ:

posted at 19:36:42

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年3月22日

一方の側の危惧だけを煽りたい玄妙さんは、それを忘れさせたいのかもしれないが。(本来はこれをコメント欄に書きたいが、ブロックされているので出来ない) 「これは勉強しないと子どもを死なせることになるね、間違いなく 」togetter.com/li/475500

タグ:

posted at 19:28:30

hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

13年3月22日

2011.11に新宿区某所で採取された路肩の土をゲルマに出してみた。ベレー帽のオジサマ達は都内には大量のウラン、アメリシウム、コバルトが降っているだの言っていたが、なら何故このスペクトルにそれらピークがないのかな?ね?ね?(p_-)
twitpic.com/cddmih

タグ:

posted at 19:27:30

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年3月22日

0〜4歳では通常は解剖データでも微小がんさえ見つからない。チェルノブイリではこの年齢に甲状腺がんが多発した。「何万人中何人」ばかり見ていると、それを忘れるよ。「これは勉強しないと子どもを死なせることになるね、間違いなく 」togetter.com/li/475500

タグ:

posted at 19:27:16

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年3月22日

チェルブイリの小児甲状腺がんはスクリーニング効果では説明しきれない。玄妙さんは年齢分布に着目している人なのだから、それは分かっているはず。「これは勉強しないと子どもを死なせることになるね、間違いなく 」togetter.com/li/475500

タグ:

posted at 19:22:23

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月22日

今回の原告団57人は国が認定基準緩和後の2004年以降の新しい患者。判決では「除斥期間の経過前に損害賠償請求をすることは原告にとって事実上難しく、除斥期間を適用すれば原告に厳しい結論となる」としていながら、何故、起算開始を1969年頃としたのか全く不可解だ。

タグ:

posted at 19:21:40

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月22日

今回のカネミ油症訴訟では国賠補償系の定番法理である除斥期間という認識で良いのだろうか?民法724条そのまま、不法行為があった時点から20年間で請求権が消滅する。地裁判断の「原告が除斥期間内に行った油症認定のための受診などは、賠償請求権が保存される行為とは言えない」と判決かあ。

タグ:

posted at 19:17:24

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年3月22日

にもかかわらず、過剰手術への危惧だけを「子どもを死なせる」という言葉で煽るのは如何なものか。「これは勉強しないと子どもを死なせることになるね、間違いなく 」togetter.com/li/475500

タグ:

posted at 19:14:09

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年3月22日

過剰な手術に警笛を鳴らすのは良い。が、甲状腺がんの摘出手術の予後は良く、生存率は非常に高い。「死」からは遠い。一方、放置して転移した場合には「死」はより近いものになる。「これは勉強しないと子どもを死なせることになるね、間違いなく 」togetter.com/li/475500

タグ:

posted at 19:11:55

彫木 @CordwainersCat

13年3月22日

.@niyalist さんの「Google Earth を使った地形探索入門」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/200382

タグ:

posted at 19:06:22

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年3月22日

引用1「死後剖検により初めて発見される腫瘍径5mm以下の甲状腺潜在癌が相当の頻度で存在することが知られており」は、主に成人を指した記述であろう。14歳以下では微小癌もまず発見されていない→skydrive.live.com/view.aspx?resi... togetter.com/li/475500

タグ:

posted at 19:03:02

Carnot1824 @Carnot_1824

13年3月22日

@tigercatver2 なるほど、直ちに影響はないというのは「問題の発生からすでに20年以上が経過しているため、法律の規定で賠償を求めることはできない」に結実するわけですね。

タグ:

posted at 18:58:54

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年3月22日

どうして「これは勉強しないと子どもを死なせることになるね、間違いなく」なのか分からない。多くの情報、知見をチェックするのは良い。が、この文献は「死」などという言葉を使って、煽るようなものではないだろう。 togetter.com/li/475500

タグ:

posted at 18:58:15

日経サイエンス @NikkeiScience

13年3月22日

【気象学】「空を流れる川 大洪水をもたらす水蒸気流」 地質学の記録をたどると,カリフォルニアでは,大雨によるけた外れに大規模な洪水がほぼ200年ごとに起きている。この洪水の原因と考えられるのが「大気の川」だ。 ow.ly/jjpvW #天気 #科学

タグ: 天気 科学

posted at 18:57:44

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年3月22日

.@drsteppenwolf さんの「これは勉強しないと子どもを死なせることになるね、間違いなく」をお気に入りにしません。 togetter.com/li/475500

タグ:

posted at 18:56:31

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月22日

Reading:カネミ油症裁判 患者の訴え棄却 NHKニュース nhk.jp/N46b5bZd

タグ:

posted at 18:55:47

トモショー@元眼張鯵なかのひと @mebaruaji

13年3月22日

祝島の人たちは上関原発開発、中電、県漁協に屈したワケではないのです。【祝島支店組合員有志、正組合員32名が山口県漁協へ補償金受け取り拒否を通知】blog.shimabito.net/?eid=1061824

タグ:

posted at 18:42:41

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月22日

論文集(無料): 保健物理 特集号「福島第一原子力発電所事故対応シンポジウム―III」 www.jstage.jst.go.jp/browse/jhps/47...  放射性物質の大気拡散評価、小児甲状腺簡易測定調査等の結果について、東京電力福島第一発電所の事故に起因した食品からの線量推計など。すべて日本語。

タグ:

posted at 18:37:59

Toru Miyama @tmiyama

13年3月22日

東日本大震災による放射性物質汚染:堆積物の謎に迫る,3月25日日本海洋学会シンポジウム buff.ly/11mI2XY (プログラムpdf)

タグ:

posted at 18:30:08

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月22日

【JAEA】Topics 福島 第20号 www.jaea.go.jp/fukushima/pdf/... (PDF)「海を調べる 福島県沖の海上での長期環境動態研究への取り組み」 #hibaku

タグ: hibaku

posted at 18:26:53

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月22日

本日の文科省資料 → radioactivity.mext.go.jp/ja/new/list-1....  海のプルトニウム、アメリシウム、ストロンチウムなど。 #hibaku

タグ: hibaku

posted at 18:25:24

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月22日

【文科省】文部科学省が実施する放射線モニタリング業務の原子力規制委員会への移管について radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/70...  平成25年4月1日付で、原子力規制委員会に業務自体を移管する。 #hibaku

タグ: hibaku

posted at 18:22:50

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年3月22日

3/22文科省「沖合海水のSr(1月採取)」 radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/70... 「海底土のSr(1月採取)」 radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/70...

タグ:

posted at 17:45:34

sivad @sivad

13年3月22日

こちらの総説の図1によると、子どもの甲状腺結節の頻度は実測としては超音波・剖検の場合でも触診と同じく、非常に少ない。ただしデータはやや古め。www.nejm.org/doi/full/10.10...

タグ:

posted at 17:37:14

IPA (JVNiPedia) @JVNiPedia

13年3月22日

Apple iOS および Apple TV のカーネルにおける権限を取得される脆弱性 dlvr.it/36nYCL

タグ:

posted at 17:32:09

毎日新聞社会部 @mainichi_shakai

13年3月22日

父の借金の連帯保証人となった男性が債権回収会社に給与を差し押さえられ、窮地に。第三者への保証債務の取り立てについて金融機関は2年前から行政指導を受け配慮していますが、債権を譲渡された回収会社はお構いなし。保証人保護は名ばかりです。bit.ly/ZQF2C4

タグ:

posted at 16:37:39

横川圭希 @keiki22

13年3月22日

togetter.com/li/475151 これだけで、甲状腺癌に関しては相当な対応マニュアルになるな。

タグ:

posted at 16:23:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

徳丸 浩 @ockeghem

13年3月22日

『JVNでも公開されていますが、perl 5.8.2からperl 5.16系までのバージョンでハッシュ値の計算に対する脆弱性が報告されています』 Perl のハッシュ値の再計算メカニズムの脆弱性 - JPA 運営ブログ blog.perlassociation.org/2013/03/perl.h...

タグ:

posted at 15:19:43

CAVU @cavu311

13年3月22日

おそらく、多くの人にとって必要にして十分な情報を網羅したまとめ。.@morecleanenergy さんの「甲状腺がん治療関連の情報」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/475151

タグ:

posted at 15:19:27

徳丸 浩 @ockeghem

13年3月22日

Perl のハッシュ値の再計算メカニズムにおけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 JVNDB-2013-001912 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース jvndb.jvn.jp/ja/contents/20...

タグ:

posted at 15:19:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年3月22日

.@quinoppie さんの「科学っていいの? 美味しいの? 科学者ってなあに?」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/413701

タグ:

posted at 13:20:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年3月22日

続き7)原子力資料公開センターの資料の閲覧が有料化されていることに関する質疑(規制庁森本次長会見)。2013年2月08日(pdf)。来年度の早い段階で何とかしたいと、森本次長。閉鎖から半年も経過したにもかかわらず、再開時期が未定。 ow.ly/jj66s

タグ:

posted at 12:54:34

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年3月22日

続き6)原子力資料公開センターが閉鎖されていることに関する質疑議事録(規制庁森本次長会見)。2012年12月18日。閉じたのは安全委が解散したからと説明(になってませんが)。pdfです。→ ow.ly/jj5YF

タグ:

posted at 12:50:53

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年3月22日

続き5)大量の資料は規制庁の一部屋にダンボール詰めのままで保管されている。公開がいつになるのかわからない。森本次長には、規制庁に詰めている記者や市民団体の人に頼めばすぐに整理してくれると言ったこともある。みな、必要に感じているからだ。けれども規制庁に、早期公開の努力は見えない。

タグ:

posted at 12:37:23

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年3月22日

続き4)規制庁は、先の毎日新聞記事にあるように、発足以来、情報公開を進めることや透明性の確保をすることを強調してきた。けれどもそんな耳障りの良い言葉と裏腹に、規制庁の情報公開に対する姿勢は旧安全委より大幅に後退し、時には保安院よりも後ろ向きだと感じる。

タグ:

posted at 12:32:41

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo

13年3月22日

週刊金曜日の記事を転載しました。金曜日は素敵な雑誌だよ☆→ 本当に「被曝の影響はない」のか(おしどりマコ) | News Log news-log.jp/?p=7449

タグ:

posted at 12:32:30

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年3月22日

続き3)つまり規制庁が原子力公開資料センターを閉鎖しなければ「誰でも自由に無料で」閲覧できる文書の公開を有料化し、しかも開示請求が必要で、開示までに日数がかかるようにしている。森本次長はこれについて「詳細はわからないが情報公開法のルールでそうなっていると仄聞している」と説明。

タグ:

posted at 12:27:54

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年3月22日

続き2)設置許可申請は国会図書館や、東電の原発なら東電が公開しているもので、とうぜん無料で見ることができる。そんな文書を規制庁は、行政文書と位置づけて開示請求料と閲覧料を取っていたのだ。しかも規制庁には、前述した資料センターの文書が保管されている。つまり−−−

タグ:

posted at 12:18:21

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年3月22日

続き)2月初旬、規制庁の情報公開窓口で担当者と情報公開の姿勢についてやりとりをしていたら、部屋にある机で大量の書類を自前のスキャナーでスキャンしていたおじさんが、「これ、設置許可申請なんだけど、見るのに閲覧料がかかる」と話しかけてきた。なんだそりゃ?と思った。

タグ:

posted at 12:15:26

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年3月22日

「原子力公開資料センター」は安全委が所掌していた施設で、原発の設置許可申請など関係書類を公開していた。安全委の解散で規制庁に管理が移ったら、どういうわけか規制庁は一旦閉鎖。なぜそのまま継続して公開しなかったのかは定かでない。その後、再開のめどはなし。

タグ:

posted at 12:05:39

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年3月22日

警告閾値を2μSv/hに設定すると1時間のうちに3回は警告鳴動。あまりにも煩いので500μSv/hにして、これなら眠れると思ったらそれすら越えてきやがったw

タグ:

posted at 11:59:44

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年3月22日

DKG-21はやはり初期不良扱いで一度ドスパラで検証することになりそう。1日使っていて突如500μSv/hとかノイズ的に叩きだすのは何らかのクエンチ不良か、リークによるものとしか考えられない。高周波の回り込みでもないし

タグ:

posted at 11:58:02

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年3月22日

昨年来、僕やテレ朝の記者が何度も「いったい、いつになったら公開するのか」と規制庁に聞いてきた件。森本次長は待ってほしいというばかり。情報公開姿勢は後ろ向きとしか言い様がない。→規制庁:原子力資料閲覧有料化で批判 情報公開推進ならず ow.ly/jj3mh

タグ:

posted at 11:55:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

13年3月22日

北松戸のUR団地。木の根元で1.4μあった公園で再計測してたら(0.5μ位に下がってた)、孫を遊ばせているマダムが。「柏とかは聞くけど、この辺も高いの?」と。色々と世間話(ちびっ子はうちの息子と数日違いの生まれ)。そこの公園もUR敷地ながら除染してるけど、低くはないよ…と助言。

タグ:

posted at 11:18:43

蓮池透 @1955Toru

13年3月22日

除染費用を払おうとしない東電のふてぶてしい態度。今回の停電事故も、例えて言えば、もう致命傷を負っているんだから、些細な擦り傷なんか気にするな、てなもんでしょ。福島原発は、多くの仮設物で何とかやりくりしていることを忘れてもらっては困る。先は長い。

タグ:

posted at 10:22:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

川内 博史 @kawauchihiroshi

13年3月22日

来週28日、再び福島第一原発1号炉原子炉建屋に調査に入ることになった。

タグ:

posted at 09:53:46

島薗進 @Shimazono

13年3月22日

14【『原発災害とアカデミズム』より①】他方、理系の研究者が陥りがちなバイアスは生命倫理・環境倫理・科学技術社会論などで議論が重ねられてきている。池内了氏(物理学)のようにこうした問題を理系の学者が的確に理解してる例ももちろんある togetter.com/li/415820 

タグ:

posted at 09:24:40

島薗進 @Shimazono

13年3月22日

13【『原発災害とアカデミズム』より①】科学技術リテラシーと社会文化リテラシーという問題twitter.com/yamnor/status/... の古典的論著、C.P.スノー 著『二つの文化と科学革命』 (原著第2版64年)は理系に好意的。www.rinri.or.jp/research_suppo... 

タグ:

posted at 09:24:03

島薗進 @Shimazono

13年3月22日

12【『原発災害とアカデミズム』(合同出版)より①】疑問に対して、科学的にわかっている範囲を超えて安易に応えてしまっているのである」引用はここまで。鬼頭氏は理系の研究者が低線量被曝の健康影響リスクを論じるとき、いつしか社会科学的領域に吹き込んで安易に危うい推論に走る傾向を指摘。

タグ:

posted at 09:23:25

島薗進 @Shimazono

13年3月22日

11【『原発災害とアカデミズム』(合同出版)より①】「関する専門家による科学的な側面については多くの章で述べていて詳細に書かれているが、リスクガバナンスやリスクコミュニケーションの社会科学的な検討がなされていない。それにもかかわらず、「Q&A」で、被災地の住民や市民の」

タグ:

posted at 09:22:43

島薗進 @Shimazono

13年3月22日

10【『原発災害とアカデミズム』(合同出版)より①】「適当ではない。移住計画なども含めたより大局的な見地から、放射線の健康リスクも社会的・精神的なリスクも、いかに逓減させるかという総合的な施策の中で解決することが必要である」「…『放射線を科学的に理解する』は、放射線に」

タグ:

posted at 09:21:26

島薗進 @Shimazono

13年3月22日

9【『原発災害とアカデミズム』(合同出版)より①】「高線量下でもそこに留まって、行政や専門家などの信頼性を獲得できないまま不安な生活をしている精神的リスクも高く、放射線による健康リスクの問題と避難などの社会的な選択にかかわるリスクとはそもそも比較考量するべき問題と捉えるのは」

タグ:

posted at 09:20:57

島薗進 @Shimazono

13年3月22日

8【『原発災害とアカデミズム』(合同出版)より①】(上田昭司・土屋智子『リスク・コミュニケーション論』大阪大学出版会、2011)」「放射線のリスクコミュニケーションの議論の中では、高線量下の地域から避難した方に対して、その避難のリスクが強調されることが多いが、じつは、一方で、

タグ:

posted at 09:20:28

島薗進 @Shimazono

13年3月22日

7【『原発災害とアカデミズム』(合同出版)より①】「リスクの選択の問題として論じている場合が多い」「リスクに関しては、その性格によって構造的に分析する必要性があり。ただ単純に比較することは、リスクガバナンスのあり方として問題があることはすでに私的されている(平川秀幸・

タグ:

posted at 09:20:09

島薗進 @Shimazono

13年3月22日

6【『原発災害とアカデミズム』(合同出版)より①】「あり方に関しては、他の多くの安全バイアスの論者にも共通しているが、放射線の発がんリスクを、喫煙のリスクや野菜不足のリスクと簡単に比較考量しているだけでなく、避難に関しての精神的リスクも比較考量の対象として、社会的な全体的な」

タグ:

posted at 09:19:54

島薗進 @Shimazono

13年3月22日

5【『原発災害とアカデミズム』(合同出版)より①】「まだ科学的に未確定な部分があり、科学的に不確実性が高い知見であるにもかかわらず、回答がはっきりした形で決めつけるようになされており、前半部の科学的知見を述べる慎重さとのギャップが感じられる」「とくに、リスクに関する比較考量の」

タグ:

posted at 09:19:23

島薗進 @Shimazono

13年3月22日

4【『原発災害とアカデミズム』(合同出版)より①】「「Q&A」になると書かれているトーンが一挙に異なる。通常の市民が疑問に思うことに関して質問と回答が書かれていて、その意味で大変親切なのだが、放射線のとくに低線量被曝の影響については、疫学的にも十分なデータがあるわけではなく」

タグ:

posted at 09:18:48

島薗進 @Shimazono

13年3月22日

3【『原発災害とアカデミズム』(合同出版)より①】「教養課程の教科書だからそれでいいとも言えるが、放射線にかかわるさまざまな関連分野の基本的な知識は理解できるし、そこで書かれていることに関しては、とくに論争的な論点はない。ごく普通の当然のことが書かれている。しかし、その巻末の」

タグ:

posted at 09:18:20

島薗進 @Shimazono

13年3月22日

2【『原発災害とアカデミズム』(合同出版)より①】鬼頭秀一氏「福島原発事故由来の低線量被曝問題にかかわる科学者の倫理」では、鳥居寛之・小豆川勝見・渡辺雄一編『放射線を科学的に理解する―基礎からわかる東大教養の講義』(丸善)が検討されている。東大教養学部の連続講義の記録。

タグ:

posted at 09:17:47

島薗進 @Shimazono

13年3月22日

1【『原発災害とアカデミズム 福島大・東大からの問いかけと行動 』より①】3.11以後の経験を踏まえた論集。放射線の健康影響をめぐり大学の内にどのような緊張があるのか?「福島大学安全安心な教育環境をめざす保護者の会」参照。 ginga123.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/02/p... 

タグ:

posted at 09:17:28

島薗進 @Shimazono

13年3月22日

0【『原発災害とアカデミズム 福島大・東大からの問いかけと行動 』より①】重要論点を拾い出します。まずは東大(TGF)の鬼頭秀一氏(環境倫理学・科学技術社会論)が東大教養の理系教員グループの放射線を科学的に理解する―基礎からわかる東大教養の講義』を批判している部分。

タグ:

posted at 09:17:07

Pochipress @pochipress

13年3月22日

[CML 023201] 仮処分についてのテントからのお知らせ
list.jca.apc.org/public/cml/201...

タグ:

posted at 08:57:10

中日新聞生活部・くん太 @chunichi_kunta

13年3月22日

【逃げる手段ない 避難計画 バス600台手配 現実離れ】18日夜、テレビで福島第一の停電事故を知った京都府防災・原子力安全課長の前川二郎(52)は「事故収束を急ぐ現場で、いまだにこんなことが起きるのか。とんでもないな」と声を上げた。ow.ly/jiRRv

タグ:

posted at 08:50:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鈴木達治郎 @tatsu0409

13年3月22日

原子力委では、利用計画がない限り再処理はできないことを確認します。:プルトニウム利用計画:電事連が作成断念 月内が提出期限:毎日新聞 sp.mainichi.jp/m/news.html?ci... via @mainichijpnews

タグ:

posted at 08:06:55

prochil_chiba @prochil_chiba

13年3月22日

@donbemin @hiromiddlewest  自宅のPCからGS200Aに5V給電すると悲惨なことに...
twitpic.com/cd9576
なのでOWLTECHのihone用充電器を使用してます。

タグ:

posted at 06:38:34

prochil_chiba @prochil_chiba

13年3月22日

『よくわかる最新 線量計の基本と作り方』の関連ページ fc2.to/dBHLMT

タグ:

posted at 04:03:18

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月22日

(新潟水俣では昭電支配地域以外では漁業が利害関係ど真ん中だった訳で、事実、漁協は訴訟後も国や県に安全宣言の採択を迫っていたし、漁村ではいわゆる水俣隠しが強要され被害が拡大した。地場で業を営む層が、売れないことを理由に、昭電(東電)では無く、被害側を排斥しようとする。組し易さか?)

タグ:

posted at 02:29:32

日経 Top @nikkei_top

13年3月22日

原子力規制委、原発テロ対策を強化 身元確認制度など検討 : 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXNAS...

タグ:

posted at 02:16:49

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月22日

(まあ子供被災者支援法が、帰還促進支援法にメタモルフォーゼしている時点で、福島で低線量被爆の晩発性障害を語るには相当な覚悟と矜持と強い意志が必要なんだろうね。相手は権力側どっぷりな訳で、しかも原因企業は追求せず、失われた紐帯と郷土愛を打ち出して、超克感をPRすれば効果絶大)

タグ:

posted at 02:15:25

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月22日

しかも1992年というから発生から30年以上経過しても、地元では昭電無罪論が根強い訳で、その当時ですらそういう状況なのだから、いわんや今なら、色々な利害が相克していて、しかも帰還定住促進を地元自治体が採用しているなら、それに対するカウンターは、新潟水俣の比ではないだろうね。

タグ:

posted at 02:10:13

パグさん♪ ( @fvjmac

13年3月22日

①「田中俊一委員長の私案として提示され、おおむね了承された。それによると、停止中の他原発48基には、新基準への適合を運転再開の条件にする。大飯3、4号機は稼働中のため、新基準を満たしているかどうかの確認作業を、新基準の細目が固まる4月以降に始めるとした。」 @fvjmac

タグ:

posted at 02:00:34

パグさん♪ ( @fvjmac

13年3月22日

毎日◆大飯原発:事前確認を決定 規制委、新基準施行前に mainichi.jp/select/news/20... 「7月施行の新安全基準に合っているかを施行前に確認する方針を決めた。安全上、重大な問題があると判断すれば、運転停止を求める可能性がある。」

タグ:

posted at 02:00:02

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月22日

加害企業の地元では、例えば新潟水俣では終息宣言の遥か以前に、自治体首長がつり大会をやったりする。また申請者に対して悪辣で度し難い態度をとる。企業支配が及ばない下流域で問題が顕在化しても、町が県の検診を拒否したり、加害企業の問責を中止する意見書を採択する。福島ではどうだろうか?

タグ:

posted at 01:57:30

SW83A @SW83A

13年3月22日

過去、検査対象で50Bq/kgを超えているのに何故か除外された海産魚種。
イカナゴ稚魚・イワシ類の稚魚、
シラウオ類、
イワシ類・サバ類、
ブリ類、
ギス・アオメエソ・イシナギ類、
タチウオ、
シロギス、
ギンザケ、
甲殻類、
貝類、
海藻類、
イカ・タコ類

タグ:

posted at 01:29:39

みん @donbemin

13年3月22日

@donbemin @prochil_chiba @hiromiddlewest GSの出力ジャック開放状態での波形。眺めてるとそこそこ綺麗な出力が出ていて、やはり最初の関門はAudioI/Fに有りと言う気がしてきました。 pic.twitter.com/CUAwsKU7yi

タグ:

posted at 00:15:02

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました