Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年10月02日(水)

cwt @clear_wt

13年10月2日

←RT これ,設置場所における確認校正作業ということだと推測.順次校正してるはずだから,この近辺のリアルタイム線量測定システムで校正済みステッカーが貼られていない所で待ち受けてたら見られるかも(聞けば教えてくれそうな気もするけど)@nekoyasshiki @ye2cun

タグ:

posted at 00:09:20

cwt @clear_wt

13年10月2日

しかし,新田公園はリアルタイム線量測定システム.NHKにもモニタリングポストとリアルタイム線量測定システムの区別は無いのであった.一般の人にあわせて,という理由もあるかもしれないけど,報道で区別しないと一般の人は絶対その違いを意識しないだろうな.

タグ:

posted at 00:15:03

Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

13年10月2日

#NUKEjp "「おかしい」…「緩やかな放物線を描いて下がっていって、定格流量の1割ほどで止まるはずなんです。試験運転のときにもそうだったんですが」
2011年3月11日。過渡現象記録によると、1号機の原子炉が地震を感知したのが…" tmblr.co/Zfl1WxwW0_CF

タグ: NUKEjp

posted at 00:40:26

Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

13年10月2日

"…午後2時47分3秒だった。炉心に冷却水を押し入れる2台の再循環ポンプが停止するのは1分21秒後。その後、冷却水が自然循環していないと木村は指摘する。…"
#NUKEjp tmblr.co/Zfl1WxwW0_CF

タグ: NUKEjp

posted at 00:42:35

Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

13年10月2日

"…「自然循環は原子炉固有の安全性の一つとして述べられています。なにかが起きていますね。通常の停止の挙動とはかけ離れてる」…"
#NUKEjp tmblr.co/Zfl1WxwW0_CF

タグ: NUKEjp

posted at 00:44:36

Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

13年10月2日

"…冷却水のグラフを見ると、再循環ポンプが停止したころに突然、炉心流量が定格流量の32%マイナスを指していた。逆流だ。10秒後に一転して43%プラスに振れ、そこから駆け下がってゼロになる。…"
#NUKEjp tmblr.co/Zfl1WxwW0_CF

タグ: NUKEjp

posted at 00:45:40

Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

13年10月2日

"…その後9%プラスに上昇し、再び駆け下がってゼロ以下で動かない。"
〜朝日新聞デジタル:(プロメテウスの罠)追いかける男:16 なにか起きている
#NUKEjp tmblr.co/Zfl1WxwW0_CF

タグ: NUKEjp

posted at 00:46:36

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年10月2日

そういえばこの機械、各種毎の表面Bq数が分かるようにできているのだけど、数値かなり微妙な気が pic.twitter.com/a1NQ4uescz

タグ:

posted at 00:52:41

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年10月2日

シンチレータはZnSっぽい。PMTで読んでいる。単三2本で動作は凄い

タグ:

posted at 00:57:05

みん @donbemin

13年10月2日

早池峰山小田越登山道入口近く県道25号線路肩の苔。Cs計4400Bq/kg。
dl.dropboxusercontent.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/C7Dnsllibm

タグ:

posted at 01:00:52

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年10月2日

I131とか出てしまうのでうーんとなってる次第

タグ:

posted at 01:00:58

Jun Makino @jun_makino

13年10月2日

study さん : twitter.com/study2007/stat... 言い換えると、 311 前は空白で良かった

タグ:

posted at 01:03:11

Jun Makino @jun_makino

13年10月2日

うーん、というか、元々そこにはレトリックがうまっていた、という話で、 ひょっとしてそれはただのレトリックではないか、と一瞬思ったところで分岐して、 もとに戻るかどこかにこぼれ落ちるかした、ということなんじゃないかなあ?

タグ:

posted at 01:03:12

Jun Makino @jun_makino

13年10月2日

こぼれ落ちるとこんな感じでなかなか大変

タグ:

posted at 01:03:14

Jun Makino @jun_makino

13年10月2日

「ある日 世界は突如として 私の手に負えぬほど 巨大なものと化し… なにもかもが私から遠く あまりにかけ離れた ものとなってしまった …希望も…喜びも…」

タグ:

posted at 01:03:16

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年10月2日

(たまにおかしい人には文句を言うけれど、基本、科学者/政治家がうまくやってくれればオッケーみたいなのが311以前、それじゃ済まないと今さら気づいたのが311以後、みたいな……)

タグ:

posted at 01:04:46

みん @donbemin

13年10月2日

@donbemin 写真右側の路肩の苔。あっても3桁程度を予想していたのでちょっと驚いた。集める苔が凄いのか、ここまで届いたCsが凄いのか。 pic.twitter.com/tLOANbfyfH

タグ:

posted at 01:05:01

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年10月2日

あ、しまった。ちゃんとバックグラウンド読めてなかったらしい。数値おかしいのそのせいか

タグ:

posted at 01:11:58

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年10月2日

大島堅一教授が、原発コストに関する著書で「原子力複合体」という言葉を使っていた。これはおそらく軍産複合体のもじりで、軍事が自己目的化して増殖し、権力をほしいままにした有様を日本の原子力産業のあり方と重ねているのだろう。原子力マフィアという言葉より、本質を突いている。

タグ:

posted at 01:12:29

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年10月2日

(311以後、科学/政治は科学者/政治家に任せていたら生活どころか命も危ない、ということに気づいたのはいいけれど、じゃあ自分がどう行動したらいいのか参考にするモデルもなく、困って途方に暮れている、というのが今の状況かもしれない)

タグ:

posted at 01:17:37

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年10月2日

波高の領域がαとβγで分離できているんだろう。しかしβってどういうスペクトルで読んでるのか?スペクトル表示がないのでそのへんはブラックボックス

タグ:

posted at 01:23:05

みん @donbemin

13年10月2日

@prochil_chiba これは鹿沼土ですか?

タグ:

posted at 01:24:51

prochil_chiba @prochil_chiba

13年10月2日

@donbemin 鹿沼土より粒度の小さいものです。明後日なら写真をUPできます。

タグ:

posted at 01:26:30

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年10月2日

かわいいpmtがはいってる。線量率計測は手前のGM管でやるらしい。GMはドイツらしくVACUTEC製 pic.twitter.com/ceJzfw6arV

タグ:

posted at 01:28:04

みん @donbemin

13年10月2日

@prochil_chiba ありがとうございます。ほとんど黒土という事でしょうか?鹿沼の家庭菜園のさつまいもからCsを微量検出した事があるのでふと気になりました。

タグ:

posted at 01:28:55

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年10月2日

マイカフィルムで保護されたプラシン&ZnSを外すとこんな感じらしい。 pic.twitter.com/Fw3okuJd4j

タグ:

posted at 01:31:39

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年10月2日

マイカフィルムが破れた場合の補修。えっ!スティックのりで貼るの? pic.twitter.com/XYIT8GXpQs

タグ:

posted at 01:33:14

みん @donbemin

13年10月2日

@donbemin 青函トンネル入口公園の苔から福島第一由来のCsが検出されているので、早池峰でCsが検出されるのは或る意味当たり前かもしれない。dl.dropboxusercontent.com/u/55244556/SPV...

タグ:

posted at 01:34:43

prochil_chiba @prochil_chiba

13年10月2日

@donbemin 茶と黄色?のまだらで粒度は鹿沼土より小さく良く揃っています。(もしかしたら製造が栃木で原産地は違う?かもしれません) 鹿沼土はこれまで流通品を10検体くらい測定しましたがせいぜい2桁程度です。

タグ:

posted at 01:35:32

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年10月2日

有線遠隔で操作するユニットもあるそうなのでこの機械で計測したものをほかのデバイスで読むことは不可能ではなさそうだけどプロトコルは複雑そう。ソフトもあるらしいけどケーブルとセットで別売15万円。うええ pic.twitter.com/eAUBqhUWbU

タグ:

posted at 01:36:46

弁護士中所克博 @K_Nakajo

13年10月2日

文科省のHPに,原子力損害賠償紛争審査会の第34回会合の議事録がアップされている。9月10日開催分である。10月1日開催の第35回会合も合せ,極めて重要なやり取りがなされている筈。有象無象に追われ,フォローできないもどかしさ。 → www.mext.go.jp/b_menu/shingi/...

タグ:

posted at 01:42:39

弁護士中所克博 @K_Nakajo

13年10月2日

「避難指示解除後も1年間は支払う」ではなく,「1年後に打ち切る」という意味。独り歩きが怖い。~~~原発事故避難者への慰謝料 避難解除1年後まで 原賠審 - 朝日新聞デジタル (www.asahi.com) t.asahi.com/cne9

タグ:

posted at 01:46:33

cwt @clear_wt

13年10月2日

線量計の校正や,校正しているもの同士ででも値がずれるのを理解するのに有効だと以前から思っている<イメージ>の一つ目が,光子エネルギー毎の強度分布に線量計の特性を掛け合わせてから,その総面積を求めたものが測定値になるイメージ.

タグ:

posted at 02:18:51

cwt @clear_wt

13年10月2日

もう一つが,勉強会でも話した,横軸に線量,縦軸に指示値というグラフに加え,奥行き方向に線量計のエネルギー特性をとった3次元グラフを頭に描くこと.横にスライスすると各光子エネルギーでの線量ー指示値のグラフになり,縦にスライスするとエネルギー特性になるグラフ.

タグ:

posted at 02:22:11

みん @donbemin

13年10月2日

一関市藤沢町R456路肩の山栗 サッサで拭き取り後実のまま1時間測定 Cs137 26.4±13.1 Bq/kg Cs134 未定量。ピークは見えているので延長再測の刑 dl.dropboxusercontent.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/Y4h6Wr972o

タグ:

posted at 02:33:44

みん @donbemin

13年10月2日

@donbemin 1mで0.1μSv/h以上の所の山栗は基本的にCs見えると思って良さそう。写真の場所に拾いきれない位沢山落ちてた。拾っているそばからぽろぽろ落下。 pic.twitter.com/BxlVQs9jRu

タグ:

posted at 02:36:56

cwt @clear_wt

13年10月2日

.@namururu 「真の値(true value)」であればVIMで規定されてますが(笑)

タグ:

posted at 02:38:50

cwt @clear_wt

13年10月2日

VIMはいろんな業界ごとに計測用語が異なると問題になるので様々な機関が参加して制定とのこと.というわけで業界問わず世界標準.昔ながらの現場用語/用例(一部はVIMと矛盾)はまだたくさん残ってるけど.

タグ:

posted at 02:51:30

cwt @clear_wt

13年10月2日

とりあえず,真の値と測定値と試料平均と母平均の違い,誤差と偏差と残差の違いの理解から(いきなり難問)

タグ:

posted at 02:57:35

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月2日

1B74h Audacity for MCAカスタムの方法。
カスタムといっても、シンチ・スペクトロサーベイで、音を頼りに核物質を探索するために、単にUSB入力された信号をPC内臓デバイス・スピーカーでモニターする方法です。何か積極的に信号処理するものではありません。

タグ:

posted at 04:10:01

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月2日

1B75h もちろん録音くらいはできます。また波形そのものの表示や、パルススペクトルの(γ線スペクトルではありません)表示なども可能。プローブを初めて使う際のセッティングの助けにもなります。

タグ:

posted at 04:12:14

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月2日

1B76h 本来の音編集で使用している方は、別途ZIP版Audacityを入手し、展開してください。
すでにZIP版を使用
している場合は、Audacityのあるフォルダごと別名(例:Audacity for MCAなどの)でコピーを作成。

タグ:

posted at 04:15:23

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月2日

1B77h 次にコピーしたAudacity本体(.exe)のあるフォルダに、新たにportable settingsという名称のフォルダを作成。このフォルダに変更したセッティング(コンフィギュレーション)などが格納され、すでに使用している編集用のAudacityに影響するを回避。

タグ:

posted at 04:18:09

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月2日

1B78h 標準的なAudacityの起動画面。
日本語バージョンのWindowsでは稀に起動できない場合がありますが、その場合は、www.microsoft.com/ja-jp/download... をダウンロードし、インストール pic.twitter.com/kuh2AD9AwY

タグ:

posted at 04:25:01

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月2日

1B79h portable settingsフォルダは、Audacity起動前に作成してください。

タグ:

posted at 04:26:56

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月2日

1B7Ah Audacityセッティング:
☆編集⇒設定⇒録音⇒ソフトウェアによるスルー再生にチェック
☆入力デバイスをプローブのデバイスに設定☆入力レベルメータのメータ上をクリック
⇒録音レベルと再生レベルの両方のメータが動くはず。 pic.twitter.com/fMpwpYFiBz

タグ:

posted at 04:39:22

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月2日

1B7Bh さて、パネルのカスタマイズ。PCの内臓スピーカを鳴らし、ときに録音もするかも、な場合。
カスタマイズは表示⇒ツールバー、で設定。幾分シンプルに。 pic.twitter.com/3CMkupzzJQ

タグ:

posted at 04:42:31

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月2日

1B7Ch トランスポートボタンも廃止し、さらにシンプルに、またメータを大型化。
ただしメータを大きくするとCPUリソースも消費するのでほどほどに。 pic.twitter.com/mv23HRDaQh

タグ:

posted at 04:44:37

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月2日

1B7Dh 読み取れるもの: 第一の目的は、音出力することで、放射線源を検知している場合は頻繁にパツパツ音が増えます。
スピーカーやヘッドホン、イヤホンなどあると、表示を見なくとも線源のありかや危険を察知できます。(もちろん感覚的なものなので、ある程度の慣れや練習が必要)

タグ:

posted at 04:48:04

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月2日

1B7Eh レベルメータは濃い赤と薄い赤の2重ですが、薄い赤部分が、放射線が入射した、エネルギーの積分値(つまり放射線量の表示)になりますが、換算は容易ではありません。相対的な目安として。 pic.twitter.com/toqegIvE5Z

タグ:

posted at 04:54:05

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月2日

1B7Fh もちろんAudacity画面をもっと小型化し、必要最低限とするのもよいでしょう。 pic.twitter.com/HEFaZeXegw

タグ:

posted at 05:02:10

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月2日

1B81h ちょっと補足。PCのヘッドホン出力に、直列ダイオードとメーター側に並列コンデンサを入れると、メーター実機を動作させることもできます。だからどうした、程度のものだが・・

タグ:

posted at 05:24:22

島薗進 @Shimazono

13年10月2日

日本医師会のシンクタンクである日医総研「福島県「県民健康管理調査」は国が主体の全国的な”健康支援”推進に転換を」をご覧下さい。www.jmari.med.or.jp/research/summ_... @yoshihiroyama 今ある体制の…改善…が現実的な対応だと思う…  @drsteppenwolf

タグ:

posted at 06:47:59

島薗進 @Shimazono

13年10月2日

「壊す」よりも「組み換え」の方がよいと思いますが、山下俊一非常勤副学長も何度か謝罪し、4月に検討委を新体制にせざるをえなかったように県単位では無理が多い。@yoshihiroyama…「新たな体制が必要」と仰いますが、私には今ある体制を壊してまで… @drsteppenwolf

タグ:

posted at 06:57:05

森口祐一 @y_morigucci

13年10月2日

明日の検討チーム第2回会合用に準備中の資料。 pic.twitter.com/sLpZ6gvpQm

タグ:

posted at 06:58:39

島薗進 @Shimazono

13年10月2日

『県民健康管理調査の闇』から見えてくるもの。@TaxiOgino2 市民の科学化と言いながら、実は科学者の集団内輪の権威を守る行為に走る。県民の為ではなく、学者の権威保持の為に行動する…。:誰のための県民健康管理調査なのか - ln.is/www.videonews....

タグ:

posted at 07:14:17

studying @kotoetomomioto

13年10月2日

元々つまっていたレトリック=「絶対漏れない」
元々空白だったところに今求められているレトリック=「漏れても安心」「気にしない」
みたいな?

タグ:

posted at 07:34:18

森口祐一 @y_morigucci

13年10月2日

手続き論の重要性は同感です。現在の政府側の解釈は、避難解除とは、帰ってもよい、ということであって、帰りなさい、ということではないはずですが、意向の異なる住民間の分断を避けつつ、選択の機会をどのように提供するのか、そのことが重要な検討対象だと思います。@HayakawaYukio

タグ:

posted at 07:40:26

島薗進 @Shimazono

13年10月2日

汚染水問題から見える現代科学。牧野淳一郎氏「…専門家集団、企業、政府が、単に信じがたいほと不適切な対応しかできなくなっている…」『科学』10月号。阿部博之氏(科学技術・学術審議会会長)朝日耕論9/27「科学者や技術者の責任を痛感する」togetter.com/li/569867

タグ:

posted at 08:33:44

島薗進 @Shimazono

13年10月2日

「小泉元首相が「脱原発」主張=安倍政権に決断促す」@名古屋。時事10/1「原発ほど費用がかかるものはない。事故を起こしたら影響は計り知れない。廃炉も40~50年かかる」と指摘。「原発をゼロにしても日本は十分やっていける。早い方がいい」headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131001-...

タグ:

posted at 08:34:45

大島堅一 @kenichioshima

13年10月2日

経産省は原発を何がなんでも特別に保護しますが、またすごい制度を作りました。他の産業ではありえない会計規則をつくり、動いてもいない施設の減価償却を認め、電気料金で回収する制度です。粉飾決算といわれてもよいものです。経産省恐るべし。www.meti.go.jp/press/2013/10/...

タグ:

posted at 08:34:50

島薗進 @Shimazono

13年10月2日

小泉元首相「原発ゼロできる、ピンチ契機に…」読売10/1 元首相は1日「…原発をゼロにした方がいい。…ピンチをチャンスに変え、原発ゼロの循環型社会をつくる契機にすべきだ」と述べ、原発に依存しないエネルギー供給体制を…との考えを示した。www.yomiuri.co.jp/politics/news/...

タグ:

posted at 08:35:51

島薗進 @Shimazono

13年10月2日

「小泉純一郎元首相脱原発宣言60分」週刊朝日10/11号。「原発がいちばんコストが安いと電気事業連合会の資料で説明していました。しかし、今はこの資料を信じる人はほとんどいない。私も信じられない。」headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131001-...

タグ:

posted at 08:36:06

島薗進 @Shimazono

13年10月2日

「小泉純一郎元首相脱原発宣言60分」週刊朝日10/11号「原発に投入したカネを、自然を資源にするさまざまなエネルギーにこれから向けていく。私は日本国民なら必ずできると思う。そういう転機がこの大震災でやってきたと捉えたほうがいい…」headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131001-... 

タグ:

posted at 08:37:08

島薗進 @Shimazono

13年10月2日

「自民党若手からもわき上がる「反核燃サイクル」の狼煙」週刊朝日10/11号「福島原発事故究明に関する小委員会」の「福島第1原発事故の提言書」9/27は8月のより後退したが、村上誠一郎委員長は脱原発。秋本真利議員らのグループは「核燃料サイクル見直しついての提言書」準備中とのこと。

タグ:

posted at 08:38:16

大島堅一 @kenichioshima

13年10月2日

今日の朝日朝刊の関連記事は、会計・料金制度改定の意味合いが全く解説されておらず、これを見ても読者は事の重大性が分からないでしょう。電気料金への影響が軽微であるという、些末なことを経産省に代わって宣伝しています。軽微なら何でもありでいい、ということでしょうか。

タグ:

posted at 08:40:25

studying @kotoetomomioto

13年10月2日

朝日新聞デジ:プロメテウスの罠 給食に福島米(www.asahi.com) t.asahi.com/cnvy
 JA新ふくしま組合長、吾妻雄二(66)「学校給食に福島市産米を使うことだ。子どもたちが福島の米を食べれば、安全性を全国にアピールできる」

タグ:

posted at 08:43:26

大島堅一 @kenichioshima

13年10月2日

原発と電力会社は、何がなんでも潰さない。そのためにはルールすら変更する。それが経産省のようです。たぶん、問題が表にでると責任をとらされるため、それを回避したのでしょう。姑息です。ただ、あまりに酷い内容なので、省内部でも異論(というか正論)がある人がいるのではないかと想像します。

タグ:

posted at 08:44:50

大島堅一 @kenichioshima

13年10月2日

こんな無法なルール破りを、内部の審議会で2回開いただけで省令一本で決めてしまうなんて。それにしても、今回の審議会の委員はどのようなお考えなんでしょうね。とてもがっかりしました。www.meti.go.jp/press/2013/10/...

タグ:

posted at 08:48:32

大島堅一 @kenichioshima

13年10月2日

今日の新聞は読むに耐えない。消費税といい、定数削減の話(定数削減したほうがいいみたいな書き方がデフォルト)といい、問題設定自体が間違っている。あかんなあ。

タグ:

posted at 08:53:06

Jun Makino @jun_makino

13年10月2日

@study2007 「(絶対漏れないから)安全」→「(漏れたけど)安全」みたいな。単純化するとどっちも「安全」。

タグ:

posted at 08:54:34

大島堅一 @kenichioshima

13年10月2日

@jun_makino @study2007 まさにそのとおりですね。話するときにどこかで使わせていただきます。

タグ:

posted at 08:59:04

Jun Makino @jun_makino

13年10月2日

ところで現象論的説明ではない説明ってなんだっけ?実在論的説明?武谷三段階論なら実体、本質か。

タグ:

posted at 09:04:18

studying @kotoetomomioto

13年10月2日

そこでドッとウケる様にお願いしますwf^_^;) @kenichioshima @jun_makino

タグ:

posted at 09:07:27

みん @donbemin

13年10月2日

@donbemin 延長再測の結果。Cs137,134共3σ越え。137の値から推定してCs計43Bq/kg。可食部だけだと50Bq/kgは超えそう。 dl.dropboxusercontent.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/8wDUnf5LWY

タグ:

posted at 09:07:51

大島堅一 @kenichioshima

13年10月2日

あの吉井英勝氏(元共産党衆議院議員)の講演が京都であるようだ。以前、『科学』で吉井氏、自民党の河野太郎氏とともに対談したとき、とても詳しい方で勉強になった。近いし、時間空いてるし、行こうかな。www4.ocn.ne.jp/~nhatviet/yosh...

タグ:

posted at 09:18:51

大島堅一 @kenichioshima

13年10月2日

@study2007 @jun_makino たぶん、うけると思うので、今後ネタにしようと思います。

タグ:

posted at 09:22:21

sivad @sivad

13年10月2日

@NATROM 急に話が変わったようですが、先ほどの議論は理解なさいましたか?

タグ:

posted at 10:11:32

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年10月2日

放射性物質の分布状況等調査データベース(radb.jaea.go.jp/mapdb/ )に、海域モニタリングの結果(海水, 海底土)が公開されていた。

タグ:

posted at 10:13:40

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月2日

1B88h ちなみに分解の方法は、相補分離 togetter.com/li/463663 。原理的にはいくつのパートに分離しようと、損失(音品位の劣化)は無い。もちろん分離し手を入れれば入れるほど劣化するが・・。

タグ:

posted at 11:13:09

宇都宮泰 @utsunomiaa_com

13年10月2日

1B89h だから、普通のCDなんかでも、分解⇒手直し⇒組み立てを低損失で行うことができる。マルチ録音のポップスなら、劣化はまずわからないだろう。

タグ:

posted at 11:17:07

fukuoka_donax @fukuoka_donax

13年10月2日

棚田なう。玄海町普恩寺地区 0.04μSv/h pic.twitter.com/Xgyy0BFCEY

タグ:

posted at 11:21:26

野々村 @ye2cun

13年10月2日

ちなみにPDM-122B-SHCの末尾3文字は

S:シーベルト(アメリカ向けのはレム表示なので)
H:ホールド(電源をOFFにしてもデータがホールドされる)
C:キャップ(電池が簡単に外れません。子供の誤嚥防止)

を意味しているそうです。

タグ:

posted at 11:51:37

酔漢 @ @suikan_blackfin

13年10月2日

■半導体サポートの対応
相談⇒問題の確認⇒真の問題の定義⇒経緯と環境のヒアリング⇒切り分け手段A・B・Cの提案⇒各案試験⇒実行に際するリスク・改善点の補足⇒最善の解決策の提示

■上記に対する顧客の反応
_人人人 人人人_
>いいから来い<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

タグ:

posted at 12:17:08

@namururu

13年10月2日

PDM122中心地を境に±5%位だね、皆さん。ただグループになって近い値もあるのでジオメトリ的な要因もあるかもね。

タグ:

posted at 12:17:40

@namururu

13年10月2日

あとは線源の均一性。

タグ:

posted at 12:17:54

CNIC 原子力資料情報室 @CNICJapan

13年10月2日

Reading:帰還困難区域で初の試験的除染 NHKニュース nhk.jp/N49j6Gsv

タグ:

posted at 12:19:51

CNIC 原子力資料情報室 @CNICJapan

13年10月2日

Reading:保管タンクからあふれた水は汚染水 NHKニュース nhk.jp/N49k6HBI

タグ:

posted at 12:21:36

CNIC 原子力資料情報室 @CNICJapan

13年10月2日

東京新聞:福島第二 廃炉の可能性 経産相「県民の心情考慮」:社会(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/nation...

タグ:

posted at 12:24:36

CNIC 原子力資料情報室 @CNICJapan

13年10月2日

東京新聞:東海第二 再稼働「判断できない」 山田村長が所信表明:茨城(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/ibarak...

タグ:

posted at 12:27:40

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年10月2日

一昨年の夏に近所の側溝を何者かが清掃して路上に積み上げた際にサンプルとして採取した土。当時は1μSv/hあったんだけど随分下がってきたなー pic.twitter.com/kb1UG6hNTn

タグ:

posted at 12:30:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

cwt @clear_wt

13年10月2日

原子力規制委員会のリアルタイムモニタページradioactivity.nsr.go.jp/map/ja/ はダウンロードページから radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/downloa... から過去のデータのCSVファイル取得が可能だけど,検索やポイント毎のリンクに非対応.

タグ:

posted at 12:49:09

cwt @clear_wt

13年10月2日

一方,福島県で運営している福島県放射能測定マップ fukushima-radioactivity.jp/index.php はデータダウンロード非対応な半面,地点名検索と個別ポイントのリンクに対応していて使いやすい.
あと,過去に50cmと1mでサーベイメータで測り比べた結果も掲載.

タグ:

posted at 12:51:54

cwt @clear_wt

13年10月2日

例えば,福島市新田公園の最新データ fukushima-radioactivity.jp/environ-mapdet...
同じ新田公園の過去の測定値(1mと50cm測定値の比較) fukushima-radioactivity.jp/else-mapdetail...

タグ:

posted at 12:54:17

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年10月2日

八田達夫~小泉純一郎というラインを見ればわかるように、やはり電力利権とは一線を画す新自由主義者ラインというのがあるのだろうな。ローソン社長の新浪剛史もそっちっぽいし。

タグ:

posted at 12:55:14

cwt @clear_wt

13年10月2日

他にも,いわき(市役所,いわき地方振興局」(いわき合同庁舎))の固定モニタリングポスト測定ポイントについては togetter.com/li/484670 の余談2に書いた問題があったりと,もうすこし連携がうまくいっていたらと思う事が多い.

タグ:

posted at 12:59:49

CNIC 原子力資料情報室 @CNICJapan

13年10月2日

第二原発廃炉に理解 経産相「他原発と同列でない」 衆院審査 | 県内ニュース | 福島民報 www.minpo.jp/news/detail/20... @FKSminpoさんから

タグ:

posted at 13:03:49

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月2日

1)高卒で東京の区役所に勤めたときの初任給は手取り8万円台だった。バブル始まる1980年代半ば。区役所辞めて,バイト勤労学生として進学,90年代半ばに岩波書店入社したら,なんと初任給が27万円とかに。びっくして,考えさせられた。人間はなんのために働くのか。

タグ:

posted at 13:53:07

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月2日

2)人間はなんのために働くのか。なぜ,給料を得られるのか。ちょっとしたことで,何倍も月給がちがうのか。けっこう,深刻に考えた。
自分のためにも,世の中のためにもなることを実行するのが,働くことなのだと結論して,そういう仕事をしようと思った。

タグ:

posted at 13:55:56

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月2日

3)なぜ税金があるのか,国家があるのか,それも考えさせられたけれど,先の結論に続けたら,答えは簡単だった。自分のためにも,みんなのためにもなるために働くのだから,その成果は仕事の(そのときは編集してできる雑誌)として,また稼いだお金をわかちあう場が世の中なのだと。

タグ:

posted at 13:58:20

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月2日

4)頑張った分,高い報酬でそれを認めてもらうのはいい。その報酬は,自分だけで稼いだのではなく,みなの成果でもあるのだから,それをわかちあうのためにあるのが,国家や税金のしくみだと結論できた。ということは,そうでなければ,国家や税金は役立たずになりかねないということだ。

タグ:

posted at 14:00:31

Naoyuki Murakami ☕️ @purplewatch

13年10月2日

柏崎刈羽原発の審査決定も批判相次ぐ NHKニュース nhk.jp/N49k6HUj
「審査は進めざるを得ないが、ほかの原発と違う特殊な事情がある。汚染水問題は万が一にもおろそかになってはいけない」と述べ、東京電力の福島第一原発への対応を考慮しながら審査を進める

タグ:

posted at 14:01:15

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月2日

5)つまり,所得の再分配という概念は,こういうことなのだろうと,林にもわかった。ところが,その後,世の中がどんどんおかしくなってきた。パイの拡大が終わったとたん,所得再分配機能が壊れ始め,富める人が富を独占する消費増税,逆進減税ばかりになってきたのだ。

タグ:

posted at 14:03:23

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月2日

6)生活苦が顕在化しても,その流れはなぜか止まらず,むしろ加速しているようにみえる。でも,国家や税金のしくみはなくならない。所得再分配による豊かな暮らしのためではなく,富の奪い合いためためためのしかけと化してきているようにみえる。

タグ:

posted at 14:05:59

朝日新聞 原発・電力情報 @asahi_energy

13年10月2日

小泉氏原発ゼロ発言「言論の自由」 菅官房長官受け流す t.asahi.com/co1y #原発 #電力

タグ: 原発 電力

posted at 14:09:11

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月2日

7)そんなことに気づくのはたやすいから,事態は変わるだろうとの楽観は,どうもまちがっているらしい。震災復興,がれき処理,大川小検証,低線量被曝問題,みな同じにおかしくみえる。同じ過ちを繰り返しても,変わらないのだ。同じようにおかしいというヒントだけが悲しい収穫。いまのところは。

タグ:

posted at 14:09:38

Qul■iQul■i @knj961

13年10月2日

福島143の山:線量地図完成 山岳会「福島登高会」2年がかり mainichi.jp/select/news/20... 針葉樹林帯とやぶが高い傾向←針葉樹で落葉樹は少ないから3月に葉があった針葉樹に放射性物質がひっかかりやすかった?「福島登高会」→ftk-ac.net/research/resea...

タグ:

posted at 14:24:32

Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

13年10月2日

やや宣伝風味な記事だけど。。。 // インターネット史上最大規模の DDoS 攻撃が発生 ― 100 Gbps のトラフィックが9時間続く - インターネットコム japan.internet.com/webtech/201310... @jic_newsさんから

タグ:

posted at 14:25:15

Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

13年10月2日

ここ→が気になる。> 今回の攻撃で注目すべき点は、「DNS リフレクター攻撃」と呼ばれる攻撃手法が使われていないことだ。

タグ:

posted at 14:25:50

sivad @sivad

13年10月2日

言論による批判自体を封じようとする姿勢は、科学の土台はもちろん民主主義の土台もぶっ壊しているのだけれどもね。
twitter.com/samakitakeo/st...

タグ:

posted at 14:57:10

ぷらっとオンライン @platonline

13年10月2日

NTPで取得した時刻を電波時計向けに発信するNTPリピータだそうです。そういうのもあるのか! / 日本アンテナ 電波時計用NTPリピータ NTPLFR bit.ly/18NpZ0x

タグ:

posted at 14:57:46

Naoyuki Murakami ☕️ @purplewatch

13年10月2日

いま大地震が発生して福島原発と同様の過酷事故が発生した場合、多くのMPが作動せず、連絡が途絶えた自治体は手持ちの線量計で空間線量を測り判断することになる。ただし、30μSv/h以上は測定できないので立地自治体は右往左往するしかない。 pic.twitter.com/wM31DSOj1N

タグ:

posted at 15:24:47

Naoyuki Murakami ☕️ @purplewatch

13年10月2日

(続) 情報が途絶えた自治体は独自に判断することができず、ひたすら県や隣接自治体との連絡に時間を費やし、住民避難や安定ヨウ素剤投与の時期を逸する。 紙の上の避難計画に頼らず事前に、最悪のケース試行することが必要。

タグ:

posted at 15:43:36

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

13年10月2日

オラクルがRaspberry Pi内蔵の手作りタブレットキットを発表 | スイッチサイエンス マガジン (53 users) bit.ly/19XcI5E

タグ:

posted at 15:46:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月2日

権力者のお手伝いをすることで特ダネもらえる癒着は,この本にも。答弁内容,選挙対策だったかな?
川崎泰資 ・柴田鉄治:検証 日本の組織ジャーナリズム―NHKと朝日新聞
www.amazon.co.jp/dp/4000242326/...
@pukukangaroo 番記者って、太鼓持ちのことなんですね。

タグ:

posted at 16:20:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@pririn_

13年10月2日

橘川武郎先生利益相反?国立大学教授として国民の利害を代表するのか(社)日本電気協会の電気新聞の「これからのエネルギー委員会委員」として業界の利害を代表するのかどっちかにして www.shimbun.denki.or.jp/event/seminar/... www.denki.or.jp/about/work.html #原発

タグ: 原発

posted at 16:28:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ガイチ @gaitifuji

13年10月2日

私も購入し読んでいるけど結構衝撃の内容です QT @hatakezo: 毎日新聞の日野行介記者が書いた『福島原発事故 県民健康管理調査の闇』(岩波新書)を読んでいる。私は読書が苦手だがどんどん読んでいる。多くの人に読んでもらいたい www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin...

タグ:

posted at 17:19:47

ガイチ @gaitifuji

13年10月2日

さっき読んだ東京新聞によると、甘利大臣曰く『消費税率引き上げによる2014年度の増収は5兆1,000億円。で、社会保障に充当される予定額は5,000億円の見通し』だそうな。さて、残り4兆6000億円はどこにいっちゃうのかな。そもそも、増収額がそのままスライドするもんなのかな

タグ:

posted at 17:35:22

ハッピー @Happy11311

13年10月2日

ただいまっ(^O^)今日も無事終了でし。現場は台風の影響なのかわかんないけど、朝からずっと激しい雨が降っててタンクエリアの堰内の水もかなり溜まってて、場所によっては溢れそうでしたよ。昨日も移送した水がノッチタンクからジャージャー溢れてたし…。今日は大丈夫だったのかなぁ…。

タグ:

posted at 17:58:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

fukuoka_donax @fukuoka_donax

13年10月2日

@uchida2106 再稼働前に測っとこうかと思い、GR1でスペクトルをとっていますが線量はポリマスターです。

タグ:

posted at 18:08:23

ハッピー @Happy11311

13年10月2日

今日、現場に新人作業員が来たんだけど、その新人君は「原発作業経験あります」って云うから、「ピンクシートとピンクテープとレガテープ。あとアララとインシュロック持ってきて」って言ったら「???」って顔してたでし。ン~今まで何をやってきたか詳しく聞かないとダメでし…。

タグ:

posted at 18:10:00

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月2日

【JAEA】TOPICS 福島 No.31 fukushima.jaea.go.jp/magazine/pdf/t... (PDF) 「放射性物質を含む土壌の移動を抑制することはできるのか?」

タグ:

posted at 18:39:49

ハッピー @Happy11311

13年10月2日

H4エリアのタンク漏洩箇所の近くにボーリングしたE1観測抗の全βのデータが19万べクレル越えているんだけど、雨が降った後のデータ値はいつも下がるんだよね。つまり雨で流されちゃうって事なんだ。前にもつぶやいたけどオイラこの場所のデータ値が高いのは、他の影響もあると思うんだ。

タグ:

posted at 18:50:01

ハッピー @Happy11311

13年10月2日

続:1F構内は事故当初、どの場所もかなり線量高くて汚染も相当あったんだ。今まで地面を掘り下げて除染してないから、全部地中に染み込んで二年半経って地下水に流れてるはずだと思うんだよね。もしかしたらタンクと全然関係ない場所をボーリングして地下水をサンプリングしたら汚染でてくるかもね。

タグ:

posted at 18:51:08

きなやん @kinayanda

13年10月2日

@Happy11311 ご苦労様です。さて、一般の方に解説となりますか?
(ピンクの)難燃シートとテープ、(低塩素ポリ)レガテープ、アララシートとインシュロック(固縛)タイ
でよろしいでしょうか。
さて、何点?

タグ:

posted at 18:52:07

ハッピー @Happy11311

13年10月2日

@kinayanda 100点でし(*^o^*)

タグ:

posted at 18:53:05

prochil_chiba @prochil_chiba

13年10月2日

HSFによる鉾田市周辺の放射線量調査(1) 杉林のホットスポット protectchildren311.blog.fc2.com/blog-entry-597... 昨年11月群馬大 早川先生が調査された鉾田市スギ林の間道 1m:1.27μSv/h

タグ:

posted at 18:57:53

ハッピー @Happy11311

13年10月2日

現場は汚染水移送ラインの配管やホースがいっぱいあるんだけど、表示がないから、どれが何のホースや配管なのか第三者が見ても全然わからないんだ。オイラ達が水漏れを発見して連絡した時に「何のラインですか?」って聞かれても場所しか伝えられないんだよね。

タグ:

posted at 19:01:50

ハッピー @Happy11311

13年10月2日

昨日のノッチタンクからの溢水だけど、なんで東電社員は一人でポンプを回したんだろ?普通はこういう作業の場合は二人以上で作業して、一人はポンプの送る側、もう一人は送られる側に別れて「ポンプ起動したよ~」「水きたよ~」って連絡取り合いながらやるんだけどね。

タグ:

posted at 19:19:06

ハッピー @Happy11311

13年10月2日

続:この場合H6からH2まで距離が長いから中間に漏洩ないのかを確認するのに、何人か必要なはずなんだ。東電はオイラ達作業員には一人作業禁止って言うんだけど、なぜか自分達は一人作業OKなんだよね。一人作業禁止のもうひとつの理由は、体調悪くなったり、怪我したら手遅れになるからなんだ。

タグ:

posted at 19:20:02

きなやん @kinayanda

13年10月2日

@Happy11311 こんなことやっています。暇つぶしにどうぞ。
xls-hashimoto.cool.coocan.jp/radiation_moni...

タグ:

posted at 19:25:28

ハッピー @Happy11311

13年10月2日

全然現場と関係ない話なんだけど、ちょっと気になるのでつぶやくでし。去年、広野の田んぼにゼオライトをいっぱい蒔いてたんだけど、その田んぼで出来た稲が刈られてお米が出来上がってる。全袋検査でしっかり調べて出荷するみたいなんだけど今年も田んぼにゼオライト蒔くのかなぁ…?

タグ:

posted at 19:31:01

ハッピー @Happy11311

13年10月2日

オイラは、広野で作ったお米は、やっぱりいくら全袋検査して安全ですって宣言しても、今の世の中なかなか売れないと思うんだ。だから広野のお米は、永田町と霞ヶ関、東京都庁、あと東電の食堂で全袋買い取って食べて欲しいんだよね。

タグ:

posted at 19:36:29

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年10月2日

pdf:【TEPCO】H5エリア東側のH6エリア用ノッチタンクからの溢水について(続報2013/10/2)→www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n...
漏洩量が約5m^3に見直された。1頁目に当該タンクのCs134,137&全βの水中濃度測定結果、3頁目に原因と背景の記述あり

タグ:

posted at 19:40:52

ハッピー @Happy11311

13年10月2日

食べ物のつぶやきは流石に反響がすごいでし(@_@)因みにオイラは特に食べて応援なんて考え方がおかしいと思ってるし、普通に自分の判断で福島の食材はいっぱい食べてるでし。あとオイラ広野の農家の知り合いもいるんだけど、その人も売れないで余って捨てられるのが一番辛いってよく話してるでし。

タグ:

posted at 20:07:00

ハッピー @Happy11311

13年10月2日

やっとオイラの本の表紙写真がAmazonに出たみたいでし(*^o^*)色々なパターンがあったんだけど、青空の下で穏やかな海を背景に、爆発した建屋を複雑な様々な想いを抱きながら眺めてる一人の作業員。そんなイメージの写真を選んだんだ。豆情報でし(^O^)

タグ:

posted at 20:20:32

studying @kotoetomomioto

13年10月2日

Vol.234 災害時の科学者・研究者の責任  医療ガバナンス学会 2013年10月 1日 medg.jp/mt/2013/10/vol...
「放射線の健康への影響と防護分科会」は医療・学術倫理にそう行動をとったか? 上智大学神学部特任教授 グリーフケア研究所所長 島薗 進

タグ:

posted at 21:13:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年10月2日

今日届いたお。皮肉にもiPhone5sにした日に。旧ドックコネクタ用だからなあこいつ pic.twitter.com/zjGHeZai9X

タグ:

posted at 22:13:43

プルト君 @Plutokun_Bot

13年10月2日

NHKスペシャル|原発テロ ~世界が直面する 新たなリスク~(仮) NHKスペシャルの番組公式サイトです。 www.nhk.or.jp/special/detail...

タグ:

posted at 22:19:09

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年10月2日

藝術復興教育プロジェクト(通称哲学ランチ)!? www1.gsec.keio.ac.jp/upload/freepag... 一ノ瀬正樹、鈴木寛、伊東乾、山脇直司、茅根創、神谷傳造、粂川麻里生、藤田康範、早野龍五、坪倉正治、蓑輪眞、…。

タグ:

posted at 22:21:07

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年10月2日

藝術復興教育プロジェクト(通称哲学ランチ)www1.gsec.keio.ac.jp/upload/freepag...「経済学に金融工学手法を導入し、財や効用の代わりに残留放射線量を変数に設定して、どの時点で除染をやめれば効果があるかということについて真面目に計算する」

タグ:

posted at 22:21:43

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年10月2日

RDTXは明らかにソフトがよろしくない感じ。配線をドックのライン入力ではなくヘッドホン端子のマイクに変更改造して電源供給なんとかしてGeigetBotで校正できるようにしたほうが使い物になるかも。少なくともこのままじゃ使い物にならない代物

タグ:

posted at 22:31:42

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年10月2日

おらおらー炙れろー! pic.twitter.com/C58J694XD2

タグ:

posted at 23:07:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

13年10月2日

って事でRDTXはPD9個。黒塗り済。

タグ:

posted at 23:11:44

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月2日

朝日新聞デジタル:(プロメテウスの罠)給食に福島米:4 ちょっと待ってよ (www.asahi.com) t.asahi.com/cnvy

タグ:

posted at 23:19:40

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年10月2日

怒り心頭でバラした!w pic.twitter.com/CrJyXqYVDY

タグ:

posted at 23:24:54

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月2日

↓是非論を外して政策上の手続き論ではJAは正しい。国策と自治体の意向が安全・安心一辺倒なんだから。構造的には農地法を改正しない限り、農民が土地ごと気軽に転地農業出来ることはない。これこそ保守合同からの55年体制の農政の宿痾。

タグ:

posted at 23:26:09

NKF @nohohon_papa

13年10月2日

あ、こんなところにMyDose miniが・・w pic.twitter.com/DVhUujW0BV

タグ:

posted at 23:28:24

NKF @nohohon_papa

13年10月2日

あみあみシールドはいいんだけど、加工がねーw 髪の毛引っ付いてるしw pic.twitter.com/qTQYkG3PMo

タグ:

posted at 23:33:19

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年10月2日

@7thZeta 哲学ランチの命名といい、中身といい、このおままごと感というかお遊び感たるや……。伊東氏の文章はいつもの通りというか、大学教養レベルの知識をこねくりまわした厨二というか…。

タグ:

posted at 23:40:49

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月2日

この問題は農産物が売れなくなったのは、過剰に放射線被害を畏怖する層が、国策やそれの論拠となる安全論に、感情のみで騒擾していることが原因だという外野の声。誤謬は2点あり、未解明を解明されているとしている事と、責任の所在が加害企業から、与しやすい大衆に志向している点。

タグ:

posted at 23:42:41

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年10月2日

タンク周辺で高濃度汚染水 NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2013...
山側にあるタンクを囲うせきの水の全β: 20万Bq/L

タグ:

posted at 23:45:05

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年10月2日

続き)@Kontan_Bigcat そうか、「鉛筆一本の滴下」って結構な量。→ www.tepco.co.jp/cc/press/2013/...
せきの外にも出たらしい→ www.47news.jp/CN/201310/CN20...

タグ:

posted at 23:59:58

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました