Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年10月05日(土)

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月5日

ああ、気象研に環境放射能測定の後継者がいないなんて。 #ETV

タグ: ETV

posted at 01:01:12

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月5日

実験動物になるな
は玉木さんメッセージかな。
玉木英彦 www.msz.co.jp/book/detail/05...

タグ:

posted at 01:03:23

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月5日

@tkimura6502 このころの核実験フォールアウトを根拠に,放射線被曝は安全であるかのように大衆に語りかける,物理学者や新聞記者がいるわけですね。

タグ:

posted at 01:27:51

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月5日

幻の 環境放射能研究所。既存の研究所の中では 放医研が一番近いよなあ。 #ETV

タグ: ETV

posted at 01:30:29

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月5日

観測点が少ないと,汚染された海水の塊がどこにあるのか,みつけられない。
みつからないのをいいことに,汚染がないかのようにいうのは,「科学の無能」を逆手にとる手法。
#ETV

タグ: ETV

posted at 01:42:48

イスーカワ @ishikawakz

13年10月5日

御用学者から学んだこと。頭がよくても嘘つきや謙虚でないのはダメという基本。だから別に誰でも嘘つきや真理の前の謙虚さを失ったらダメ。まだ二年しか経たないのに事故収束もないのに、安全とかいったらダメ。

タグ:

posted at 01:49:05

ただの |ωΦ)ฅです @emacat_bot

13年10月5日

twitter.com/emanon_uk/stat...
この青山道夫さんでもあり…
RT “SciCom_hayashi: この青山道夫さんだ。
www.iwanami.co.jp/kagaku/M_Aoyam...
#ETV

タグ: ETV

posted at 01:49:22

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月5日

予防原則,推定無罪の原則の向け方が,180度ちがう方々なんですよね。
@ishikawakz

タグ:

posted at 01:56:14

イスーカワ @ishikawakz

13年10月5日

科学は「間違いうる」から批判しあうので、そういう方々は科学者に実は向いてないんです。実際反論の仕方もフェアでないし"@towahato: 嘘をついているという自覚すらないのでは?と。ある意味、その分野に関してだけは賢すぎる為、それについての反論感情など感じない面を持って"

タグ:

posted at 02:08:00

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月5日

分野にもよりますが科学研究で使ってる論理は単純だったりするので,論理的でフェアな批判の積み重ねが得意な科学者は意外と少数。 @ishikawakz 科学は「間違いうる」から批判しあうので、そういう方々は科学者に実は向いてないんです。実際反論の仕方もフェアでない @towahato

タグ:

posted at 02:14:12

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月5日

予防原則,推定無罪,トランスサイエンス,硬い科学vs柔らかい科学,…。
反対側からも喜んで使える危ない道具でもあるわけです。

タグ:

posted at 02:18:09

林 衛 @SciCom_hayashi

13年10月5日

秘密保護法案に懸念表明 新聞協会、森担当相の意見聴取に(北海道新聞) www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/...

タグ:

posted at 02:19:02

みん @donbemin

13年10月5日

奥州市県道237号北上川赤生津橋土手の土
Cs計38000Bq/kg 1m0.22 直1.04μSv/h
dl.dropboxusercontent.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/2Z0AmC3ep0

タグ:

posted at 02:31:24

みん @donbemin

13年10月5日

@donbemin 場所とサンプルした土 pic.twitter.com/9y85hcdPrE

タグ:

posted at 02:35:34

みん @donbemin

13年10月5日

@donbemin サンプル場所は図の中央0.15μSv/hのところでさほど高くない場所。 pic.twitter.com/ImzrZ857JB

タグ:

posted at 02:39:48

cwt @clear_wt

13年10月5日

大昔(多分高校生の頃)に読んだ本か何かに,当時の日本の分析技術とそれに携わる人の執念を表すエピソードとして,第五福竜丸事件のわずかな死の灰から水爆実験の内容がまるわかりになるぐらいの分析がされてアメリカが驚いた,という記述があったような気がするのだけど,何に書いてあったのかな.

タグ:

posted at 02:45:52

ハッピー @Happy11311

13年10月5日

2カ月以上前のだけど、オイラのつぶやきをtsokdbaさんが、まとめてくれたやつでし。
東電の汚染水対策がどう変遷してきたか:ハッピーさんの見解 togetter.com/li/543841

タグ:

posted at 06:54:21

prochil_chiba @prochil_chiba

13年10月5日

鉾田市旧大洋村で採取した栗の放射能濃度を測定しました protectchildren311.blog.fc2.com/blog-entry-599...
Cs137:20.3±4.8 Cs134:10.0±5.2 Cs合計:30.3Bq/kg (7200秒)

タグ:

posted at 07:05:33

ハッピー @Happy11311

13年10月5日

カメムシの被害はオイラたちも、いっぱい受けたでし(>_<)
カメムシは殺虫剤で殺すと、死ぬ間際にあの臭い液を出すんでし。
だから、殺さないように捕獲してビン詰めにするんでし。

「カメムシ被害」深刻 嘆く農家、3年ぶり再開の田んぼ
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131004-...

タグ:

posted at 07:32:47

Carnot1824 @Carnot_1824

13年10月5日

『柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会』のサイトが引っ越し中であった。。。

タグ:

posted at 07:46:08

ハッピー @Happy11311

13年10月5日

この件は、かなりの衝撃だったけど今まで書類送検されなかった方が不思議。
ただ、1Fも二年半の間に重大な死亡災害や休業災害があったけど、書類送検はゼロ。
今後は1Fでもあり得る話でし。

除染作業の労災死亡、ゼネコンなど初の書類送検
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131004-...

タグ:

posted at 07:49:05

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月5日

そう。確定的影響は原爆のような急性被ばくでしか起こらない、というのは間違いで、慢性(長期)被ばくでも起こるものもある。その一例が白内障→
twitter.com/miakiza2010090...
twitter.com/miakiza2010090...
twitter.com/miakiza2010090...

タグ:

posted at 09:18:07

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月5日

「閾値は2 Gy(急性被曝)もしくは4 Gy以上(長期被曝)から0.5 Gyに修正。急性と長期で影響に差が見られないため、両者の閾値は同値とする。」

タグ:

posted at 09:20:12

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月5日

【厚労省】白内障と放射線被ばくに関する医学的知見について www.mhlw.go.jp/new-info/kobet... (PDF) ICRP Publication 118 を受けてのレビュー。

タグ:

posted at 09:35:11

Carnot1824 @Carnot_1824

13年10月5日

事故から相当期間が経過し、放射性物質は消失した?>"その理由を「事故から相当期間が経過し、新たな取引先の開拓や新たな事業展開などが可能。売り上げの減少と事故の因果関係を認めるのは困難」と説明している" / “東京新聞:福島原…” htn.to/TvUfdR #?

タグ:

posted at 09:37:40

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月5日

論文(無料): 被爆者の白内障手術 1986-2005 radiology.rsna.org/content/265/1/...  Neriishi(放影研)ら、2012年。しきい値の最良推定値は 0.50 Gy。ただし、95%CI が 0.10~0.95 Gy のため、0.50 Gyより低い可能性もあり。

タグ:

posted at 10:14:06

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月5日

知らぬ間に無料論文になっていたので、再ツイート。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 10:14:24

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月5日

「放射線白内障とその閾値 ― 近年のトピック」をトゥギャりました。 togetter.com/li/572785

タグ:

posted at 10:21:21

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月5日

マトメました。昼寝します。
 → 『放射線白内障とその閾値 ― 近年のトピック』 togetter.com/li/572785

タグ:

posted at 10:32:33

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

ヒット商品??? pic.twitter.com/DqoRnzfQ8e

タグ:

posted at 10:53:17

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

在庫切れ????? pic.twitter.com/3REXSD6xNr

タグ:

posted at 11:01:15

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年10月5日

牧野さん本、やはり初版3000部くらいですかね?在庫切れで困るのは、読みたい人達と、それが伝播したら困る、放射線で簡単お料理、ホルミシスで明日から健康の安心安全科学アカデミーな連中だなw

タグ:

posted at 11:21:54

内田 @uchida_kawasaki

13年10月5日

まとめを更新しました。「部分和訳 国連総会に提出されるUNSCEAR報告書要約版 20131004」 togetter.com/li/572362

タグ:

posted at 11:50:06

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

www.tepco.co.jp/cc/press/2013/... 多核種除去設備(ALPS)C系の工程異常の警報発生について(続報)

タグ:

posted at 12:27:48

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

引用 :  本日( 10 月4日)午前6時 43 分頃、多核種除去設備(ALPS)C系において、「工程異常」の警報が発生して停止した件について、続報をお知らせします。

タグ:

posted at 12:27:50

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

引用 :  多核種除去設備(ALPS)C系の停止について、原因調査および再発防止対策の検討が終了し、その後、暫定対策の実施が終了したことから、本日午後6時 31 分、多核種除去設備(ALPS)C系を起動しました。

タグ:

posted at 12:27:51

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

引用 :  起動後の運転状態について、異常ありません。  今後、恒久対策についても実施してまいります。

タグ:

posted at 12:27:53

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

引用 : 原因調査結果をふまえ、以下の再発防止対策を実施します。 ・暫定対策として、排水タンクの受入先を、停止中のB系バッチ処理タンク(1B)とします。また、排水タンク送水ポンプの電源を「断」とし、さらに、排水タンク出口弁(手動弁)を「閉」とします。

タグ:

posted at 12:27:55

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

引用 : ・暫定対策では、B系のホット試験再開時に同様のことが発生する可能性があることから、恒久対策として、以下の処置を実施します。

タグ:

posted at 12:27:57

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

引用 :  1.排水タンクの受入先は、受入可能なバッチ処理タンクを自動で選択する「多核種入口」とする運用とし、「多核種入口」が選択されていない場合は、ガイダンスを表示させるよう、ロジックを変更します。

タグ:

posted at 12:27:59

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

引用 :  2.排水タンクの受入先を「各バッチ処理タンク」とする場合、処理実施中(連続処理中)は排水タンクに受け入れない(移送ラインの入口弁が開にならない)ようなロジックに変更します。

タグ:

posted at 12:28:01

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

C 系の排水を B 系にいれるかのが「対策」なの、というのはともかく、原因調査結果 :

タグ:

posted at 12:28:03

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

引用 : ・一方、バッチ処理タンク2CのRO濃縮水受入工程において、RO濃縮水受入により水位が上昇したため受入を停止する信号を検知(レベルH)して移送が停止し、薬液注入工程へ移行しました。

タグ:

posted at 12:28:05

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

引用 : 薬液注入工程開始に伴いバッチ処理タンク攪拌機が起動したため、液面が上下して、一時的にバッチ処理タンクレベルH信号(受入を停止する信号)がリセットされました。

タグ:

posted at 12:28:07

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

撹拌による液面上下でバッチ処理タンクレベルH信号リセットされちゃう、という動作がおかしい気がするが、、、

タグ:

posted at 12:28:09

内田 @uchida_kawasaki

13年10月5日

マキノさんのツイートを追加し、タイトルを変更を変更しました。「東電発表資料を読む 「多核種除去設備(ALPS)C系統」に関するトラブル」 togetter.com/li/569919

タグ:

posted at 12:42:41

prochil_chiba @prochil_chiba

13年10月5日

Nkomさんによる「PeakFit with R」のページ pico.dreamhosters.com/PeakFitWithR.h... 
Octaveすごい! pico.dreamhosters.com/PeakFitWithOct...こちらはLinux上に環境を作った方が楽そう。SlackwareなのでまずはOctaveのコンパイルから。

タグ:

posted at 13:17:55

森口祐一 @y_morigucci

13年10月5日

常総生協さんの土壌調査の採取深さは www.coop-joso.jp/radioactivity/... のリンク先の「詳細」ファイルに明記されています。但し深さの正確さが十分ではないと思われ、@sunbaiman 先生と現地で再調査について助言しました @maya0520 @parasite2006

タグ:

posted at 13:28:03

ryugo hayano @hayano

13年10月5日

始まる.「放射線の健康影響に関する専門家意見交換会」 中継もやっている.bit.ly/1e0vxrF

タグ:

posted at 13:31:26

森口祐一 @y_morigucci

13年10月5日

奥深いリンクの先にあるプログラムwww.nsra.or.jp/safe/adviser/k...
によれば、現在第1回開催中の放射線の健康影響に関する専門家意見交換会の第3回(12 月21 日、白河)の講演者は県立医大の鈴木眞一先生と岡山大の津田敏秀先生という興味深い人選ですね。 @hayano

タグ:

posted at 13:48:13

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

「原発事故と科学的方法」只今アマゾン268位でございます。皆様お買い上げありがとうございます。アマゾンは在庫切れとなっておりますので、お急ぎの方は以下でご確認を: book.tsuhankensaku.com/hon/isbn/97840... pic.twitter.com/9xyEh50Eyp

タグ:

posted at 13:52:18

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

ラジオ福島 www.rfc.co.jp/news/details.p... 社説 : 小泉氏のゼロ論 原発問題の核心ついた

タグ:

posted at 13:56:41

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

引用 : 小泉氏は 1 日、名古屋市での講演で「放射性廃棄物の最終処分のあてもなく、原発を進めるのは無責任」と指摘、福島第 1 原発事故の被害の深刻さにもふれ「原発ほどコストの高いものはない」と政府・自民党に原発ゼロにかじを切るよう求めた。

タグ:

posted at 13:56:43

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

引用 : 原発をめぐる小泉氏の主張は毎日新聞のコラム「風知草」 (8 月 26 日付 ) が取り 上げ、強い関心を集めるようになった。

タグ:

posted at 13:56:45

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

引用 : 東日本大震災後、原発政策に疑問を深めた小泉氏は 8 月中旬、フィンランドの核廃棄物最終処分場「オンカロ」を視察、使用済み核燃料を 10 万年も地中に保存するという処理策に「核のゴミ」は管理不可能だと確信したのだという。

タグ:

posted at 13:56:47

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

まあ自民党の対応に注目というところですかね。

タグ:

posted at 13:56:49

森口祐一 @y_morigucci

13年10月5日

ぶべりさんには理解いただいたようです。twitter.com/buvery/status/... ( @kazooooya さんが理解されないと、霞ヶ関と同じ思考パターンだからでは? と揶揄されかねませんよ。)

タグ:

posted at 13:57:07

本間 龍  ryu.homma @desler

13年10月5日

☆1970年代から3.11直前まで原発はどのようにPRされてきたのか?史上初めて「原発広告」について語る昨夜のJ-WAVE録音、私の登場は21分頃からです。2013/10/04 JAM THE WORLD 堀潤さん: youtu.be/K2BL9PF1gS0

タグ:

posted at 14:00:39

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月5日

放射線は蓄積されないだろうけど、リスクは積算されてゆく。

タグ:

posted at 14:01:21

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年10月5日

森口さんの指摘twitter.com/y_morigucci/st...はすごく重要で、Svの単位が場合によって空間線量だったり実効線量だったりするのにつけ込んで、自然放射線年2.4mSvのリスクをやたら大きく見せるのはおかしい、というもの。

タグ:

posted at 14:08:59

森口祐一 @y_morigucci

13年10月5日

まだポイントがずれています。図の一番左の欄の1、20、100には/年という単位がついていません。その右の欄には年間、と明記されています。そして左の欄の中には昨日話題になっていた累積100mSvの記述があり、年間と累積が意図的にか非意図的にか混用されています。@kazooooya

タグ:

posted at 14:15:58

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年10月5日

すごく大切→「放射線は蓄積されないだろうけど、リスクは積算されてゆく」
twitter.com/miakiza2010090...
私が事故後からなるべく被曝を避けるように努めたのは、この考えに基づく。

タグ:

posted at 14:18:31

森口祐一 @y_morigucci

13年10月5日

検討チーム会合でも発言したのですが、(マスコミも)勝手に省略したりすると大変混乱するのです。むしろ、囲みの中に、年あたりではない積算100mSvを同じ左欄に書いていることの問題かもしれませんが、それならば左欄で/年を省略するのは不自然。@kazooooya :年を省略した年間積算

タグ:

posted at 14:30:14

廃棄物イシクモ 福島撤退まであと0.75 @MtMikasa

13年10月5日

@miakiza20100906 蓄積されるリスクは、具体的にはどのような形・物なのかは分かってるのでしょうか?子供の頃放射線治療すると、リタイアした頃の発がん率が高いと聞いたことがあります。(教えてくれた当人が、実際に40年以上前に施術され最近癌で亡くなりました)

タグ:

posted at 14:35:27

森口祐一 @y_morigucci

13年10月5日

全体が/年で統一されていると解釈するなら、/年ではない、累積100mSvの影響の話が、左端欄に書かれていることは混乱の元ではありませんか? @kazooooya :でも、右側で年間の積算量の話をしているのに、左端が「/年」ではないと解釈するほうが不自然だと思いますよ。

タグ:

posted at 14:42:49

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月5日

@MtMikasa まだ定説は無いみたいだけど、寿命の長い「幹細胞」がダメージを受けると潜伏期間の長い癌が起こるんじゃないか www.nagasaki-np.co.jp/peace/2010/kik... とか、普通の細胞がダメージを受けた時に、そのダメージが次の世代の細胞にも受け継がれてるんじゃないか、とか。

タグ:

posted at 14:44:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

森口祐一 @y_morigucci

13年10月5日

ぶべりさんはもっと厳しく、説明している霞ヶ関の担当者自身が混乱しているではないか、と評されていました。twitter.com/buvery/status/...
@kazooooya @birdtaka

タグ:

posted at 14:49:27

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月5日

「牧野」本、ずいぶん分厚い・・・。RT @tkonai 現実を思い知らされるこの配架……(@丸善仙台アエル店) pic.twitter.com/KsEdAKmd0Q

タグ:

posted at 14:49:42

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

ウ・ソ・を・書・く・な→ business.nikkeibp.co.jp/article/skillu... 英語には日本語のような丁重さがない

タグ:

posted at 15:29:45

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年10月5日

@kinoryuichi Fukushima Voice version 2
第68回 国連総会に提出されたUNSCEAR報告書 A/68/46 の部分和訳(英語原文併記)fukushimavoice2.blogspot.com/2013/10/68-uns...

タグ:

posted at 15:34:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

研究所運用等に関する外人メイルは、 1. 長い。 2. 本当に長い。 3. すごく長い。

タグ:

posted at 15:42:09

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

日本人が研究所運用等に関する微妙な話を英語で書くと、 1. 短い。 2. 背景や経緯の説明がない。 3. 失礼な表現が混ざる。で話が混乱する。

タグ:

posted at 15:42:11

水無月 @minadukiG

13年10月5日

【放射線の健康影響に関する専門家意見交換会 開催要項】
www.nsra.or.jp/safe/adviser/k...
市川陽子さん講演…早野さんツイートから。
twitpic.com/dg3axf
twitpic.com/dg3b71
twitpic.com/dg3bji

タグ:

posted at 15:42:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

水無月 @minadukiG

13年10月5日

環境省と福島県の開いている「放射線の健康影響に関する専門家意見交換会」で、講師の先生が「どっちが幸せでしょうか」とやるというのが…ね。
やってる人たちは多分真面目なんだろうけど。この「おかしさ」に気づかないとしたら「おかしさ」も相当極まっている印象。
@minadukiG

タグ:

posted at 15:47:21

東京GIGO @ekb90377

13年10月5日

@tigercatver2 @pririn_ 立読より引用『フル運転の「京」を冷やすくらいの何かがないと、水の蒸発熱は 2000J/gなので、1 秒に10kgの水を蒸気にしてやっと冷やすことが…』という問題意識と、片や(メルトダウンじゃないだす)との落差が凄すぎます。

タグ:

posted at 16:04:42

so sora @sosorasora3

13年10月5日

第1回 放射線の健康影響:専門家意見交換会 www.nsra.or.jp/safe/adviser/l...
桐生氏が説明。多田さん映った、例の伊達市のアドバイザーさんだっけ。 
確率的影響、確定的影響の話に。
津田先生「低線量被ばく、確定的影響の調査もしてないのに、そこまでいえるのか?」

タグ:

posted at 16:25:24

森口祐一 @y_morigucci

13年10月5日

そこをスルーされるとすれ違ったままだと思います。カズーヤさんは1年以内の積算ではないかと思いますが、昨日から話題になっているのは、複数年の積算であり、昨日参照したまとめの本質です。@kazooooya :ぶべりさんの「積算と年間」は結局、同じ意味なのでスルー @birdtaka

タグ:

posted at 16:32:49

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年10月5日

だからどっちが正しいのか、まず専門家で話つけろ。まずまともに2年間の累積被曝量だせ。ICRPのモデル検証しろ。英豪の医療被曝データ入れて低線量被曝WGやり直せ。話はそれからだっ!

タグ:

posted at 16:42:48

森口祐一 @y_morigucci

13年10月5日

平行線のようですが、この表の最右欄には、「5年間の合計値を100mSv以下」という表現がありますし、最左欄以外は年間と明記されています。年間と複数年の累積を作成者は区別していたと思われ、その意味で最左欄に「年間」が書かれていないのは大変混乱すると考えました。@kazooooya

タグ:

posted at 16:46:48

水無月 @minadukiG

13年10月5日

↓これって自己責任と同じで、自分に問うのは良いんだけど他の人や政策レベルで混同すると大惨事に…。
世界基準で見るなら、たとえば生活保護世帯も母子家庭もすごく恵まれてるって話になるが、問題はそこじゃない。ここは日本なのだから。
twitter.com/hayano/status/...

タグ:

posted at 16:51:22

Jun Makino @jun_makino

13年10月5日

www.amazon.co.jp/dp/4000296167/ アマゾン 10/5 16:45 現在 216 位「組織的に購入する人々がいたと推測しないと理解できない」

タグ:

posted at 16:51:32

ハッピー @Happy11311

13年10月5日

ただいまっ(^O^)今日もコツコツ無事終了でし。今日は土曜日なんだけど、仕事でした。最近は土日も仕事多いので、ちょっとお疲れ気味のオイラだけど、アルプスやタンク関連の作業員は少ない作業員で一人当たりの作業時間も長いし夜中も仕事だし、もっともっと大変で疲れてると思います。

タグ:

posted at 16:58:45

ハッピー @Happy11311

13年10月5日

続1:なんか今月に入って現場の作業員がガクンと減った気がするんだよなぁ…。オイラは正門の入退域の管理棟で装備に着替えて現場行くんだけど、そこにはロッカーがズラリ並んでるんだ。ちょっと前までは、空きのロッカーを探すのが大変だったけど最近は結構ガラガラなんだよね。

タグ:

posted at 16:58:59

ハッピー @Happy11311

13年10月5日

続2:ところで最近は首相のコントロールされている発言以降は連日、汚染水問題を中心にマスコミも報道してるんだけど、その影に隠れてしまっててなかなか表に大きく報道されず、静かに着々と原発再稼動やもんじゅの継続、核燃サイクル継続の話が進んでるんだよね。

タグ:

posted at 16:59:31

ハッピー @Happy11311

13年10月5日

続3:特にひどいのは、たぶん国民の多くの人が知らないと思うけど10月1日に決まってしまったもので廃炉になっても減価償却は継続され予算確保のため電気料金で回収出来るように経産省の省令が改正され、すでに施行されてるんだ。これが決まってたから先月突然に首相は東電に廃炉要請したのかもね。

タグ:

posted at 17:01:01

ハッピー @Happy11311

13年10月5日

続4:こんな感じで世間が汚染水問題に注目してる間に静かに着々と確実に物事を進めてるんだね。たぶん国は省庁のHPにちゃんと公表してるって反論するけど省庁のHPなんか毎日見てる人は少ないよね。マスコミも大々的に取り上げないし…1Fだって問題は汚染水だけじゃないのに今は汚染水問題一色。

タグ:

posted at 17:03:49

no1hasgone @no1hasgone

13年10月5日

.。oO(それが…さんや…氏の大好きな「科学的」立場というものでもあろう)
twitter.com/ipatrioticmom/...

タグ:

posted at 17:06:00

ハッピー @Happy11311

13年10月5日

続5:オイラは何回もつぶやいてるけど、未だに不思議なのは何故1Fの現場検証をしないのか?って事なんだ。5・6号機だって4号機だって他号機に比べれば、線量低いし現場検証は今すぐにでも出来るはずなんだ。但し5・6号機はもうすでに修理や改造工事が完了してるから余りあてにならないけど。

タグ:

posted at 17:06:48

水無月 @minadukiG

13年10月5日

これ、環境省と県が主催した「放射線の健康影響に関する専門家意見交換会」なんだよねぇ。そこで、低線量被ばくは蓄積しないという超楽観主義の人や、仮説の生活は甘やかされている、みたいなシバキ主義者が講演するというのが、ね。何がしたいのやら。
togetter.com/li/572859

タグ:

posted at 17:07:47

ハッピー @Happy11311

13年10月5日

続6:ただ、4号機はドライウェルはじめ、大半の場所が未だに手付かず状態だから、しっかり検証出来るはずなんだ。なぜ現場検証しないのかオイラの鈍い頭で色々考えたんだけど、やっぱり今現場検証して、もし地震による配管破断とかが見つかったら再稼動に支障が出る怖れがあるからって…

タグ:

posted at 17:09:32

Susanna Yukari Oseki @niigatamama

13年10月5日

放射線を使って治療している人は、放射線防御の専門家とはみなさないからね。日本には低線量内部被ばくがわかる専門家はいないんだよ。今のところ。

タグ:

posted at 17:10:04

ハッピー @Happy11311

13年10月5日

続7:誰かが考えて、現場検証を線量高いとか色々な理由付けて止めてるお偉いさんがいるんじゃないのかなぁ…って思うんだ。確かに重要な配管や機器は耐震強度も最高級のSSクラスなんだけど、その機器に付いてる細い配管や母管に付いてる枝管は必ずしもSSクラスじゃないんだ。

タグ:

posted at 17:11:46

no1hasgone @no1hasgone

13年10月5日

.。oO(この問題の専門コミュニティ…アカデミックにせよ応用技術・医療にせよ…が二年半を経てもなお、実は日本に存在しないという懸念が、ますます強化された)

togetter.com/li/572859

タグ:

posted at 17:13:46

ハッピー @Happy11311

13年10月5日

続8:もしかしたら細い配管は破断してる可能性もあるんだ。東電のテレビ会議でも出てくるけど爆発前の1・2号機は炉内圧力が下がってるのにもかかわらず、いくら水を入れても満水にならなかったんだ。これは明らかにバルブや枝管のフランジ部、配管の破断した箇所から漏れてる可能性があるんだよね。

タグ:

posted at 17:15:05

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月5日

ヒトの場合、線量率が効くのは確定的影響の「一部」で、その他にはあまり効かなそう、というのが現在の私の印象だな。

タグ:

posted at 17:15:28

ハッピー @Happy11311

13年10月5日

続9:原子力設計に携わった人や官僚の中でも詳しい人なら誰もがわかってるはずなのに、再稼動に向けての新規制基準に対し、誰も声を大にして言わないんだよね。消防車を準備してもシビアアクシデント時には炉内を満水にするほど役にたたないだろうし、たぶん電源車なんて焼け石に水だよ。

タグ:

posted at 17:16:04

水無月 @minadukiG

13年10月5日

×仮説 ○仮設
元になった発言はこちら。
twitter.com/hayano/status/...
「呑田さん:仮設住宅ボランティアの方々も大勢来てくださるが,ある意味,入居者が甘やかされている」
twitter.com/leaf_parsley/s...
@minadukiG

タグ:

posted at 17:19:07

ハッピー @Happy11311

13年10月5日

続10:多くの人は電源車があれば全電源喪失しても大丈夫って思ってるかもだけど電源車の電力は、せいぜい中央操作室の照明と計器類の電源、あと小さなポンプ位しか動かせないんだ。ちょっと詳しい原発関係者なら誰もがそんな準備で過酷事故に対応出来て大丈夫なんて、これっぽっちも思ってないでし。

タグ:

posted at 17:20:54

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月5日

@MtMikasa ああ、それと、何らかの「影響」が「積算、蓄積」されると考えるより、リスクが積算される、被ばく由来の癌になる「確率」が積算される、と考えた方がしっくりくると思う。

タグ:

posted at 17:25:35

ハッピー @Happy11311

13年10月5日

終:とにかく首相のアンダーコントロールの発言以降の今現在、1Fの汚染水問題に世間の関心は一点に集中してるけど、影に隠れた見えずらい場所で静かに着々と、原子力ムラの新たなムラ作り再建は、確実に進んでるんだと思うでし。でわでわ。

タグ:

posted at 17:26:37

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月5日

「リスクは積算」をもっとひらたく言うと、被ばく由来の癌になる「確率は積算」される、かな。 RT @miakiza20100906 放射線は蓄積されないだろうけど、リスクは積算されてゆく。

タグ:

posted at 17:28:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Oguchi T/小口 高 @ogugeo

13年10月5日

水の都ベネチアでは、地盤沈下等の影響により近年洪水が深刻化。地盤沈下の空間分布を人工衛星のレーダー計測で明らかにした論文。is.gd/vF69jz 自然の作用による地盤沈下が年1mm程度あり、建設工事などの人為の影響があると局所的に年1cm程度沈下すると判明。

タグ:

posted at 17:32:42

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月5日

こう解釈すれば、「低線量率・慢性被ばくの場合にも積算線量(確率の積算はこれに比例)で癌リスクが決まる」という結果 oem.bmj.com/content/66/12/... がすっと理解できる気がする。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 17:34:43

ハッピー @Happy11311

13年10月5日

オイラの事もちょっと出てるでし。"@randieta: 第一回川内村自由大学レポート、写真入りでブログにアップしたよ!読んでね。runday.exblog.jp/20784388/"

タグ:

posted at 17:38:47

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

13年10月5日

.@iPatrioticmom 国内の識者とかいっても狭い世界で利害関係の調整を克服できることは事実上無理なので、まるごとWHO傘下でタスクフォースを作るとかしない限り多くの人が受け入れられる結論にはならんだろうと思う。

タグ:

posted at 17:39:27

水無月 @minadukiG

13年10月5日

放射線のアドバイザーとしてなら津田さんの方が正しいでしょ。その批判者の方々はもはや生き方のアドバイザーになってしまっているわけで。
twitter.com/hayano/status/...
twitter.com/hayano/status/...
twitter.com/hayano/status/...

タグ:

posted at 18:26:14

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月5日

富士山など山の中で水銀観測。水俣条約の特集。微量の水銀汚染の確認に後ろ向きの国。@報道特集。

タグ:

posted at 18:27:52

つぐみ @1125tugumi

13年10月5日

こんなやりかたで自分の生き方に口出しされないのが「幸せ」に決まってんでしょうが。何の利益もない被曝を押し付けられた上に、幸せの定義まで押し付けられたらたまらんわ。 twitter.com/hayano/status/...

タグ:

posted at 18:33:00

水無月 @minadukiG

13年10月5日

twitter.com/naokimatsuda/s...
「次のステップに向かおうとする市民を支援するどころか科学の名のもとに混乱させる放射線アドバイザー意見交換会」←これを早野さんがRTしているというのが幾重にも味わい深い。まぁとりあえず「市民」には色々いる。
@minadukiG

タグ:

posted at 18:35:22

内田 @uchida_kawasaki

13年10月5日

肝心な事は自分で言わず、取り巻きに行動させる。クリエネさん命名「早野メソッド」

タグ:

posted at 18:49:33

つぐみ @1125tugumi

13年10月5日

人間の体はひとりひとり違うんだから、何をリスクととらえるかだってひとりひとり違って当たり前。不要な被曝をできるだけ避けたい人に対して「受忍しろ」と言いたいなら、せめて「あなたのためを思って言っているのです」「あなたの幸せのために」みたいなフリするのはやめるべき。

タグ:

posted at 18:57:26

Mami Tanaka @mami_tanaka

13年10月5日

科学者に委ねたくない部分でずけずけと主観的主張を繰り広げつつ、誰それはアドバイザーに適任ではない、と他人の言説の排除に努める。早野さんの名前をもってやれば十分に強力な批判であろうに「ほぼ全員の意見」と。ツイッターくらい1人でやろう
twitter.com/hayano/status/...

タグ:

posted at 19:05:01

水無月 @minadukiG

13年10月5日

どうやら食事している間に削除したみたいだね、早野さん。まぁご丁寧にもご本人がRTした↓の非公式RTで全文残っているけれど。
twitter.com/naokimatsuda/s...
「 (あの方がアドバイザーなのは信じがたいというのが本日お集まりのアドバイザーほぼ全員の意見)」

タグ:

posted at 20:05:10

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月5日

なるほど! 会見の時は計算まで手が回らなかった。東電の発表では傾斜は1%以内ということだったが、配布資料で計算すると1.4%になるという主旨。うむむ、確かに。→福島第1 汚染水タンク傾斜1%超 自重で地盤沈下か 河北新報 ow.ly/pwqWs

タグ:

posted at 20:08:28

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月5日

続2)pdfですが、東電資料はこちら。タンク直径は9m、タンク上板のマンホールから確認した水位は、傾きの上部で約13cm、下部で約3cm。この数値だと高低差10cmなので傾斜は1.1%。これでも東電説明を超過だが、続きがある。→ ow.ly/pwr1b

タグ:

posted at 20:13:24

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月5日

続き3)マンホールは、傾きの上端と下端についているのではなくて、もう少し内側。そのぶん、実際の高低差は東電資料より大きくなるのは確実。河北新報の記事はそのへんを考慮して計算したのかも。で、傾斜が1.4%になっていると指摘。傾きが大きければそれだけ容量が減るから、漏れるのは当然。

タグ:

posted at 20:15:22

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月5日

続き4)問題は、傾斜が建設当初より大きくなっていること。河北新報は福島大学の柴崎教授(共生システム理工学類)が自重で不等沈下した可能性があると指摘したコメントを掲載。傾斜地に建設したタンクは他にもあるが数は未発表。傾斜地の状況も未発表。建設直後は傾斜確認をしたが、その後は未確認。

タグ:

posted at 20:25:12

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月5日

続き5)今回、傾きを確認せずに容量を計算したため容量以上に入れてしまい、高濃度の汚染水が漏れた。この事故原因を考えると、今後は測量機でタンクの傾斜を確認していく必要あり。地盤沈下などで傾斜したならタンクの耐震性、耐久性にも疑問が出る。これは来週以降の課題。

タグ:

posted at 20:28:11

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月5日

続き6)もうひとつの問題は、東電が2年間の変化に無頓着なことが改めてわかったこと。仮設電源盤にネズミが入って大停電になった時もそうだけど、仮設に対して過度な信頼があるのではないか。なぜ仮設でだいじょうぶというのかわからないが(ホントのことをいうと不安が大きくなる?)説明が不正確。

タグ:

posted at 20:35:54

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年10月5日

初歩のラジオ、ラジオの製作、ベーマガ、I/O、コンプティーク、ラジオライフ、アクションバンド、ポケコンジャーナル、トラ技さえなければこんな人生じゃなかった

タグ:

posted at 20:38:05

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年10月5日

続き7)今回のタンクも、傾斜地に立てているなら定期的に傾斜を確認するとかしてもいいと思う。何度か地震もあった。こういうところでチェックが甘くなっているのは、予想や予測のツメが甘かったりコストを考えたりして津波は来ないことにした福島第一の評価と似てるような気がする。東電品質は安定。

タグ:

posted at 20:38:54

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年10月5日

市川陽子氏の『放射線は蓄積しない』のページ twitter.com/leaf_parsley/s...  何かおかしい、というのは既に書いたとおり。やはり会場でも指摘されていたよう。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 21:10:07

Carnot1824 @Carnot_1824

13年10月5日

宮内泰介「宇井純さんが模索した学問のあり方について : フィールドワーク・歴史・適正技術(特別寄稿)」(環境社会学研究 (13), 2007) / “CiNii 論文 -  宇井純さんが模索した学問のあり方について : フ…” htn.to/E45be #資料

タグ: 資料

posted at 21:10:37

Carnot1824 @Carnot_1824

13年10月5日

↓“『環境社会学研究』の創刊号への寄稿論文「環境社会学に期待するもの」において,宇井さんは,これだけは忘れるなと言わんばかりの筆致で,「ここで研究に対する出発点の合意として求めておきたいのは,研究対象の歴史性を重視することである」(宇井,1995:98)と書いている。”

タグ:

posted at 21:10:53

Carnot1824 @Carnot_1824

13年10月5日

↓“1970年8月,荒畑寒村の『谷中村滅亡史』を読んだ宇井さんは,仲間の研究者とともに渡良瀬川・足尾を訪ねている(宇井,1970c;1970d)。”

タグ:

posted at 21:11:06

Carnot1824 @Carnot_1824

13年10月5日

↓“そこで改めて『谷中村滅亡史』を読み,「私たちが各地の公害でぶつかっている困難,そして抑圧と差別の手口はみなここにあった」(宇井,1970d:38)ことを確認する。さらには,こちらの方がむしろ重要な指摘だったかもしれないと私は考えるが,”

タグ:

posted at 21:11:17

Carnot1824 @Carnot_1824

13年10月5日

↓“「鉱毒被害地域の部落ごとの出生,死亡統計をたんねんに集めて解析すると言う,当時としては最も科学的な調査が住民運動の手によってなされていることを,なぜ私たちは忘れていたのか。沼津・三島コンビナート反対運動の成功に至るまでの約五十年は,私たちにとって何であったのか」”

タグ:

posted at 21:11:27

Carnot1824 @Carnot_1824

13年10月5日

↓“(宇井,1970d:38)と問いかける。歴史を忘れず,歴史に学ぶことが,公害反対運動にとって,そして科学技術にとって重要であるという指摘である。”

タグ:

posted at 21:11:38

Carnot1824 @Carnot_1824

13年10月5日

宇井純がこれを書いた1970年から約40年たって、再び忘れている・・・orz。
twitter.com/Carnot_1824/st...

タグ:

posted at 21:14:20

ハッピー @Happy11311

13年10月5日

@honoka0818 実際のシビアアクシデントが起きたら、どんな対策しても放射能の拡散は既存原発では防ぎようないと思ってます。オイラ達がどんな思いで必死にケーブルをつなぎにいったか、その最中に爆発しましたし。現場がいくら資材を要求しても何も来ないんですから。

タグ:

posted at 21:25:28

ハッピー @Happy11311

13年10月5日

@honoka0818 今回の福島原発の事故は水素爆発ですが新規制基準には水素対策が見あたりません。現場は未だに水素に悩まされてるんです。工事するのにも爆発対策しながらやってます。報道されないけどね。電源車の件も容量があればいいって事じゃないんです。大きなポンプは動きませんよ。

タグ:

posted at 21:31:21

studying @kotoetomomioto

13年10月5日

カラマゾフの兄弟www013.upp.so-net.ne.jp/hongirai-san/p...「こうして彼らは楽しく喜ばしくわれわれに服従してくるのである。最も悩ましい良心の秘密も、それから――いや、何もかも、本当に何もかも、彼らはわれわれのところへ持って来る。するとわれわれはいっさいのことを解決してやる。」

タグ:

posted at 21:31:47

studying @kotoetomomioto

13年10月5日

五 大審問官 《下》www013.upp.so-net.ne.jp/hongirai-san/p... 続「この解決を彼らは喜んで信用するに違いない。というのは、それによって大きな心配を免れることもできるし、今のように自分で勝手に解決するという恐ろしい苦痛を免れることができるからだ。」

タグ:

posted at 21:33:31

studying @kotoetomomioto

13年10月5日

「何か」の10〜20%ぐらい?

タグ:

posted at 21:35:37

森口祐一 @y_morigucci

13年10月5日

単純比較だから再度指摘したのです。前回から、個人線量計の値と空間線量計の値を直接比較するのみでなく、これらの線量計の測定対象の線量概念の相違に起因する数値の差異の説明の必要性を指摘しています。遠藤氏の関連Tw twitter.com/hyd3nekosuki/s... @kazooooya

タグ:

posted at 22:24:17

シマシマネコのママ  @simanekomama

13年10月5日

@CordwainersCat
「原発作業員が実名で驚きの告発 」#ldnews news.livedoor.com/article/detail... @livedoornewsさんから■「放射能は8日たてば消えます」

タグ:

posted at 22:38:16

森口祐一 @y_morigucci

13年10月5日

いえ、違うと思います。www.nsr.go.jp/committee/yuus... の脚注をご覧ください。滞在時間、遮蔽は考慮されています。単純比較、というのはHp(10)とH*(10)の単純比較という意味です。@kazooooya :あれは単純に空間線量の年間積算量であって、

タグ:

posted at 22:43:35

studying @kotoetomomioto

13年10月5日

少なくとも「罪」は積算され続けている。

タグ:

posted at 22:45:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

森口祐一 @y_morigucci

13年10月5日

これだけ開きがある、ということは朗報サイドなのですが、Hp(10)とH*(10)の線量概念の相違によって、過大評価されているはずです。0.6と2.4の違いは、4倍ではなく3倍程度のはずで、それを謙虚に伝えることが必要だと考え、厳しく突っ込んでいるのです。@kazooooya

タグ:

posted at 22:53:51

森口祐一 @y_morigucci

13年10月5日

むろん線量概念の差異による開きは一部にすぎません。もう1つ後のTwをご覧ください。そこに必要十分な説明をしたつもりです。 @kazooooya

タグ:

posted at 23:04:25

森口祐一 @y_morigucci

13年10月5日

(兵力が足りません)@moonslider

タグ:

posted at 23:10:53

モジモジ @mojimoji_x

13年10月5日

そりゃ歴史は繰り返すわけだ。これほどまでにナイーブであるなら。
twitter.com/glasscatfish/s...

タグ:

posted at 23:11:45

MEMENTO MORI @moonslider

13年10月5日

@y_morigucci 只今、海の向こうでも援軍の準備がなされております…しかし、私はまず第一にわが国の真の専門家の方々の良識をまだまだ信じております。

タグ:

posted at 23:15:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kazuo Uozumi、人民 @forthman

13年10月5日

幸せは単純に比較するできるものではない、ということは皆わかっているよね。幸せのあり方をこういう風に単純化するのって、カルト宗教の幸福論に似ていると思う。twitpic.com/dg3axf

タグ:

posted at 23:51:05

Kazuo Uozumi、人民 @forthman

13年10月5日

例えば:
食品添加物は体に悪い ⇔ わずかな添加物を気にするよりも、ストレスの方が体に悪い
オスプレイは危険だ ⇔ オスプレイが市街地に落下する確率は交通事故に会う確率より低い
原発は怖い ⇔ 安全性を高めて平和利用しよう

タグ:

posted at 23:57:40

Kazuo Uozumi、人民 @forthman

13年10月5日

科学的とか、合理的という言葉の下に、こういう詭弁が繰り返されてきたこと。それがもう我慢できない。

タグ:

posted at 23:58:54

まさのあつこ @masanoatsuko

13年10月5日

放射性物資を評価対象から除外していたアセス法がようやく改正に向けて動き出す‥ www.env.go.jp/press/press.ph...

タグ:

posted at 23:58:56

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました