7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2020年05月01日(金)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1583464656773214209/8ookSkBD_normal.jpg)
1ヶ月が経ち、引きこもり生活に慣れてきました。最初は体に不調がありましたが、
①毎朝窓を開けて換気する
②晴れてる日は必ず(人通りの少ない道を)散歩する
③筋トレ(リングフィットとかプランクとか)を週2回ほどやる
この3つに気をつけたら、いつもと変わらない調子で過ごせるようになりました
タグ:
posted at 23:38:08
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/556785665845624832/svOdvq6q_normal.png)
金曜日は『数学ガールの秘密ノート』の日。最新回は今回お休みですが、過去記事の無料リンクをツイート。リツイートもよろしくね!第273回 放物線をつかまえて:投げたボールを追いかける(前編)|数学ガールの秘密ノート|cakes(ケイクス) 【05/01 12:52まで無料 】 cakes.mu/s/UPXo8
タグ:
posted at 06:53:26
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1668817066705698816/1J71es8Z_normal.png)
とても重要な視点です。
「まずやってみる→それから考える」をつくらないと。過度な平等性と責任回避がガチガチな組織を作り、結果誰も救われない。
・リスクを取って実践し、問題が起きたら個別に対応。
・すべての家庭で平等にできなくても、「できることからやる」
kyoiku.sho.jp/48546/
タグ:
posted at 03:44:46
2020年04月30日(木)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/880173887/LimgSymbol_normal.png)
@miyuki_MathT ただ、九九も珠算も覚えるべきかは計算の理解と無関係に、単純に計算速度を求めるか否か、学習コストを掛けるか否かの議論とすべき。暗記苦手な子は乗算九九を覚えずに先に進められるが、理解苦手な子が掛算を理解せずに先に進もうにも、知識が積み上がらない。その違いが分かってない教育者が目立つ。
タグ:
posted at 23:33:27
![](https://abs.twimg.com/sticky/default_profile_images/default_profile_0_normal.png)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/53987986/0701271421-mini_normal.jpg)
学部生の頃に,物理(素粒子理論)の人から群論教えて,といわれて群の定義など話したら,次の週にはリー環の表現論を教えて,といわれて,そのスピード感おかしくないか?と思った.
タグ:
posted at 14:42:56
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1248960731/201102192350000_normal.jpg)
朝の部の勉強終了。ちょっと難しく考えすぎた。 #結城浩のもくもく会 (終了)
08:19 - 08:57 (00:38) mokumokukai.hyuki.net
タグ: 結城浩のもくもく会
posted at 08:57:06
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1607224042066673665/PM6hL2Qk_normal.png)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1185021390/b0401_pht01_normal.jpg)
2020年04月29日(水)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/378800000151793981/bd1ddfcbbe2807098b9ba8eb7d195f88_normal.png)
微妙な話題で勘違いされやすいかとも思うので補足です.
ここの論点は,一度統計的推論手法の良さを測るための規準・ルールを決めればその先は数理科学の話になるけれども,その規準・ルール自体の「正しさ」は数理科学で証明できるものではないということですね.
タグ:
posted at 23:38:36
![](https://abs.twimg.com/sticky/default_profile_images/default_profile_0_normal.png)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1622718666449240064/zkn6FZaF_normal.jpg)
Yahooで「複素数 使い道」と検索をかけるとこんな感じのが出てくる
個人的には、複素数の効力を最も実感できたのはGauss整数の応用例なので、高校数学の教科書に導入してほしい(まあ無理か pic.twitter.com/57oAmBMYv8
タグ:
posted at 20:25:13
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1619667202805993472/94sRNgQW_normal.png)
荻原 和樹@『データ思考入門』講談社現代 @kaz_ogiwara
東洋経済の新型コロナウイルスデータサイトについて「データだけ表示していて客観的/信頼できる」と評してくれる人がいる。
それ自体はとてもありがたい。が、データだからといって必ずしも公正/中立/客観的であるとは限りません。私の「主観」がばんばん入っています。(1/3)
タグ:
posted at 18:40:31
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1610894947758272512/1Ib0Tbf1_normal.jpg)
私の最近の論文の読み方
1. abstract を DeepL で翻訳
2. 論文の流れを頭に入れる
3. 流石の DeepL も所々意味不明になってるので,ちゃんと自分で読んで補完していく
4. 似たような形で,intro → method → result → discussion を読んでいく
多分これが一番(私にとっては)速いと思います.
タグ:
posted at 18:11:43
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/999298686176841728/LJzZkBxB_normal.jpg)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/378800000151793981/bd1ddfcbbe2807098b9ba8eb7d195f88_normal.png)
2020年04月28日(火)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/789921846552440833/bljxhtBn_normal.jpg)
Springerからの教科書400冊が2020年7月末まで無料…|Sangmin Ahn @gijigae #note note.com/sangmin/n/nea8...
時間なくてちゃんと見てなかったけど割と面白そうなのあるな。
タグ: note
posted at 22:45:04
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/53987986/0701271421-mini_normal.jpg)
![](https://abs.twimg.com/sticky/default_profile_images/default_profile_0_normal.png)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1583464656773214209/8ookSkBD_normal.jpg)
僕と同じくらい徹底して引きこもってる知り合いの方が、最近ずっと微熱が続いてると言っていて、やっぱり(特に慣れてない)人は引きこもり過ぎると体調が悪くなるんだなと思って少し安心した🤔
タグ:
posted at 15:28:09
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/999298686176841728/LJzZkBxB_normal.jpg)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1616281172832833537/bVLNjGqF_normal.jpg)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/673006085192548353/h676ufd7_normal.jpg)
「Zoomでつながりながら黙々と作業・勉強をする会」。なるほどねえ、互いに仕事してる様子が見えることが、ある種の強制力として働く。/「家だと集中できない」を解決する“Zoomもくもく会”が盛り上がる兆し buff.ly/35aoNsr
タグ:
posted at 08:04:01
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/882516726805479424/uGDvCMcp_normal.jpg)