7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2016年08月30日(火)

こんなシリーズあったのか → 【プログラマーのための数学】目次 - 機械学習のために - Qiita qiita.com/Esfahan/items/...
タグ:
posted at 09:53:00

同じヨーロッパでもこれだけの差が出ているのが面白い。日本もフィンテックとか言ってるなら、カードの普及をもっと進めないと。オリンピックで来る外国人は皆カード使用前提だぜ。 twitter.com/sasakitoshinao...
タグ:
posted at 09:16:47

日高線にせよ山田線にせよ只見線にせよ、企業経営と公共性の観点から存廃問題があるのは仕方ないとしても、災害で運休という状態が何年も続くのは流石にどうかと思う。復旧でも廃線でも、鉄道事業者と行政で協力して発災から1年以内とかで期限を切って結論を出すよう法整備や行政指導はできないものか
タグ:
posted at 08:37:16

結城メルマガ、最新号出ました!
Vol.231 結城浩/小学生への手紙 - 数式って言葉なんだよ/Web連載の書籍化タイムライン/ ch.nicovideo.jp/hyuki/blomaga/... #blomaga
タグ: blomaga
posted at 07:09:18

JR北海道が輸送密度500人未満7線区の存廃議論を提案へ。2000人以上の線区は存続方針 tabiris.com/archives/jr-ho... pic.twitter.com/GcuErwwFVS
タグ:
posted at 07:01:35