7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2018年06月20日(水)

ほかに「ある2頂点から等距離な点の集まりは平面,そのうち3点目からも等距離な点の集まりは平面と平面がぶつかって直線,さらに4点目からも等距離な点の集まりは直線と平面がぶつかって点」という説明には,私はいたく感心した。
タグ:
posted at 21:47:07

自分が読みたいものを、書くというのは面白いことだと思います。もともとは、自分の体調が悪いときに、楽しかった思い出を読んで、薬箱のように活用しようと思っていました。ですので、ネガティブなオチにしないようにと考えています。
タグ:
posted at 21:45:18

こちらはよく見かけるスタンダードなカオス f(x)=ax(1-x) の反復
数学的ほうきを生成します.
カオス本番に突入してからも,ときおり唐突にカオスが止まるときがあるのが不思議です. pic.twitter.com/C7x4zdkMah
タグ:
posted at 20:35:10

自分は「論文を1本読んだら1つ論文を書け」と教わりましたね😲
これは極端な表現ではありますが、
・読んだ論文のアイディア部分を抽出する
・それが応用できる他の未解決問題を見つける
という訓練を積んで、発想力を鍛えろというのが真意だと思います。
タグ:
posted at 20:30:33

与えられた函数を解に持つ常微分方程式は、ファンデルモント行列式の微分方程式版たるロンスキアンから書けるが、RH対応ってこういうのから作られるんか?(証明追ったことがないのでわからないマン)
タグ:
posted at 18:08:30




考犬@40w5d 2020.12ママにな @Penseurdel
おはようございます。ちょっとまだ体が重いですが、今日もぼちぼち動いていきたいと思います。出来れば目医者とプールに行って、適正検査を受けてもう一社出したい。面談用のジャケットも買いに行きたいなー
タグ:
posted at 08:19:36

私達は、予想出来ずコントロールも出来ない様々な状況の中で生きている。災害、病、人間関係。ある方とやりとりしていて思いました。アンコントロールな様々な状況、逆らう事は出来ない。でも、小さな出来る事を探す。それは小さいようで大きく、根気がいる事です。全てを放棄したくなる時もあります。
タグ:
posted at 06:48:17


むしろ、翻訳に時間を使いすぎでは、と思う、日本の自然科学系は。人文系は翻訳自体に、概念を咀嚼するプロセスとしての意味があるように思うが、自然科学では、あまりないんじゃないだろうか。
タグ:
posted at 01:30:36

大学の研究者のほうが国研より生産性が高いのは、もちろん学生がいるからではあるが、「講義しているから」は結構ある気がする。あんまり専門に近いところではなくて基礎の講義をするのは結構やってることを見直す機会ではある。
タグ:
posted at 00:25:21

数学科の人が初めて大学レベルの数学を学んだときはどんな気持ちになったのでしょう。
ワクワクしたのでしょうか。それとも意味不明だと嫌悪感を抱いたのでしょうか。
僕は大学でも理学で学問だけを学びたかったので、今更大学の数学も触れたくなりました。
タグ:
posted at 00:03:41