Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

7931

@wed7931

  • いいね数 45,477/48,405
  • フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
  • 現在地 チーバくんのみぞおち付近
  • Web http://wed7931.hatenablog.com/
  • 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
Favolog ホーム » @wed7931 » 2019年03月23日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年03月23日(土)

Fumiharu Kato 加藤文元(B @FumiharuKato

19年3月23日

計算法を学ぶのが重要なのは論を俟たないにしても、見通しよくカリキュラスを運用するには、定理を学ぶことが重要。ここに述べられたような定理の証明までを授業でするか否かはともかく、これらの定理の証明を、教科書が率先して割愛するようになった影響は大きいと思う。 twitter.com/Paul_Painleve/...

タグ:

posted at 23:51:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

藤岡敦 @atsushifujioka

19年3月23日

そういえば、たまに微分幾何関係の基本的な事を検索したりすると、筑波大学の田崎博之さん、大阪市立大学の田丸博士さん、早稲田大学の本間泰史さんの授業資料がよく引っかかるなぁ。
彼らには研究でも教育でもお酒でも敵いません w

タグ:

posted at 21:50:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

さのたけと @taketo1024

19年3月23日

トポロジーがなんであるかを説明するのが難しいことや、その厳密な定式化が直観に馴染まないことは、扱っているのが紐や曲面のような身近な対象であるにも関わらず20世紀になるまで数学になってなかったことを思うと当たり前のことだとも思える。

タグ:

posted at 14:27:35

梅崎直也 @unaoya

19年3月23日

やっぱり数学の話をしたいというところと生活のために数学の話をするというところを切り分けないとダメですね。

タグ:

posted at 14:19:31

さのたけと @taketo1024

19年3月23日

分からん状態でどこまで耐えられるかを問われるのはあるよね。身近に分かってる人がいてどうしても分からん場合に教えを求められるだけでもだいぶそこの不安感は取り除かれる。

タグ:

posted at 13:43:08

s.t.(戻しました) @simizut22

19年3月23日

定義にしても定理にしても、定理なんかの証明にしても、むしろ最初はなに言ってるかわからん。
ってところから始まる方が圧倒的に多いし、それが府に落ちてある意味"直感的"に理解できるようになる。
ってのはちゃんと理解できたひとつの証っぽいので、とっても大事であることは確かだと思う

タグ:

posted at 12:54:25

さのたけと @taketo1024

19年3月23日

「同相と微分同相の違い」とか「エキゾチック構造が」みたいな話、正直そんなにグッと来てなかったが、定式化はそもそもモデルであり、直観を十分に働かすためにもそのモデルがどこまで直観を反映するものになっているか見定めておく必要がある、と考えると大切な営みだと思えてくる。

タグ:

posted at 10:16:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

さのたけと @taketo1024

19年3月23日

昨日リングさんが提起した問題。

トポロジーを初学者に教えるときの、「ドーナツとコーヒーカップを同じと見なすのがトポロジーです」という説明と「開集合系による定式化」の明らかなギャップをどう埋めるか。

これに対するリングさん自身の答えはとても腑に落ちた(続)

タグ:

posted at 09:38:30

くもそら@復職 双極性障害 @kumosora_u2x

19年3月23日

おはようございます。
今日は心療内科の受診です。

異動になる事とか
海外出張に1週間行く事とか
話しておくかな。

タグ:

posted at 07:53:35

s.komata @_kmt46

19年3月23日

今日の収穫、もう一冊。
1997年に出た本の邦訳。全21話。一つ一つのお話は短く気楽な語り口だけれど、数学史的にもおさえるべきところはおさえている。訳者熊原先生の切手コレクションがふんだんに挿入されているのも訳ならではの良いところ。こういう本から数学に興味をもつのもありだと思う。 pic.twitter.com/5STmXihsZR

タグ:

posted at 00:37:28

@wed7931ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

lovefighters 数学 日曜数学会 ゴリパラ nhk_news おかえりモネ ゴリパラ見聞録 MathPower はてなブログ 舞いあがれ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました