7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2021年05月02日(日)

金曜に引き続きオンラインセミナーに出ていました。Serre予想(多項式環上の射影加群は自由加群のみである)の証明を教えてもらいました。以前調べたときに飛び道具が使われて諦めた覚えがありますが、今回 はやりたいことはなんとかわかりました。ありがとうございました。
タグ:
posted at 23:57:54

「線形回帰して良いのは目的変数が正規分布に従う時だけですか」問題を相変わらず各所で見かけるんだけど、そういう人たちはまず正規分布GLMの最尤解導出をやった上で、目的変数が正規分布に従うor従わない時の線形回帰結果を乱数シミュレーションしてみて、各自で勝手に納得すれば良い気がしている
タグ:
posted at 23:57:41

無料企画《結城浩ニュースレター》最新号を発行しました。今回の購読者数は1219名です。多数のご購読ありがとうございます!今回の内容は以下の通りです。登録なしでもWebですぐ読むことができますので、ぜひどうぞ!
newsletter.hyuki.net/backnumber/202... pic.twitter.com/4VyUOYXUGi
タグ:
posted at 21:44:28


> 思い,関数解析と答えた.すると次の質問が最大級の衝撃だった.Banach 空間の定義を言ってみろ,と言われたのだ.完備ノルム空間だが... と言いながら驚いて入国審査官を見つめると,笑いながら,自分は昔数学の大学院に行っていたのだ,と言われた.
www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/immi...
タグ:
posted at 20:30:17

> 20年くらい前,シカゴからアメリカに入国した際,何しに来たかと入国審査で聞かれたので,数学のコンファレンスに出ると答えた.お前は数学者なのかと聞かれたのでそうだと答えると,数学の中での専門は何かと聞かれた.
> どうせわかるはずはないのだから,なんとなくちょっと広めに言っておくかと
タグ:
posted at 20:30:16

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
今回の記事を書くために一番苦労したのはX_1(11)の基本領域を書くことでした。そのために作ったツールがこちら!
クリックしたらその場所に基本領域が移動できるようにしてみました。移動先の行列も別途確認できるようになっています。 pic.twitter.com/MedAWs0GBu
タグ:
posted at 19:00:28

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


応用上意味のあるリー群に、扱いやすい適切な座標を設定するというふわっとモチベがあり、4元数はその一種なんだな(適切な:測度を保つ/微分写像の正則性がある/全射であるetc)
タグ:
posted at 15:47:48

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

『平面幾何の基礎
ユークリッド幾何と非ユークリッド幾何』森脇淳/著 2640円(サイエンス社)
平面幾何の基礎をしっかり学びたい人向けのテキスト.講義ノート形式で結果を省略せず分かりやすく解説.
is.gd/qWfIZ2
#GWに読みたい本 pic.twitter.com/PxbvaRqyMU
タグ: GWに読みたい本
posted at 13:16:00

adhara_mathphys @adhara_mathphys
SO(4)とSU(2)×SU(2)は局所的には同型なのでリー代数も同じですが,大域的には同型ではないので許される既約表現の次元に差が出るので,解法に少し違いが出ます.
タグ:
posted at 01:33:09