7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2021年05月23日(日)

非自民にいた私が自民党入りを目指す理由。
・政権交代は手段であって目的ではない
・外交安保で混乱するなら政権交代は大きなリスク
・わが国に保守二大政党は合わない
・私の目指す『内政リベラル、安保現実主義』は自民党で実現できる
これは私の選択。政権交代を目指すかつての仲間を否定しない。
タグ:
posted at 23:07:56

多くの物理学科では学部生に混合状態と密度行列は教えないと聞いたことがあるが、これは割と不思議な気もする。物理学科では量子統計力学は必ず学部生に教えるし、量子情報の関心ゼロで物性だけやるにしても密度行列は使うのだから、密度行列は教えた方がいいように思う。
タグ:
posted at 22:50:11

ニュートン力学についてのpdfを書きました!!!
基本的な概念を定義して運動方程式に触れたあと,保存則と運動の対称性について書いています!必要な数学の知識もある程度付録としてまとめているのでぜひ見てみてください!!
re-menal.github.io/PDF/files/Newt...
タグ:
posted at 22:04:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

『数学ガール/乱択アルゴリズム』の読者さんのご感想でも、「一番難しい巻だった」と「一番やさしい巻だった」という両極端の感想をいただくことが多いですね。
www.hyuki.com/girl/random.html
タグ:
posted at 17:28:58

今シーズンはリンクを付け替えるアルゴリズム(プログラム)が出てきてます。数学がよくできる方でも、慣れていないと難しく感じるということがいろんな方のご感想を読んでよく分かりました🤔 twitter.com/hyuki/status/1...
タグ:
posted at 17:26:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

毎日針を5本投げて円周率を計算するbot @buffon_needle
136日目。
5本中1本交わりました。
投げた針の本数の通算:N = 680本
平行線と交わった本数の通算:M = 428本
現在の円周率:π = 2N/M = 3.177570093457943…
#本日のビュフォン pic.twitter.com/6hiyVUpVJn
タグ: 本日のビュフォン
posted at 16:35:01

G.ポリア著『いかにして問題をとくか』という本を読みはじめました。タイトルのとおり、未知の問題にぶつかったときにどのようにアプローチをしていくかということについての、かなり有名な本のようです。題材は数学ですが、それに限らず現実世界の色々な問題に対しても応用できそう、頑張ります。
タグ:
posted at 16:03:30

好評発売中『代数学百科I群論の進化』(朝倉書店)
代数学の醍醐味を満喫できる全4部構成の解説書。群論の魅力を個性溢れる著者の解説で披露。
〔内容〕
代数学の手習い帖 堀田良之
有限群の不変式論 渡辺敬一
有限シュヴァレー群の表現論 庄司俊明
マクドナルド多項式入門 三町勝久
タグ:
posted at 15:11:27

「科学的な思考」がメタ的なレベルに行き届いていない、厳密性に過度に拘泥する「古文書学者」が、新規展開していく事象を十分解釈できず、「活きる知」としての科学への幻滅を呼んだ側面もありそう。そして、そういう側から見ると、プラグマティックな解釈は「臨機応変」ではなく「場当たり的」で。
タグ:
posted at 08:50:02