7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2021年06月02日(水)

でも「大学の数学,見たい!」って高校生はきっと他にもいるんだよな.そんな高校生に出会えたとき,ぼくもひとつくらい「これはどう?」と差し出せるものを用意しておきたかった.
タグ:
posted at 22:55:09

「数学をするってどういうこと?」が増刷になりました.発売からわずか2週間での増刷は異例です.Amazonでは数学一般部門第1位のみならず,全書籍中で150位になりました.「数学書は500位が限界」が常識なので,出版社も驚いています.増刷の数も異例です.こんなに刷って本当に売れるんだろうか? pic.twitter.com/rznhNuYD69
タグ:
posted at 22:51:34


僕は大学に入って初めて大学の数学に触れたので、抽象論に入った瞬間に「あ、これ今までやってきた数学と様子が全然違うわ…」っていう感覚がすごくありましたし、ゆうて高校数学の延長じゃんって思えるまでにある程度時間を要したので、哲学とは言わないまでもその感覚はなんとなくわかります。 twitter.com/tomokazu_kashi...
タグ:
posted at 22:00:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

17世紀ごろまでは数学と哲学は近いところにあり、実際ライプニッツやパスカルは数学者兼哲学者だったりしましたが、現代では両者の距離は相当離れてしまっており、うっかり「大学の数学は哲学だ」みたいな事を言うと怒られが発生すると思っている😎
タグ:
posted at 19:06:05

CREATIVE OFFICE CUE @OFFICECUE
メディアインフォ: 「水曜どうでしょうDVD&Blu-ray 第31弾『ザ・ベスト(奇数)』副音声収録現場から公開生中継!」:鈴井 貴之、大泉 洋 dlvr.it/S0vTbb
タグ:
posted at 18:15:34

大学の数学、具体的とかモチベーションとかをよく理解すれば、実は具体的な対象に根ざしていることがわかるが、講義の限られた時間では、いきなり定義を与えて訳のわからないまま計算させられるで終わってしまうことがままあるという印象。
タグ:
posted at 17:19:22

F. Sakamoto,MPH,CIC @SakamotoFumie
すでに世論は、
打てる人からどんどん打とう、
組織の主要なポストにいる人たちは機能維持のために優先接種を、
という方向に向かっていると思うので、こういう記事は何というか、独りよがりというか、数歩遅れているというか、残念な感じ。 twitter.com/mainichi/statu...
タグ:
posted at 13:37:20


新刊入荷しました
『加群からはじめる代数学入門 線形代数学から抽象代数学へ』有木 進 2420円(日本評論社)
抽象的な代数学への第一歩を、まず体上の線形空間を導入した上で線形空間の概念を環上の加群へ一般化するという、体→環→群の順に導入する流れで学んでいく。 pic.twitter.com/hGgHjKKL2J
タグ:
posted at 12:28:13

Tomokazu KASHIO (加塩朋 @Tomokazu_Kashio
「大学で数学は哲学になる」的な文章、元ネタってなんなんでしょうか?
数学科に来て勉強している子で、こんなん言っているの見たことないような気がします。
勉強したくない人が、勉強しない言い訳として、「こんなん哲学じゃん」って言ってるだけってことないですか?
タグ:
posted at 11:34:28

一般向けに増補版が出版されているのでぜひ手に取っていただきたいですね。ところで、鏡映2回で回転を表せる話をこの講義で知りました。
空間とベクトル 増補版
www.amazon.co.jp/dp/4903342506/ twitter.com/d_kbay/status/...
タグ:
posted at 10:04:56

古田幹雄「幾何学的精神とその変容 -トポロジーと多様体の概念を中心に-」(2007年度学術俯瞰講義「数理の世界-新世紀の数学を探る」第13回) youtu.be/jAPfDWKJJGw via @YouTube
タグ:
posted at 09:50:55

新幹線は集中できます。 #結城浩のもくもく会 (終了)
08:40 - 09:00 (00:20) mokumokukai.hyuki.net
タグ: 結城浩のもくもく会
posted at 09:00:51

言及が見つかりました
Hölderが1886年に示してるらしいです(!?)
www7b.biglobe.ne.jp/~yoshikawa/gam... twitter.com/Arakur65536/st...
タグ:
posted at 08:43:26


adhara_mathphys @adhara_mathphys
xとpの非可換性に注意が必要ですが,LRLベクトルが運動量空間中の特殊共形演算子と並進演算子の線形結合になっていることがわかります. pic.twitter.com/TkN7yGuD7j
タグ:
posted at 07:47:41

adhara_mathphys @adhara_mathphys
LRLベクトルについてはSO(4)よりももっと大きな代数構造(共形変換群)の中で捉えることが可能で,さらに面白いところです.
タグ:
posted at 06:59:12

adhara_mathphys @adhara_mathphys
LRLベクトルは天下りに与えられていることが多いですが,
◦運動量空間で方程式を見なおす(要するにフーリエ変換する)
◦KS変換で拘束条件付き調和振動子の方程式に帰着し,拘束条件に対する中心化群を探す
などによりSO(4)が発見され,その生成元としてLRLベクトルが発見されると思われます.
タグ:
posted at 06:56:24

わかりやすくて良いですね。
無理数や負の数への拡張も欲しくなります(意図的に省略しているような気もしますが) twitter.com/keyneqq/status...
タグ:
posted at 05:30:17

京都大学理学研究科 数学特別講義(函数解析学)「作用素環と共形場理論」第1回 河東 泰之(東京大学大学院数理科学研究科 教授)2018年4月9日 youtu.be/VVvaUUS4Eng @YouTubeより
タグ:
posted at 00:57:32


SU(2)の場合包絡環の中心は1変数多項式と同型で、つまり本質的に異なる中心の元はカシミール元で尽きる
けど水素原子の解析でLRLベクトルというのが一体どこから発生してるのかあんまり良く分かってないん
タグ:
posted at 00:25:06

先日買った「多様体の基礎」読んでてベクトル場の章になったので、学友に譲って頂い放送大学テキスト「空間とベクトル」参考にしようと手に取って今更気付いた。同じ先生だ!?すごいな放送大学。もう閉講になっているけど講義聴いてみたいなぁ。 pic.twitter.com/BWCKs9kg5Q
タグ:
posted at 00:23:56