7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2021年12月22日(水)
Tomokazu KASHIO (加塩朋 @Tomokazu_Kashio
(手計算で45桁の素数を見つければこの記事を公開停止に追い込むことができる…?)
タグ:
posted at 20:26:51
放送大学「自然科学はじめの一歩」今年最後の収録でした。今回は研究のサイクルや論文の書き方、科学を研究する際の心構えまで、はじめの一歩を踏み出す大きな支えになる内容でした。毎回、私もたくさんの学びがあり、素晴らしい先生方に感謝です✨
#放送大学 #自然科学はじめの一歩 pic.twitter.com/eJgMY2esS8
タグ: 放送大学 自然科学はじめの一歩
posted at 19:48:07
tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
画像の式で表されるばかでかい数(44桁)が「素数」であることの証明をまとめてみたので、ぜひ読んで欲しいです! この数、だいぶ面白いんです!
#日曜数学
電子計算機を使わないで発見された最大の素数 (2^148+1)/17(Ferrierの素数) - tsujimotterのノートブック
tsujimotter.hatenablog.com/entry/ferrier-...
タグ: 日曜数学
posted at 19:13:48
【注目プレスリリース】複雑な化学反応ネットワークを単純化する -ホモロジー代数を用いた縮約手法の確立- / 理化学研究所 research-er.jp/articles/view/...
タグ:
posted at 15:15:06
Sosuke Ito (伊藤 創祐) @ito_sosuke
M1の大賀くんの論文がarXivに上がりました!
arxiv.org/abs/2112.11008
情報幾何における双対性の構造(θ座標、η座標)とその間のLegendre変換にinspireされた、stochastic thermodynamicsにおけるLegendre変換に関する論文です
タグ:
posted at 12:10:39
Fumiharu Kato 加藤文元(B @FumiharuKato
横断科目「歴史に学ぶ数学」をYouTube動画で紹介−理学院とリベラルアーツ研究教育院が協働educ.titech.ac.jp/ila/news/2021_...
タグ:
posted at 12:02:48
数学では「x=1」と「1=x」は同じこと(同値:等号の対象律)。「1=x」が書き方としておかしいとかない。
慣習として、非対称な記号として等号が使われている例はあって、プログラミング言語。「1=x」を普通は非文法的とみなす。
記号の意味は文脈次第だが、まずは数学における意味は知っておきたい。
タグ:
posted at 11:02:04
めざましテレビさん、「ブロックス 」の最大の魅力は「同じ色のピース同士を点で接するようにしか置けない」というルールなのだが、それを全くわかってない。紹介するなら正しく紹介してください。 pic.twitter.com/ZUHQhzD8da
タグ:
posted at 09:37:13
配布方法を先行事例等で決め打ちせず、プレテスト結果に基づき決めて、さらにプレテスト結果を公開しているのことも話題になってほしい。
自治体でも勘・経験・度胸でなくデータに基づく検討が当たり前になってほしい。 twitter.com/kumagai_chiba/...
タグ:
posted at 08:53:28
日本語の長所は1文字1音対応で、英語などに比べ綴りが簡単。ふりがな振れば読むのは簡単で、これが識字率を上げて学習レベルの底上げに寄与してきた。以前の記事。/金田一秀穂「私たちの感性は言葉によって変化する。だからこそ、現代のマスコミは意味を考え抜いて使うべき」 www.minnanokaigo.com/news/special/h...
タグ:
posted at 08:04:00
おはようございます。来年1月から全ての県立学校で非対面での生理用品の無償提供を実施します。
県議会の複数会派からの要望を踏まえ、62校のモデル校で様々なパターンを試行し、福祉的な支援を要する生徒の状況や、生徒が気兼ねなく利用できる場の必要性を把握できました。www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/anzen/...
タグ:
posted at 07:57:20
数学書を読むコツは、最初のつまらない定義パートをそこそこに、楽しいところを読むことです。それやると確実に意味わからんになるので、何度でも手前に戻ればいい。未定義語があると困るという都合に、こちらが迎合する必要はそもそもないのだ。
タグ:
posted at 00:59:45