7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2022年02月05日(土)


小薗 英雄, 小川 卓克, 三沢 正史 (編)『これからの非線型偏微分方程式』(日本評論社, 2007)
honto.jp/netstore/pd-bo...
タグ:
posted at 23:10:45

「代数方程式を解く」という言葉の意味するところは明確だし、「解」の意味も明確。
でも高次方程式の解を実際に全て求めるのはかなり困難。
こういうことを踏まえると、代数方程式に対して弱解とかいう概念は考えられないのかなぁとふと思った。
タグ:
posted at 23:08:49


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


勉強(研究)道具一式を寝る前に棚にしまって翌日また取り出すようにしていたのが、最近はテーブルの上に置きっぱなしにするようになってしまった。 pic.twitter.com/NPqHEqqlt4
タグ:
posted at 11:34:00

今日はプロ野球の日⚾
1936年の今日に「全日本職業野球連盟」が結成されたからなんだって!
みんな知ってた??
#プロスピA pic.twitter.com/7uILznkfR1
タグ: プロスピA
posted at 11:00:00

p値とか統計的仮説検定とか教える前に、実験計画法とか(セレクション)バイアスとか因果推論とか「検定『以前』の話」を教えて欲しいと常々思う。そこを全てすっ飛ばして「p < 0.05になればハッピー」とか馬鹿の一つ覚えばかりやっていたら、そりゃ何でもおかしくなって当然かと
タグ:
posted at 01:17:43

「p値は使うべきではない」談義、自分も本質的には「p値を正しく扱える人なんて殆どいないので避けるべきだが、p値が人口に膾炙し過ぎてp値以外の統計的な信頼性の評価法を知らない人が多過ぎるので、あくまでも方便として使っている」派です。p値は汎化性能を何も表現しないので出来れば使いたくない
タグ:
posted at 00:42:10