7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2022年05月01日(日)

そもそも「インフラエンジニア」の定義はなんだと思い、こちらのサイトを見ると、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニアの三種があるとのことなので、ひょっとして僕もインフラエンジニア名乗っていいかな?
type.career-agent.jp/knowhow/infras...
タグ:
posted at 23:59:18

サーストンはいつも黒板いっぱいに絵を描き、背丈よりも大きい模型を作った。
紙に小さく絵を描くと、どうしても数学を"頭"で捉えることになるが、巨大にすれば、"体"で捉えられる。
絵や模型が大きいことは、サーストンが数学的対象の中に実際に入り込み、肌で理解していた証拠である、らしい。
タグ:
posted at 21:40:43


この週末はエレガントな解答を求む、の読者解答を確認して解説動画を書いていた。いつもにも増して多い読者解答75通。故芦ヶ原氏の言葉に「解きたいと思うパズルが良いパズル」というのがありますが、パズルを問題に置き換えても真だと思う。嬉しい。採点大変だけど。(続)
タグ:
posted at 20:48:21

僕も高校生のときには、もし研究レベルの数学・物理で取り組める問題残ってるのかなぁ、と思ってた
人類の科学が大して発達してなくてよかった
僕でも研究を楽しむ余地が残ってる twitter.com/hamukazu/statu...
タグ:
posted at 20:08:46

渡邉究/数学科准教授/YouTube @Kiwamu_Watanabe
学部生のとき、友人と神保町へ行って数学書を眺めるのが好きでした。お決まりのコースは、明倫館→書泉グランデ→三省堂。「将来、書泉グランデさん(@rikoushonotana)にフォローをしていただけるから頑張れ!」と昔の自分に言ってあげたいですね。まぁ学部時代にtwitterは無かったけど。
タグ:
posted at 19:31:39

こういうのって著作権的に大丈夫なのか?と聞かれましたが、数研出版様と加藤文元先生に、事前に可能な範囲を教えていただき、許可を得ておりますのでご安心ください twitter.com/buku_t/status/...
タグ:
posted at 19:08:03

数学方言解説、今あるのは
・特徴づけ/特徴づける
・自然な/自然に
・一般性を失うことなく
・〜と(仮定)してよい
・〜が存在して…となる
・一般に/一般には
・自明である
・自明な例
・ほとんど
・病的な例
・標準的な
・誘導される
・生成する/生成される
・充分に〜な
くらいですか。
タグ:
posted at 19:05:53

数学ガールといえばテトラちゃんの「公式も解法もわかるけどなぜ変数はアルファベットのxなのか・自然数はnなのか・定数はaから始まるのか、『そういうもの』では納得できなくて先に進めない」(うろ覚え)という悩みに対して「そこで悩んでもいいのか!」と妙に許された気分になったのが最初の思い出
タグ:
posted at 12:03:19

加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu
数学徒のみなさんにはピンとこないかもしれないですが、「数学の重要な問題はほとんどすべて解かれている」と思ってる一般人はそれなりにいてですね、テレビで数学の難問の特集すると数学者はみんなそれやってるくらいに思ってる人もいます。
タグ:
posted at 11:22:30


こんなところで「素粒子」が使われるとは驚き。
昨秋、東京湾で「気象津波」 トンガ沖噴火で注目 | 河北新報オンラインニュース
kahoku.news/articles/knp20...
タグ:
posted at 10:55:56


ぜひ中身を見てみたい.数学教師をしていても,天文学は原点という気がするし,数学,物理に限らず,天文学は,なにか人間が学ぶということの,かなり根源に近いところにある気がする. twitter.com/nippyo/status/...
タグ:
posted at 00:11:54