7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2022年06月02日(木)


(2, 6) と (4, 4) を結ぶと傾きが-1で,(4, 4) を基準にすると傾きが(1, 1)と(2, 6)で1→-1と変化していることから,その変化の割合でx² の係数は-2とわかります(とかつて生徒に教えてもらいました) twitter.com/undo6502/statu...
タグ:
posted at 19:11:04

数理空間“τόπος” (トポス) @mspacetopos
数理空間トポスという場所があります twitter.com/YahooNewsTopic...
タグ:
posted at 18:58:27

理科系のひとがいう「任意の」は全称性に力点があるのに対し、文科系のひとがいう「任意の」は抽出の偶然性に力点があるようだ。また、言語学関係者が使う「恣意的」は偶然性に力点があるのに対し、法学関係者が使う「恣意的」は操作性に力点がある。(つづく
タグ:
posted at 17:43:06


明日の金曜日はいよいよcakesでのWeb連載「数学ガールの秘密ノート」最終回です!数学ガールたちが連載を振り返る会の後編です。こちらの前編も読んでおいてね! twitter.com/hyuki/status/1...
タグ:
posted at 15:58:40

雑誌「科学」の6号(コモンルーム配架)を検ページしているとふと数理の先生の名前が見えた気が。河東先生が「数学者の思案」という連載を担当することになったとの事。数学者から見た数学者という感じでしょうか?なかなか実生活で数学者に接するということはないですよね・・。次号楽しみです(K)
タグ:
posted at 15:08:43

『数学ガールの物理ノート』PNOTE2のレビューアさんへ。
[PNOTE2/Review] No.09 2022-06-02 第1章問題
をお送りしました。いよいよ終盤戦に入ってきました。レビューをよろしくお願いいたします!
www.hyuki.com/girl/
タグ:
posted at 13:50:41


東大王、出演する東大生は本分である大学の講義や課題があるのだから、番組は「出演東大生が一週間特定のタスクを猛特訓してくること」を要求するような企画形式は慎むか、せめてそういう企画は大学の長期休業期間に合わせるようにするべきではないかと思う。
タグ:
posted at 12:56:24

私も小学生の頃は作文が大嫌いだった.だけど,中学生の後半の頃だったか,書きたいことが思いつくようになって,書きたいことを書くようになってから作文はむしろ好きになった気がする.読書感想文,受験の小論文,卒論,修論,報告書,どれも書きたいと思うものじゃなかったからでは. twitter.com/Jetstarmans/st...
タグ:
posted at 10:52:22

「自分の言葉」に噛み砕くって、(変な理解をするリスクはあるが)有効だよなあ。
そもそも自分の勉強法を反省し試行錯誤で改善しようと思える人、ある程度はできるようになりそう。
私は数学がなぜ苦手なのか?高校生が分析してあみ出した勉強法が効果抜群だった
www.koukouseishinbun.jp/articles/-/8847
タグ:
posted at 10:04:40

6月1日発売のビッグイシュー 432号の特集は
「ぷらす”数学”」
私の折紙についての取り組みを紹介いただきました。
表紙は倍賞千恵子さん。
www.bigissue.jp/backnumber/432/ pic.twitter.com/Z073TlEgCc
タグ:
posted at 08:05:06



「化学ですけど多分算数なんで…」という質問で見たガッコのプリントの
【水酸化ナトリウム2gを溶かした200mLの水溶液のモル濃度は?】
「最初に5倍して1/4=0.25mol/Lやろ」と思ったのだが、ガッコのプリントは最初に2gのモル求めてそれを0.2で割るっていう誘導つけたやつで意識遠くなった。
タグ:
posted at 01:33:16