7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2022年07月22日(金)

「○○に選ばれた女性が少ない」という意見を言う人は、「~さんや~さんは、女性でかつこの職務に適任であり、この人たちを選ぶべき」と具体的な対案を挙げるようにすべきと思う。それが挙げれないのなら、それは選定者も同様の問題に直面したのであり、選定過程より上流に問題の根があるとみるべき。
タグ:
posted at 23:01:42

問題が顕在化した場合「どこかに」問題があるのは事実だが、最も分かりやすい「結果が現れた場所」を悪の根源扱いして叩くのは、敗戦の報を伝えた使者を怒って殺すのと同じ。敗戦の報は聞きたくないが、それを食い止めるには使者を罰するのではなく兵の在り方や戦略を改めねばならない。
タグ:
posted at 22:57:51

まもなく23時から六本松サテライト
今回から斉藤のお悩み相談でもグッズが出来ました!解決タオルです!!
奮ってご参加ください!!
福岡じゃ無い方はらじるらじるで!
#六本松サテライト
でコメントしても参加できます! pic.twitter.com/zAtlB3XrEN
タグ: 六本松サテライト
posted at 22:21:17


書泉グランデさんで開催された加藤文元先生講演会に参加してきました。ずっとお会いしてみたかった加藤先生。ガロア愛溢れる先生のユーモアたっぷりのお話と一人ひとりの質問に本当に丁寧に真剣に答えてくださるお人柄に一気にファンになりました✨
本も楽しみです!!
#ガロア理論12講 #書泉グランデ pic.twitter.com/RadkdVaUyu
posted at 20:59:13

線型代数の話。やっと繋がった!環上加群を1つのベクトルの多項式倍で生成する部分空間に分解する話って、もしかして斎藤の旧版で展開された「単因子論」なのか(未読)。Steven Roman 先生の "Primary Cyclic Decomposition of an Operator module" が近い。youtu.be/aY33JN1poVQ
タグ:
posted at 20:56:29


この極座標はだいぶ前の連載で見た事あったけど、アルキメデススパイラルって名前があるの知らなかった。
僕も学生時代にこういう風に極座標を使って遊ぶという概念に出会いたかった
第362回 円と極座標(後編) - Web連載「#数学ガールの秘密ノート」(結城浩) girlnote.hyuki.net/trial/362/ @hyukiより
タグ:
posted at 20:31:45



今宵はゴリパラ見聞録📺💫
大分県・城島高原パークの
バードマンを体験する旅後編です!
誰が飛ぶのか?バードマン🐧
#ゴリパラ見聞録
#テレビ西日本 pic.twitter.com/akAE5M28lB
posted at 17:41:41


素粒子論界隈で学生時代を過ごした(がアカデミアに残らなかった)私みたいなのはむしろ積極的に普及に関わらねばなあ
と最近は心を入れ替えて、日頃は量子力学、相対論、場の量子論など、素粒子論の基礎的部分の確認に努めておるところです
タグ:
posted at 15:15:51


記憶力をフルに活用するには、努力やかけた時間というよりは、記憶する対象に関する興味関心が大事。面白くないことは覚えられないし、面白ければ細かいこともたくさん覚える。オタク・マニアがそう。
知識の勝負は、好きでやってるやつには基本勝てない。「趣味の大学数学」の名付けもその要素。
タグ:
posted at 14:37:03

「暗記・公式・パターンマッチこそ勉強」的な考え方が通用するの、小中学校くらいまでという認識で、高校や大学受験では厳しい。特に高校でついていけなくなりそう。
学ぶ内容は線形関数以上に増加するのに、(興味関心がない限り)記憶は線形的に増加させるのすら難しい。だから頭を使わないとね。
タグ:
posted at 14:10:11


これ(twitter.com/ryuhei_tsuji/s...)に引き続き,誤りに気づいていない,テレ朝.
ファーレンハイト換算すると,21.2℃=71.6°F,40°=104°F.1.45倍に過ぎませんね(笑) twitter.com/tv_asahi_news/...
タグ:
posted at 13:10:18

ちなみにサイエンス社の電子書籍 pdf にもかかわらず筆舌に尽くせいないほど使い勝手が悪いのでお勧めしません.
紙版がいいと思う. pic.twitter.com/rgO0ukkvoj
タグ:
posted at 12:55:10

Sergei Ovchinnikov. Max-min representation of piecewise linear functions.
www.emis.de/journals/BAG/v...
とりあえずイントロだけはわかった。 twitter.com/utaka233/statu...
タグ:
posted at 12:37:09

リトピ / 理系ピアノ弾きによる奏法指南 @lppianolife
ほんこれ。
残念ながら「計算が早いこと」に憧れる人は理系大学の学生も多いと感じる。ただテストで点が取れるだけの優等生()は社会に出てから確実に苦労する。
算数・数学で大事なのは「計算できること」よりも【その計算がどういう過程・順序で行われたか】を考えることにあると思ってる。 twitter.com/mathmathsan/st...
タグ:
posted at 12:25:58


松村 助教、山本 教授らの研究グループが、重力の実在性の破れを検証する方法を提案しました。
www.sci.kyushu-u.ac.jp/koho/topics/to...
#九州大学 #九大 #九大理学部
画像:Mysid, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons
commons.wikimedia.org/wiki/File:Spac... pic.twitter.com/WSk5jl2Mxa
posted at 12:22:12

むしろ「一律の行動制限はしない」ですますためには、「各自が現場できちんと感染対策した行動をとれているので、ある程度の行動量があっても感染が広がらずに済む」必要がある。マスク、距離確保、飲食時に話さない、体調不良者の自主隔離等が各自で出来ないなら、一律の店舗休業とかになってしまう。
タグ:
posted at 11:56:34


Kenji Nakahira / 中平健 @KenjiNakahira
操作論と量子論4:操作論が満たすべき規則を示します。前回と今回のスライドで,操作論の定義はすべてです。
系に沿ってデータが流れるようなデータフロー図をイメージすると,どの規則も直観的で理解しやすいのではないかと思います。
#図式で学ぶ量子論 pic.twitter.com/D1LVt2ClSo
タグ: 図式で学ぶ量子論
posted at 11:45:19

「大人が九九をすぐに言えるのは覚えているだけで、皆も後ですぐに出来る。だから、今、早く計算できないとかは心配しなくていい。算数で大切なことは、仲間とああでもないこうでもないと言いながら考えること。」
こういった話を1学期には必ずします。
タグ:
posted at 09:21:21

Kenji Nakahira / 中平健 @KenjiNakahira
これは論理的な表現だと思う一方,他の考え方を跳ね返すことは難しそうです。量子論では波束の収縮を完全には説明できないはずですから。
正しい考え方が一つしかない訳ではありませんし,(論理的で実験と整合するなら)跳ね返す必要はない気がします。 twitter.com/eman1972/statu...
タグ:
posted at 09:04:19


さて、1次関数や最大値・最小値をReLU NNで表してきたのにはワケがあります。これがReLU NNの表現力の高さを証明するヒントになるからです。Ovchinnikovの定理というものがあります。肝心なのは「折れ線グラフは、折れ線グラフを構成する1次関数と最小値関数・最大値関数で表せる」ということです。 pic.twitter.com/6hgl2X7SgR
タグ:
posted at 08:15:34

リアルタイム手書き講演は概ね好評だったみたいで良かった☺️
数学では普通に行われてるスタイルだけど、外部の人には新鮮に見えるはずだという狙いは当たったようだ👍 これからも講演は基本手書きでやっていくぞ✍️
タグ:
posted at 07:20:33

金曜日は「数学ガール」の日。新サイトでの新シーズン。対話形式でやさしく楽しめる数学物語を、どうぞお読みください。最新回は一週間無料で読めますのでシェアもお願いします😊
第362回 円と極座標(後編) - Web連載「#数学ガールの秘密ノート」(結城浩) girlnote.hyuki.net/trial/362/ @hyukiより
タグ:
posted at 07:03:54

Kenji Nakahira / 中平健 @KenjiNakahira
観測結果を表す系が古典系であるか量子系であるかは恐らく実験では検証不可能と思っています。
しかし,仮に量子的であることを実験で検証できるとしたら,重力の量子化の検証と同様にエンタングルメントが生成できることを示すことになるのでしょうか。(何だか多世界解釈の考え方に近づくような…)
タグ:
posted at 06:23:31

おはようございます。今朝の朝勉は、7/20の笑わない数学をNHK+で視聴しました(見逃しました…)。この番組、めっちゃ面白いですね。もなくゎ先生の授業で、もうすぐ無限集合やります。楽しみ倍増です❗️最近、仕事で少し凹んでいましたが、『頭の中は宇宙より広い』で元気出ました。
タグ:
posted at 05:03:06