7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2022年09月01日(木)
河東セミナーニュース bot @kawahigashinews
09/01: 私の還暦記念コンファレンスは,新型コロナウイルスのため来年に延期となっていたのですが,その日程が7月24〜28日に決まりました. sites.google.com/g.ecc.u-tokyo....
タグ:
posted at 22:10:10
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
てれビー@TNCテレビ西日本【公式】 @telebee_tnc
🚙ゴリパラ見聞録🚙
第5回、霧島酒造プレゼンツでの生配信決定‼⇒www.tnc.co.jp/information/ar...
9月6日は「黒霧島の日」、記念すべき日での生一献。ぜひ「リマインダーを設定」してお待ちください。
生電話参加者も募集中です!
#ゴリパラ #ゴリパラ見聞録 pic.twitter.com/u2LWE0teQM
posted at 19:01:00
拙著新刊の帯にある「生き物に『ざんねんな進化』はない」という言葉は、「生き物の体の中には、非効率な仕組みや、大雑把で無駄のあるやり方もあるけど、それでも生存や繁殖に大きな悪影響がなければ別に良くて、誰かに『ざんねん』と言われるようなことじゃないよね」という気持ちがこもっています。 twitter.com/anatomygiraffe...
タグ:
posted at 18:55:37
tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
【お知らせ】昨日発売された「数学文化 第38号」に、私の記事が掲載されました!
特集全体のテーマは「ICT時代の数学教育を考える」です。私の記事は、インターネットを活用して日曜数学を楽しむ実践例を紹介するものとなっています。
ぜひご覧になってくださいね! twitter.com/rikoushonotana... pic.twitter.com/BygPJZ7vLZ
タグ:
posted at 18:49:22
紀伊國屋書店 東京理科大学 神楽坂ブック @Kino_Tus_Kagura
【新刊】『積分公式で啓くベクトル解析と微分幾何学』(共立出版)東京理科大学小池直之先生の著作。積分公式にスポットを当て、ベクトル解析や超曲面論からスタートし、微分幾何学を学びます。著者刊行の『平均曲率流部分』『理論物理に潜む部分多様体幾何』とともに販売中。表紙も素敵。(店長) pic.twitter.com/gleB2lIb4n
タグ:
posted at 18:24:00
「さまざまな動物たちの姿を通じて、自分の体に敬意と愛情をもってもらえるように」という気持ちで執筆しました。自分の体は、生まれてから死ぬ時までひとときも離れることのない唯一のもの。動物たちの進化を楽しみながら、自分の体にも思いを馳せてもらえると嬉しいです。
twitter.com/AnatomyGiraffe...
タグ:
posted at 17:42:50
9/28に、拙著「キリンのひづめ、ヒトの指:比べてわかる生き物の進化」が発売されます!
体の構造から迫る、動物たちの生き様や進化のお話です。キャッチコピーは、「こ〜んなに違って、みんないい!!」。楽しく読んでいただければ嬉しいです🦒
www.amazon.co.jp/dp/4140819170 pic.twitter.com/bpy3T9HcgI
タグ:
posted at 17:03:41
物理数学って割といい加減なところあるから微分方程式の特殊解はなんでもいいって言われてるけど、特殊解って無数にあるわけだからその特殊解が本当にその物理現象を表現しているのか疑問である事はなんと今も引きずっている。
だけど、物理やってる人ならきっとわかる人いそう。(いなければ悲しい)
タグ:
posted at 16:14:39
Kohei Kawaguchi=Suna @mixingale
今年の授業はSlackじゃなくてDiscordにしたんだけど、それだけで学生の反応がぜんぜんちがってびっくりした。サーバーに参加した学生同士で勝手に会話を始めている。SlackでもDiscordでも機能的にみて同じようなもんでしょと思ってたけど、UIとコンテクストがちがうと受け止め方が全然違うんだな。
タグ:
posted at 16:04:34
計画書執筆~プレゼン練習あわせて100時間以上費やした某フェローシップ,無事に獲得できたので,書類の添削やプレゼンのリハーサルに協力してくれた方々にお礼のメールを書きまくってる.
タグ:
posted at 09:25:31
言うても論理は現状訓練しようとしなさすぎ。
やればできるようになる人は増える(数と同様、経験的には知っていることだ)し、読み書きの基本として価値がある。
そのことと、省エネ論理で数学の一部を簡略化するのは両立する。というか、簡略化しても論理自体の必要性や価値が薄れるわけではない。
タグ:
posted at 09:03:06
イプシロンデルタや証明全般のように、論理をしっちゃかめっちゃかするのって、数学者や専門家の仕事で、ユーザーとしてはそれがめんどくさい(訓練が大変で、その割にメリットが少ない)と思う。
おおざっぱには「AならばB」で、「Aの例としてA_1,A_2があり、Bの例として…」が、簡略化された数学。
タグ:
posted at 08:56:20
医療の専門家の共有認識を信じましょう。「標準医療とは、EBM(エビデンスに基づく治療)に立脚した最善最良の治療ガイドラインに基づく治療のことであり、それに従わず独自の治療ばかり行う医師は信用するに値しない」/私が某ウイルス学者を肯定していない理由 | MONOLOGUE furuse-yukihiro.info/2022/08/%e7%a7... pic.twitter.com/RTWGKQFEjh
タグ:
posted at 08:14:01
それよりは、自分の力量に適う論理の理解に集中して、「手に取るようにわかるもの」を増やしていくことの方が肝要に思います。
特に、ライフワークのように数学を学ぶ人にはオススメです^ ^
年を重ねるごとに思考力が磨かれて、理解できる範囲が着実に広がっていくので、非常にやり甲斐があります☺️
タグ:
posted at 00:39:54
もし「概要はわかるけど理解が曖昧なところを明確にしたい」という場合は、知りたい定義や定理の証明をダイレクトに見て、そこに登場する用語や命題などを正確に理解できているかチェックするのが有効です。
ぜひ、型に捉われない色々な勉強法を試してみてください^ ^
タグ:
posted at 00:26:07
数学を勉強するとき、筋トレのように「自分の思考力に対して適切な負荷の内容か」を意識するのも大切に思います。
例えば、「教科書を最初から丁寧に読む」にしても、序盤の内容を知っている場合は負荷が低過ぎて集中力が上がらなかったりすると思います。
タグ:
posted at 00:26:06